NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

【在住者が解説】イタリア語で「ありがとう」は何て言う?旅行で役立つお礼の表現

イタリア語で「ありがとう」の言い方やお礼の表現を紹介します!現地の言葉で感謝を伝えることで、旅行先で出会った人たちとのコミュニケーションも円滑に進むでしょう。イタリア在住の筆者がフレーズをピックアップしましたので、イタリア旅行の際に使ってみてくださいね。

ライター
華意氣あらめ
穴場観光スポットを探すのが大好きなイタリア秘境在住ライター。 ローマ、フィレンツェに在住していたときは市内のスーパーをハシゴしまくり、新製品ゲット&へんてこグルメに挑戦するのをライフワークにしていた。 現在の趣味はオモシロ系和食を探すことと美術館巡り。 お気に入りの美術館はローマ・バルベリーニ宮殿とフィレンツェ・ピッティ宮殿。
イタリア旅行・ツアーの情報をみる

イタリア語で「ありがとう」の言い方やお礼の表現を紹介します!現地の言葉で感謝を伝えることで、旅行先で出会った人たちとのコミュニケーションも円滑に進むでしょう。イタリア在住の筆者がフレーズをピックアップしましたので、イタリア旅行の際に使ってみてくださいね。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

イタリア語で「ありがとう」の言い方は?

photo by Unsplash

イタリア語でありがとうはGrazie!(グラッツィエ!)と言います。「グラッツィエ」は、ラテン語の「gratia (神への感謝)」が語源です。現在のイタリア・ラツィオ州を中心にした古代ローマ帝国で使われていたラテン語が発展して、現在のイタリア語になったことに由来します。

日本語と同様に、イタリア語は地方によって多くの方言があります。単語によっては現地の人々さえ聞き取れないか、意味がわからないものもあるほどですよ。しかし、「グラッツィエ」は、全国共通語でどの土地でも同じ発音、同じ言い方です。

発音のポイントは、”ra”を巻き舌で発音すること!イタリア語では”R”と”L”の発音が区別されているので、発音が違うと別の言葉に聞こえることがあり、注意が必要なことがあります。”R”で始まる言葉は巻き舌、”L”がつく言葉は舌を巻かずそのままの発音です。

ほかの部分は、カタカナ通りに発音しても問題ありません。

\おトクなイタリア旅行をチェック!/
人気のイタリアツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!
詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

旅行先で使いたい!イタリア語で「ありがとう」のフレーズ8選

photo by pixabay

現地の言葉を使って、地元の人と良いコミュニケーションを取ることができれば、旅の思い出がいっそう楽しいものになります。また行きたくなる気持ちも強くなることでしょう。

ここからは、「ありがとう」と感謝を伝えるイタリア語のフレーズをご紹介!シーンに合わせて使ってみてくださいね。

グラッツィエ

ありがとう・ありがとうございます(最もスタンダード)

Grazie! (グラッツィエ!)は、イタリア人が日常的に使う言葉です。落としたものを拾ってもらったり、お店の人から品物を受け取ったりなど、ちょっとした感謝を伝えるときなどにぴったりの言葉ですよ。

Grazie!と伝えたときにPrego!(プレーゴ、どういたしまして)やDi niente!(ディ ニェンテ、どういたしまして)という返し言葉をもらえることもありますよ。自分の言葉が通じた嬉しさをさらに味わえるでしょう。

グラッツィエ ミッレ

どうもありがとう(強調した表現)

Grazie mille!(グラッツィエ ミッレ!)は、日本語の「どうもありがとうございます」の意味です。最も日常的に使われる、ありがとうの表現です。思わぬ親切を受けたときや、素敵なプレゼントをもらったときなど、嬉しい驚きをこめた言い方で使われることが多いです。

空港のカウンターで航空券を発券してもらったときや、ホテルのポーターに荷物を持ってもらったときなどに使うと良いですよ。

モルテ グラッツィエ

どうもありがとう(カジュアルな表現)

イタリアの人たちがよく使うのはMolte Grazie!(モルテ グラッツィエ!)です。Grazie mille!と同様に、「どうもありがとう」と言う意味です。家族や親戚、知り合いなど親しい人たちに向けてよく使われ、「どうもありがとうね」というニュアンスを含む、親愛の気持ちがこもっています。

ホテルのレセプションの人や、ルームキーパーの人にこの言葉で感謝を伝えるのもおすすめですよ。ホテルのサービスに親しみを感じてくれた、と喜んでくれるかもしれませんね。

グラッツェ タンテ

どうもありがとう(皮肉の表現を含む)

Grazie tante!(グラッツィエ タンテ!)と言う言い方も、日常的に使われる感謝の表現です。Molte Grazie!と同様にカジュアルな言い方ですが、シチュエーションによっては皮肉の言い回しとして使われることも。

例えば、スーパーのレジの順番を無視して割り込んだり、トイレの順番待ちを抜かして先に入ってしまったりと、失礼な行為をする人に対して投げかけられることがあります。そのため、使うときには少し気をつけた方がいい言い回しです。

グラッツェ ディ クオーレ

本当にありがとう(強調した表現)

非常に強い言い方の「ありがとう」表現が、Grazie di cuore!!(グラッツィエ ディ クオーレ!!)です。日常的な表現ではありますが、本当に心をこめてお礼を言いたいときなどのここぞと言うときに使うことがほとんどです。

落としものを探すのに手を貸してくれた見知らぬ人や、トイレの順番を譲ってくれた人などにかける言葉として使ってみてください。きっと笑顔でPrego.と返してくれますよ。

グラッツィエ ディ トゥット

いろいろありがとう(複数の感謝を伝える表現)

Grazie di tutto.(グラッツィエ ディ トゥット)もよく使われる言い方です。小さな親切をたくさん受けたときや、現地のお宅にお邪魔して料理をご馳走になったときなどに使うことが多いです。

ホテルをチェックアウトするときや、レストランで食事を楽しんで会計をするときなどに使ってみましょう。Prego,arrivederLa!(どういたしまして、またいらしてくださいね!)と返事がもらえることでしょう。

ラ リングラッツィオ タント

非常に感謝しております(フォーマル・目上の人への表現)

丁寧な感謝の表現の一つである La ringrazio tanto.(ラ リングラッツィオ タント)を使うシーンは、日常生活でそれほど多くありません。病院で診察を受けるときや教会で神父さんと話すとき、接客業の人が顧客に話しかけるときなどのビジネスシーン、があげられます。

そのため、旅行中に使うなら、気分が悪くなり診察を受けて先生にお礼を言うときなどに使うのが良いでしょう。

グラッツィエ インフィニーテ

本当にありがとう(強調した表現)

めったにない親切をしてくれた相手によく使われるのが、Grazie infinite!!(グラッツィエ インフィニーテ!!)です。感謝してもしきれないというニュアンスを含んでいる言葉です。日常的に使うと相手がギョッとしたり、よそよそしく感じられることもあるため、ここぞという限られた場面で使うようにしましょう。

財布を拾って届けてくれた人や、具合が悪くなったとき救急車やタクシーを呼んでくれた人など、よほどのことがあった場合に使うのがおすすめです。

(番外編)エ モルト ジェンティーレ ダ パルテ  スア

ご親切に感謝します(見知らぬ人への表現)

まったく知らない人から親切にしてもらったときや、目上の人に便宜をはかってもらったときなどにÈ molto gentile da parte sua.(エ モルト ジェンティーレ ダ パルテ スア)と丁寧にお礼を言うことがあります。日本語では「あなた様のご親切に感謝いたします」と言う言い回しが最も近いです。

旅行時や日常生活ではほとんど使われない言葉ではあるものの、覚えておくと良いでしょう。

\おすすめのイタリア旅行をチェック!/
人気のイタリアツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!
詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。

 

イタリアで「ありがとう」以外にも使えるフレーズ一覧

photo by unsplash

挨拶はどんな人の心も和ませてくれるもの。カタコトでもいいので、簡単なイタリア語のフレーズを覚えてみませんか。現地の人もきっと、喜んでくれますよ。

日本語

イタリア語

読み方

こんにちは

Ciao!

チャオ

おはよう

Buongiorno.

ブォンジョルノ

元気ですか?

Come stai?

コメ スタイ?

さようなら

Arrivederci!

アッリヴェデルチ!

どういたしまして

Prego.

プレーゴ

すみません/ごめんなさい

Mi Scusi/Scusami

ミスクーズィ/スクーザミ

これは何ですか?

Che cos’è?

ケ コゼ?

〇〇はどこですか?

Dov’è 〇〇?

ドヴェ 〇〇?

いくらですか?

Quanto costa?

クァント コスタ?

また明日会いましょう

A domani!

ア ドマーニ

スクーザミとミスクーズィの使い方に注意!

「すみません/ごめんなさい」を意味するイタリア語は、Scusami(スクーザミ)とMi scusi(ミスクーズィ)の2つがありますが、意味が違うためシチュエーションによる使い分けには注意が必要です。

通り過ぎるときに肩がぶつかってしまったり、足を踏んでしまったりなど、自分がしたことを詫びるときの言葉はScusami.(スクーザミ)を使います。

一方、ホテルでレセプションの人に話しかけるときやレストランでメニューを持ってきてほしいときなど、誰かに頼み事をするときに使う言葉が、Mi scusi!(ミスクーズィ)です。間違えないように気をつけてくださいね。

イタリア語で「ありがとう」はグラッツィエ!

現地で使われている言葉を覚えることは、旅する場所へ敬意をはらっていることのあらわれでもあります。イタリアの人たちは、そういう心遣いを察してくれるのがとても上手!「どこから来たの?イタリアを楽しんでいる?」と話すきっかけになれば、イタリアの人と交流が生まれるかもしれません。

ここでご紹介したフレーズを覚えて、イタリア旅行を目一杯楽しんでみてくださいね!

 

cover photo by Unsplash

 

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

イタリアの東京発のおすすめツアー

イタリア旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる

イタリア旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港のイタリアツアー