豊橋駅周辺のおすすめ観光スポット9選!グルメやお土産も紹介
豊橋駅周辺は、歴史と現代が融合した魅力的な観光エリアです。本記事では、豊橋駅周辺のおすすめ観光スポット9選をご紹介します。グルメやお土産も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
豊橋駅周辺は、歴史と現代が融合した魅力的な観光エリアです。ただし、豊橋駅周辺でどこへ行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、豊橋駅周辺のおすすめ観光スポット9選をご紹介します。グルメやお土産も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
豊橋駅周辺には魅力的な観光スポットがいっぱい!
豊橋駅周辺は、歴史と現代が融合した魅力的な観光エリアです。江戸時代の面影を残す吉田城跡や、最新の商業施設が共存する街並みが特徴的です。
自然豊かな公園や、文化施設、グルメスポットなど、多彩な魅力にあふれています。これから紹介する観光スポットには、歴史的な建造物や博物館、動植物園、ショッピングモールなどがあります。
豊橋駅を起点に、あなたの興味に合わせて観光プランを立ててみてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
豊橋駅周辺のおすすめ人気観光スポット9選
豊橋駅周辺は、歴史と現代が融合した魅力的なエリアです。江戸時代の面影を残す史跡から、最新の商業施設まで、多彩な観光スポットが揃っています。
自然豊かな公園や博物館、にぎやかな商店街など、さまざまな楽しみ方ができるでしょう。これから紹介する9個のスポットを巡れば、豊橋の魅力を存分に味わえること間違いありません。
豊橋公園(吉田城跡)
歴史と自然が融合する豊橋の象徴的スポット
豊橋公園は、かつての吉田城跡に位置する歴史と自然が調和した魅力的なスポットです。戦国時代に前身が築城した、四季折々の美しい景色を楽しめる市民の憩いの場となっています。
特に春には約500本の桜が咲き誇り、花見客で賑わいます。公園内には、吉田城の天守台跡や石垣が残されており、歴史好きの方には見逃せないポイントです。
また、豊橋市美術博物館や豊橋市民文化会館なども近くにあり、文化的な側面も楽しめます。子供向けの遊具もあるので、家族連れでも楽しめる場所となっています。
豊橋公園(吉田城跡)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市今橋町 |
営業時間 | 24時間 |
アクセス | 豊橋鉄道東田本線(市電)「豊橋公園前」停留所下車、徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
豊橋市美術博物館
地域の歴史と芸術を学べる文化の発信地
豊橋市美術博物館は、豊橋の歴史と文化を伝える施設で、1979年6月1日に豊橋公園(吉田城跡)の一角に開館しました。2024年3月のリニューアルで、1階が美術展示室、2階が歴史展示室となり、より充実した展示空間となっています。
館内では、郷土ゆかりの美術作品を中心に、近代絵画、写真、書、工芸作品など約1,000点を収蔵しています。日本画では中村正義や星野眞吾、洋画では岸田劉生や三岸節子など、地域の芸術文化を代表する作家の作品を見られるでしょう。
また、吉田城関連資料や東海道の歴史資料、陶磁器資料、考古資料、民俗資料なども収蔵しており、2階の歴史展示室では豊橋の歴史を18のテーマに分けて時代順に展示しています。
豊橋市美術博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市今橋町3-1 |
営業時間 | 開館時間 午前9時~午後5時 |
休館日 | 月曜日(有料企画展開催中の月曜日が祝日の場合は開館し、翌日の火曜日が休館となります) 年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | JR豊橋駅から徒歩で約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
豊橋市二川宿本陣資料館
江戸時代の宿場町の雰囲気を体感できる歴史スポット
豊橋市二川宿本陣資料館は、江戸時代の東海道五十三次の宿場町、二川宿の本陣を再現した施設です。本陣とは、大名や公家などの身分の高い旅人が宿泊した特別な宿のことです。
館内では、江戸時代の生活用具や旅に関する資料が展示されており、当時の人々の暮らしぶりを垣間見ることができます。特に注目したいのは、本陣の建物内部を実際に見学できる点です。
畳の上を歩きながら、江戸時代の宿場町の雰囲気を体感することができます。また、館内では定期的に浴衣の着付け体験など、江戸時代の文化に触れることができるイベントも開催されています。
歴史好きの方はもちろん、家族連れでも楽しめる施設となっていますので、ぜひ訪れてみてください。
豊橋市二川宿本陣資料館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市二川町字中町65 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日または振替休日の場合はその翌平日) |
アクセス | JR二川駅から徒歩で約15分 |
料金 | 一般400円 小中高生100円 未就学児無料 |
公式サイト |
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)
動物と植物の両方が楽しめる、家族向けの人気スポット
豊橋総合動植物公園、通称「のんほいパーク」は、動物園、植物園、自然史博物館、遊園地が併設された国内でも数少ない総合公園です。動物園では約130種800頭の動物が飼育されており、植物園では約5万株の四季折々の花や緑を楽しめます。
動物園ゾーンでは、ライオンやゾウなどの人気の大型動物から、レッサーパンダまで、さまざまな動物に出会えます。特に、アジアゾウは6頭の群れ飼育を行っており、公的な動物園では最多です。
また、ライオンを下方向から見られる「ライオンウォーク」は国内唯一の施設です。植物園ゾーンでは地域最大級の大温室があり、まるで熱帯のジャングルに入り込んだかのような体験ができます。
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238 |
営業時間 | 9:00~16:30(入園は16:00まで) |
休園日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日) |
アクセス | JR東海「二川駅」南口より徒歩約6分 |
料金 | 大人600円 小中学生100円 |
公式サイト |
豊橋市地下資源館
地球の不思議を体感できる、ユニークな博物館
豊橋市地下資源館は、世界の鉱物・鉱石、金属材料、地下資源、海洋開発、エネルギーなどについて学べる専門博物館です。施設の外観は2基の石油タンクを模しており、エネルギーを象徴的に表現しています。
入口は三重県の紀州鉱山の坑道を模して作られており、坑夫の人形や鉱山鉄道の車両(バッテリーロコやナベトロ)なども展示されています。館内では世界各地で産出される鉱物・鉱石や宝石の原石を見学でき、エネルギーや資源について幅広く学べるでしょう。
また、土曜・日曜や夏休みを中心に、さまざまな実験ショーやワークショップも開催されており、科学を楽しく体験できる工夫がされています。併設の豊橋市視聴覚教育センターには直径17メートルのプラネタリウムもあり、家族で1日楽しめる施設となっています。
豊橋市地下資源館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市大岩町字火打坂19-16 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休館日 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日 |
アクセス | JR二川駅北口より徒歩12分 |
料金 | 大人300円 中学生以下100円 |
公式サイト |
のんほいパーク豊橋総合動植物公園内
地域の自然と生き物たちの歴史を学べる博物館
豊橋市自然史博物館は、1988年に開館した生物の進化と郷土の自然史をテーマとする博物館です。現在約59万点の収蔵資料を持ち、そのうち4,200点以上を常設展示しています。
館内では、地球誕生から生物が陸上に進出した時代、恐竜の時代、哺乳類の時代、そしてヒトの時代までの生物の進化を、化石や標本を通じて学ぶことができます。特に注目は実物化石で組まれたエドモントサウルスの全身骨格や、ティラノサウルス、トリケラトプスの迫力ある展示です。
また、館内入口前の広場には、ブラキオサウルスの親子をはじめとする10体の実物大恐竜模型があります。2019年にリニューアルオープンしたミュージアムショップ「Museum Shop Rupes」では、展示にちなんだ恐竜グッズや雑貨を取り扱っています。
豊橋市自然史博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238 |
営業時間 | 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始 |
アクセス | 『JR二川駅』で下車 |
料金 | 常設展示室は無料 |
公式サイト |
豊橋市民文化会館
豊橋の文化芸術の中心地!多彩な公演が楽しめる施設
豊橋市民文化会館は、豊橋市の文化芸術の中心地として親しまれている施設です。講演会、お芝居、演奏会など多目的に利用できる大ホール(490人収容)のほか、リハーサル室、7つの会議室を備えており、幅広い用途に対応しています。
館内には展示室もあり、高校生の写真展や水彩画展など、展示が満載です。施設は向山緑地内にあり、周辺には大池や緑地があるため、イベントの前後に自然を楽しめます。
なお、2025年1月から3月までは改修工事のため全館が利用停止となる予定です。工事に伴い、2階へ上がるエレベータの利用ができず、駐車場についても利用制限があります。
豊橋市民文化会館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市向山大池町20-1 |
営業時間 | 基本午前9時から午後9時まで ※学習室は午前9時~午後7時 |
休館日 | 毎月第3月曜日(当該日か国民の祝日または振替休日に当たるときはその翌日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 豊橋駅より東へ車で約10分 |
料金 | 公演により異なる |
公式サイト |
ココラアベニュー
豊橋駅直結!ショッピングとグルメを楽しめる複合施設
ココラアベニューは、豊橋駅と豊橋鉄道渥美線新豊橋駅に直結する複合商業施設です。1階は銀行や飲食店舗、2階は物販店舗と飲食店舗、3階は事務所とサービス店舗で構成されています。
施設内には中華料理店「謝謝」や鮨酒肴場「はんなり」などの飲食店があり、地元の食材を活かした料理を楽しめるでしょう。また、2階には地域の特産品を扱う「豊市」があり、地元の食材を使ったパンや地酒、手土産にもなる焼き菓子などを取り扱っています。
施設は4層5段の駐車場ビルを併設し、357台の駐車が可能です。駅直結の利便性と充実した施設で、通勤・通学の途中や観光の際に立ち寄りやすい商業施設となっています。
ココラアベニューの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市花田町字西宿23の8 |
営業時間 | 店舗によって異なる |
休館日 | 店舗によって異なる |
アクセス | 豊橋駅直結 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
豊橋駅前大通り商店街
地元の魅力が詰まった、活気あふれる商店街
豊橋駅前大通りは、豊橋駅を起点とする市の中心商業地として機能しています。2020年3月時点での店舗構成は、飲食店が41%、物販店が31%、サービス業が19%となっており、特に飲食店の割合が高いことが特徴です。
この地区では、「まちなかマルシェ」が毎月1回程度豊橋駅南口駅前広場で開催されるほか、「とよはしキラキラ☆イルミネーション」(11月~2月)や「とよはしクリスマスマーケット」(12月)など、季節に応じたさまざまなイベントが開催されています。
現在、駅前エリアでは大規模な再開発が進められており、2024年にはemCAMPUS(エムキャンパス)が完成予定です。この再開発により、図書館や多目的広場などの新たな都市機能が加わり、さらなるにぎわいの創出が期待されています。
豊橋駅前大通り商店街の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市広小路1丁目〜3丁目 |
営業時間 | 店舗により異なる(多くは10:00〜19:00頃) |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | 豊橋駅から徒歩で約5分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト | - |
豊橋観光を楽しむために
豊橋観光をより楽しむために、知っておきたい情報や注意点をまとめました。これらのヒントを参考に、充実した旅行を楽しんでください。
1. 季節ごとのおすすめスポット
豊橋は四季折々の魅力があります。春は豊橋公園の桜、夏は豊橋祇園祭、秋は普門寺、冬は豊橋イルミネーションなど、季節に合わせた観光を楽しめます。
2. 交通手段の選び方
豊橋市内は路面電車(市内線)が便利です。1日乗車券を利用すれば、効率よく観光スポットを巡れます。レンタサイクルも人気なので、天気の良い日はぜひ利用してみてください。
3. 宿泊施設の選び方
豊橋駅周辺には、多くのホテルがあります。観光の拠点として便利なので、駅近のホテルがおすすめです。温泉旅館を楽しみたい方は、少し足を延ばして三河湾沿いの宿泊施設も検討してみてください。
4. イベント情報をチェック
豊橋では年間を通じて、さまざまなイベントが開催されています。豊橋まつり(10月)や豊橋みなとフェスティバル(7月)など、地元の祭りに参加すれば、豊橋の文化をより深く体験できます。
5. 地元の人との交流を楽しむ
豊橋の人々は温かく、親切です。お店や観光スポットで地元の方と会話を楽しんでみてください。思わぬ穴場スポットを教えてもらえるでしょう。
6. 天候対策を忘れずに
豊橋は夏は暑く、冬は寒い日もあります。季節に合わせた服装を準備し、雨具も持参すると安心です。特に夏場は日差しが強いので、日焼け対策も重要です。
これらのヒントを参考に、豊橋観光を存分に楽しんでください。
豊橋の人気観光スポットを満喫しよう
豊橋駅周辺には、歴史ある観光スポットから最新の商業施設まで、多彩な魅力が豊富に詰まっています。豊橋公園や美術博物館で歴史と文化に触れ、のんほいパークで自然を楽しみ、ココラアベニューでショッピングを楽しめます。
季節ごとのイベントや、便利な交通アクセスを活用すれば、さらに充実した豊橋観光となります。ぜひ豊橋の魅力を存分に味わってください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA