オーストラリアの治安情報まとめ!治安の悪い都市や安全に旅行するコツを解説
オーストラリアの治安をまとめて解説します!治安の悪い都市や地域、夜の様子、観光時の注意点など、知っておきたい現地情報をマップ付きで紹介します。
オーストラリアの治安をまとめて解説します!オーストラリアは日本人の移住者や留学生が多く、観光客も訪れやすい人気の国ですが、治安が良くないエリアも存在します。
今回はオーストラリアに在住経験のある筆者が、治安の悪い地域や夜の様子、観光時の注意点など、知っておきたい現地情報を解説します。マップ付きなので、オーストラリアを旅行する時は参考にしてみてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
オーストラリアの治安に関する最新情報
オーストラリアの各都市には、移住者や留学生、ワーキングホリデーなどの日本人がたくさん住んでおり、他の国と比べると治安は良いとされています。国内全体で、日中や人通りの多い道路であれば、女性のひとり歩きも過剰な心配はいりませんが、海外であることを忘れず油断はしないようにしましょう。
外務省の海外安全ホームページでは、国や地域ごとの危険度を4レベルに分けています。オーストラリア全土は2024年9月現在、すべてのエリアで危険度の対象外となっており、治安が落ち着いていることがわかります。
一方で、外務省によると、オーストラリアは日本と比べると軽犯罪の発生率が高く、相応の注意は必要です。今回はオーストラリアの夜の様子や治安の悪い場所、注意すべきポイントなどを紹介します。
オーストラリアで犯罪の被害にあってしまった時の連絡先
連絡先 | 電話番号 |
---|---|
救急・消防・警察 | すべて000 |
在オーストラリア日本国大使館 | +61 2 6273 3244 |
在シドニー日本国総領事館 | +61 2 9250 1000 |
在メルボルン日本国総領事館 | +61 3 9679 4510 |
在ブリスベン日本国総領事館 | +61 7 3221 5188 |
在パース日本国総領事館 | +61 8 9480 1800 |
\おトクなオーストラリア旅行をチェック!/
人気のオーストラリアツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!
詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
オーストラリアで治安が悪いとされる要注意エリア・スポット
オーストラリアは治安の安定した国ではありますが、注意が必要なエリアが各都市にあります。昼は明るく人通りの多いエリアであっても、夜は雰囲気が一変し、警戒が必要なことも。ここでは、オーストラリアの主な都市で特に注意したいエリアを紹介します。
① シドニー:キングスクロス・ダーリングハーストは夜の繁華街に注意!
南半球最大の歓楽街とも言われるキングスクロスと、それに隣接するダーリングハースト。過去には麻薬売買や暴力事件が多発し、観光客は夜に絶対に近づいてはいけないとまで言われるエリアでしたが、現在では新しいホテルやレストランが建設され、治安が改善してきています。
しかし、件数は少なくなってはいるものの、今でも麻薬中毒者や酔っ払いなどによる暴力事件が発生しています。
バックパッカー向けの安宿が多いエリアでもあり、このエリア周辺に宿泊する場合は、深夜は出歩かず、昼夜問わず路地裏には入らないようにしましょう。
② シドニー:セントラル駅周辺は観光客を狙ったスリ・置き引きに注意!
電車やバスなどの交通機関が集結し、非常に多くの観光客が行き交うセントラル駅。人混みに紛れて、観光客を狙ったスリや置き引きが多発しています。
セントラル駅周辺へ行く際は、貴重品の入ったカバンを体の前側につけたり、コートの中に隠したりするなど、十分に注意するようにしましょう。
また、昼は明るい雰囲気のエリアですが、夜はホームレスの寝泊まりする場所となります。そのため、夜間はなるべく近寄らないようにしましょう。
\シドニーの詳しい治安についての記事はこちら!/
③ メルボルン:フリンダーズストリート駅周辺は観光客を狙ったスリ・置き引きに注意!
メルボルン中心部に位置するフリンダーズストリート駅周辺は、多くの観光客が訪れる人気のエリアです。治安の悪いエリアではありませんが、人通りが多く、観光客を狙ったスリやひったくりの被害が発生しています。
特に夜は薄暗く、日中より人目につきにくく、暗闇を利用した窃盗犯がいる可能性があるので、十分注意して歩きましょう。
\メルボルンの詳しい治安についての記事はこちら!/
④ ブリスベン:フォーティチュードバレー駅は夜の繁華街に注意!
ブリスベン中心部から北東に位置するフォーティチュードバレーは、ナイトクラブやパブ、バーなどのナイトスポットが立ち並ぶ、ブリスベンを代表する繁華街です。
このエリアはお酒を飲めるお店が多く、酔っ払い同士のケンカが発生しており、巻き込まれてしまうケースもあります。夜にフォーティチュードバレーを訪れる場合は、なるべく早めにホテルに戻るようにしましょう。
⑤ パース:ノースブリッジは夜、地元住民も警戒するエリア
オーストラリアの中でも治安が良いことで知られるパースですが、地元の住民も「危ないので夜は近づかない」というエリアがノースブリッジです。昼間は治安が悪い場所ではありませんが、夜間は警戒の必要なエリアとなっています。
夜は酔っぱらいが多く、喧嘩から発展した傷害事件が多数発生しており、一人で出歩くことはおすすめできません。さらにドラッグ使用者が路上に座っていることがあるとも言われており、万が一挙動不審な人を見かけた場合は、目を合わさず他の道を通るようにしましょう。
夜にノースブリッジに行くことはおすすめできませんが、もし訪れることになった場合は、大人数で行動し、移動には配車サービスやタクシーを利用しましょう。
⑥ ケアンズ:ナイトマーケットは観光客を狙ったスリに注意!
ケアンズのナイトマーケットでは土産物店が立ち並び、たくさんの観光客が訪れるため、人混みに紛れてスリやひったくりが発生しています。貴重品の入ったバッグは必ず体の前につけるようにし、常に意識するようにしましょう。
また、フードコードなどで食事・休憩する際は、バッグや購入品を離れたテーブルやイスに置いたり、席取りのために荷物を置いたりせず、必ず自分の近くに置くようにしましょう。
\ケアンズの詳しい治安についての記事はこちら!/
⑦ ゴールドコースト:シェブロンアイランドは強盗・暴行の多発エリア
シェブロンアイランドは、ゴールドコーストの人気観光地・サーファーズパラダイスのすぐ近くに位置する、飲食店が立ち並ぶエリア。多くの観光客が訪れる場所ではありますが、サーファーズパラダイスとシェブロンアイランドをつなぐ橋は、以前から強盗・暴行事件が多発する、注意すべき場所となっています。
ほかに逃げ道がないという橋の上の特徴をうまく利用し、金品を狙った強盗が特に多発しています。過去には男性が暴行を受けて金品を奪われた事件もあるため、橋を渡る際は十分に警戒しましょう。
また、シェブロンアイランドのバックパッカーホテル周辺や公園での性犯罪も報告されているので、できる限りこのエリアの宿泊は控えましょう。特に女性の一人歩きは十分に注意し、夜は出歩かないようにしましょう。
⑧ アデレード:ヒンドリーストリートは夜の飲酒トラブルに注意!
バーやナイトスポットの立ち並ぶヒンドリーストリート周辺は、夜や週末に多くの人でにぎわい、飲酒や薬物に起因する暴行事件やトラブルが報告されています。
オーストラリアの中でも治安が良いことで知られるアデレードですが、ヒンドリーストリート周辺だけは、地元の住民も治安のよくないエリアとして警戒しています。夜間はなるべく通らないようにしましょう。
\アデレードの詳しい治安についての記事はこちら!/
オーストラリアの夜の治安は?
シドニーのハーバーブリッジやオペラハウス、メルボルンのヤラ川、ブリスベンのストーリーブリッジなど、夜景が美しいスポットがたくさんあるオーストラリア。また、ローカルのビールを気軽に飲めるバーも各都市に数多くあり、ナイトライフが楽しい国です。
治安の安定しているオーストラリアでは、夜のひとり歩きも可能ですが、必ず街頭がたくさんある明るい道や大通りを歩くようにし、路地裏は避けましょう。
夜出歩く場合、特に注意が必要なエリアは、シドニーはキングスクロスとセントラル駅、メルボルンはフリンダーズストリート駅、ブリスベンはフォーティチュードバレー駅などと言われています。スリやひったくりなどの窃盗や、酔っ払いからの暴行などの被害が発生しているエリアなので、なるべく通るのを避けましょう。
また、ホテルに戻る際は、配車アプリのUber(ウーバー)やDiDi(ディディ)を利用すると、乗車前に値段を把握することができ便利です。事前にアプリをダウンロードしておくとスムーズに利用できますよ。
オーストラリアで観光客が被害にあいやすい犯罪は?
オーストラリアの夜の繁華街や駅など人の集まる場所では、観光客を狙った犯罪が発生しています。置き引きやスリなどを避けるためにも、日本ではないことをしっかりと意識しながら旅行を楽しみましょう!
ここでは、オーストラリアで観光客が被害にあいやすい犯罪を紹介します。
①スリ・ひったくり
スリは日本人旅行者がもっとも巻き込まれやすい犯罪。トートバッグや後ろに背負ったリュックのポケット、ズボンの後ろポケットに入れたスマートフォンや貴重品は狙われやすいため、貴重品専用の小さなカバンやセキュリティポーチを体の前に着けると安心です。駅や人気観光地、トラムやバスなどの人混みでは、スリやひったくりにあいやすいので、特に注意してください。
また、現地の人はTシャツにレギンスやジーンズなどを合わせたラフな服装の人が多く、都市によっては化粧をしていない女性が多いこともあり、日本人観光客はファッションやメイクから観光客だと認識されやすいです。スリやひったくりの対象となってしまう可能性が高いので、十分に気をつけて行動しましょう。
②置き引き
置き引きもスリ同様、日本人旅行者が巻き込まれやすい犯罪の1つです。日本にいる感覚で、うっかり貴重品の入ったバッグを席に置いてきた、場所とりのためにスマートフォンを席に置いてきた、などしてしまうと、置き引きに遭ってしまう可能性があります。
海外にいることを常に意識し、貴重品は肌身離さず持ち歩くようにしましょう。
③交通事故
犯罪ではありませんが、交通事故もオーストラリア観光の際に気をつけたいトラブルです。オーストラリアは歩行者優先の意識が低く、歩行者側が青信号の際も直進してくる車がいるなど、日本と比べて運転が粗いです。
歩行者を優先せずに車が飛び出してくることも多々あるため、十分に気をつけましょう。また、オーストラリアは壮大な大自然の中をレンタカーで巡る、ロードトリップも旅好きの憧れの地となっています。
日本と同様、左側通行のため、日本人にとって運転しやすいのもうれしいポイント。しかし、オーストラリアでは市街地以外、信号機がほとんど設置されておらず、ラウンドアバウトという環状交差点で交通整理されている場所が多いです。
日本人にはなじみがないため、レンタカーでドライブする場合は、必ずラウンドアバウトの交通ルールをしっかりと把握してから走行しましょう。
④車上荒らしや自転車盗難
オーストラリアは車上荒らしや車両盗難が日本と比較してかなり多い国です。窓ガラスを割って車内の金品を狙われる場合もあれば、車両ごと盗まれてしまうケースもあります。
レンタカーを借りる場合は、駐車時に車内には貴重品を置いていかず、荷物はなるべく外からのぞいて見えない位置に置くようにしましょう。窓の閉め忘れや施錠忘れにも注意が必要です。
さらに、都市部では自転車の盗難も多く、自転車ごと盗まれる場合もあれば、部品だけ外されて盗まれるケースも。レンタサイクルを利用して観光地を巡る場合、駐車する際はなるべく人通りの多い、窃盗犯が盗みを働きにくい場所に駐車し、厳重に施錠するようにしましょう。
\おすすめのオーストラリア旅行をチェック!/
人気のオーストラリアツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!
オーストラリアで被害にあわないための防犯対策
異国の地で犯罪やトラブルに巻き込まれると、対処の方法がわからず、不安な気持ちで過ごすことになるだけでなく、せっかくの楽しい旅行が台無しになってしまいます。発生しうる犯罪やトラブルとその対策を事前に知っておくことが大切です。
ここでは、オーストラリアで被害にあわないための対策を紹介します。
①深夜の一人歩きはしない
オーストラリアの深夜の路上や繁華街には、酔っ払いや路上生活者の姿が見られ、奇声を発したり、観光客に絡んだりする人も見かけます。繁華街付近にあるバックパッカーホテルに宿泊する場合は、なるべく早い時間にチェックインするようにしましょう。
深夜の時間帯は、万が一トラブルに巻き込まれた場合に頼れる人やお店が少なくなります。ホテルから近い場所であっても、一人で不用意に出歩くのは避けましょう。
また、格安ホテルやAirbnbなどで予約した宿では、宿泊施設が街灯の少ない路地や住宅街にあることも。早朝・深夜便などであたりが暗い時間帯に出歩くときは、宿の前までタクシーやUberやDiDiなどの配車サービスを呼ぶなどして対策しましょう。
②しっかり閉じることのできるカバンを持つ
スリやひったくり、置き引きなどの窃盗は、口が開いているカバンやトートバッグなどが狙われやすいです。しっかりとチャックを閉じることのできるカバンに貴重品を入れ、体の前に着けるようにしましょう。
③車やバイクに細心の注意を払う
前述したように、オーストラリアは歩行者優先の意識が低く、運転も日本より粗い傾向にあります。
信号のない交差点や駐車場の出入り口を横断する際、日本であれば「車やバイク側が停止するだろう」と思う状況であっても、一時停止してくれないことが多々あります。そのため、道路などをわたるときは、車が進んでこないか注意深く確認してから横断するようにしましょう。
④車を借りた場合、外から見える場所に荷物を置かない
オーストラリアでレンタカーを借りる場合は、少しの間、車から離れるだけであっても、車内には絶対に貴重品を置かず、必ず持ち歩くようにしましょう。
また、荷物はトランクの中など、なるべく外からのぞいて見えない位置に置くようにし、車上荒らしのターゲットとならないような対策をすると安全性が上がります。
また、窓を開けて走行することもあると思いますが、少しの隙間でも窓を閉め忘れると、車上荒らしのターゲットになりやすくなります。駐車時は窓とカギの閉め忘れのないよう、入念に確認しましょう。
日本国大使館発行の「安全の手引き」も確認しよう
在オーストラリア日本国大使館や日本国総領事館では、安全の手引きを発行しており、ホームページから無料で閲覧できます。
オーストラリア在住者を対象としていますが、事件や事故に巻き込まれないために注意すべきことや、緊急時の対処法などが記載されており、旅行者にも役立つ情報が多いので、ぜひ渡航前に確認するようにしましょう。
- 在オーストラリア日本国大使館(キャンベラ):https://www.au.emb-japan.go.jp/files/000180548.pdf
- 在シドニー日本国総領事館:https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/document/japanese/life_and_safety/sydneysafetyguide2023.pdf
- 在メルボルン日本国総領事館:https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/files/000565594.pdf
- 在ブリスベン日本国総領事館:https://www.brisbane.au.emb-japan.go.jp/downloads/anzen_no_tebiki_R04.pdf
- 在パース日本国総領事館:https://www.perth.au.emb-japan.go.jp/files/100148259.pdf
もしオーストラリアで犯罪の被害にあってしまった時の連絡先
オーストラリアで思わぬ犯罪や事故、トラブルに巻き込まれたときに焦ってしまわないよう、事前に緊急連絡先をメモしておくと安心です。
ここでは、オーストラリアの緊急連絡先を紹介します。
オーストラリアでは、全国で救急・消防・警察すべて「000」が緊急通報先となっています。緊急通報時は以下のように用件を伝えます。なお、英語での対応となるため、あらかじめ最低限の英語を調べておくのがおすすめです。
- ①「000」にダイヤルする
- ②オペレーターに警察(Police)、火災(Fire)、救急車(Ambulance)のいずれの用件なのかを伝える
- ③事件・事故が発生した住所を伝えると、近隣のステーションに電話が切り替わる
- ④再度住所と現在の状況を伝える
また、オーストラリアで怪我や病気にかかった際、日本と異なり直接病院で診察を受けることは原則できません。GPと呼ばれる一般開業医に診察を受け、病院での診療が必要な場合のみ、GPからの紹介を受けて病院での診療を受ける形となります。
万が一、オーストラリアで怪我や病気にかかってしまい、診療を受ける際、英語で病状を説明するのが不安な方は、都市によっては日本語対応可能な医療機関や24時間対応の通訳サービスなどもあるため、事前に確認しておきましょう。
在オーストラリア日本国大使館や日本国総領事館
オーストラリアで犯罪・事故の被害や、パスポートの紛失・盗難にあい、手続きなどで困った場合は、総領事館に相談・支援を受けることができます。
パスポートを紛失・盗難被害にあった場合は、総領事館へ直接足を運ぶか、電話にて連絡が可能です。詳しくは各州の日本総領事館の公式サイトをご確認ください。
- 在オーストラリア日本国大使館
電話番号:+61 2 6273 3244 (平日 9:00~12:30・13:30~17:00)※緊急の場合は24時間対応
公式サイト:https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html - 在シドニー日本国総領事館
電話番号:+61 2 9250 1000(平日 9:30〜12:30・13:30〜17:30)
公式サイト:https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/about.html - 在メルボルン日本国総領事館
電話番号:+61 3 9679 4510(平日 9:00〜13:00・14:00〜17:00)
公式サイト:https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html - 在ブリスベン日本国総領事館
電話番号:+61 7 3221 5188(平日 9:00〜12:30・13:30〜17:00)
公式サイト:https://www.brisbane.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html - 在パース日本国総領事館
電話番号:+61 8 9480 1800(平日 9:00〜13:00・14:00〜17:00)
公式サイト:https://www.perth.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
治安情報をチェックしてオーストラリア旅行を楽しもう!
オーストラリアは治安の安定した国ですが、スリやひったくり、置き引きなどの軽犯罪が日々発生しています。旅行中は羽目を外して遊びたくなりますが、細心の注意を払いながら過ごすことが楽しい思い出作りにもつながります。
異国の解放感と旅行の楽しさについつい気が緩むことがあるかもしれませんが、日本とは文化や風習が違う異国へ来ているということを意識して、オーストラリア旅行を楽しんでくださいね!
cover photo by pixabay