NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

兵庫の方言の特徴は?「〜とぉ」や「ちょー」などかわいい言葉を紹介!

この記事では、兵庫の方言の特徴や有名な言葉をご紹介!「〜とぉ」や「~しよった」など語尾が特徴の兵庫の方言。「ちょーちょー」や「ばり」などかわいい方言も紹介するので、フレーズを覚えて、兵庫旅行の際に使ってみては?

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

この記事では、兵庫の方言の特徴や有名な言葉をご紹介!「〜とぉ」や「~しよった」など語尾が特徴の兵庫の方言。「ちょーちょー」や「ばり」などかわいい方言も紹介するので、フレーズを覚えて、兵庫旅行の際に使ってみては?

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

兵庫の方言の特徴は?

photo by unsplash

大阪に近いということもあり、言葉やアクセントが関西弁に近い兵庫の方言(兵庫弁)。一言で関西弁といっても、大阪、兵庫、京都ではそれぞれに違いがあります。さらに、神戸や姫路など人気の観光地がある兵庫の中でも、それぞれの地域ごとに違った表現や独特な言い回しがあるのも特徴です。

港町の神戸で話される神戸弁は、やわらかな響きでかわいいのんびりとした方言として有名。一方、姫路エリアで話される播州弁は、きついや怖いといわれることもあり、「日本一汚い方言」と自虐ネタとして紹介する人もいるほど。

今回は、兵庫県内の地域ごとに違う方言や、大阪弁との違いなどを詳しく紹介します。兵庫旅行に行ったら、現地の人のマネをして使ってみるのもおすすめですよ!

兵庫の方言は地域によって異なる!

photo by PIXTA

兵庫は南北に広がる大きな県で、各地域ごとに方言の差が大きい県の一つです。

中でも話す人が多く、関西弁を話す人の中でもどこ出身の人かパッと認識されやすいのは、神戸弁です。かわいい方言として話題に上がることもあるので、聞き覚えがある方も多いのではないでしょうか。そのほかにも、姫路エリアで話される播州弁や、淡路島エリアで話される淡路弁など、兵庫県には全部で6つの方言が存在します。

旅行に出かける前に地域ごとの特徴を知っておくと、よりその地域のことを詳しく知れるかも?現地の人との距離を、一気に近づけられるチャンスになるかもしれませんよ。

神戸弁

神戸周辺で話される方言です。港町が美しい神戸らしく、上品でかわいいとほめられることもある神戸弁。特に、語尾の使い方や言い回しのやわらかさが独特で、このような評価になるようです。例えば、「何してる?」は神戸弁だと「何しとぉ?」となります。

かわいいといわれることが多い神戸弁ですが、大阪弁や播磨弁を話す人からすると少しあざとく感じることもあるのだとか。ヘタにマネをするとあざとく見られることになるかもしれないので、一度地元の方が話す神戸弁をしっかりと聞いて学んでみるのがおすすめですよ!

播州弁

姫路や赤穂など兵庫県の西部で話される方言です。まっ白で美しい白鷺城として有名な姫路城がある姫路エリアですが、意外にも話される播州弁は怖いといわれることが多いんです。同じ兵庫県内出身の方から見ても、播州弁を話す人はケンカ腰に見えることもあるのだとか。

関西弁を話さない方からすると、大阪弁も播州弁も同じきつい方言に感じるかもしれません。でも、言い回しやイントネーションが絶妙に違うので、違いが分かると楽しいですよ!

摂津弁

芦屋や西宮、伊丹周辺の大阪にも近いエリアで話される方言です。摂津は旧摂津国で使われていた方言で、大阪府の茨木や豊中などの北摂エリアでも話されています。

芦屋や西宮は、関西でも有数の高級住宅街があるエリアとして有名。かわいい神戸弁とは違い、上品で落ち着いた印象を持つ方が多いのが摂津弁の特徴です。イントネーションは標準語ではなく関西弁ですが、大阪弁や神戸弁との微妙な違いに気付けるか、実際に現地の方と話しながら楽しんでみてくださいね。

淡路弁

四国との間にある淡路島で話される方言です。淡路島は、江戸時代には現在の徳島県である阿波国に属していました。そのため同じ兵庫県内でも、ほかのエリアの方言とは全く違った印象があります。

言い回しも特徴的なものがあるので、淡路島に行くならいくつか覚えて実際に使ってみたいですね!

丹波弁

篠山や丹波など北部の丹波エリアで話される方言です。京都と隣接する丹波地方は、地理的な条件から京都の方言にも影響を受けています。京ことばの雅な印象と田舎の温かさをあわせたような、独特な雰囲気が感じられます。

周辺の地域と影響しあいながら使われてきた丹波弁は、京都弁のような雰囲気がありながら、大阪弁や神戸弁のような特徴も。特徴的なのは「~ちゃった」で、例えば、「〇〇さんが来ちゃった」なら「〇〇さんがいらっしゃった」となります。

但馬弁

豊岡や朝来など北部の但馬エリアで話される方言です。但馬弁で特徴的なのは、兵庫県内にありながら標準語に近いアクセントが使われていること!鳥取県に隣接することから、中国地方の影響も受けたといわれています。

広い但馬エリアでは、東西で方言が通じないこともあるのだとか。兵庫県内の方言の違いを楽しむのはもちろん、一つのエリア内での違いにふれてみるのも楽しいですね。

兵庫弁と大阪弁の違いは?

photo by pixabay

関西弁といっても、兵庫と大阪では違いがあると聞いたこともあるのではないでしょうか?関西弁で有名な「なんでやねん!」というツッコミでも、各エリア出身者ごとに微妙な違いがあるんです。播州弁と大阪弁はかなり似ている部分もありますが、語尾や表現が違うので聞いた時の印象は大きく違います。

兵庫弁と大阪弁をかんたんに見分けるなら、言葉の語尾に注目するのがおすすめ!兵庫弁ではよく語尾に「~しとぉ」や「~しとん」を使います。一方、大阪弁で圧倒的に使うのは「~ねん」です。例えば「何してるの?」は、兵庫弁(神戸弁)だと「何しとぉ?」ですが、大阪弁では「何してんねん」になります。

語尾だけでなく表現にも違いはあって、「すごく」という意味でも、兵庫弁(神戸弁)は「バリ」や「ごっつい」で、大阪弁なら「めっちゃ」になります。このように比べてみると、同じ関西弁を話している人でも兵庫弁か大阪弁かの違いが、分かりやすくなりますよね。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

旅行先で使いたい!兵庫のよく使う語尾の方言

photo by pixabay

ここからは、実際によく使う兵庫弁の具体的な表現を紹介します。各エリアの方言ごとに特徴的な表現もありますが、兵庫弁全体で使われる表現もあります。いくつか覚えて、実際に旅行先で使ってみてくださいね!

~らん

兵庫弁では、「~ん」をつけて「~ない」と否定の表現をすることがよくあります。中でも日常的に使うのが、「いらん(いらない)」「知らん(しらない)」など、「~らん」を語尾につける表現です。

<表現例>
・「あれどこにあるか知らん?」=あれがどこにあるか知らない?
・「知らん。」=知らない。

~へん

「~へん」も「~らん」と同じく語尾に「ん」を付けて否定する表現の一つです。主に摂津弁で使われていた表現ですが、神戸やほかのエリアでも頻繁に使われています。

<表現例>
・「これ開けられへん。」=これ開けられない。
・「まだ寝えへん。」=まだ寝ない。

〜とぉ・〜とん

「~している」や「~だ」という時に使う表現です。同じ表現として「~とん」もよく使いますが、「~とぉ」の方がより頻繁に使われています。語尾を少しのばして使うのが特徴で、神戸弁がかわいく感じられるのはこの表現のためだといわれています。

また、語尾を上げると疑問形として使うこともできますよ!

<表現例>
・「これ知っとぉ?」=これ知ってる?
・「今これ使っとぉ。」=今これを使っています。

~ちゃうん

肯定でも否定でもよく使う表現で、自分の意見を伝える時に使われます。「ちゃう」は「違う」に近い表現です。

「~ちゃうん」といっしょに使われることが多いのが、関西弁でも良く使う「知らんけど」です。「知らんけど」は、意見を言ったけど確証がない時や、責任を持てないときによく使いますよ!

<表現例>
・「これ新商品ちゃうん?知らんけど」=これ新商品じゃない?知らないけど。(たぶんね)
・「これでええんちゃうん」=これでいいよね。

~やん

兵庫弁だけでなく大阪弁でもよく使われる表現で、関西弁を話す人の特徴として思いつく方も多いのではないでしょうか?標準語では「~じゃん」にあたる表現です。

語尾を上げて疑問形にすると、確認をとる時などにも使えますよ!

<表現例>
・「さっき言ったやん。」=さっき言ったじゃん。
・「さっき言ったやん?」=さっき言ったよね?

~しよった

兵庫弁では「~しそうになった」という意味で使われる表現で、大阪弁だと「~してしまった」という意味になります。何かが起こる前と起こってしまった後では大きく意味が異なる表現なので、使う時注意が必要な表現です。

<表現例>
・「こけよった」=(兵庫弁)こけそうになった。/(大阪弁)こけてしまった。
・「食べよった」=(兵庫弁)食べそうになった。/(大阪弁)食べてしまった。

兵庫のかわいい・おもしろい方言

photo by Unsplash

最後に、兵庫弁の中でも特にかわいくておもしろい方言を紹介します。神戸っ子らしいかわいい表現や、意味を知らないと何のことか分からないおもしろ表現もたくさんあるので、ぜひ覚えてみてくださいね!

ちょーちょー

「ちょー」は、標準語にすると「ちょっと」や「ねえ」のように、人に声をかけたり呼び止めたりするときに使える表現です。「ちょー」だけでも使えますが、「ちょーちょー」と続けて言うのもかわいくておすすめですよ!

<表現例>
・「ちょーちょ、これ知っとぉ?」=ねえねえ、これ知ってる?
・「ちょー待って」=ちょっと待って。

ほかす

「ほかす」は、物を捨てたり放置する時に使う表現です。標準語の「捨てる」と同じように使うことができます。

<表現例>
・「このゴミほかして」=このゴミ捨てて。
・「いらんのやったらほかすで」=いらないなら捨てるよ。

きばる・きばって

努力することやがんばることを伝える表現です。若い人というよりは、親や上司など上の世代の方の間で広く使われています。

<表現例>
・「明日の試験きばってこい」=明日の試験がんばってね。
・「きばりすぎんでも」=がんばりすぎなくても。

ほんなら・ほな

「それなら」や「では」など、次の話題や行動へ切り替えるときに使われる表現です。会話の途中で使うことはもちろん、別れ際に「ほな」だけであいさつをする方もたくさんいますよ!

<表現例>
・「ほんなら、これ食べよか」=それなら、これを食べようか。
・「ほな、また明日」=では、また明日。

ばり

友人との会話でよく使う「非常に」や「とても」など、意味を強調させるときに使う表現です。話を大きく楽しく伝えることが好きな関西の人らしい表現で、一日に何回も聞くことができますよ!

<表現例>
・「こればりおもろいやん!」=これすごくおもしろいね。
・「このラーメンばりうまい」=このラーメンとてもおいしいね。

なんどいや

兵庫の中でも怖いと言われることが多い、播州弁を代表する言葉。標準語だと「なんですか」という意味で、その通りの意味で使われていますが、思わずケンカを売られているような気分になってしまう言葉としても有名になりました。

決してケンカは売られていないので、聞かれても安心してくださいね!

<表現例>

・(肩をたたかれて)「なんどいや」=なんですか?

えらい

神戸弁でよく使う「大変」という意味の方言です。標準語の「偉い」の意味はなく、使い方を間違えると違う意味で伝わってしまう表現のひとつ!

<表現例>
・「残業えらいな」=残業大変だね。
・「昨日、雨えらかったな」=昨日、雨がよく降ったね。

いぬ

「いぬ」は名詞の「犬」ではなく、「帰る」や「去る」といった動詞として使われる表現です。兵庫県全体で使われる表現ですが、中でもよく使われているのが淡路弁!意味を知らずに聞くと、一瞬どういうことか分からないおもしろい方言のひとつです。

<表現例>
・「2時にいぬわ」=2時に帰るね。
・「先生いんだ?」=先生は帰ったの?

ダボ

「ダボ」は「バカ」や「アホ」と同じような意味で、相手をからかったり怒ったりするときに使うおもしろい表現です。「バカ」と同じで、言い方や使い方によって印象が変わるので、間違った意味で伝わらないように気をつけて使ってみてくださいね。

<表現例>
・「何やってんの、ダボ!」=何してるの、バカ!

わや(やわ)

「めちゃくちゃ」や「大変だ」という状況を表す時によく使われる神戸弁です。「わや」の後ろには「~だ」や「~だった」という意味の「やわ」を付けて使います。

<表現例>
・「こないだの試験、わややったわ~」=こないだの試験、大変だったよ~。

いける

神戸弁でよく使う「いける」は、「行ける」だけでなく、行動全体に対して「可能」や「大丈夫」かを確認する意味があります。行動だけではなく、状態を確認する時にも使えるオールマイティで使いやすい方言ですよ!

<表現例>
・「この仕事いける?」=この仕事大丈夫?(できる?)
・「今時間いける?」=今時間ある?

兵庫の方言を旅行先で使ってみよう!

今回は、兵庫旅行に行ったら使ってみたい方言を紹介しました。兵庫は関西弁というイメージのある方も多いかもしれませんが、同じ関西でも兵庫と大阪には違いがあります。

また、広い兵庫県内にはエリアごとに違うおもしろい方言もたくさんあるので、それぞれの場所にゆかりのある方言をぜひ使ってみてくださいね!

 

cover photo by pixabay

 

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる