NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新】アゼルバイジャン旅行の費用はいくら?4泊6日・5泊7日の予算や物価、安い時期を解説

アゼルバイジャンは東ヨーロッパと西アジアの境目に位置し、イスラム文化と旧ソ連の雰囲気が融合した個性豊かな国です。本記事では、アゼルバイジャンの旅行費用を徹底解説します。4泊6日・5泊7日の予算や物価、安い時期も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

アゼルバイジャンは東ヨーロッパと西アジアの境目に位置し、イスラム文化と旧ソ連の雰囲気が融合した個性豊かな国です。ただし、アゼルバイジャンの旅行費用がわからない方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、アゼルバイジャンの旅行費用を徹底解説します。4泊6日・5泊7日の予算や物価、安い時期も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\アゼルバイジャンのおトクなホテルをチェック!/

アゼルバイジャン旅行の基本情報

photo by PIXTA

アゼルバイジャンは東ヨーロッパと西アジアの境目に位置し、イスラム文化と旧ソ連の雰囲気が融合した個性豊かな国です。石油産出国として経済的にも発展しているため、バクーのホテルやレストランは地方都市より高めですが、都会的な快適さが味わえます。

一方、コーカサス山脈の麓にあるシェキは、歴史ある古都として美しい雰囲気が魅力。代表的な観光地「シェキ・ハーン宮殿」など、シルクロード時代から続く文化遺産をリーズナブルな価格で体験できるのが特徴です。

バクーより物価は安く、宿泊や食費を抑えて長閑な滞在を満喫できます。安全情報については、アルメニア国境付近には注意が必要なものの、首都バクーや主要観光都市の危険度は日本の外務省によると「十分注意してください」とされており、多くのヨーロッパ諸国と同等レベルです。

項目

詳細

国名

アゼルバイジャン共和国

首都

バクー

公用語

アゼルバイジャン語(ホテルや観光地では英語も通じやすい)

通貨

アゼルバイジャン・マナト(AZN)

レート

1マナト = 約90円(2025年9月時点の目安)

時差

日本より5時間遅れ

フライト時間

約17時間〜(乗り継ぎ1回以上)

ビザ

国際空港での到着ビザ(無料)または事前e-Visa(有料)が可能

宗教

イスラム教シーア派が主

電圧/プラグ

220V / Cタイプ、SEタイプ

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

アゼルバイジャン旅行の安い時期とベストシーズンはいつ?

photo by PIXTA

旅行費用を考える上で、渡航時期は重要です。アゼルバイジャン旅行のベストシーズンと、航空券やホテルが安くなる狙い目の時期を解説します。

ベストシーズン(4月~6月、9月~11月)

photo by PIXTA

アゼルバイジャン旅行のベストシーズンは、春(4月〜6月)と秋(9月〜11月)の穏やかな時期です。特に首都バクーは「風の街」と呼ばれ、年間を通して風が強く吹くことが多いですが、この季節は気温が15~25℃程度で街歩きや観光に心地よい気候が続きます。

人気のシーズンであるため航空券やホテルの料金は高めになりますが、快適な旅を希望するなら春と秋がおすすめです。

安い時期(11月下旬~3月)

photo by PIXTA

旅行費用を安く抑えたいなら、オフシーズンである冬が狙い目です。特に12月は航空券が最も安くなる傾向があり、ホテル料金も割安になります。

バクーの冬は気温が2~8℃程度まで下がりますが、雪はほとんど積もらず、しっかりと防寒対策をすれば観光に支障はありません。

観光客が少ない静かな街並をゆっくり散策でき、予算をぐっと抑えられるのが冬旅行の最大のメリットです。

避けるべき時期(7月~8月)

photo by PIXTA

アゼルバイジャンの夏季、特に7月と8月は気温が30℃を超える日が続き、強い日差しと乾燥した気候で屋外観光はかなり体力を消耗します。

この時期はハイシーズンに当たり、航空券やホテルなど旅行費用も高くなる傾向です。暑さが苦手な方は春と秋のベストシーズンを選ぶのがおすすめで、夏は観光客も多いため予算にも余裕を持って計画しましょう。

アゼルバイジャンの物価はどれくらい?日本との比較

photo by PIXTA

アゼルバイジャンの物価は、日本と比べて「モノによって安いものもあれば高いものもある」のが特徴です。バスや地下鉄などの公共交通機関は日本より格段に安く、タクシーも短距離なら約180円から利用できます。

ローカル食堂やスーパーの食料品は1食約500〜900円程度とリーズナブルですが、旧市街や観光客向けレストラン、外資系カフェ、輸入品などは日本と同じかそれ以上の価格になることもあります。

旅行スタイル次第で必要な出費は大きく変わるため、費用を抑えたいなら現地の人が利用するローカルなお店を積極的に選ぶのが最大のコツです。

商品・サービス

現地価格(AZN)

日本円換算(目安)

備考

ミネラルウォーター(500ml)

0.50〜1 AZN

約45円〜90円

スーパーでの価格

地下鉄・バス(1回)

0.40 AZN

約36円

BakıKART利用

配車アプリ (Bolt) 市内移動

3〜5 AZN

約270円〜450円

白タクより安くて安心

ローカル食堂(1食)

10〜15 AZN

約900円〜1,350円

ドネルケバブやスープなど

観光地のレストラン(夕食)

30〜50 AZN

約2,700円〜4,500円

旧市街などでは高め

ビール(ローカル)

2〜4 AZN

約180円〜360円

街のバーでも気軽に楽しめる

コーヒー(カフェ)

4〜6 AZN

約360円〜540円

スタバなどは日本と同等か高め

アゼルバイジャン旅行でかかる費用の目安一覧&ツアー相場

photo by pixabay

アゼルバイジャン旅行の総費用は、滞在日数や旅行スタイル、時期によって幅がありますが目安は以下の通りです。4泊6日や5泊7日のプランでは、航空券・宿泊費・現地での食費や交通費を含めて、1人あたり約15万〜20万円程度が相場です。

航空券は時期によって5万〜10万円、ホテルは1泊3,000〜10,000円ほど。食費はローカル食堂中心なら1食500〜900円、観光地のレストランなら2,000円前後が目安です。

人数やシーズンによる料金変動もあるので、プランに合わせて予算計画を立てましょう。

【期間&人数別】アゼルバイジャン旅行の総費用目安

日数

大人1人

大人2人

家族4人(大人2人+子ども2人)

4泊6日

20万円〜

38万円〜

72万円〜

5泊7日

22万円〜

41万円〜

78万円〜

4泊6日のアゼルバイジャン旅行・費用の内訳&予算

4泊6日は、首都バクーと古都シェキの2都市を巡るのに良い日数です。アゼルバイジャンの魅力を満喫できる、一番人気のプランです。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券(往復)

100,000円〜

ホテル(4泊)

28,000円〜

食費(滞在中)

25,000円〜

交通費(滞在中)

6,000円〜

観光・ツアー費

12,000円〜

Wi-Fi・通信費

2,500円〜

海外旅行保険

3,500円〜

その他(お土産など)

23,000円〜

合計

200,000円〜

5泊7日のアゼルバイジャン旅行・費用の内訳&予算

もう少しゆったりと旅を楽しみたい方には5泊7日がおすすめ。バクーとシェキをじっくり観光したり、世界遺産のゴブスタンへの日帰り旅行を追加したりと、旅の幅が広がります。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券(往復)

100,000円〜

ホテル(5泊)

35,000円〜

食費(滞在中)

30,000円〜

交通費(滞在中)

8,000円〜

観光・ツアー費

15,000円〜

Wi-Fi・通信費

3,000円〜

海外旅行保険

4,000円〜

その他(お土産など)

25,000円〜

合計

220,000円〜

アゼルバイジャン旅行のツアー相場

個人手配が不安な方は、パッケージツアーを利用するのも一つの手です。アゼルバイジャン単体のツアーはまだ少ないですが、ジョージアやアルメニアと組み合わせた「コーカサス3カ国周遊」ツアーが人気です。

ツアーは航空券、ホテル、主要な観光、食事が含まれていることが多く、移動の心配がないのがメリット。ただし、自由度は低く、費用は個人手配より高くなる傾向があります。

旅行日数

東京発・大人1人あたり

備考

6日間(アゼルバイジャン単体)

約25万円〜40万円

フリープランか観光付きかで変動

8〜9日間(コーカサス3カ国周遊)

約55万円〜80万円

最も一般的なツアー形式

アゼルバイジャン旅行の費用内訳を詳しく解説!

photo by PIXTA

ここからは、各費用の項目について、さらに詳しく相場や節約のコツを見ていきましょう!

航空券

相場と特徴

日本からアゼルバイジャンへの直行便はなく、ドバイ、ドーハ、イスタンブールなどで1回以上の乗り継ぎが必要です。純粋な飛行時間は合計約10時間半ですが、乗り継ぎを含めると出発から到着まで約17~22時間ほどかかります。

航空券の料金は季節によって大きく変動し、安い時期(11月~2月)は往復約85,000円~120,000円、高い時期(7月~8月・年末年始)は往復150,000円~200,000円以上が相場。年間平均では、約13万円程度を目安に見積もっておくと安心です。

項目

予算相場

節約相場

備考

航空券

130,000円

100,000円

乗り継ぎ1回、オフシーズン狙い

ホテル代

相場と特徴

アゼルバイジャンのホテル代は滞在エリアやホテルランクで大きく変動します。首都バクーは選択肢が幅広く、ホステルやゲストハウスなら1泊3,000円~、3つ星クラスのスタンダードホテルは7,000円~12,000円、5つ星のラグジュアリーホテルは20,000円以上が目安です。

地方都市シェキでは、ゲストハウスが4,000円程度から、中級ホテルは7,000円~15,000円ほど。シェキには歴史的なキャラバンサライをリノベーションしたユニークなホテルもあり、普通のホテルとは一味違う滞在体験が楽しめます。

ホテル料金は季節や予約時期によっても大きく変わるので、事前リサーチがおすすめです。アゼルバイジャンのホテル代は、滞在する都市やホテルの種類によってかなり違いがあります。

項目

予算相場

節約相場

備考

ホテル代(1泊)

10,000円

7,000円

3つ星ホテルに2名1室で宿泊した場合の1人あたり料金

\おトクなホテルをチェック!/

食費

相場と特徴

アゼルバイジャンの食費は、旅の予算を左右する大きな要素です。代表的な料理プロフ(ピラフ)、ドルマ(葡萄の葉包み焼き)、ケバブなど種類が豊富で、ローカル食堂や屋台なら1食約500円~1,500円ほどのお手軽価格で楽しめます。

一般的なレストランでは1食2,000円~4,000円、高級レストランは5,000円以上になることもあるでしょう。観光客向けの店は価格設定が高い傾向なので、地元の人が集まる食堂を選ぶのが節約ポイントです。

スーパー利用でパンやチーズ、果物を買って手軽に済ませる方法も効果的です。

項目

予算相場

節約相場

備考

食費(1日)

6,000円

4,000円

昼はローカル食堂、夜はレストランなどを利用した場合

交通費

相場と特徴

アゼルバイジャンの交通費は安く、首都バクーでは「BakıKART」と呼ばれるプリペイド式交通カードで地下鉄やバスを簡単・安価に利用できます。バクー市内の公共交通は1回約0.4マナト(約36~43円)、空港から市内への快速バスは1.3マナト(約120円)と格安なのが特徴です。

市内移動なら配車アプリ(Boltなど)は3~5マナト(約270~450円)の相場で利用可能。都市間移動もバクー⇔シェキ間の大型バス利用で約10マナト(約900円)と、長距離もリーズナブルです。

流しのタクシーを使うと高額請求トラブルのリスクがあるため、公共交通や配車アプリの利用がおすすめです。

項目

予算相場

節約相場

備考

交通費(1日)

1,500円

800円

バクー市内での移動を想定

観光・オプショナルツアー費

相場と特徴

バクー市内の主要観光スポットの入場料は、概ね10~15マナト(約900円~1,350円)が相場です。乙女の塔やシルヴァン・シャー宮殿、ヘイダル・アリエフ・センターはそれぞれ15マナト前後、アゼルバイジャン絨毯博物館は10マナトほどとなっています。

バクー郊外の世界遺産ゴブスタンや泥火山観光は、オプショナルツアーに参加するのが便利で、半日ツアーなら1人5,000円前後から申し込み可能です。入場料やツアー価格は内容や日程によって変動するため、最新情報を事前に確認してから計画しましょう。

項目

予算相場

節約相場

備考

観光費(滞在合計)

12,000円

8,000円

4泊6日で主要スポットと日帰りツアー1つに参加した場合

お土産・ショッピング代

相場と特徴

アゼルバイジャンのお土産・ショッピング代は、1万円~3万円ほどの予算を見ておくと安心です。伝統的な絨毯、独特なフォルムのティーグラス「アルムドゥ」、サフランやバラジャムなどが人気のアイテムで、市場では値段交渉を楽しめるのも魅力です。

スーパーマーケットではお菓子や紅茶も手頃な価格で手に入り、庶民的な雑貨から高級カーペットまで幅広い品揃えがあります。帰りのスーツケースは、お気に入りのお土産でいっぱいになること間違いありません。

項目

予算相場

節約相場

備考

お土産代

20,000円

10,000円

バラマキ用のお菓子や雑貨などを購入した場合

Wi-Fi・通信費

相場と特徴

アゼルバイジャンでの通信手段はポケットWi-Fiレンタル、SIMカード、eSIMの3つがあり、用途や人数によって選べます。ポケットWi-Fiレンタルは1日あたり1,400円前後が相場で、複数人でデータをシェアする旅には便利です。

手軽さとコストパフォーマンスを優先するならeSIMがおすすめで、7日間・1GBのプランは1,000円前後から利用可能です。SIMカードの差し替えが不要なeSIMはスマホ世代に特に人気。どちらも主要空港や街中のショップで購入できます。

旅行スタイルや通信量に合わせて、最適な方法を選びましょう。

項目

予算相場

節約相場

備考

Wi-Fi・通信費

3,000円

2,000円

6日間の旅行でeSIMを利用した場合

海外旅行保険

相場と特徴

慣れない海外での万が一に備え、アゼルバイジャン旅行の際は海外旅行保険への加入が欠かせません。病気やケガ、盗難、フライト遅延などをしっかりカバーする補償付きの保険がおすすめです。

保険料は滞在期間や補償内容によって異なりますが、6~7日間の旅行なら2,000円~4,000円が一般的な相場です。クレジットカード付帯の保険もありますが、補償が十分か必ず事前に内容を確認しましょう。

安心と安全のため、充実した補償の保険を旅の準備に加えておくと安心です。

項目

予算相場

節約相場

備考

海外旅行保険

3,500円

2,000円

6日間の旅行保険料

その他(ビザなど)

相場と特徴

アゼルバイジャン旅行では、ビザ取得が簡単です。日本のパスポート保持者ならバクーのヘイダル・アリエフ国際空港到着時に無料で30日間有効の到着ビザ(アライバルビザ)を取得できます。

事前申請や費用が不要なので、初めての海外でも安心です。また、陸路入国や旅行準備を進めたい場合はオンラインでe-Visaを申請でき、発給まで通常3営業日、費用は25ドル(約4,000円)ほどとなっています。条件をしっかり確認して、スムーズに入国しましょう。

項目

予算相場

節約相場

備考

ビザ代

4,000円

0円

空港でのアライバルビザなら無料!

アゼルバイジャン旅行の費用を安く抑える5つのコツ

photo by PIXTA

最後に、アゼルバイジャン旅行の費用を賢く節約するための5つのコツをまとめました!

1. 航空券とホテルは「安い時期」を狙う

最も効果的な節約術は、オフシーズン(11月~3月)に旅行すること。航空券だけで数万円単位の節約が可能です。旅行の3~4ヶ月前には予約サイトをチェックし始め、安いタイミングを逃さないようにしましょう。

2. 移動は配車アプリ「Bolt」と公共交通をフル活用

アゼルバイジャンでは、流しのタクシーは交渉制で割高になる傾向です。料金が事前に確定する配車アプリ「Bolt」や、格安の地下鉄・バスを使いこなすことが交通費節約の鍵です。空港からの移動も、タクシーではなくシャトルバスを利用しましょう。

3. 食事はローカル食堂が基本!

観光客向けのレストランは魅力的ですが、毎食利用すると食費がかさんでしまいます。昼食は地元の人々が利用する「カフカズ料理」の食堂で済ませるなど、メリハリをつけるのがおすすめ。驚くほど安くて美味しい料理に出会えます。

4. ビザは空港でのアライバルビザ(無料)一択!

日本のパスポートなら、バクーの空港で簡単に無料のビザが取得できます。特別な理由がない限り、有料のe-Visaを申請する必要はありません。この制度を最大限に活用しましょう。

5. お土産はスーパーや市場を利用する

お土産は、観光地のギフトショップではなく、地元のスーパーマーケットや市場(バザール)で探してみましょう。紅茶やお菓子、スパイスなど、品質が良くて安い商品がたくさん見つかります。

まとめ:アゼルバイジャン旅行は予算計画を立てて満喫しよう!

photo by PIXTA

東西の文化が交差するアゼルバイジャンは、日本では馴染みが薄いものの、実際には見どころが多く、旅行スタイル次第で費用も賢く抑えることができます。4泊6日ほどのプランなら、航空券や宿泊費を含めて約20万円から充実した旅を楽しむことができます。

ローカル食堂や公共交通機関をうまく活用すれば、予算の範囲で快適に過ごすことも十分可能です。本記事で紹介した費用の目安や節約ポイントを参考に、自分らしい旅の計画をぜひ立ててみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる
LINEで送るポストシェア