
香住観光で外せないおすすめスポット10選!モデルコースも紹介
兵庫県北部、日本海に面した香美町香住は、四季の自然と新鮮な海の幸に彩られる活気あふれる漁師町です。本記事では、香住観光で外せないおすすめスポット10選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



兵庫県北部、日本海に面した香美町香住は、四季の自然と新鮮な海の幸に彩られる活気あふれる漁師町です。ただし、香美町香住でどこに行くべきか分からない方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、香住観光で外せないおすすめスポット10選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
香住ってどんなところ?海の幸と絶景が織りなす魅力

兵庫県北部、日本海に面した香美町香住は、四季の自然と新鮮な海の幸に彩られる活気あふれる漁師町です。冬は松葉ガニ、秋から春にかけては甘み豊かな香住ガニの水揚げが多く、「カニの聖地」として知られています。
夏は白砂の海水浴場やダイナミックな香住海岸で海上タクシーや釣り、マリンスポーツを満喫でき、町全域が「山陰海岸ジオパーク」として地質学的価値の高い絶景スポットが点在。地球科学的に重要な「世界ジオパーク」として教育や地域振興に活用され、旅を通して地球の歴史や自然の雄大さを体感できます。
円山応挙ゆかりの大乗寺や、絶景の余部橋梁など歴史・文化の見所も多彩で、グルメ・景色・文化が融合する香住は大阪から車で約2.5時間、特急で約3時間とアクセスも良好。訪れる人に心温まる体験と、出会いを提供してくれます。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
絶対行きたい香住の定番観光スポット8選!
香住の定番観光を8選ご紹介します。日帰り旅行など時間がない時もこれから紹介する8スポットはぜひ、抑えてください。
大乗寺
円山応挙の息吹を感じる「応挙寺」で歴史と美に触れる!

香美町香住区森にある大乗寺は、天平17年(745年)に行基菩薩によって開かれた、高野山真言宗の古刹です。別名「応挙寺」と呼ばれる理由は、江戸時代の画家・円山応挙と一門、弟子たちが描いた襖絵が客殿の13の部屋を荘厳し、その全165面が国の重要文化財に指定されているためです。
応挙作品は「群鶴図」「虎図」「松に孔雀図」など、生き生きとした動物や自然の美を写実的に表現。部屋そのものが立体的な曼陀羅空間となり、時に光の加減で墨絵が彩色されて見えるほどの技巧で、訪れる人に深い感動を与えます。
庭園のクスノキやイチョウなど樹齢千年級の巨木も四季折々の表情を見せ、静寂と美術が融合した至福のひとときを味わえます。
大乗寺(だいじょうじ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡香美町香住区森860 |
電話 | 0796-36-0602 |
営業時間 | 9:00~16:00(最終受付15:40) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | JR香住駅からタクシーで約5分 |
料金 | 内拝料:大人1,200円、子供(小学生)600円 |
公式サイト |
余部鉄橋「空の駅」
高さ40mの空中散歩!日本海の絶景と歴史を肌で感じる場所

余部鉄橋「空の駅」は、兵庫県香美町香住区余部に位置する展望施設で、明治45年(1912年)に完成した旧余部鉄橋の一部を保存・活用しています。約100年間にわたり山陰本線を支えた歴史を持ち、地上約40mからは日本海のパノラマを望み、浮遊感を味わえる絶景スポットです。
平成29年(2017年)には全面ガラス張りのエレベーター「余部クリスタルタワー」が整備され、約45秒で展望台に到着。エレベーターは日没から午後9時30分まで季節ごとのライトアップもあり、幻想的な雰囲気に包まれます。
展望施設の「のぞき窓」からは、真下の旧橋脚や芝生の公園を眺めることができ、列車通過の瞬間の迫力も魅力です。歴史と絶景が調和する、香住・余部観光で必ず訪れたい名所です。
余部鉄橋「空の駅」(あまるべてっきょう そらのえき)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡香美町香住区余部 |
電話 | 0796-20-3617(香美町香住観光協会) |
営業時間 | 6:00~23:00(展望施設は無人) |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR餘部駅から直結、余部クリスタルタワーで約45秒 |
料金 | 入場料無料 |
公式サイト |
かすみ矢田川温泉
四季折々の自然に包まれて心も体も癒される癒しの湯!

かすみ矢田川温泉は、兵庫県香美町香住区三谷の豊かな山々に囲まれた温泉施設で、露天風呂から眺める四季折々の絶景が魅力です。
泉質は「ナトリウム・カルシウム・塩化物」硫酸塩高温泉で、硫酸成分が血管拡張作用をもたらし高血圧症や動脈硬化の緩和に、カルシウムは鎮静効果があり外傷や皮膚病にも良いとされています。
館内は太い梁や温かい照明に包まれ、リラックスした雰囲気。少し熱めの88℃サウナと17℃の水風呂も人気で、入浴後は心身ともにリフレッシュできます。香住観光の拠点にも最適な癒しのスポットです。
かすみ矢田川温泉(かすみやだがわおんせん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒669-6553 兵庫県美方郡香美町香住区三谷754 |
電話 | 0796-37-1126 |
営業時間 | 10:00~20:00(受付は19:15まで) |
休業日 | 毎週水曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | JR香住駅から車で約5分 |
料金 | 大人700円、小学生300円、幼児無料(※公式HPにて要確認) |
公式サイト |
かすみ朝市センター
活気あふれる漁港の朝!新鮮な海の幸をその場で味わう喜び

かすみ朝市センターは、兵庫県香美町香住区境にある、香住の海で水揚げされた新鮮な魚介類が集まる海産物直売市場です。市場内には多彩な鮮魚店や加工品店が軒を連ね、カニのシーズンには松葉ガニや香住ガニの山盛りが並ぶ活気あふれる光景が広がります。
売り場には地元産の干物や加工品も豊富で、全国発送の直送サービスも利用できるため、旅の思い出やお土産選びにも最適。早朝から地元ならではの賑わいを体感でき、鮮度抜群の海の幸に出会える香住観光の人気スポットです。
かすみ朝市センター(かすみあさいちセンター)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡香美町香住区境1114-1 |
電話 | 0796-36-4500 |
営業時間 | 8:30~15:00(松葉ガニ解禁の11月~3月は日・祝日8:00~16:00) |
休業日 | 水(夏季に臨時休業することがあります) |
アクセス | JR香住駅から車で約5分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
香住海岸(鎧の袖)
地球の息吹を感じる絶景!武士の鎧に似た奇岩群

香住海岸は、山陰海岸ジオパークの一部で、日本海の拡大を記録する貴重な岩石海岸として国の名勝に指定されています。なかでも国指定天然記念物「鎧の袖」は、高さ65m、長さ200m、傾斜角70度で海面から切り立つ大海食崖で、形状が武士の鎧の草摺りに似ていることから命名されました。
断崖は約1,000万~300万年前の火山活動によってできた流紋岩・デイサイトの柱状節理が見事に発達しており、地球のダイナミズムを感じる絶景です。
海上には鷹巣岩や蜂の巣岩、白いハート岩など奇岩が点在し、かすみ海上ジオタクシーを使えば海からしか見ることのできない景観を間近で楽しめます。
香住海岸(かすみかいがん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒669-6592 兵庫県美方郡香美町香住区 |
電話 | 0796-36-1234(香美町香住観光協会) |
営業時間 | 終日開放 |
休業日 | - |
アクセス | JR香住駅から車で約10分 |
料金 | 無料(海上ジオタクシーは別途料金) |
公式サイト |
香住鶴
300年の歴史が息づく酒蔵で、但馬の風土が育んだ美酒を味わう

香住鶴は、兵庫県香美町香住区小原に位置し、享保十年(1725年)創業の約300年続く老舗酒蔵です。酒造りには、兵庫県最高峰・氷ノ山を水源とする自然の伏流水、そして山田錦や兵庫北錦などの酒造好適米を用い、伝統的な「生酛造り」や「山廃仕込み」に全国でも珍しく全量こだわっています。
自然の乳酸菌で育てる生酛系酒母の酒は深い旨みとまろやかさが特徴で、特に松葉ガニや香住ガニなど香住の海の幸との相性が抜群です。敷地内の直売店「福智屋」では蔵元限定酒や有料試飲メニューがあり、手間と技の詰まった酒造り体験とともに、多彩な商品やお土産選びも楽しめます。
香住鶴(かすみつる)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒669-6559 兵庫県美方郡香美町香住区小原600-2 |
電話 | 0796-36-0029(代表) / 0796-39-2910(直売店 福智屋) |
営業時間 | 9:30~16:30(直売店 福智屋) |
休業日 | 元日および臨時休業あり |
アクセス | JR香住駅から車で約5分 |
料金 | 酒蔵見学:300円(中学生以上、5月~10月のみ) |
公式サイト |
道の駅あまるべ
鉄橋の歴史と海の幸が集う!旅の休憩に立ち寄りたい拠点

道の駅あまるべは、美しい日本海に面した香美町香住区余部、旧余部鉄橋のふもと、山陰海岸ジオパークの中心地という絶好のロケーションにあります。館内には、日本海でとれた魚介類や地元の特産品、限定の余部鉄橋グッズが並び、食事コーナーでは香住ガニを使った名物料理や新鮮な海の幸を味わえます。
情報・展示コーナーでは、余部鉄橋の歴史やジオパークにまつわる資料も充実。名物のリクガメ駅長「そらちゃん」は、9:30~10:30/15:00~16:00に見回り散歩し、ひときわ人気者です。
道の駅あまるべ(みちのえきあまるべ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒669-6671 兵庫県美方郡香美町香住区余部1723-2 |
電話 | 0796-20-3617 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | - |
アクセス | JR餘部駅から徒歩約2分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
佐津海水浴場
白い砂浜とエメラルドの海!家族みんなで楽しめる穏やかなビーチ

佐津海水浴場は兵庫県香美町香住区訓谷に位置し、香住で最も広い白砂の砂浜とエメラルドグリーンの海が美しい海水浴場として知られています。山に囲まれ波が穏やかなため、ファミリーや小さなお子様連れでも安心して海水浴が楽しめます。
ビーチすぐそばには民宿が軒を連ね、佐津温泉の源泉を使った温泉宿も多く、海水浴と温泉の両方を満喫できる贅沢な体験が可能です。岩場もあり、磯遊びや海の生き物観察も楽しめるので、子どもから大人まで自然を満喫できます。
佐津海水浴場(さつかいすいよくじょう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒669-6402 兵庫県美方郡香美町香住区訓谷 |
電話 | 0796-36-1234(香美町香住観光協会) |
営業時間 | 7月中旬~8月中旬(監視員がいる期間) |
休業日 | 開設期間中は無休(荒天時を除く) |
アクセス | JR佐津駅から徒歩約10分 |
料金 | 入場無料(駐車場有料) |
公式サイト |
知る人ぞ知る香住の穴場観光スポット2選!
続いて香住の穴場スポットを紹介します。香住のいつもと違う観光スポットを訪れたい方におすすめのスポットです。
岡見公園
夕焼けに染まる日本海!ロマンチックな絶景を独り占め

岡見公園は香住海岸の絶景を一望できる地元の穴場ビューポイントで、「日本の夕陽百選」にも選ばれた夕焼けの美しさで有名です。
公園からはリアス式の海岸線や奇岩群を眼下に眺められ、特に夕暮れ時には空と海が鮮やかなグラデーションで彩られるロマンチックなパノラマが広がります。
春は公園を彩る桜や初夏のユウスゲ、冬は「波の花」など四季の自然も楽しめ、比較的静かな環境でベンチに座り潮風を感じながら贅沢な景色を堪能できます。SNS映えする写真も撮れる、香住観光の隠れた絶景スポットです。
岡見公園(おかみこうえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒669-6542 兵庫県美方郡香美町香住一日市 |
電話 | 0796-36-1234 |
営業時間 | 終日開放 |
休業日 | - |
アクセス | JR香住駅から車で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
余部埼灯台
日本一の光が照らす天空の灯台!海と空が織りなす大パノラマ

余部埼灯台は、香美町香住区の西端、平家伝説が残る御崎地区にある日本一高い灯火標高(284m)を誇る灯台です。灯台本体の高さは14mですが、海面から光源までの位置が高く、明るさは92万カンデラ、光達距離は23海里(約43km)と全国第2位。
御崎の高台からは360度の大パノラマで日本海や丹後半島まで一望でき、晴れた日には水平線がどこまでも続きます。灯台の白い姿と力強い光は、昼夜を問わず訪れる人に感動を与える香住の隠れ名所です。
余部埼灯台(あまるべさきとうだい)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒669-6671 兵庫県美方郡香美町香住区余部 |
電話 | 0796-36-1234 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | - |
アクセス | JR餘部駅から車で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
香住観光おすすめモデルコース!

香住の魅力を1日で満喫できる、効率的で楽しいモデルコースを紹介します。自然、歴史、グルメ、絶景をバランス良く巡り、香住の多様な魅力を存分に味わいましょう!
時間 | スポット | 移動手段・所要時間 |
09:00~10:30 | 大乗寺 | |
10:30~11:00 | 余部鉄橋「空の駅」へ移動 | 車で約20分 |
11:00~12:30 | 余部鉄橋「空の駅」&道の駅あまるべ | |
12:30~13:00 | 香住鶴へ移動 | 車で約15分 |
13:00~14:00 | 香住鶴(昼食) | |
14:00~14:30 | かすみ朝市センターへ移動 | 車で約5分 |
14:30~15:30 | かすみ朝市センター | |
15:30~16:00 | かえる島へ移動 | 車で約10分 |
16:00~17:00 | かえる島 | |
17:00~17:30 | 岡見公園へ移動 | 車で約5分 |
17:30~18:00 | 岡見公園(夕日鑑賞) | |
18:00~18:30 | かすみ矢田川温泉へ移動 | 車で約10分 |
18:30~20:00 | かすみ矢田川温泉(入浴&夕食) |
まとめ

香住は、冬の味覚の王様「カニ」や円山応挙ゆかりの大乗寺、山陰海岸ジオパークが織りなすダイナミックな自然、美しい海岸線でのレジャーや地元温泉、新鮮な海の幸を味わえるグルメ体験など、一年を通じて多様な魅力が詰まった観光地です。
余部鉄橋「空の駅」や岡見公園といった絶景ポイントから、香住鶴の酒蔵やかすみ矢田川温泉、静かに海を眺める穴場スポットまで、訪れるたびに新しい発見と感動があります。
モデルコースを参考に自然・歴史・温泉・グルメなど五感で楽しみ、香住の温かい人々と豊かな自然に触れる思い出深い旅行を計画してみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA