NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

久々野観光のおすすめスポット12選!名所をめぐるモデルコースも紹介

高山市街から少し足を延ばすと、「ひだ桃源郷」と呼ばれるうつくしい里、久々野(くぐの)があります。この記事では、久々野観光で外せないおすすめスポットを定番から穴場まで12カ所、厳選して紹介。1日で楽しめるモデルコースも紹介するので、ぜひ次の旅行の参考にしてくださいね!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

高山市街から少し足を延ばすと、「ひだ桃源郷」と呼ばれるうつくしい里、久々野(くぐの)があります。この記事では、久々野観光で外せないおすすめスポットを定番から穴場まで12カ所、厳選して紹介。1日で楽しめるモデルコースも紹介するので、ぜひ次の旅行の参考にしてくださいね!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

久々野(くぐの)ってどんなところ?

Asasa198 - Own work, CC BY-SA 3.0

岐阜県高山市の南部に位置する久々野町は、位山(くらいやま)や船山(ふなやま)などの山々に囲まれ、飛騨川や無数河川(むすごがわ)といった清流が流れる自然豊かなエリアです。春になると町中がピンクや白の花で彩られることから「ひだ桃源郷」とも呼ばれ、その名の通り桃源郷のようなうつくしい風景が広がります。

この地域の大きな特徴は、寒暖差の大きい気候を活かした果樹栽培。特にりんごや桃の産地として有名で、秋にはりんご狩りなどのレジャーも楽しめるほか、縄文時代の集落跡「堂之上遺跡」が残るなど、古くから人々が暮らしてきた歴史深い土地でもあります。

高山市街地の有名観光地とは一味違った、のどかで心温まる風景に出会えるのが久々野観光の醍醐味。豊かな自然と歴史、そしておいしいグルメを求めるお出かけにぴったりの場所です!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

絶対行きたい!久々野の定番観光スポット8選

nnh - photo by nnh, パブリック・ドメイン,

まずは、久々野観光で絶対に外せない定番のおすすめスポットを8つご紹介します。樹齢1,100年を超える桜の巨木から、絶品アップルパイが人気の道の駅まで、久々野の魅力を象徴する名所ばかりです!

臥龍桜(がりゅうざくら)・臥龍公園

龍が眠る伝説の桜!樹齢1,100年の生命力に感動

Opqr - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

飛騨一ノ宮駅のすぐそばに佇む「臥龍桜」は、久々野観光を代表する必見の名所です。樹齢はなんと1,100年余り、高さ約20m、枝張り約30mにも及ぶその姿は、まさに圧巻の一言!龍が地に臥しているように見えることからその名が付けられたとされ、国の天然記念物にも指定されています。長い年月を生き抜いてきた生命力と、神々しいほどのうつくしさは思わず息をのむほど。

見ごろは例年4月中旬から下旬。この時期には「桜まつり」が開催され、多くの花見客でにぎわいます。夜になると、派手なライトアップではなく、ぼんぼりの優しい光が桜を照らし出し、幻想的で趣のある夜桜を楽しめるのも人気の理由。悠久のときを感じさせる桜の木の下で、特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

臥龍桜・臥龍公園の基本情報

住所

岐阜県高山市一之宮町275-1

電話

0577-53-2211

営業時間

終日開放

休業日

年中無休

アクセス

JR飛騨一ノ宮駅から徒歩約1分、JR久々野駅から車で約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.takayama.lg.jp/shisetsu/1004139/1000036/1001613.html

アルコピアひまわり園

夏の絶景!20万本のひまわりが空に届く丘

photo by Pixabay ※画像はイメージです

夏の久々野観光で外せないのが、期間限定で開園する「アルコピアひまわり園」です。冬はスキー場として利用される山の斜面が、夏になると約20万本ものひまわりで埋め尽くされ、一面黄色の絨毯のような絶景に変わります!その広さは約1ヘクタールにも及び、青い空と緑の山々を背景に、太陽に向かって咲き誇るひまわりの姿はまさに壮観。

園内にはひまわり畑の中を歩ける小道が整備されており、まるでひまわりに包まれているかのような写真を撮ることができます。開園期間は例年8月上旬から中旬。入場料にはお団子かジュースのプレゼント引換券が含まれているのもうれしいポイントです。

夏の思い出作りに、この素晴らしい景色を見に訪れてみてはいかがでしょうか。最高のレジャーになること間違いなしの、定番人気スポットです。

アルコピアひまわり園の基本情報

住所

岐阜県高山市久々野町無数河4141

電話

0577-52-2270(ひだ桃源郷くぐの観光協会)

営業時間

9:00~16:00(開園期間は例年8月上旬~中旬)

休業日

天候により休業

アクセス

JR久々野駅から車で約15分

料金

大人(中学生以上)500円、小人(小学生)300円、未就学児無料

公式サイト

https://www.kuguno.jp/events/arkopia-himawari

ここまで

道の駅 飛騨街道なぎさ

久々野の「おいしい」が集結!幻のアップルパイは必食

Puchi-masashi - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

久々野のグルメやお土産を探すなら、絶対に外せないのが「道の駅 飛騨街道なぎさ」。縄文時代の竪穴住居をイメージしたユニークな建物が目印の、人気の観光スポットです。ここの一番の目当ては、なんといっても冬季限定で販売される「久々野アップルパイ」!

地元のりんご農家の女性たちが作るこのアップルパイは、1本にりんごを4個以上も贅沢に使っており、ずっしりと重く、りんごの歯ごたえと自然な甘酸っぱさがたまりません。あまりの人気に即完売してしまうため、予約必須の幻の逸品です。

ほかにも、採れたての新鮮な野菜や果物が並ぶ直売所、地元産フルーツを使ったジェラート、焼きたてのパンなど、久々野のおいしいものが大集結!旅の休憩だけでなく、ここならではのグルメを味わうために訪れる価値大のおすすめスポットです。

道の駅 飛騨街道なぎさの基本情報

住所

岐阜県高山市久々野町渚2685

電話

0577-52-4100

営業時間

8:30~17:00(季節により変動あり)

休業日

12~3月の第1・第3水曜日、元日(4~11月は無休)

アクセス

JR渚駅から徒歩約10分、JR久々野駅から車で約10分

料金

-

公式サイト

https://nagisa-kuguno.com/

飛騨一宮水無神社

飛騨国一之宮の風格。縁結びと旅の安全を祈願

nnh - photo by nnh, パブリック・ドメイン,

「飛騨一宮水無神社(ひだいちのみや みなしじんじゃ)」は、かつての飛騨国で最も社格の高い「一之宮」とされた、歴史と風格のある神社です。古くから飛騨一円の人々のあつい信仰を集めてきました。厳かで静かな境内を歩けば、心がすっと清められるような神聖な空気に包まれます。

ご利益は、子授け・安産、交通安全、旅行安全、縁結びなど。旅の安全を祈願するのにぴったりのパワースポットです。また、境内にある不思議なねじれ方をした「拗の木(ねじのき)」もパワースポットとして有名。さらに、人気ミステリー小説・アニメ『氷菓』の舞台としても知られており、聖地巡礼で訪れるファンも多い、見どころ満載の神社です。

飛騨一宮水無神社の基本情報

住所

岐阜県高山市一之宮町5323

電話

0577-53-2001

営業時間

-

休業日

-

アクセス

JR飛騨一ノ宮駅から徒歩約8分、JR久々野駅から車で約7分

料金

-

公式サイト

https://minashijinjya.or.jp/

堂之上遺跡・久々野歴史民俗資料館

5,000年前の暮らしに触れる。縄文時代のタイムスリップへ!

Alpsdake - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

歴史好きならずとも訪れたいのが、国指定史跡「堂之上遺跡(どうのそらいせき)」です。ここは約4,500年~5,500年前の縄文時代前期から中期の集落跡で、当時の人々の暮らしを今に伝えています。驚くべきは、この場所が縄文人にとって「一等地」だったこと。背後の山が風を防ぎ、日当たりがよく、近くに水場もあるという絶好のロケーションだったのです。

公園として整備された遺跡には、竪穴住居が復元されており、古代の生活に思いを馳せることができます。また、近くには「久々野歴史民俗資料館」が隣接。遺跡から出土した土器や石器などが展示されており、入場無料で縄文文化を深く学べます。冬至の日には、遺跡から見てちょうど舟山の山頂に夕日が沈むという神秘的な現象も見られるとか。古代のロマンを感じる、ユニークな観光スポットです。

堂之上遺跡・久々野歴史民俗資料館の基本情報

住所

岐阜県高山市久々野町久々野2270

電話

0577-52-3111

営業時間

-

休業日

-

アクセス

JR久々野駅から徒歩約10分

料金

-

公式サイト

https://www.city.takayama.lg.jp/shisetsu/1004141/1004379/1004408.html

女男滝

寄り添う二つの流れ。マイナスイオンで心と体をリフレッシュ

photo by Unsplash ※画像はイメージです

ドライブの途中に気軽に立ち寄れる癒しスポットが「女男滝(めおとだき)」です。国道41号線沿いにあり、駐車場からすぐに滝見台へ行けるアクセスのよさが魅力。上段の「女滝」と下段の「男滝」の二段に分かれて流れ落ちる姿が特徴的で、その名の通り夫婦が寄り添っているかのような情緒ある滝です。

滝のそばに立つと、ひんやりとした水しぶきとゴーッという力強い水音が心地よく、たっぷりのマイナスイオンを浴びてリフレッシュできます。新緑がまぶしい初夏や、周囲の木々が赤や黄色に染まる紅葉の季節は特にうつくしく、ドライブの休憩にぴったりの定番スポット。気軽に自然のパワーをチャージしたいときにおすすめです。

項女男滝の基本情報

住所

岐阜県高山市久々野町渚1065

電話

0577-52-3111

営業時間

-

休業日

-

アクセス

JR久々野駅から車で約20分

料金

無料

公式サイト

https://www.hidatakayama.or.jp/spot/detail_1552.html

農事組合法人もだに農園

時間無制限でりんご食べ放題!大地の恵みを丸かじり

photo by Pixabay ※画像はイメージです

秋の久々野観光のハイライトといえば、やっぱりりんご狩り!「農事組合法人もだに農園」は、家族や友人と一日中楽しめる、おすすめの果樹園です。ここの最大の魅力は、なんと時間無制限でりんごが食べ放題なこと!お弁当を持ってピクニック気分で訪れる家族連れも多いそうです。

なだらかな丘に広がるりんご園では、減農薬・無化学肥料にこだわって育てられた、安全でおいしいりんごを味わえます。もぎたてのりんごをその場で丸かじりすれば、シャキッとした食感と、じゅわっと広がる果汁に感動すること間違いなし!園内はバリアフリー化されているので、車椅子の方やベビーカーでも安心して楽しめます。りんご畑を眺めながらBBQができる施設もあり、秋のアクティビティに最高のスポットです。

農事組合法人もだに農園の基本情報

住所

岐阜県高山市久々野町久々野260

電話

0577-52-3125

営業時間

8:00~17:00(りんご狩りは9月中旬~11月中旬)

休業日

りんご狩り期間中は無休

アクセス

JR久々野駅から車で約5分

料金

りんご狩り食べ放題:大人1,000円、小学生以下800円

公式サイト

http://modanifarm.com/index.php

堤果樹園

りんごも梨も!もぎたてのジューシーな果実を味わう秋

photo by Pixabay ※画像はイメージです

「堤果樹園」も、秋の久々野観光で人気のフルーツ狩りスポットです。こちらの特徴は、りんごだけでなく梨狩りも楽しめること!一つの場所で二種類の味覚狩りができるのはうれしいですよね。サンつがる、シナノスイート、サンふじなど、時期によってさまざまな品種のりんごが味わえるので、自分のお気に入りを見つけるのも楽しみの一つ。

こちらも時間無制限の食べ放題で、敷物やナイフを無料で貸してくれるので、のんびりとピクニック気分で過ごせます。スタッフの方がおいしいりんごの見分け方を親切に教えてくれると評判で、アットホームな雰囲気も魅力。高冷地ならではの寒暖差で育った、甘くてジューシーな果物を心ゆくまで満喫してください!

堤果樹園の基本情報

住所

岐阜県高山市久々野町山梨88-16

電話

0577-52-2766

営業時間

9:00~17:00(りんご・梨狩りは9~10月)

休業日

-

アクセス

JR久々野駅から車で約5分

料金

りんご狩り食べ放題:大人1,000円、小学生750円、3歳以上400円

公式サイト

https://tsutsumikazyuen.jimdofree.com/

もっと楽しむ!久々野の穴場観光スポット4選

photo by Unsplash ※画像はイメージです

定番スポットに加えて、知る人ぞ知る穴場や季節限定のイベントも見逃せません。ここでは、久々野観光をさらにディープに楽しむための、とっておきのスポットを4つご紹介します。

あららぎ湖

静寂の湖畔を歩く。手つかずの原生林に癒される穴場スポット

photo by Pixabay ※画像はイメージです

「あららぎ湖」は、標高約1,000mの高原にひっそりと佇む、静かでうつくしい湖です。周囲をアスナロの原生林に囲まれ、手つかずの自然が残るまさに穴場スポット。観光客でにぎわう場所から離れて、心静かな時間を過ごしたい人には特におすすめです。

湖の周りには1周約2kmの散策路が整備されており、鳥のさえずりや風の音を聞きながらの森林浴は格別!キラキラと輝く湖面を眺めながら歩けば、日頃の疲れも吹き飛んでしまいます。コース内には菖蒲園や水辺の公園もあり、四季折々の風景を楽しめますよ。特に、緑が深まる夏や、湖面に紅葉が映る秋の景色は息をのむうつくしさ。久々野の豊かな自然を全身で感じられる癒しの場所です。

あららぎ湖の基本情報

住所

岐阜県高山市久々野町無数河2501-1

電話

0577-52-3111(高山市久々野支所)

営業時間

-

休業日

-

アクセス

JR久々野駅から車で約13分

料金

-

公式サイト

https://www.pref.gifu.lg.jp/page/5898.html

久々野ふるさと公園

貴族の衣をまとう緑の桜「御衣黄」。春の隠れた名所

御衣黄 by VARDIGA is licensed under CC BY-SA 2.0 ※画像はイメージです

「久々野ふるさと公園」は、地元の人々の憩いの場として親しまれている公園ですが、春になると特別な景色が見られる穴場スポットに変わります。その主役は、なんと緑色の花を咲かせる珍しい桜、「御衣黄(ぎょいこう)」です。その高貴な名前は、平安時代の貴族がまとった萌黄色の衣服に由来するとか。

ソメイヨシノより遅い4月下旬から5月上旬に見頃を迎えるため、少し遅めのお花見が楽しめますよ。淡い緑色の花びらは、咲き進むにつれて中心からピンク色に変化していくという、不思議な魅力を持っています。公園内には遊具や、無料で休憩できる「ふるさと伝承館」もあり、のんびり過ごすのに最適。珍しい桜を眺めながら、穏やかな春の一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

久々野ふるさと公園の基本情報

住所

岐阜県高山市久々野町無数河211-1

電話

0577-52-2257(益田川上流漁業協同組合)

営業時間

終日開放

休業日

-

アクセス

JR久々野駅から徒歩約18分、または車で約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.takayama.lg.jp/shisetsu/1004141/1004379/1004404.html

飛騨久々野ひなさま展

圧巻!1,000体以上のお雛様が迎える、飛騨の春の風物詩

Hinamatusri Dolls by David Wiley is licensed under CC BY 2.0

春の久々野を訪れるなら見逃せないのが、毎年3月上旬から4月3日にかけて開催される「飛騨久々野ひなさま展」。会場の久々野公民館に足を踏み入れると、そこには息をのむような光景が広がっています。なんと1,000体以上ものお雛様がずらりと並び、その中心には天井に届きそうな14段の巨大な雛壇が!

これらのお雛様は、各家庭で飾られなくなったものを寄付されたもので、地域の人々の思いが詰まったあたたかいイベントです。飛騨地方では桃の節句を1ヶ月遅れの4月3日に行う風習があり、このイベントもそれに合わせて開催されます。一つひとつ表情の違うお雛様を眺めていると、時間が経つのも忘れてしまうほど。入場無料とは思えないほどのスケールと華やかさは、一見の価値ありです。

飛騨久々野ひなさま展の基本情報

住所

岐阜県高山市久々野町久々野1504-4(久々野公民館)

電話

0577-52-3559

営業時間

9:00~21:30(開催期間は例年3月上旬~4月3日)

休業日

月曜

アクセス

JR高山本線「久々野駅」から徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

-

久須母こいのぼり

約100匹の鯉のぼりが大空を泳ぐ!春の爽快な風景

Carp streamer by su neko is licensed under CC BY-SA 2.0 ※画像はイメージです

ゴールデンウィークの時期に久々野を訪れるなら、ぜひ見ておきたいのが「久須母(くすも)こいのぼり」です。飛騨川にかかる久須母橋を中心に、約100匹もの色とりどりのこいのぼりが一斉に空を泳ぐ姿は、まさに壮観!久々野の春の風物詩として、地元の人々に愛されている光景です。

開催期間は例年4月下旬から5月上旬ごろ。北アルプスからの爽やかな風を受けて、こいのぼりたちが気持ちよさそうに大空を舞います。残雪の山々を背景に、悠々と泳ぐこいのぼりの姿は写真映えもばつぐん。子どもの健やかな成長を願う地域のあたたかい思いが感じられる、心なごむ穴場イベントです。特別な施設があるわけではありませんが、この時期にしか見られない特別な風景は、旅のいい思い出になるはずですよ。

久須母こいのぼりの基本情報

住所

岐阜県高山市久々野町久須母 久須母橋(飛騨川河川公園付近)

電話

0577-52-3098(久々野まちづくり協議会)

営業時間

終日観覧可能(開催期間は例年4月下旬~5月5日)

休業日

開催期間中は無休

アクセス

JR久々野駅から徒歩約18分

料金

-

公式サイト

https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_8549.html

久々野を満喫!おすすめ日帰りモデルコース

Opqr - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

久々野の観光スポットはエリア内に点在しているため、車での移動がおすすめです。ここでは、久々野の自然、歴史、グルメを1日で効率よく満喫できる、車利用の日帰りモデルコースをご紹介します!

時間

スポット・アクティビティ

メモ

10:00~11:30

臥龍桜・臥龍公園

旅の始まりは伝説の桜から!春以外は堂之上遺跡もおすすめ

11:45~13:15

道の駅 飛騨街道なぎさ

久々野の味覚でランチタイム!お土産もここでチェック

13:30~15:00

季節ごとのお楽しみ

秋はりんご狩り(農事組合法人もだに農園 or 堤果樹園)、夏はひまわり園(アルコピアひまわり園)など、旬のアクティビティを!

15:15~15:45

女男滝

ドライブの締めに、滝のマイナスイオンでリフレッシュ

16:00~

帰路へ

旅の思い出を胸に、安全運転で帰宅

10:00 臥龍桜・臥龍公園からスタート!

旅の始まりは、JR飛騨一ノ宮駅近くの「臥龍公園」から。午前中の清々しい空気の中、樹齢1,100年を超える「臥龍桜」の圧倒的な存在感に触れましょう。春の桜の時期はもちろん、緑がうつくしい夏や、静寂に包まれる冬もまた違った趣があります。桜の季節以外なら、古代のロマンを感じる「堂之上遺跡」からスタートするのもいいでしょう。

11:45 道の駅 飛騨街道なぎさでランチ&ショッピング

臥龍公園から車で約10分。ランチは久々野の食の拠点「道の駅 飛騨街道なぎさ」へ。地元の食材を使った定食や、焼きたてのパンで腹ごしらえ。冬季なら、予約しておいた幻のアップルパイを受け取るのをお忘れなく!新鮮な野菜や果物、特産品など、お土産探しも楽しめます。

13:30 午後は季節のアクティビティを満喫!

午後は、訪れた季節ならではの体験を!

  • 秋(9~11月)なら…「農事組合法人もだに農園」や「堤果樹園」でりんご狩り!自分で収穫したもぎたてのりんごの味は格別です。
  • 夏(8月)なら…「アルコピアひまわり園」へ。山の斜面を埋め尽くすひまわり畑の絶景は、夏の最高の思い出になります。
  • 春やその他の季節なら…「あららぎ湖」の静かな湖畔を散策したり、「飛騨一宮水無神社」でゆっくりと参拝するのもおすすめです。

15:15 女男滝でリフレッシュ

楽しかった1日の締めくくりに、国道沿いの「女男滝」へ。車を降りてすぐに見られる手軽さがうれしいポイント。滝の音と水しぶきを浴びて心身ともにリフレッシュしたら、旅の思い出を胸に帰路につきましょう。

久々野で自然の恵みを堪能!

Opqr - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

高山市の「ひだ桃源郷」、久々野の魅力をご紹介しましたが、いかがでしたか?伝説的な桜の巨木、夏空に映えるひまわり畑、縄文時代の息吹、そして地元愛が詰まった絶品グルメまで、久々野には心惹かれる見どころがたくさんあります。

高山市街地のにぎわいとはまた違う、のどかであたたかい時間が流れる久々野。季節ごとに全く違う表情を見せてくれるので、一度訪れたらきっとほかの季節にも来てみたくなるはずです。ぜひ次の休日は、このうつくしい里へお出かけして、あなただけの素敵な思い出を作ってくださいね!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる