NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

碧南観光で外せないおすすめスポット14選!モデルコースも紹介

愛知県のほぼ中央、三河湾に面した碧南市は、ものづくりの伝統を色濃く残す街です。本記事では、碧南観光で外せないおすすめスポット14選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

愛知県のほぼ中央、三河湾に面した碧南市は、ものづくりの伝統を色濃く残す街です。ただし、碧南市のおすすめ観光スポットが分からない方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、碧南観光で外せないおすすめスポット14選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

碧南市ってどんな街?

photo by PIXTA

愛知県のほぼ中央、三河湾に面した碧南市は、ものづくりの伝統を色濃く残す街です。古くから醸造業で栄え、日本最古のみりん蔵や白しょうゆ発祥の地として、日本の食文化を支えてきました。

歴史ある蔵や街並みが今も受け継がれる一方で、自動車産業や鋳物工業など現代産業も発展しています。また、碧南市はにんじんや玉ねぎをはじめとする農業も盛んで、新鮮な野菜が手に入るのも魅力です。

海と川に囲まれた温暖な気候の下、港町の穏やかな雰囲気と産業都市としての活気が共存する、何度も訪れたくなる街です。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

絶対行きたい!碧南の定番観光スポット10選

photo by PIXTA

まずは「これぞ碧南!」という王道の人気スポットを10選紹介します。家族や友人とのお出かけにも、一人旅にも最適な、見どころ満載の場所をみていきましょう。

あおいパーク

旬の恵みを五感で味わう!農業と食のテーマパーク

photo by PIXTA

あおいパークは、碧南の農業と食と健康が丸ごと体験できるテーマパークです。新鮮な野菜や果物に包まれた空間で、もぎとり体験農園では春はいちご・ミニトマト・にんじん、夏はスイカ・メロン、秋はさつまいも、冬はだいこん等、季節ごとに自分の手で収穫する楽しさが味わえます。

産直市「もぎたて広場」には、朝採れの新鮮な野菜やブランド人参「へきなん美人」などご当地の味覚が勢ぞろい。碧南観光のスタートに最適な、心も体も満たされる注目のスポットです。

あおいパークの基本情報

住所

〒447-0825 愛知県碧南市江口町3-15-3

電話

0566-43-0511

営業時間

【産直市・体験農園・観賞温室】9:00~17:00 【浴室】11:00~21:00 【レストラン】火~金 9:00~20:00、土日 9:00~21:00

休業日

月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/30~1/3)

アクセス

名鉄三河線「碧南中央駅」からくるくるバス(無料)で約20分「あおいパーク」下車

料金

入園無料 ※もぎとり体験、入浴等は別途料金

公式サイト

https://www.city.hekinan.lg.jp/aoi_park/index.html

碧南市明石公園

100円玉を握りしめて!懐かしさあふれるレトロ遊園地

photo by PIXTA

碧南市明石公園は、入場無料で楽しめる遊園地として人気のスポットです。園内の観覧車やメリーゴーランド、ゴーカートなど主要アトラクションはすべて1回100円という驚きの価格で利用でき、お財布にやさしく気軽に遊べます。

どこか懐かしさ感じる雰囲気の中で、子どもたちの笑い声が響き渡り、親子で思いっきり楽しめる空間です。高さ30mの観覧車からは碧南の街並みやきらめく衣浦港の海を一望でき、春には約250本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所としても有名。

「おとぎ列車」に乗って桜のトンネルをくぐる体験は、家族みんなの思い出になること間違いありません。

碧南市明石公園の基本情報

住所

〒447-0866 愛知県碧南市明石町6-11

電話

0566-48-1722

営業時間

9:00~17:00(夏休み期間は18:00まで、11月~2月は16:00まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/1)

アクセス

名鉄三河線「北新川駅」から徒歩約15分

料金

入園無料、有料遊具1回100円

公式サイト

http://akashi-park.jp/

JERA park HEKINAN

未来のエネルギーと自然の共生を学ぶ広大な公園

photo by PIXTA ※画像はイメージです

碧南火力発電所に隣接する「JERA park HEKINAN」は、入場無料でエネルギーや自然を楽しみながら学べる複合施設です。「JERA museum HEKINAN」ではプロジェクションマッピングや立体スクリーンを使った展示で、電気や環境について直感的に理解でき、子ども向けのキッズスペースも充実。

「JERA garden HEKINAN」には約7ヘクタールの芝生広場が広がり、ピクニックや水遊びが楽しめます。家族や友人と一緒に、未来のエネルギーと豊かな自然に触れる貴重な体験ができる場所です。

JERA park HEKINAN(ジェラ パーク ヘキナン)の基本情報

住所

〒447-0824 愛知県碧南市港南町2丁目

電話

0566-42-0818

営業時間

9:00~16:30(garden・forestの入園は16:00まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始

アクセス

名鉄三河線「碧南駅」から車で約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.jera.co.jp/pr_hekinan/

大浜てらまち

家康公ゆかりの地を歩く、歴史と文化の散策路

photo by PIXTA

碧南駅からほど近い「大浜てらまち」は、歴史的なお寺が点在する趣あるエリアで、まるでタイムスリップしたような雰囲気が漂います。徳川家康公の幼名「竹千代」を命名したと伝わる称名寺や、国指定重要文化財「大浜大仏」が鎮座する海徳寺など、歴史好きにはたまらない名所が揃っています。

ボランティアガイド「大浜てらまち案内人」に予約すれば、無料で歴史の裏話や見どころを丁寧に教えてもらえるのも大きな魅力。碧南観光でゆったりと歴史の息吹に触れてみてください。

大浜てらまちの基本情報

住所

〒447-0845 愛知県碧南市浜寺町周辺

電話

0566-41-3311(碧南市観光協会)

営業時間

各寺院による

休業日

各寺院による

アクセス

名鉄三河線「碧南駅」から徒歩すぐ

料金

散策無料

公式サイト

https://www.ohama-teramachi.jp/

称名寺

家康公の幼名「竹千代」が生まれた伝説の寺

photo by PIXTA

大浜てらまちの中でも特に重要な存在が「称名寺」です。ここは、徳川家康公の幼名「竹千代」を寺の十五世住職が名付けたと伝わる歴史的な舞台。

1339年(暦応2年)創建の由緒ある寺院で、静かで荘厳な雰囲気が漂っています。天文12年(1543年)、家康の父・松平広忠がこの寺で開いた連歌会の句がきっかけで「竹千代」の名が誕生したという逸話も残ります。

境内には徳川家の祖先を祀る廟所があり、松平家との深い繋がりが感じられる場所です。県指定文化財の「木造聖観世音菩薩立像」なども所蔵されており、歴史ロマンあふれるスポットです。

東照山 称名寺の基本情報

住所

〒447-0849 愛知県碧南市築山町2-66

電話

0566-41-3955

営業時間

境内自由

休業日

-

アクセス

名鉄三河線「碧南駅」から徒歩約10分

料金

拝観無料

公式サイト

-

海徳寺

圧巻の迫力!伊勢から海を渡ってきた大浜大仏

HQA02330 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

大浜てらまちを訪れた際にぜひ足を運んでほしいのが「海徳寺」です。ここでは、高さ2.78mの阿弥陀如来坐像「大浜大仏」が本堂に鎮座し、国の重要文化財に指定されています。

穏やかな表情と堂々たる姿に、誰もが心を奪われます。大仏は、明治時代の廃仏毀釈によって廃寺となった伊勢の寺から、海を渡って碧南に移されたというドラマチックな歴史を持ち、存在感が格別です。

また、山門に立つ金剛力士像は碧南市内で唯一のもので、県指定文化財となっています。静かな境内には歴史と信仰の深みが感じられ、大仏の前で心穏やかに過ごすひとときは、碧南観光の大切な思い出になるでしょう。

南面山 海徳寺の基本情報

住所

〒447-0847 愛知県碧南市音羽町1-60

電話

0566-41-4126

営業時間

境内自由

休業日

-

アクセス

名鉄三河線「碧南駅」から徒歩約7分

料金

拝観無料

公式サイト

-

碧南市臨海公園

潮風が気持ちいい!水と緑あふれる広大なオアシス

photo by PIXTA

碧南海浜水族館のすぐ隣に位置する「碧南市臨海公園」は、子どもも大人も自由に楽しめる市民の憩いの場です。約1.5ヘクタールもの広大な芝生広場は開放感が抜群で、思わず裸足で駆け出したくなります。

夏は高さ約15mまで水が噴き上がる「大噴水」や、お子様も安心して遊べる「じゃぶじゃぶ池」が大人気。公園のシンボル「碧の山」では斜面をソリで滑り降りるアクティビティが楽しめ、頂上からの展望も格別です。

さらにドッグヤードも完備しているので、愛犬とのお出かけにも最適。潮風を感じながらリフレッシュできる、碧南観光の合間に立ち寄りたいおすすめスポットです。

碧南市臨海公園の基本情報

住所

〒447-0853 愛知県碧南市浜町2-4

電話

0566-41-3311(碧南市都市整備課)

営業時間

公園は常時開放 【斜面すべり】3月~10月 9:00~17:00、11月~2月 9:00~16:00

休業日

年中無休(斜面すべりは12/29~1/3休み)

アクセス

名鉄三河線「碧南駅」から徒歩約7分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.hekinan.lg.jp/soshiki/kaihatsu_suido/toshi_seibi/park_info/6478.html

七福醸造 ありがとうの里

日本初!白だしの美味しさの秘密を探る工場見学

photo by PIXTA ※画像はイメージです

日本の食卓でおなじみの「白だし」。元祖は碧南の「七福醸造」です。

「ありがとうの里」では、日本で最初に白だしを造った蔵元の工場を無料で見学できます。事前予約が必要ですが、見学ではJAS有機認定を受けた白醤油やこだわりの原料、長年使われてきた木の樽など、美味しさへのこだわりを間近に体感でき、大人も子どもも楽しめます。

瓶詰め工程も見られ、見学の最後には白だしを使った料理の試食も用意。上品で深い味わいに感動できるでしょう。お土産コーナーで本場の白だしを入手するのもおすすめ。料理好きにはたまらない、碧南観光のハイライトです。

七福醸造 ありがとうの里の基本情報

住所

〒447-0869 愛知県碧南市山神町2-7

電話

0566-41-1508

営業時間

9:00~16:00(見学入場は15:00まで)

休業日

お盆、年末年始

アクセス

名鉄三河線「碧南中央駅」から徒歩約20分

料金

見学無料(要予約)

公式サイト

https://www.7fukuj.co.jp/consumer/arigato_sato/

石川鋳造 おもいのフライパンBASE

職人技に感動!世界一お肉が美味しく焼けるフライパン工房

photo by PIXTA ※画像はイメージです

「世界で一番お肉がおいしく焼けるフライパン」というキャッチフレーズで話題のおもいのフライパン。その製造元である石川鋳造の工房「おもいのフライパンBASE」は、碧南にあります。

80年以上続く鋳物づくりの伝統と職人技を間近で見学できる有料ツアー(1人1,500円・2名~、要予約)が人気で、1,500℃に熱せられた鉄が型に流し込まれるダイナミックな工程は圧倒的な迫力。見学後は「おもいのフライパン」で焼いたお肉の試食が用意され、ジューシーさと焼き上がりに感動する人が続出です。

石川鋳造 おもいのフライパンBASEの基本情報

住所

〒447-0859 愛知県碧南市中松町1-12

電話

0566-41-0661

営業時間

8:00~17:00(工場見学は10:00~/14:00~)

休業日

土曜日、日曜日(7・8月は変動あり)

アクセス

名鉄三河線「碧南中央駅」から徒歩約15分

料金

ショップ入場無料 工場見学ツアー:1,500円(要予約)

公式サイト

https://omo-pan.com/base/

九重味淋 K庵 / 石川八郎治商店

250年の歴史を味わう!みりん蔵元のモダンカフェ

photo by PIXTA ※画像はイメージです

1772年創業の九重味淋は、日本最古の本みりん専業メーカーとして名高く、碧南の歴史的な蔵の敷地内に伝統とモダンが融合した空間が広がっています。

国の登録有形文化財の大蔵を眺めながら楽しめるカフェレストラン「K庵」では、本みりんの上品な甘さを活かした体にやさしいランチやスイーツが味わえ、特に夏限定の「みりん屋のかき氷」はふわふわ氷とみりん粕クリームや特製シロップが絶品と評判。

隣接の直売所「石川八郎治商店」には、こだわりの本みりんはもちろん、みりんを使ったお菓子や調味料などお土産にも最適な商品が揃っています。碧南観光の締めくくりに、ここだけの美味しい体験と思い出を持ち帰ってみてください。

九重味淋 K庵 / 石川八郎治商店の基本情報

住所

〒447-0845 愛知県碧南市浜寺町2-11

電話

【K庵】0566-45-5999 【石川八郎治商店】0566-45-7998

営業時間

【K庵】11:00~17:00 【石川八郎治商店】9:30~17:30

休業日

月曜日、火曜日

アクセス

名鉄三河線「碧南駅」から徒歩約5分

料金

店舗利用料

公式サイト

https://kokonoe.co.jp/directstore

もっと楽しむ!碧南の穴場観光スポット4選

photo by PIXTA

定番を押さえたら、次は通なスポットへ。碧南の奥深い魅力を感じられる、とっておきの穴場を4つご紹介します!

油ヶ淵花しょうぶ園

期間限定の絶景!水辺を彩る紫の絨毯

photo by PIXTA

愛知県最大の自然湖「油ヶ淵」の北岸に広がる油ヶ淵花しょうぶ園は、初夏の限定絶景に出会える穴場スポットです。1万8,000平方メートルの敷地内には、80品種・1万3千株もの花しょうぶが植えられ、まるで紫色の絨毯のように咲き誇ります。

水面に映る花しょうぶや、風にそよぐ姿は訪れる人の心を癒してくれます。見頃は毎年5月下旬から6月中旬で、この時期には「花しょうぶまつり」が開かれ、キッチンカーの出店や夜のライトアップなど一日中楽しめるイベントも充実。季節限定の絶景を求めて、ぜひ訪れてみてください。

油ヶ淵花しょうぶ園の基本情報

住所

〒447-0083 愛知県碧南市油渕町2丁目72

電話

0566-41-3311

営業時間

常時開放

休業日

-

アクセス

名鉄三河線「北新川駅」からくるくるバス(無料)で「油ヶ渕遊園地」下車

料金

無料

公式サイト

-

碧南市藤井達吉現代美術館

アートな建築と出会う、まちの文化発信拠点

photo by PIXTA ※画像はイメージです

大浜てらまちの歴史ある街並みにモダンな存在感を放つ「碧南市藤井達吉現代美術館」は、碧南市出身の近代工芸家・藤井達吉の作品を常設展示するアートスポットです。旧商工会議所をリノベーションした建物自体が数々の建築賞を受賞しており、光が差し込む開放的な空間は歩いているだけで心地よく、感性が高まります。

館内は入館無料で、気軽に立ち寄れるのも魅力。企画展では現代アートやデザイン展など、さまざまなジャンルの作品を楽しむことができ、歴史散策の合間にアートな時間を過ごすのに最適です。

碧南市藤井達吉現代美術館の基本情報

住所

〒447-0847 愛知県碧南市音羽町1-1

電話

0566-48-6602

営業時間

10:00~17:00

休業日

月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)、展示替期間

アクセス

名鉄三河線「碧南駅」から徒歩約6分

料金

入館無料(企画展は別途観覧料が必要)

公式サイト

https://www.city.hekinan.lg.jp/museum/index.html

哲学たいけん村 無我苑

自分と向き合う、静かで美しい思索の空間

photo by PIXTA

「無我苑」は、碧南ゆかりの哲学者・伊藤証信の思想にちなんで誕生した文化施設です。ここでは、哲学をたいけんするというユニークなコンセプトのもと、心を静めて自分と向き合うための時間を過ごすことができます。

美しい庭園や瞑想のための回廊、哲学小径など、敷地全体が洗練された和の空間で彩られており、ガラス張りの回廊から眺める庭の緑はまるで絵画のように感じるでしょう。

市民茶室「涛々庵」や誰でも気軽にお抹茶が楽しめる立礼茶席「安吾館」もあり、庭を眺めながら一服する贅沢なひとときが味わえます。鳥の声や風の音に耳を傾けながら、自分自身と対話する貴重な時間を体験できる、精神的な癒しに満ちた穴場スポットです。

哲学たいけん村 無我苑の基本情報

住所

〒447-0087 愛知県碧南市坂口町3-100

電話

0566-41-8522

営業時間

9:00~17:00(貸館利用は21:00まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は開苑し、直後の平日が休苑)、年末年始(12/29~1/3)

アクセス

名鉄三河線「北新川駅」から車で約5分

料金

無料(立札茶席は一服250円)

公式サイト

https://www.city.hekinan.lg.jp/soshiki/kyouiku/bunkazai/1_3/index.html

碧南レールパーク

廃線跡が生まれ変わった!歴史を感じるお散歩道

photo by PIXTA

2004年に廃線となった名鉄三河線の跡地が、全長約2.3kmの「碧南レールパーク」として市民の憩いの場に生まれ変わりました。

かつて電車が走っていた面影を残す遊歩道には、レールや車輪のモニュメント、駅ホームを再現した休憩所などが点在し、鉄道ファンもそうでない人も思わずワクワクする空間です。線路と同じ幅で描かれたラインを歩けば、まるで列車の上を歩いているような気分に浸れます。

旧大浜口駅、旧玉津浦駅、旧棚尾駅、旧三河旭駅の4つの広場が随所に設けられ、地元の小学生のアイデアによる遊具や大人向けの健康遊具も充実。ウォーキングやサイクリングを楽しみながら、碧南の歴史と新しいまちづくりを体感できる穴場スポットです。

碧南レールパークの基本情報

住所

〒447-0863 愛知県碧南市弥生町1丁目(大浜口広場)

電話

0566-95-9909(碧南市都市整備課)

営業時間

常時開放

休業日

-

アクセス

名鉄三河線「碧南駅」から徒歩すぐ

料金

無料

公式サイト

-

碧南を満喫!歴史とグルメの日帰りモデルコース

photo by PIXTA

「たくさんあって、どこから回ればいいか分からない!」という方のために、碧南の魅力を1日で満喫できる、おすすめのモデルコースを提案します!

時間

スポット

移動

10:00~11:30

大浜てらまち散策(称名寺・海徳寺)

徒歩

11:30~12:00

碧南駅周辺へ移動

徒歩約15分

12:00~13:00

昼食:へきなん焼きそば

-

13:00~13:15

碧南海浜水族館へ移動

車で約5分

13:15~14:45

碧南海浜水族館&臨海公園

徒歩すぐ

14:45~15:00

九重味淋へ移動

車で約5分

15:00~16:00

九重味淋 K庵でおやつ&お土産

-

16:00

碧南駅へ

車で約5分

まとめ

Asturio Cantabrio - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

歴史と文化、グルメに自然、最先端のものづくりまで、碧南には多彩な魅力がギュッと詰まっています。今回紹介した14の観光スポットやモデルコースを参考にすれば、知らない碧南の顔に出会えるでしょう。

都心からのアクセスも良く、日帰りでも十分に楽しめるのが嬉しいポイント。次の週末は、スマホを片手に、碧南で新しい発見の旅に出かけてみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる