.jpg)
弟子屈観光で外せないおすすめスポット11選!モデルコースも紹介
弟子屈町は、広大な道東エリアのほぼ中央に位置し、町の大部分が「阿寒摩周国立公園」に含まれる自然の宝庫です。本記事では、弟子屈観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



弟子屈町は、広大な道東エリアのほぼ中央に位置し、町の大部分が「阿寒摩周国立公園」に含まれる自然の宝庫です。ただし、弟子屈観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、弟子屈観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
阿寒摩周国立公園の心臓部・弟子屈町へ

弟子屈町は、広大な道東エリアのほぼ中央に位置し、町の大部分が「阿寒摩周国立公園」に含まれる自然の宝庫です。観光の中心となるのは、「摩周湖」「屈斜路湖」「硫黄山(アトサヌプリ)」の三大スポットで、それぞれが個性豊かな魅力を放っています。
町名はアイヌ語の「テシカ・ガ」(岩盤の上)に由来するとされ、古くから人々が自然と共に暮らしてきた歴史を色濃く残す土地でもあります。また、エリア内には硫黄の香りが特徴的な「川湯温泉」と、町の中心部に近い「摩周温泉」という二つの温泉地があり、旅の疲れを癒やすには絶好の場所です。
雄大な自然と温泉、地元ならではの美味しいグルメがそろう弟子屈町での旅は、心に残る思い出になることでしょう。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
絶対行きたい観光スポット10選

まずは弟子屈観光で絶対に外せない、定番の人気観光スポットを10ヶ所紹介します!
摩周湖カムイテラス
神の湖「カムイトー」を見下ろす天空の特等席

アイヌ語で「カムイトー(神の湖)」と呼ばれる摩周湖。圧倒的な透明度が生み出す深い青は「摩周ブルー」と称され、訪れる人の心を掴んで離しません。
湖に流れ込む川も流れ出す川もない珍しい湖でありながら、水位がほとんど変わらないことから「神秘の湖」として知られています。摩周湖の絶景を楽しめるのが、第一展望台に2022年リニューアルオープンした「摩周湖カムイテラス」です。
屋上テラスに座れば、空に浮かんでいるかのような感覚で摩周ブルーの湖や摩周岳を一望でき、ガラス張りの屋内ラウンジでは天候を気にせずくつろぐことができます。
摩周湖カムイテラス(摩周湖第一展望台)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野 |
電話 | 015-482-1530 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
休業日 | 1月1日 |
アクセス | JR摩周駅から車で約20分 |
料金 | 駐車場有料(5月1日~10月31日):乗用車500円、バイク200円 ※硫黄山駐車場の利用と共通(1日間有効) |
公式サイト |
屈斜路湖
アクティビティの宝庫!日本最大のカルデラ湖

屈斜路湖は、周囲約57kmを誇る日本最大のカルデラ湖です。静寂に包まれた摩周湖とは対照的に、屈斜路湖は豊かな生命力とアクティビティに満ちており、夏にはカヌーやSUP、キャンプなどを楽しむ人々の姿が多く、湖畔にはあちこちで温泉が湧き出ています。
湖畔の砂場では自分で砂を掘って温泉をつくることができるという珍しい体験も可能です。自然の遊び場として親しまれています。
屈斜路湖(くっしゃろこ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町 |
電話 | 015-482-2200(摩周湖観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | JR川湯温泉駅から車で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
硫黄山(アトサヌプリ)
「裸の山」で地球の息吹を体感する

硫黄山は、「ゴォーッ」と音を立てて地面から白煙が立ち昇る、まさに生きている火山を実感できる弟子屈町のパワースポットです。アイヌ語で「アトサヌプリ(裸の山)」と呼ばれるその荒涼とした山肌には、黄色い硫黄の結晶が広がり、近寄れば地球のエネルギーをダイレクトに感じることができます。
麓に新しくできた「硫黄山MOKMOKベース」は、2023年にリニューアルした快適な休憩施設です。ガラス窓「MOKMOKシアター」からは、まるで劇場のスクリーンのように迫力ある噴気を眺められるほか、ソファ席でくつろぎながら雄大な風景を満喫できます。
硫黄山(アトサヌプリ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目 |
電話 | 015-483-3511(硫黄山MOKMOKベース) |
営業時間 | 8:30~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR川湯温泉駅から車で約5分 |
料金 | 駐車場有料(5月1日~10月31日):乗用車500円、バイク200円 ※摩周湖第一展望台駐車場の利用と共通(1日間有効) |
公式サイト |
砂湯
湖畔の砂浜は天然の足湯!自分だけの温泉を掘り当てよう

屈斜路湖畔にある「砂湯」は、名の通り、砂浜をスコップで少し掘ると温泉が湧き出してきて、自分だけのオリジナル足湯や露天風呂をつくれる、とてもユニークな人気スポットです。子どもも大人も砂を掘って温泉を見つけるワクワクが楽しめ、湖畔には足湯施設も整備されています。
冬になると、温泉の熱で湖面が凍らないことから、シベリアからオオハクチョウが飛来し、何百羽もの白鳥たちが羽を休める姿が広がります。白鳥が優雅に浮かぶ光景を見ながら、備え付けの足湯や手作り足湯で温まる時間は、場所ならではの至福の体験です。
砂湯(すなゆ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町屈斜路湖畔 |
電話 | 015-482-2200(摩周湖観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | JR川湯温泉駅から車で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
900草原
360度の緑の絨毯!これぞ北海道な大パノラマ

「これぞ北海道!」と思わず声が出るほどの壮大な大地が広がる900草原(きゅうまるまるそうげん)は、総面積1,440ヘクタール(東京ドーム約278個分)を誇る弟子屈町営の広大な牧場です。その名は、かつて牧草地面積が900ヘクタール以上あったことから名付けられました。
季節ごとにめくるめく緑で満たされる草原には、1,000頭を超える牛たちがのんびり放牧され、ここならではの牧歌的な風景が広がります。
サイロ型展望台の屋上からは、360度のパノラマで弟子屈町の田園や放牧地、さらに摩周岳や硫黄山、晴れた日には阿寒・雄阿寒岳まで一望。地平線まで続く大草原の絶景に圧倒されること間違いありません。
900草原(きゅうまるまるそうげん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町鐺別418-66 |
電話 | 015-482-5009(900草原レストハウス) |
営業時間 | 見学自由(レストハウスは5月上旬~10月末の10:00~16:00) |
休業日 | 11月~4月はレストハウス休業、周辺道路も閉鎖 |
アクセス | JR摩周駅から車で約15分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
渡辺体験牧場
牛乳搾りにアイス作り!牧場で北海道を丸ごと体験

渡辺体験牧場は、「酪農教育ファーム」として認証された本格的な牧場で、北海道らしさが満喫できる体験型スポットです。ここでは、牛の乳搾り体験をはじめ、搾りたて牛乳を使ったバターやアイスクリーム作り、トラクターで大草原をゆったり周遊するアクティビティなど、ただ動物を見るだけでなく、酪農家の仕事そのものを五感で楽しむことができます。
牧草地で新鮮な牛乳から作るソフトクリームは格別の美味しさで、牧場内直売所ではヨーグルトや乳製品も購入可能。家族や友人と一緒に参加すれば、北海道の自然や食、命の温かさをじかに感じる忘れられない思い出になるでしょう。
渡辺体験牧場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町原野646-4 |
電話 | 015-482-5184 |
営業時間 | 9:30~15:30(4月下旬~10月) |
休業日 | 期間中無休(11月~4月下旬は団体予約のみ) |
アクセス | JR摩周駅から車で約15分 |
料金 | 入場無料(各体験は有料)例:乳搾り体験とトラクター周遊コース 3,000円 |
公式サイト |
道の駅 摩周温泉
ドライブ旅の拠点!源泉かけ流しの足湯でひと休み
.jpg)
道の駅 摩周温泉は、弟子屈観光のドライブ旅で情報収集と休憩に最適な拠点です。最大の魅力は、24時間無料で利用できる源泉かけ流しの足湯。ドライブや散策の合間にじんわり温かいお湯につかれば、気分も足もすっきりとリフレッシュできます。
泉質は神経痛や冷え性への効能も期待できるアルカリ性単純温泉です。館内には観光案内所をはじめ、ご当地人気のジェラート店「くりーむ童話」のコーナー、エゾシカバーガーや摩周そばなどの特産品、軽食コーナーも揃っています。
道の駅 摩周温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町湯の島3-5-5 |
電話 | 015-482-2500 |
営業時間 | 8:00~18:00(5月~10月)、9:00~17:00(11月~4月) |
休業日 | 年末年始(12月30日~1月3日) |
アクセス | JR摩周駅から徒歩約25分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
美幌峠
「天下の絶景」と謳われる、息をのむカルデラビュー

美幌峠は、弟子屈観光のドライブコースで最高の景色に出会える絶景ポイントです。標高525mの展望台からは、日本最大のカルデラ湖・屈斜路湖、中島、晴れた日には知床連山や大雪の峰々までを一望する壮麗な大パノラマが広がります。
この峠の美しさは古くから「天下の絶景」と称され、多くの旅人を魅了してきました。特に感動的なのが、気象条件がそろった朝に現れる雲海で、雲の海から太陽が昇る幻想的な光景は一生忘れられない体験となるでしょう。
美幌峠(びほろとうげ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道網走郡美幌町字古梅 |
電話 | 0152-73-1111(美幌町役場) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | -(冬期は道路状況に注意) |
アクセス | JR美幌駅から車で約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
川湯温泉
五寸釘も溶かす強酸性の名湯!湯けむり情緒あふれる温泉街
.jpg)
川湯温泉は、硫黄の香りと湯けむりが温泉街を包み込む、五感で温泉情緒を味わえる風情豊かな名湯です。最大の特徴は、硫黄山(アトサヌプリ)を源泉とする日本有数の強酸性温泉で、酸性度はpH約1.7とレモンより酸っぱく、五寸釘を1週間で溶かしてしまうほどのパワーを持っています。
強酸性の泉質は古い角質を溶かし新陳代謝を促すため、「美肌の湯」としても知られています。温泉街には無料の足湯スポットもあり、誰でも気軽にピリッと刺激のあるお湯を楽しむことができ、散策の途中にひと息入れるのにも最適です。
川湯温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉 |
電話 | 015-482-2200(摩周湖観光協会) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | - |
アクセス | JR川湯温泉駅からバスで約10分 |
料金 | 散策無料(各施設は有料) |
公式サイト |
和琴半島
湖畔の森をハイキング!地熱が息づく不思議な半島

屈斜路湖に突き出すように伸びる和琴半島は、手軽な自然散策に最適な名スポットです。半島を一周する約2.5kmの「和琴半島自然探勝路」では、湖の美しい景色を眺めながら気軽に森林浴やハイキングが楽しめます。
この半島の最大の特徴は、地熱が伝わることで生態系が独特に変化していることです。夏には、本来はもっと南でしか聞けないミンミンゼミが、国の天然記念物として生息し、北海道東部では珍しい大合唱を体験できます。
半島の先端には地熱で湯気が上がる「オヤコツ地獄」があり、付け根には無料の露天風呂も整備されています。地球の息吹を感じながら、湖畔の静けさと賑わいを味わえる、自然を存分に体感できるスポットです。
和琴半島(わことはんとう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町屈斜路和琴 |
電話 | 015-484-2835(和琴フィールドハウス) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | - |
アクセス | JR摩周駅から車で約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
旅の上級者向け!穴場の観光スポット

「定番だけでは物足りない!」という方のために、弟子屈観光の魅力をさらに深く味わえる、とっておきの穴場スポットを紹介します。
コタンの湯
湖と一体になる絶景!地元に愛される無料の野天風呂

コタンの湯は、屈斜路湖のほとりにある地元管理の無料野天風呂で、24時間いつでも利用できる穴場の絶景温泉です。湯船は湖面とほぼ同じ高さに設けられており、湯につかるとまるで湖と一体化したかのような開放感を味わえます。
施設は地元の方々によって掃除・維持されており、脱衣所は男女別ですが湯船は中央の岩で仕切られた半混浴スタイル。水着やタオルを巻いての入浴もOKなので、混浴が心配な方でも気軽に楽しめます。
冬になると湖には白鳥たちが現れ、露天風呂につかりながら優雅に泳ぐ姿や夕焼け、満天の星空を眺める贅沢な体験もできます。
コタンの湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町屈斜路古丹 |
電話 | 015-482-2940(弟子屈町役場 観光商工課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | -(清掃時など入浴不可の場合あり) |
アクセス | JR摩周駅から車で約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
決定版!弟子屈満喫ドライブモデルコース

弟子屈の雄大な自然を効率よく巡るなら、車でのドライブが一番です。定番の人気スポットを1日で満喫できる、おすすめのモデルコースを紹介します。
時間 | スポット | 移動時間 / 詳細 |
10:00~10:45 | 美幌峠 | 屈斜路カルデラの壮大さを体感できます。 |
11:15~12:15 | 砂湯 | (移動 約30分)湖畔に下りて、砂掘り体験や足湯でリラックス。 |
12:30~13:15 | 硫黄山 | (移動 約15分)地球の息吹を間近に感じられます。 |
13:30~14:30 | ランチ | 川湯温泉街や道の駅 摩周温泉でご当地グルメを堪能。 |
15:00~16:00 | 摩周湖第一展望台 | (移動 約20分)旅の締めくくりは神秘の「摩周ブルー」がおすすめ。 |
まとめ

弟子屈は、神話の世界を思わせる壮大な自然が広がる北海道屈指の観光地です。神秘的な「摩周ブルー」に心を奪われ、日本最大のカルデラ湖・屈斜路湖で豊かなアクティビティを楽しみ、生きている火山・硫黄山の大地の力強さを肌で感じられます。
定番の摩周湖、屈斜路湖、硫黄山から、900草原や砂湯、和琴半島など穴場まで、多彩な観光スポットが揃っていて、何度でも訪れたくなるエリアです。
今回紹介したスポットやモデルコースを参考に、ぜひあなただけの特別な弟子屈旅行のプランを立ててみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA