【北海道観光】2泊3日のおすすめモデルコース!絶景や温泉、人気スポットを紹介
北海道は日本最北の島で、四季折々の美しい自然と豊かな食文化が魅力の地域です。本記事では、北海道のおすすめモデルコースを2泊3日で徹底解説します。素敵な北海道旅行を過ごしたい方は、ぜひ参考にしてください。
北海道は日本最北の島で、四季折々の美しい自然と豊かな食文化が魅力の地域です。ただし、北海道でどこへ行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
本記事では、北海道のおすすめモデルコースを2泊3日で徹底解説します。素敵な北海道旅行を過ごしたい方は、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
北海道観光・2泊3日のモデルコースを紹介
北海道は日本最北の島で、四季折々の美しい自然と豊かな食文化が魅力の地域です。面積は日本の総面積の約22%を占め、本州とは津軽海峡で隔てられています。
北海道はとくに広大なため、2泊3日といえども行ける範囲は限られています。今回は札幌を起点として、札幌からアクセスの良い都市を中心に効率よく巡れるモデルコースを考えてみました。まずはモデルコースを見ていきましょう。
1日目
時間 | 目的地 | 滞在時間 |
---|---|---|
9:00 | 札幌駅を出発 | |
9:40 | 【小樽】到着 三角市場で朝ごはん | 30分 |
10:30 | 小樽運河を散策・クルーズ | 1時間 |
11:30 | 堺町通り商店街で食べ歩き | 1時間30分 |
13:00 | 日銀通りを散策 | 30分 |
15:00 | 【札幌】到着 札幌市時計台を見学 | 30分 |
15:45 | 大通公園 | 45分 |
17:00 | サッポロビール園を見学 園内のレストランでジンギスカン | 3〜4時間 |
21:00 | 札幌市内ホテルに宿泊 |
2日目
時間 | 目的地 | 滞在時間 |
---|---|---|
9:00 | 札幌駅を出発 | |
11:00 | 【富良野】到着 ラベンダー畑(ファーム富田)を見学 | 2時間 |
13:00 | ランチ | 1時間30分 |
14:30 | ジェットコースターの路を経由して美瑛に移動 | |
15:00 | 【美瑛】到着 展望花畑 四季彩の丘を見学 | 1時間30分 |
17:00 | 白金温泉に宿泊 | |
夜 | 白ひげの滝のライトアップを鑑賞 | 30分 |
3日目
時間 | 目的地 | 滞在時間 |
---|---|---|
9:00 | 【美瑛】白金温泉を出発 | |
9:10 | 白金 青い池 | 30分 |
10:10 | パッチワークの路 | 10分 |
11:00 | 【旭川】到着 旭山動物園を見学、園内でランチ | 4時間 |
15:45 | 神居古潭を観光 | 30分 |
17:30 | 【札幌】 札幌駅に到着 |
このコースでは、小樽の街歩きを皮切りに、札幌の市内観光をへて、富良野・美瑛の絶景スポットをめぐりつつ温泉も堪能し、翌日は美瑛の景色を楽しみながら旭川まで移動、旭山動物園と神居古潭という北海道ならではのスポットを巡るコースとなっています。
基本的にはレンタカーでの移動を想定していますので、雪など道路状況によっては大きく時間帯が変わる可能性があります。季節によっても景色や楽しみ方が変わるので、訪れる時期に合わせて調整してみてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
北海道観光・1日目のモデルコース
1日目は、札幌近郊の観光都市である小樽を日帰りで訪れつつ、夕方からは札幌市内を観光するモデルコースです。札幌から小樽までは快速エアポートを利用すれば、約35分でアクセスができます。
運河を眺めつつ散策をしたり、食べ歩きが楽しめるスポットなので、札幌から少し足を伸ばして、小樽観光も楽しんでみましょう。
【9:35】JR小樽駅に到着
まずは札幌駅から小樽駅にアクセス
札幌駅から小樽まで、電車で移動するならJR快速エアポートが便利。JR小樽駅までは、約35分ほどで行くことができます。札幌駅からレンタカーで移動する場合は、約45分ほど。JR小樽駅から徒歩圏内に観光スポットが集まっているので、まずは小樽駅を起点に観光を開始しましょう!
【9:40】三角市場
朝から海鮮丼を満喫!小樽駅からすぐの市場
JR小樽駅からすぐのところにある三角市場。小樽でとれた新鮮な海鮮を食べられるのが何よりの魅力です。朝7時から営業しているので、せっかく小樽を訪れたなら、海鮮丼やお刺身で豪華な朝ごはんにするのがおすすめです。
飲食店のほかにもお土産屋さんも入っているので、お気に入りの小樽の海鮮土産を探すこともできます。お店がたくさんあって決められない!という方は、ホームぺージで旬の食材や飲食店の情報を見ることができるので、事前に調べておいてもいいですね!朝ごはんを食べる時の滞在時間の目安は、45分ほどです。
三角市場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道小樽市稲穂3丁目10-16 |
電話 | 0134-23-2446 |
営業時間 | (飲食店)7:00~17:00 ※お店ごとに異なる |
休業日 | なし |
アクセス | JR小樽駅から徒歩で約1分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
【10:30】小樽運河を散策&クルーズ
ノスタルジックな雰囲気の倉庫街を船からながめる
三角市場から徒歩約10分の距離には、小樽市の中心部を流れる小樽運河があります。両岸に並ぶ石造りの倉庫群とガス灯が印象的。そのノスタルジックな街並みが観光客にも人気となっています。運河沿いを歩きながら、美しい景色を眺めつつ散策が楽しめます。
ちょっと変わった体験をしたいなら、小樽運河クルーズもおすすめ。クルージングは約40分で、中央橋から小樽港、北運河、南運河の浅草橋まで巡ります。歩いていては見ることのできない、船ならではの角度から小樽運河や赤レンガ倉庫群を楽しむことができますよ!
小樽運河の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道小樽市港町5-4 |
電話 | 0134-32-4111(小樽市観光協会) 0134-31-17330134-32-4111(小樽運河クルーズ) |
営業時間 | 散策自由 小樽運河クルーズ 9:30~20:00 |
休業日 | なし |
アクセス | JR小樽駅から徒歩で約10分 |
料金 | 【デイクルーズ】一般 1,800円 |
公式サイト |
【11:30】堺町通り商店街で食べ歩き
レトロな雰囲気と食べ歩きが魅力!
小樽運河から徒歩10分ほどで堺町通り商店街に着きます。堺町通り商店街は、明治時代に小樽の中心地として栄えた場所。北のウォール街からメルヘン交差点まで約1キロメートル続きます。
通り沿いにはたくさんの飲食店やお土産屋さんが並んでいて、買い物をしながら食べ歩きが楽しめるのが魅力。北海道の新鮮なカットフルーツをはじめ、海鮮を使った浜焼き、北海道名物のザンギなどがテイクアウトで食べられます。
このほか、小樽で有名なルタオ、小樽オルゴール堂や北一硝子などたくさんのお店が並ぶエリアなので、ゆっくりと時間をとって観光も楽しみましょう!滞在時間の目安は、食べ歩きの時間も入れて90分ほどです。
堺町通り商店街の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道小樽市堺町6−1 |
電話 | 店舗により異なる、各店舗HPにて要確認 |
営業時間 | 店舗により異なる、各店舗HPにて要確認 |
休業日 | 店舗により異なる、各店舗HPにて要確認 |
アクセス | JR小樽駅から徒歩で約23分 |
料金 | 散策無料 |
公式サイト |
【13:00】日銀通り
「北のウォール街」とよばれるエリア
堺町通商店街からはJR小樽駅までもどりながら、日銀通りを散策しましょう。日銀通りは「北のウォール街」とも呼ばれたエリア。北海道の経済を支えた時代に建てられた銀行建築が、たくさん残っています。当時の建物は改装されて、レストランやホテルとして利用されているものもあります。
日銀通りの中でも有名なのが、かつて日本銀行旧小樽支店として活躍した建物。現在は金融資料館として活用されており、小樽の金融の歴史を学ぶことができます。滞在時間の目安は30分ほどです。
日本銀行旧小樽支店 金融資料館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道小樽市色内 1-11-16 |
電話 | 0134-21-1111 |
営業時間 | 4月~11月 9:30~17:00 12月~3月 10:00~17:00 |
休業日 | 水曜 12月29日~1月5日 ※ほか臨時休館の場合あり |
アクセス | JR小樽駅から徒歩で約10分 |
料金 | 入館無料 |
公式サイト |
\小樽観光の半日モデルコースの紹介記事はこちら!/
【15:00】札幌市時計台
現存する日本最古の時計塔
小樽から札幌駅に戻ってきたら、さっそく札幌市内の観光をしましょう。札幌駅から徒歩10分ほどの位置にある札幌時計台に向かいます。
札幌時計台は、北海道大学の前身である旧札幌農学校の演武場として、初代教頭のクラーク博士の提案により、1878(明治11)年に建築され、生徒の兵式訓練や式典などを行う中央講堂として使用されました。その後、1881(明治14)年に時計塔が併設され、設置から140年以上経った今も、時計は正確に時を刻み続けています。
1階には、時計台の歴史や歩みを紹介する資料や写真パネル、大型模型などが展示されています。2階は明治時代の講堂の様子が復元されています。また、日没後から夜21時半までライトアップされます。幻想的な雰囲気を眺めたい場合は、夜に訪れてみてくださいね。
札幌市時計台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北1条西2丁目 |
電話 | 011-231-0838 |
営業時間 | 8:45~17:10(最終入館 17:00) |
休業日 | 1月1日~1月3日 |
アクセス | 地下鉄大通駅31番出口から徒歩約4分、JR札幌駅から徒歩約10分 |
料金 | 大人 200円、高校生以下 無料 |
公式サイト |
【15:45】大通公園
イベントなども多く開催される都会のオアシス
札幌市時計台を見学したあとは、大通公園を散策しましょう。時計台からは徒歩5分ほどの距離です。
大通公園は、札幌中心部の東西約1.5キロメートルにわたって細長くのびる公園。オフィスビルや商業施設が立ち並ぶ札幌中心部における、オアシスのような存在となっています。約90種4,700本におよぶ木々や、美しい花壇、芝生などの自然も魅力。園内の各所に噴水や子ども用の遊具が設置されており、子ども連れでの旅行にもおすすめです。
また大通公園では、季節ごとに様々なイベントが開催されます。6月にはYOSAKOIソーラン祭、7月・8月にはさっぽろ大通ビアガーデン、11月・12月にはホワイトイルミネーションやミュンヘン・クリスマス市、2月にはさっぽろ雪まつりなどがあります。また4月下旬から10月上旬には、大通公園名物のとうきびワゴンもあります。じっくり焼かれた、香ばしい道産とうもろこしを味わえますよ。
大通公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区大通西1~12丁目 |
電話 | 011-251-0438(大通公園管理事務所) |
営業時間 | 24時間 |
休園日 | なし |
アクセス | 地下鉄大通駅または西11丁目駅直結 JR札幌駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
【17:00】サッポロビール園
開拓使時代から続く建物でできたてのビールを堪能!
大通り公園を散策した後は、バスで約25分、タクシーで15分の場所にあるサッポロビール園に向かって、夕食をとりましょう。
園内にある開拓使館は、1890年に製糖工場として建設されたもので、その後精麦工場などを経て、1966年にビール園となりました。開拓使館のほかに3つのレストランホールがあり、北海道限定の「サッポロクラシック」やビール園限定の「サッポロファイブスター」など、札幌ならではのビールがいただけます。
ビールのみならず、こちらで欠かせないのがジンギスカン!ホールによってフードやドリンクメニューが違っており、ジンギスカンの食べ放題なども用意されています。お目当てのラム肉やビールを確認しつつ、ホールを選ぶようにしましょう。
サッポロビール園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 札幌市東区北7条東9丁目2-10 |
電話 | 0570-098-346(総合予約センター) |
営業時間 | 11:30~21:00 (L.O. 20:40) |
休園日 | 12月31日 ※開拓使館は2025年3月31日まで改修のため休館 |
アクセス | 札幌駅より路線バスにて約15分 札幌駅よりタクシーで約7分 |
料金 | ー |
公式サイト |
\札幌観光の半日モデルコースの紹介記事はこちら!/
【21:00】JRタワーホテル日航札幌にチェックイン
札幌の夜景を一望しながら温泉に浸かる、癒しのひとときを
ビール園でたっぷりのビールとジンギスカンを堪能したあとは、JRタワーホテル日航札幌にチェックインしましょう。サッポロビール園からは、バスと徒歩で約15分、タクシーでは10分程度です。
JRタワーホテル日航札幌は、JR札幌駅に直結しており、観光や移動に便利なホテル。さまざまなタイプの部屋があるので、一人旅や女子旅、家族連れの旅行など、さまざまなタイミングで利用が可能です。また、エグゼクティブフロアにはワンランク上の贅沢な客室もあり、記念日旅行にもおすすめ。
北海道旅行はどうしても移動が多く詰め込みがちなスケジュールになるので、贅沢感あるホテルに滞在して身体を休めつつ、明日に備えましょう。
JRタワーホテル日航札幌の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北5条西2丁目5 |
電話 | 011-251-2222 |
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | ~11:00 |
料金 | 27,025円~/1泊2名 ※掲載料金は2025年1月10日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。 |
アクセス | JR札幌駅直結 地下鉄東豊線 さっぽろ駅から徒歩約3分 地下鉄南北線 さっぽろ駅から徒歩約5分 |
公式サイト |
\おトクなホテル予約はこちら!/
北海道観光・2日目のモデルコース
旅行2日目は、富良野・美瑛を目指します。富良野・美瑛は、北海道でも有数の絶景が見られるエリアで、時期によってはラベンダー畑や花畑の景色を楽しめるのも魅力。宿泊は、美瑛にある白金温泉に滞在して、温泉を満喫しましょう。
2・3日目は細かい移動が多いので、レンタカーを使うのがおすすめです。
【11:00】富良野・ラベンダー畑(ファーム富田ほか)
一面に広がるラベンダー畑に癒される
富良野は、夏になると一面にラベンダーが咲き誇る絶景スポットとして人気のエリア。とくに有名な「ファーム富田」では、広大なラベンダー畑と紫色のソフトクリームが大人気です。周辺にもいくつか有名なラベンダー畑があるので、いくつかめぐってみるのもおすすめです。
ラベンダーは、7月中旬~下旬ごろが見頃のピーク。畑の中を散策できる遊歩道が整備されており、ラベンダーの香りに包まれながらのんびりと過ごせます。また、ラベンダーの香りのグッズなど、富良野ならではのお土産もゲットできますよ。
ファーム富田の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道空知郡中富良野町基線北15号 |
電話 | 0167-39-3939 |
営業時間 | 夏季 8:30~18:00 冬季 10:00〜16:30 ※季節により変動あり、要確認 |
休業日 | なし |
アクセス | 旭川空港から車で約45分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
【14:30】ジェットコースターの路
2.5kmにわたって続く絶景ドライブロード
富良野の観光を終えたら、ファーム富田から車で30分ほどの距離にある美瑛町に向かいます。美瑛町は、まるでヨーロッパの農村風景のような丘陵地帯が続く絶景エリア。区画ごとに植えられている農作物が異なるため、まるでパッチワークのような景色が広がり、ドライブしているだけでも楽しいはず。
富良野から次の目的地である「四季彩の丘」までは、絶景ポイントであるジェットコースターの路を経由していくのがおすすめ。国道237号線沿いにある標識「西11線農免農道」を目印に曲がると、そこから高低差の激しい直線道路が2.5kmに渡り続きます。
広大な田園や丘陵地が広がり、登るにしたがい十勝連峰が見えてきます。美瑛ならではの景色を楽しみながら、次の目的地まで爽快なドライブを楽しみましょう。
ジェットコースターの路の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道上富良野町西11線 |
電話 | ー |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR上富良野駅から車で約10分 旭川空港から車で約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
【15:00】展望花畑 四季彩の丘
絨毯のようなカラフルなお花畑が広がる絶景スポット
展望花畑 四季彩の丘は、四季折々の花々が広がる広大な花畑。約15haもの広大な敷地をもち、さまざまな花々が楽しめます。とくに夏から秋頃までは、ラベンダーやひまわり、コスモスなどが咲き乱れ、帯状に連なったカラフルな絨毯のような風景が広がります。
丘の上からは、美瑛の美しいパッチワークの風景を一望でき、天気が良い日にも奥に広がる山脈まで見えることも。観光トラクターやアルパカ牧場も併設されていて、花畑散策だけでなく、動物との触れ合いや乗り物体験も楽しめます。
展望花畑 四季彩の丘の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道上川郡美瑛町新星第三 |
電話 | 0166-95-2758 |
営業時間 | 1月〜4月 9:10~17:00 5月・10月 8:40~17:00 6月〜9月 8:40~17:30 11月〜12月 9:10~16:30 ※アルパカ牧場は閉園30分前にクローズ |
休業日 | なし |
アクセス | 美瑛駅から車で約15分 |
料金 | 7月〜9月:大人(高校生以上) 500円、小・中学生 300円 ※各種乗りもの、アルパカ牧場は別途有料 |
公式サイト |
【17:00】白金温泉にチェックイン
自然に囲まれた温泉地で源泉掛け流しの湯を堪能
四季彩の丘の観光が終わったら、車で20分の距離にある2日目の宿泊地・白金温泉にチェックインしましょう。
白金温泉は、十勝岳連峰を一望できる山麓にあり、山々とその周辺の豊かな自然の景観が楽しめるのも魅力。昭和25年に当時の町長であった鴻上覚一氏が掘削に成功したもので、町営ホテル一軒のみで始まりました。現在は、4軒のホテルと1軒のゲストハウス、1軒の日帰り入浴施設があるこじんまりとした温泉地です。
100%源泉掛け流しの温泉施設もあるので、温泉につかりつつゆっくり過ごせますよ。
白金温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金 白金温泉 |
電話 | ー |
営業時間 | 施設により異なる |
休業日 | 施設により異なる |
アクセス | 旭川空港から車で約40分 札幌駅から車で2時間30分(高速利用) |
料金 | 施設により異なる |
公式サイト |
\白金温泉のおトクな予約はこちら!/
【日没後】白ひげの滝のライトアップ
美しい滝を照らす通年楽しめるライトアップ
白金温泉の中心地にあり、各宿泊施設からも徒歩数分の距離にある白ひげの滝。自然岩の間から染み出した地下水が勢いよく美瑛川に流れ落ちている、落差約30mの迫力ある滝です。日没後は通年ライトアップが行われているので、温泉にチェックインしたあとは散策がてら滝をぜひ見にいきましょう。
夏は輝くコバルトブルーの滝と川の水が美しい一方で、冬は滝と雪、岩の色のコントラストが美しく、滝から上がる水しぶきが木々に付着して樹氷を作り出す、神秘的な風景を楽しむことができますよ。
白ひげの滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金 |
電話 | – |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR美瑛駅から車で約25分・バスで約25分 JR旭川駅から車で約50分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/shirahige-waterfalls |
北海道観光・3日目のモデルコース
3日目は、2日目では周りきれなかった美瑛・白金の名所に寄りつつ、旭川を目指します。旭川ではこの度のクライマックス、旭山動物園の見学を楽しみましょう。思い切り遊んだ後は、札幌への帰路へ。途中で旭川の景勝地・神居古潭に寄って、旅の締めくくりをしてくださいね。
【9:10】美瑛白金 青い池
美瑛を代表する絶景スポット!
朝9時に白金温泉をチェックアウトしたら、車で5分ほどの場所にある美瑛の人気絶景スポット・美瑛白金青い池を観光しましょう。
美瑛白金 青い池は、その名の通り、神秘的なコバルトブルーの池。四季によって異なる表情を楽しむことができ、多くの観光客が訪れています。春はグリーンに近い青色、夏は木々の緑、秋には紅葉、そして冬は凍った池の上を雪が覆い、一面銀世界となります。
池の周りは豊かな森林が囲んでおり、青く輝く池に立つ枯れたカラマツが一層幻想的な雰囲気を生み出しています。特に昼13時頃の太陽が一番高い位置に上る時間帯に、水面が最も青く輝く状態を見ることができると言われていますが、今回のモデルコースでは混み合う前の午前中にさくっと観光しましょう。
美瑛白金 青い池の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金 |
電話 | ‐ |
営業時間 | 【駐車場利用時間】5月~10月 7:00~19:00、11月〜4月 8:00~21:30 |
休業日 | なし ※冬季のライトアップは悪天候により中止もあり |
アクセス | JR美瑛駅からバスで約25分・車で約20分、札幌市中心部から車で約2時間40分、旭川市中心部から車で約45分 |
料金 | 【駐車場料金】二輪自動車 100円、普通自動車・小型自動車・軽自動車 500円、大型自動車(バス等)2,000円 |
公式サイト |
【10:10】パッチワークの路
美しい田園風景を眺めながらドライブを
青い池の観光が終わったら、美瑛の美しい景色を眺めながらの旭川に向かいます。まずは美瑛の美しい丘陵地帯を眺められる、パッチワークの丘という愛称で知られる景色を堪能しましょう。
美瑛では、畑の区画ごとに異なる作物が植えられていることが多く、まるでパッチワークのように連なった美しい景色が広がります。とくに美瑛町北側のエリアでは、CMなどで使われていた名所がいくつかあります。
とくに「ケンとメリーの木」や「セブンスターの木」が有名。どちらも青い池から旭川に向かう際に、遠回りせずに立ち寄れるスポットですよ。
パッチワークの路の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道上川郡美瑛町大村 |
電話 | ー |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 美瑛駅より車で5分 旭川空港から車で15分 |
料金 | 無料 |
【11:00】旭山動物園
動物たちの生態を間近で体感!
旭山動物園は、動物本来の姿を見せる「行動展示」で知られる北海道を代表する動物園。
円柱水槽を上下に行き来するアザラシ、ガラスのカプセル越しに眼の前に迫りくるホッキョクグマ、頭上17メートルの塔と塔を渡るオランウータンなどの大迫力の展示に、大人も子どもも興奮すること間違いなしです。
季節によって見られる動物や風景が変わるのも魅力の一つ。冬には「ペンギンの散歩」が行われ、雪の上を歩くペンギンたちのかわいらしい姿が見られますよ。
旭山動物園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 |
電話 | 0166-36-1104 |
営業時間 | 2025年1月2日〜4月7日 10:30〜15:30(最終入園 15:00) 2025年4月26日〜10月15日 9:30〜17:15(最終入園 16:00) 2025年10月16日〜11月3日 9:30〜16:30(最終入園 16:00) 2025年11月11日〜12月29日 10:30〜15:30(最終入園 15:00) |
休園日 | 1月1日、4月8日〜25日、11月4日〜10日、12月30日〜31日 |
アクセス | JR旭川駅からバスで約40分・車で約30分 旭川空港から車で約25分 |
入園料 | 大人(高校生以上) 1,000円、子ども(中学生以下) 無料 |
公式サイト |
【15:45】神居古潭
アイヌの伝説に登場する景勝地
神居古潭は、石狩川が上川盆地から石狩平野へと流れる境に位置する峡谷。古くからアイヌの人々の聖地とされてきました。アイヌ語でカムイは神、コタンは集落を意味します。
見どころは、石狩川沿いに約10キロ続く荒々しい奇岩怪石。途中には吊り橋もあり、対岸に渡ることもできます。また、春の桜、夏の緑、冬の雪と、四季折々の美しさを楽しむことができ、特に10月上旬から中旬にかけての紅葉シーズンのナナカマド、ミズナラ、カエデなどが色づく姿は絶景です。
また、アイヌ以前の人々の集落跡である神居古潭竪穴住居跡や、国道対岸には明治43年に建設された当時の姿を残すホームやSL機関車3両、復元された駅舎が展示されている旧神居古潭駅舎なども見ることができます。
神居古潭(かむいこたん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道旭川市神居町神居古潭 |
電話 | − |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR旭川駅から車で約40分 旭川空港から車で約50分 |
料金 | 無料 |
【17:30】札幌駅に到着
旅の締めくくりにお土産選び!
2泊3日の北海道旅行もいよいよ終わりです。神居古潭から札幌駅までは、高速道路を利用して約1時間40分の道のりになります。新千歳空港までは約2時間。運転がある場合は最後まで気を抜かずに移動しましょう。
レンタカーを返却したら、旅の締めくくりとしてお土産選びをするのも良いですね。札幌駅も新千歳空港も、迷ってしまうほどたくさんの北海道土産が揃っていますので、ある程度時間を確保してショッピングを楽しんでくださいね。
あとは各々の交通手段で帰路に着きましょう。北海道旅行おつかれさまでした!
\北海道旅行の参考になる関連記事はこちら!/
2泊3日で北海道観光を満喫しよう!
北海道の魅力を凝縮した2泊3日のモデルコースをご紹介しました。情緒あふれる小樽運河、札幌の都会的な魅力と美味しいグルメ、富良野のラベンダー畑や美瑛各地の絶景、旭山動物園の臨場感あふれる展示など、魅力がたくさん!
もちろん、このコースはあくまで一例です。例えば冬なら、旭山動物園のペンギンの散歩や、札幌雪まつりを楽しむのもおすすめです。北海道には、まだまだ魅力的なスポットが豊富にあります。
今回はレンタカーがあると便利なモデルコースになっていますが、定番スポットを中心にぎゅっと効率よく観光地を巡ることができますよ。このモデルコースを参考に、ぜひ北海道旅行を計画してみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by Pixabay
この記事で紹介したホテルはこちら🌟
NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!