
甲子園観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介
野球好きならずとも、一度はその熱気を感じてみたい「阪神甲子園球場」。この記事では、野球の聖地・甲子園はもちろん、その周辺の西宮エリアまで含めた、旅行好きの心をくすぐるおすすめ観光スポットを定番から穴場まで12カ所、厳選してご紹介します。1日で甲子園観光を楽しみ尽くすモデルコースも紹介するので、ぜひ次の旅行の参考にしてください。



野球好きならずとも、一度はその熱気を感じてみたい「阪神甲子園球場」。この記事では、野球の聖地・甲子園はもちろん、その周辺の西宮エリアまで含めた、旅行好きの心をくすぐるおすすめ観光スポットを定番から穴場まで12カ所、厳選してご紹介します。
1日で甲子園観光を楽しみ尽くすモデルコースも紹介するので、ぜひ次の旅行の参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
甲子園・西宮エリアってこんなところ!

兵庫県の南東部に位置する西宮市。大阪と神戸という二大都市の間にあり、アクセスばつぐんなのがうれしいポイントです。甲子園球場のイメージが強いですが、実は多彩な顔を持つ街なんですよ!
一つは、日本一の酒どころ「灘五郷」の一角を担う酒造りの街としての一面。酒造りに最適な「宮水」という名水が湧き出ることから、古くから多くの酒蔵が軒を連ね、今もその文化が息づいています。 また、大正から昭和初期にかけて、西洋文化の影響を受けた「阪神間モダニズム」が花開いた地でも。その面影は、フランク・ロイド・ライトの弟子が設計した壮麗な洋館「旧甲子園ホテル」や、うつくしく整備された「夙川公園」など、街の至る所に感じられます。
野球観戦の熱気、歴史ある酒蔵の香り、そしてモダンで洗練された街並み。そんな魅力あふれる甲子園・西宮エリアで、心に残る旅をしてみませんか?
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
甲子園観光で絶対行きたい!定番のおすすめスポット9選

まずはここを押さえておけば間違いなし!野球ファンから家族連れ、歴史好きまで楽しめる、甲子園・西宮観光の定番スポットを9カ所ご紹介します。
阪神甲子園球場
100年の歴史が息づく、夢と感動の舞台

高校球児の夢、そして阪神タイガースの本拠地として、数々の名勝負が繰り広げられてきた「阪神甲子園球場」。1924年の開場から100年以上の歴史を刻むこのスタジアムは、訪れるだけで胸が高鳴る特別な場所です! 球場のシンボルといえば、外壁を覆う緑の「蔦(つた)」。開場当初の殺風景なコンクリートを彩るために植えられ、一度はリニューアルで伐採されましたが、全国の高校で育てられた「里帰り」の蔦によって再生されたという感動的な歴史を持っています。
そして、内野スタンドを覆う「銀傘(ぎんさん)」も必見!こちらも時代と共に姿を変え、現在は屋根に降った雨水を再利用するエコな機能も備えているんです。グラウンドの広さは両翼95m、センターまで118m。この場所で繰り広げられる熱戦を想像するだけで、ワクワクが止まりません!
阪神甲子園球場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町1-82 |
電話 | 0798-47-1041 |
営業時間 | 試合・イベントにより異なる |
休業日 | 試合・イベントにより異なる |
アクセス | 阪神電車「甲子園」駅より徒歩約3分 |
料金 | 試合・イベントにより異なる |
公式サイト |
甲子園歴史館
ヒーローたちの汗と涙を体感!野球ファン必見のミュージアム

甲子園球場に隣接する「甲子園歴史館」は、野球好きなら絶対に外せない人気スポット!2022年にリニューアルされ、展示も体験もパワーアップしました。 館内は「高校野球ゾーン」と「阪神タイガースゾーン」に分かれ、貴重な資料や映像でその栄光の歴史をたどります。壁一面に4,253個ものボールが並ぶ「ボールウォール」は圧巻の光景で、絶好の写真スポット!
また、『タッチ』や『ROOKIES』など、甲子園をテーマにした人気漫画の名シーンが並ぶコーナーは、世代を超えて楽しめます。 一番のおすすめは、リアルな体験ができるコーナー!VRゴーグルを装着して優勝パレードや選手の視点を体感したり、ドラフト会議で指名される気分を味わったりと、まるで自分がヒーローになったかのような興奮を味わえます。スタジアムツアーの受付もここで行っているので、セットで楽しむのがおすすめです!
甲子園歴史館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町8-15 甲子園プラス2F |
電話 | 0798-49-4509 |
営業時間 | 10:00~18:00(11月~2月は17:00まで)※入館は閉館30分前まで ※試合・イベントにより変動あり |
休業日 | 月曜日(試合開催日、祝日を除く)、年末年始、館内メンテナンス日 |
アクセス | 阪神電車「甲子園」駅より徒歩約7分 |
料金 | 大人900円、高校生700円、こども(4歳~中学生)500円 |
公式サイト |
素盞嗚神社(甲子園神社)
タイガースファンと高校球児の聖地!勝利を願うならココ

甲子園球場のライトスタンドのすぐ裏手、まるで球場を守るかのように鎮座するのが「素盞嗚(すさのお)神社」です。その立地から「甲子園神社」や「タイガース神社」の愛称で親しまれ、阪神タイガースの選手やファン、高校球児たちが必勝祈願に訪れるパワースポットとして有名! 約400年の歴史を持つ由緒ある神社ですが、境内は野球愛でいっぱい!
元阪神監督・岡田彰布氏寄贈の「野球塚」や、星野仙一氏の揮毫による「夢」と刻まれたボール型モニュメントなど、ファンにはたまらない見どころがたくさんあります。 ここでしか手に入らない、ボール型やホームベース型の絵馬、タイガース柄のお守りも大人気!観戦前に立ち寄って、勝利の願掛けをしてみてはいかがでしょうか?きっとご利益があるはずです!
素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒663-8151 兵庫県西宮市甲子園町2-40 |
電話 | 0798-41-4556 |
営業時間 | 参拝自由 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 阪神電車「甲子園」駅より徒歩約8分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
キッザニア甲子園
こどもが主役の街!憧れの仕事にチャレンジしよう

ららぽーと甲子園内にある「キッザニア甲子園」は、楽しみながら社会の仕組みを学べる、こどもが主役のテーマパークです。消防士やパン職人、ファッションモデルなど、本格的なユニフォームに着替えて体験できる仕事やサービスは、なんと約100種類!
3歳から15歳までのこどもたちが、リアルな街並みの中で仕事を体験し、専用通貨「キッゾ」でお給料をもらいます。そのキッゾを使って買い物をしたり、銀行に預けたりと、遊びながら経済の仕組みを学べるのが大きな魅力。 午前と午後の完全入れ替え制なので、時間を決めて計画的に楽しむのがポイントです。こどもたちの真剣な眼差しと、やり遂げたときの笑顔は、最高の思い出になること間違いなし!家族旅行にぴったりの人気レジャースポットです。
キッザニア甲子園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒663-8178 兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園内 |
電話 | 0570-06-4343(インフォメーションセンター) |
営業時間 | 第1部 9:00~15:00、第2部 16:00~21:00(完全入れ替え制) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 阪神電車「甲子園」駅より徒歩約14分 |
料金 | プランにより異なる |
公式サイト |
三井ショッピングパーク ららぽーと甲子園
観戦前後の腹ごしらえにも!グルメも買い物もそろう大型モール

阪神甲子園球場のすぐ南東に位置する「ららぽーと甲子園」は、甲子園観光の拠点として非常に便利な大型ショッピングセンターです。かつて「阪神パーク」という遊園地があった場所に2004年に開業し、今では地域に欠かせない存在となっています。 約150もの専門店が集まり、ファッションから雑貨、グルメまで何でもそろうのが魅力。
特に、野球観戦前後の腹ごしらえには最適です!気軽に立ち寄れるフードコート「フードスタジアム」から、ゆっくり食事を楽しめるレストランまで選択肢が豊富。試合前にはユニフォーム姿のファンで賑わい、お祭り気分を盛り上げてくれます。お弁当や飲み物を買って球場に向かうのも定番の楽しみ方。甲子園観光とショッピングを一度に満喫できる、頼れるスポットです!
三井ショッピングパーク ららぽーと甲子園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒663-8178 兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 |
電話 | 0798-44-4321(代表) |
営業時間 | 物販・サービス 飲食 ※一部店舗により異なる |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 阪神電車「甲子園」駅より徒歩約5分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
西宮神社
福の神「えべっさん」の総本社!商売繁盛を祈願しよう

「えべっさん」の愛称で親しまれる福の神・えびす様を祀る全国約3,000社以上の総本社が、ここ「西宮神社」です。毎年1月9日から11日にかけて行われる「十日えびす」には、商売繁盛を願う100万人以上の参拝者で大変な賑わいを見せます。 特に有名なのが、1月10日の早朝に行われる「福男選び」。開門と同時に本殿を目指して参道を全力疾走する様子は、新年の風物詩として全国に知られています。
室町時代に作庭されたと伝わるうつくしい「神苑(庭園)」は必見です。庭園の池のほとりには、幕末の公家・岩倉具視の旧邸「六英堂」も移築されており、歴史の重みを感じさせます。活気と歴史が共存する、西宮を代表する名所です。
西宮神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 兵庫県西宮市社家町1-17 |
電話番号 | 0798-33-0321 |
営業時間 | 4月~8月 9月、3月 5:00~18:30 10月~2月 |
営業日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | 阪神本線「西宮駅」から徒歩約5分 |
公式サイト |
日本盛 酒蔵通り煉瓦館
蔵元直送の生原酒を堪能!美食と美酒の煉瓦館
.jpg)
「日本盛はよいお酒〜♪」のCMでおなじみ、日本盛の工場敷地内にある「酒蔵通り煉瓦館」。明治時代に建てられた趣のある煉瓦造りの建物が、訪れる人を迎えてくれます。 館内には、日本酒好きにはたまらない魅力が満載!売店では、ここでしか味わえない蔵元直送のしぼりたて生原酒などを有料で試飲でき、気に入ったお酒はもちろん購入可能です。
併設の日本料理店「花さかり」では、旬の食材を活かした本格的な和食と、蔵元ならではのフレッシュなお酒のマリアージュを楽しめます。ランチメニューも豊富で、吟醸酒粕を使った粕漬け膳や、豪華な松花堂弁当などが人気。西宮の酒文化を五感で味わえる、大人におすすめのグルメスポットです。
日本盛 酒蔵通り煉瓦館(にほんさかり さかぐらどおりれんがかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒662-0921 兵庫県西宮市用海町4-28 |
電話 | 0798-32-2525 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
休業日 | 火曜日・水曜日(店舗により異なる) |
アクセス | JR「西宮」駅、阪神「西宮」駅より徒歩約15分 |
料金 | 入館無料 |
公式サイト |
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
灘五郷の酒造りを学ぶ!日本酒と桜のミュージアム

「白鹿」の銘柄で知られる辰馬本家酒造が運営する「酒ミュージアム」は、日本で唯一「日本酒」と「さくら」をテーマにした珍しい博物館です。 見どころは、趣の異なる2つの建物。「酒蔵館」は、1869年に建てられた実際の酒蔵を保存・活用したもので、中に入るとひんやりとした空気と、ほんのり漂うお酒の香りに包まれます。
伝統的な酒造りの道具がずらりと並び、当時の職人たちの息づかいが聞こえてきそう。 一方の「記念館」では、日本酒にまつわる美術品や歴史資料のほか、桜の研究家・笹部新太郎氏の貴重なコレクションを展示しています。知的好奇心をくすぐる展示で、西宮の文化を深く知ることができるスポット。もちろん、ミュージアムショップでは限定品も手に入りますよ!
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒662-0926 兵庫県西宮市鞍掛町8-21 |
電話 | 0798-33-0008 |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)、夏期休暇、年末年始 |
アクセス | 阪神「西宮」駅より徒歩約15分 |
料金 | 一般500円 |
公式サイト |
夙川河川敷緑地(夙川公園)
「さくら名所100選」の美景!四季折々の自然に癒される都会のオアシス

西宮市民の憩いの場として愛される「夙川河川敷緑地」、通称「夙川公園」。南北約2.8kmにわたって続くこの公園は、日本さくらの会が選定する「さくら名所100選」にもえらばれた、関西屈指のお花見スポットです。 春には、ソメイヨシノを中心に1,000本以上の桜が川の両岸をピンク色に染め上げ、そのうつくしさは圧巻の一言!
でも、夙川公園の魅力は春だけではありません。 川沿いにはうつくしい松並木が続き、桜と松が織りなす独特の景観は、他の名所にはない趣があります。夏には、浅瀬で水遊びをする子どもたちの元気な声が響き、秋には紅葉が彩りを添えます。整備された遊歩道をのんびり散策したり、ピクニックを楽しんだり。都会の喧騒を忘れさせてくれる、心安らぐオアシスです。
夙川河川敷緑地の基本情報 | |
---|---|
住所 | 兵庫県西宮市大井手町ほか |
電話 | 0798-35-3611(西宮市 公園緑地課) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 阪急「夙川」駅、JR「さくら夙川」駅、阪神「香櫨園」駅すぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
もっと楽しみたいあなたへ!穴場のおすすめスポット3選

定番だけじゃ物足りない!そんな旅の上級者には、とっておきの穴場スポットをご紹介。少し違った角度から西宮の魅力を発見できますよ。
新西宮ヨットハーバー
潮風が心地よいリゾート空間!海辺のレストランで優雅なひとときを

西宮の海側、埋立地に広がる「新西宮ヨットハーバー」は、西日本最大級の規模を誇るマリーナです。ズラリと並んだヨットやボートが、まるで海外のリゾート地のような雰囲気を醸し出しています。 ヨットのオーナーでなくても、誰でも気軽に立ち寄れるのがここの魅力。
敷地内には海を眺めながら食事を楽しめるレストランやカフェがあり、潮風を感じながら過ごす時間は格別です。特におすすめなのが、週末などに開催される「体験クルージング」(要予約)。リーズナブルな価格で、気軽にクルージング気分を味わえます。 海洋冒険家・堀江謙一氏のヨットが展示されているのも見どころの一つ。甲子園の喧騒から離れて、優雅な海辺の休日を楽しんでみてはいかがでしょう。
新西宮ヨットハーバー(しんにしのみやよっとはーばー)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒662-0934 兵庫県西宮市西宮浜4-16-1 |
電話 | 0798-33-0651 |
営業時間 | 24時間入場可能 |
休業日 | なし |
アクセス | 阪神「西宮」駅より阪神バス「ヨットハーバー前」下車すぐ |
料金 | 入場無料(施設利用は別途) |
公式サイト |
西宮市貝類館
自然の造形美にうっとり。世界中の珍しい貝が大集合!

新西宮ヨットハーバーの近くにある、ユニークな専門博物館「西宮市貝類館」。一歩足を踏み入れると、そこはまさに貝のワンダーランド!世界中から集められた、色も形もさまざまな貝の世界に引き込まれます。 展示されているのは、約2,000種5,000点ものコレクション。重さ200kgを超える巨大なオオシャコガイから、虫眼鏡がないと見えないほど小さなゴマ粒サイズの貝まで、その多様性に驚かされること間違いなし。
自然が生み出したうつくしい曲線や、鮮やかな色彩は、まるで芸術作品のよう。 館内は静かで落ち着いた雰囲気なので、じっくりと鑑賞に浸れます。甲子園観光の合間に、少し変わった知的なアクティビティを楽しみたい方におすすめの穴場スポットです。
西宮市貝類館(にしのみやしかいるいかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒662-0934 兵庫県西宮市西宮浜4-13-4 |
電話 | 0798-33-4888 |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 阪神「西宮」駅より阪神バス「マリナパーク南」下車すぐ |
料金 | 一般200円 |
公式サイト |
笹倉鉄平ちいさな絵画館
“光の情景画家”が描く癒しの世界へ。心安らぐアートな時間

西宮の閑静な住宅街に佇む、隠れ家のような個人美術館「笹倉鉄平ちいさな絵画館」。ここは、“光の情景画家”と称される画家・笹倉鉄平氏の作品を専門に展示する、特別なアート空間です。 笹倉氏の描くヨーロッパの街並みや風景は、やわらかく温かな光に満ちていて、見ているだけで心がふっと軽くなるような優しさが魅力。
館内はこぢんまりとしていますが、その分、一枚一枚の絵とじっくり向き合うことができます。建物や庭も画家自身がプロデュースしており、花と緑に囲まれたアットホームな雰囲気も素敵です。 日々の喧騒を忘れ、うつくしい絵画の世界に浸る…。そんな贅沢な時間を過ごせる、アート好きにはたまらない穴場スポット。忙しい日常から離れて、心癒されるひとときを過ごしに訪れてみてはいかがでしょうか。
笹倉鉄平ちいさな絵画館(ささくらてっぺいちいさなかいがかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒662-0838 兵庫県西宮市能登町11-17 |
電話 | 0798-75-2401 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
休業日 | 火曜日~木曜日、展示替期間 |
アクセス | 阪急「西宮北口」駅より徒歩約15分 |
料金 | 大人400円、大学生200円 |
公式サイト |
甲子園・西宮を満喫!日帰りモデルコース

野球、歴史、酒、グルメ!甲子園・西宮の魅力を1日でギュッと詰め込んだ、よくばりなモデルコースをご提案します。この通りにめぐれば、最高の思い出が作れること間違いなし!
時間 | スポット・アクティビティ | 移動のポイント |
---|---|---|
10:00 | 阪神「甲子園」駅に到着 | JR「甲子園口」駅と間違えないように注意 |
10:15~12:15 | 甲子園歴史館&スタジアムツアー | 野球の世界にどっぷり浸る2時間 |
12:30~13:15 | 甲子園名物「甲子園カレー」でランチ | 球場グルメの定番を味わおう |
13:30~14:00 | 素盞嗚神社で勝利祈願 | 球場のすぐ裏手。徒歩ですぐ |
14:00~14:30 | 西宮神社へ移動 | 阪神「甲子園」駅からバスで約15分 |
14:30~15:30 | 西宮神社を参拝 | えびす様の総本社でパワーチャージ |
15:45~17:00 | 酒蔵通りを散策&きき酒 | 西宮神社から徒歩約15分。酒蔵の雰囲気を楽しむ |
17:30~ | 日本盛 酒蔵通り煉瓦館でディナー | 美酒・美食で旅の締めくくり! |
10:00 阪神「甲子園」駅 スタート
旅の始まりは阪神電車「甲子園」駅。駅を降りた瞬間から、野球の聖地の空気が感じられます。
10:15 甲子園歴史館&スタジアムツアー
まずは「甲子園歴史館」へ。貴重な展示を見た後は、予約しておいたスタジアムツアーに参加しましょう!普段は入れないベンチやブルペン、グラウンドの土を間近に感じれば、興奮は最高潮に!選手の目線で見る球場の景色は、忘れられない体験になります。
12:30 甲子園名物「甲子園カレー」でランチ
お昼ごはんは、球場開設当初から愛される名物「甲子園カレー」で決まり!球場内の売店で手軽に食べられます。昔ながらの懐かしい味わいが、歩き疲れた体に染み渡ります。
13:30 素盞嗚神社で勝利祈願
ランチの後は、球場のすぐ裏にある「素盞嗚神社」へ。タイガースファンや球児になった気分で、必勝祈願!ユニークな野球お守りもぜひチェックしてみてください。
14:30 西宮神社を参拝
甲子園エリアを満喫したら、次は西宮の文化に触れる旅へ。阪神「甲子園」駅前のバス停から阪神バスに乗り、阪神「西宮」駅へ向かいます。福の神「えべっさん」の総本社、西宮神社に到着。広々とした境内をゆっくり散策。朱塗りの立派な門や、うつくしい庭園を眺めていると、心が洗われるようです。
15:45 酒蔵通りを散策&きき酒
西宮神社から南へ歩くこと約15分。酒蔵が立ち並ぶエリアへ。白壁の蔵や煙突が続く風景は風情たっぷりです。「酒ミュージアム」や「日本盛 酒蔵通り煉瓦館」の売店をのぞいて、蔵元限定のお酒を試飲するのも楽しい!
17:30 日本盛 酒蔵通り煉瓦館でディナー
旅の締めくくりは、「日本盛 酒蔵通り煉瓦館」内のレストラン「花さかり」で。おいしい日本料理と、しぼりたてのフレッシュな日本酒で乾杯!最高の料理とお酒が、旅の思い出をより一層特別なものにしてくれます。
まとめ

野球の聖地としての熱気、日本有数の酒どころとしての奥深い文化、そしてモダンでうつくしい街並み。甲子園・西宮エリアは、私たちが知っている以上に多彩な魅力にあふれた場所でした。 球場で汗と感動のドラマに胸を熱くし、歴史ある神社仏閣で心静かな時間を過ごし、蔵元こだわりの日本酒と美食に舌鼓を打つ。そんな、エキサイティングでありながらも、どこか心安らぐ豊かな時間を過ごせるのが、このエリア最大の魅力です。
次の休日は、大阪や神戸から少し足を延ばして、甲子園・西宮を訪れてみませんか?きっとあなたの知的好奇心を満たし、忘れられない思い出を作ってくれるはずです!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🛫
cover photo by PIXTA