NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

出水観光で外せないおすすめスポット14選!モデルコースも紹介

本記事では、出水観光で絶対に外せない定番の名所から、知る人ぞ知る穴場の観光スポットまで、合計14カ所を厳選してご紹介します!記事の後半では、1日で出水の魅力を満喫できるおすすめモデルコースも提案しているので、ぜひ最後までチェックして、次の旅行の計画を立ててみてくださいね!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

冬にはツルが舞い、町には武家の歴史が息づく鹿児島県出水市。本記事では、出水ならではの風景に出会える観光地を14カ所厳選しました。名高いツルの渡来地から武家屋敷群、そして地元グルメまで。1日でめぐるためのモデルコースも提案しますので、あなたの旅の参考にぜひご活用ください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

鹿児島・出水はどんなところ?

photo by PIXTA

鹿児島県の北西部に位置し、熊本県との県境に接する出水市。ここは、歴史と自然がダイナミックに融合する、非常にユニークな魅力を持つエリアです。

歴史的な側面では、江戸時代に薩摩藩が防衛拠点として築いた「麓(ふもと)」と呼ばれる外城制度において、最大の規模を誇ったのがこの出水麓でした。肥後藩との緊張関係から、碁盤の目のように整然と区画された町並みや堅固な石垣が今なお残り、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。

一方、自然の側面では、世界的なツルの渡来地としてその名を知られています。毎年10月ごろになると、遠くシベリアから1万羽を超えるツルが越冬のために飛来し、その光景は国の特別天然記念物に指定されるほど。田園地帯が広がる出水平野は、ツルたちにとって絶好の休息地なのです。

このように、武士たちが築いた歴史的景観と、壮大な自然の営みがすぐそばに共存しているのが、出水観光の最大の魅力。歴史散策も、感動的なバードウォッチングも、この地ならではの特別な体験となるでしょう。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

【定番】出水観光で絶対行きたい!おすすめ観光スポット10選

photo by PIXTA

まずは、出水観光で絶対に外せない定番のおすすめ観光スポットを10カ所ご紹介します!歴史、自然、グルメまで、出水の魅力を象徴する人気の名所ばかりです!

出水市ツル観察センター

1万羽の乱舞は圧巻!冬だけの奇跡の絶景

photo by PIXTA※画像はイメージです

冬の出水観光を象徴する場所といえば、ここ「出水市ツル観察センター」!毎年11月から3月ごろまでの期間限定でオープンするこの施設は、ツルたちのねぐらの目の前に建てられており、その光景はまさに圧巻の一言です。

展望室の窓から見渡す限りの平野に、1万羽を超えるツルたちが羽を休める姿。朝日に照らされて一斉に飛び立つ「飛び立ち」の瞬間は、空がツルで埋め尽くされ、力強い羽音と鳴き声が大地に響き渡ります。その生命力あふれる光景は、きっと一生忘れられない思い出になりますよ!

双眼鏡の貸出しもあるので、ツルの優雅な求愛ダンスや、親子で仲良く過ごす様子をじっくり観察するのもおすすめです。この時期にしか見られない、奇跡のような絶景をぜひ体感してください!

出水市ツル観察センターの基本情報

住所

鹿児島県出水市荘2478-4

電話

0996-85-5151

営業時間

9:00~17:00(入館受付は16:30まで)

休業日

開所期間中(11月1日~3月第2日曜日)は無休

アクセス

JR出水駅から車で約20分

料金

大人 220円、小・中学生 110円 ※20名以上の団体割引あり

公式サイト

https://www.izumi-navi.jp/spots/post-953/

出水麓武家屋敷群

400年前にタイムスリップ!日本最大級の武家屋敷群を歩く

photo by PIXTA

まるで江戸時代に迷い込んだかのような感覚にさせてくれるのが、この「出水麓武家屋敷群」です。薩摩藩最大の外城(とじょう)として栄えたこの場所は、約46ヘクタール(東京ドーム約9個分!)もの広大な敷地を誇ります。

見どころは、なんといっても400年前からほとんど変わらないといううつくしい町並み。碁盤の目のように整然と区画された道、川石を積み上げた見事な石垣、そして手入れの行き届いた生け垣が続き、どこを切り取っても絵になります。

驚くべきことに、多くの屋敷では今も人々が暮らしており、まさに「生きている歴史地区」。当時の武士たちの暮らしに思いを馳せながら、ゆっくりと散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。このエリアは、出水観光のハイライトとなる有名な観光スポットです。

出水麓武家屋敷群の基本情報

住所

鹿児島県出水市麓町

電話

0996-63-2111(出水市役所)

営業時間

見学自由(公開施設は各施設の営業時間に準ずる)

休業日

無休

アクセス

JR出水駅から車で約5分

料金

散策無料(公開施設は有料)

公式サイト

https://www.izumi-navi.jp/feature/post-289/

出水麓歴史館

武家屋敷散策のスタートはここ!VRで江戸時代へGO!

photo by PIXTA

出水麓武家屋敷群を訪れるなら、まず立ち寄りたいのが「出水麓歴史館」です。ここは武家屋敷群の歴史や文化を楽しく学べる拠点で、散策前の予習にぴったり!館内には、当時の町並みを再現した精巧なジオラマや、薩摩武士が実際に使っていた鎧兜などが展示されており、見ごたえ十分です。

そして、この施設の最大の目玉が「出水麓時空ツアーズ」というVR体験!専用のゴーグルとライドマシンで、CGで再現された江戸時代の武家屋敷群を自由に飛び回り、ミッションに挑戦できます。まるで本当にタイムスリップしたかのような臨場感は、大人も子どもも夢中になること間違いなし!

出水麓歴史館の基本情報

住所

鹿児島県出水市麓町10-39

電話

0996-68-1390

営業時間

9:00~17:00(入館は16:30まで)

休業日

毎月第3水曜日(休日にあたる場合はその翌日)

アクセス

JR出水駅から車で約5分

料金

高校生以上 510円、小・中学生 300円(竹添邸・税所邸との3施設共通券)

公式サイト

https://www.izumi-navi.jp/spots/post-959/

公開武家屋敷「竹添邸」

大河ドラマ『篤姫』のロケ地!上級武士の暮らしを体感

photo by PIXTA

出水麓武家屋敷群の中でも特に人気の観光スポットが、公開されている武家屋敷の一つ「竹添邸」です。ここは、あの大河ドラマ『篤姫』のロケ地として使われたことでも有名で、ドラマファンならずとも必見の名所!

一歩足を踏み入れると、そこは上級武士が暮らした格式高い空間。縁側に座って静かな庭を眺めていると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような穏やかな時間が流れます。案内人の方から当時の暮らしや建物の歴史について話を聞くのも楽しいですよ。

ドラマのワンシーンを思い浮かべながら、歴史の趣に浸るぜいたくなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

公開武家屋敷「竹添邸」の基本情報

住所

鹿児島県出水市麓町5-17

電話

0996-62-5505

営業時間

9:00~17:00(入館受付は16:30まで)

休業日

年中無休

アクセス

JR出水駅から車で約5分

料金

3施設共通券(出水麓歴史館、税所邸):高校生以上 510円、小・中学生 300円

公式サイト

https://www.izumi-navi.jp/spots/post-1034/

公開武家屋敷「税所邸」

抜け道に隠し部屋!戦うための武士の家を探検

photo by PIXTA

もう一つの公開武家屋敷「税所邸(さいしょてい)」は、竹添邸とはまた違った魅力を持つ、冒険心をくすぐる観光スポットです。この屋敷の見どころは、何と言っても実戦を想定したユニークな造り!

邸内には、雨天時に弓の稽古をするための場所や、いざというときのための「隠し部屋」、そして敵から逃れるための「抜け道」まで残っているんです。国境の町ならではの、常に戦に備えていた武士たちの緊張感が伝わってきて、歴史のリアルさを肌で感じることができます。

うつくしい庭園では、秋になると見事な紅葉が楽しめ、静かな雰囲気の中で季節の移ろいを感じるのもおすすめです。竹添邸とセットで訪れることで、薩摩武士の暮らしの多面性をより深く知ることができますよ!

公開武家屋敷「税所邸」の基本情報

住所

鹿児島県出水市麓町5-11

電話

0996-63-6142

営業時間

9:00~17:00(入館受付は16:30まで)

休業日

年中無休

アクセス

JR出水駅から車で約5分

料金

3施設共通券(出水麓歴史館、竹添邸):高校生以上 510円、小・中学生 300円

公式サイト

https://www.izumi-navi.jp/spots/post-1035/

箱崎八幡神社

願いを込めて鳴らそう!日本一大きな大鈴は迫力満点!

photo by PIXTA

出水には「日本一」と名のつく観光スポットがいくつかありますが、その中でも特にインパクト大なのが「箱崎八幡神社」です。ここの神門に吊るされているのは、なんと高さ4メートル、重さ5トンもある日本一の「大願成就の大鈴」!

「成せば成(鳴)る」の語呂合わせで、願い事が叶うと言われています。見上げるほどの大きさに、誰もが圧倒されるはず!面白いのは、これだけではありません。

宝物鈴殿には、なんと直径わずか2ミリという「日本一小さい鈴」も展示されており、その対比がユニークです。境内には鶴のモニュメントも多く、出水らしさを感じられるパワースポット。大きな鈴と小さな鈴、両方を見て、しっかりパワーをいただいて帰りましょう!

箱崎八幡神社の基本情報

住所

鹿児島県出水市上知識町46

電話

0996-62-2219

営業時間

参拝自由

休業日

年中無休

アクセス

JR出水駅から車で約10分

料金

参拝無料

公式サイト

-

八坂神社

優しい眼差しに癒やされる。日本一大きな一刀彫りのお地蔵様

photo by PIXTA

出水の「日本一」シリーズはまだまだ続きます!次にご紹介するのは、商店街のほど近くにたたずむ「八坂神社」。ここの境内にいらっしゃるのは、なんと一刀彫り(一つの木材から彫り出す技法)では日本一の大きさを誇るお地蔵様です!

台座を含めた高さは4.15メートルもあり、その大きさと穏やかな表情に、思わず手を合わせたくなります。大正14年に建立されたこのお地蔵様は、交通安全、無病息災、子育てなど、さまざまなご利益があると言われ、地元の人々から厚く信仰されています。

武家屋敷群からも歩いて行ける距離なので、散策の途中に立ち寄って、その優しいオーラに癒やされてみてはいかがでしょうか。心安らぐひとときを過ごせる、おすすめの穴場的パワースポットです。

八坂神社(日本一のお地蔵様)の基本情報

住所

鹿児島県出水市麓町2-33

電話

0996-63-2111(出水市役所)

営業時間

参拝自由(駐車場は7:00~21:00)

休業日

年中無休

アクセス

JR出水駅から車で約5分

料金

参拝無料

公式サイト

-

出水市ツル博物館クレインパークいずみ

ツルがいない季節でも大丈夫!日本唯一のツル専門博物館

photo by PIXTA

「冬以外に出水観光に行っても、ツルは見られないの?」そんな心配はご無用です!「出水市ツル博物館クレインパークいずみ」は、一年中ツルの魅力に触れられる、日本で唯一のツル専門博物館です。

館内には、世界に生息する15種類のツルの剥製がずらりと並び、そのうつくしさや大きさの違いに驚かされます。特に、日本ではここでしか見ることができない「ナベヅルの巣」の実物大展示は必見!ツルたちの生態や渡りのルートなどを、映像やパネルで分かりやすく学ぶことができます。

屋上の展望所からは出水平野を一望でき、ツルがいる季節はもちろん、緑豊かな夏の景色も最高です!ツル観察センターとセットで訪れれば、ツル博士になれること間違いなしの人気の観光スポットです。

出水市ツル博物館クレインパークいずみの基本情報

住所

鹿児島県出水市文化町1000

電話

0996-63-8915

営業時間

9:00~17:00(入館は16:30まで)

休業日

4月~10月:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)/ 11月~3月:無休

アクセス

JR出水駅から車で約6分

料金

大人 330円、高校・大学生 220円、小・中学生 110円 ※団体割引あり

公式サイト

https://www.city.kagoshima-izumi.lg.jp/cranepark/

いずみ観光牛車

カッタンコットン、牛さんとめぐる武家屋敷の旅

photo by PIXTA

出水麓武家屋敷群の広い敷地を、もっと風情たっぷりに楽しみたい!そんな方におすすめなのが「いずみ観光牛車」です。穏やかな牛さんが引く車に揺られながら、約25分かけて武家屋敷群をのんびり一周するアクティビティは、出水観光ならではの特別な体験!

カッタンコットンと心地よいリズムを刻む車輪の音、そして牛さんのゆっくりとした歩みは、日常の喧騒を忘れさせてくれます。知識豊富なガイドさんが、町の歴史や建物の見どころを楽しく解説してくれるので、ただ歩くだけでは気づかない発見がたくさんありますよ。

着物をレンタルして牛車に乗れば、気分はもう江戸時代のお殿様やお姫様!写真映えもばつぐんで、旅の思い出がより一層深まること間違いなしの定番レジャーです。

いずみ観光牛車の基本情報

住所

鹿児島県出水市麓町(乗降場所:出水麓歴史館前)

電話

0996-62-1511(ホテルキング)

営業時間

土日祝運行11:00〜15:00(最終受付14:30、平日は4名以上で要予約)

休業日

雨天時、スタッフの都合により運休の場合あり

アクセス

JR出水駅から車で約5分(出水麓歴史館)

料金

大人2,000円、中・高校生1,000円、3歳〜小学生700円、3歳以下無料

公式サイト

https://izumi-kankou.main.jp/portfolio/kankogissya/

れすとらん竹の子

出水のご当地グルメ!絶品「親子ステーキごはん」を味わう

photo by Pixabay※画像はイメージです

旅の楽しみといえば、やっぱりご当地グルメ!出水市は鶏肉・鶏卵の生産が盛んな地域で、ぜひ味わってほしいのが「いずみ親子ステーキごはん」です。この絶品グルメが食べられる有名店が、老舗洋食屋「れすとらん竹の子」。

運ばれてきたお膳には、ジュージューと音を立てる鶏肉のステーキ、新鮮な卵、そして特製のタレがずらり!鶏肉は、柔らかいむね肉と旨味たっぷりのもも肉の2種類が楽しめ、玉ねぎたっぷりの醤油ダレや味噌ダレ、岩塩で味を変えながらいただけます。最後は大きな卵をごはんにかけて、最高の卵かけごはんで締めくくり!

レトロで落ち着いた雰囲気の店内で、出水ならではのおいしいランチタイムを過ごせる、おすすめのお店です。

れすとらん竹の子の基本情報

住所

鹿児島県出水市緑町44-40

電話

0996-63-3061

営業時間

11:00~14:00、17:00~21:00

休業日

木曜日

アクセス

JR出水駅から車で約10分

料金

1,000円~2,000円程度

公式サイト

https://www.instagram.com/resutorantakenoko/

【穴場】通なあなたに!出水のおすすめ観光スポット4選

photo by PIXTA

定番スポットをめぐったあとは、もう少しディープな出水観光へ!ここでは、知る人ぞ知る通な旅行好きにおすすめの穴場観光スポットを4カ所ご紹介します。

東雲の里

アジサイと紅葉の絶景!自然が創り出す色彩の楽園

photo by PIXTA

季節の花々や自然の風景が好きな方に、ぜひ訪れてほしい穴場スポットが「東雲の里」です。山の起伏をそのまま活かした広大な庭園は、季節ごとに全く違う表情を見せてくれる色彩の楽園!

特に有名なのが初夏(6月中旬ごろ)のアジサイ。約160種、10万本ものアジサイが山一面を青や紫に染め上げる光景は、まさに絶景です。園内には遊歩道や展望台も整備されており、花の海の中を散策できます。

そして秋(11月中旬から下旬ごろ)には、木々が赤や黄色に色づく紅葉の名所に。燃えるような紅葉と澄んだ空気が心地よく、心洗われるような時間を過ごせます。園内にはおいしい手打ち蕎麦がいただけるお食事処もあるので、うつくしい景色とグルメを一緒に楽しむお出かけにぴったりです!

東雲の里の基本情報

住所

鹿児島県出水市上大川内2881

電話

0996-68-2133

営業時間

9:30~16:30

休業日

あじさいシーズンは無休(その他は不定休)

アクセス

JR出水駅から車で約25分

料金

あじさい・紅葉まつり期間中:中学生以上 500円/その他の時期は無料

公式サイト

http://www.nippon-no-ajisai.net/

感応寺

鹿児島最古の禅寺で、心静かなひとときを

photo by PIXTA

歴史好きや、静かな場所で心を落ち着けたい方におすすめの穴場が「感応寺(かんのうじ)」です。1187年に薩摩藩の初代藩主・島津忠久によって創建された、鹿児島県で最も古い禅寺と言われています。

凛とした空気が流れる境内は、まさに静寂そのもの。派手さはありませんが、長い歴史を物語る本堂や島津家代々のお墓を前にすると、自然と心が引き締まります。

ここでは毎週日曜の朝に誰でも参加できる座禅会が開かれており、旅の途中で非日常的な体験をするのも一興です。静かなお寺で自分自身と向き合う時間は、きっと旅をより深いものにしてくれるでしょう。

感応寺の基本情報

住所

鹿児島県出水市野田町下名5735

電話

0996-84-2075

営業時間

朝から夕方まで

休業日

年中無休

アクセス

肥薩おれんじ鉄道 野田郷駅から徒歩約7分

料金

境内自由

公式サイト

https://kanno-ji.com/

川平の巨石群

太古の謎に触れる!不思議な球体の巨石が転がる丘

photo by PIXTA

ちょっと不思議でミステリアスな風景に出会いたいなら、「川平(かわひら)の巨石群」がおすすめです。丘の上に、まるで巨人がお手玉をして遊んだかのように、巨大で丸い石がゴロゴロと転がっている不思議な光景が広がっています。

これらの巨石は、大きいもので高さ4メートル、周囲30メートルにもなり、地質学的には11万年以上も前にできた溶結凝灰岩なのだとか。長い年月をかけて風雨に削られ、玉ねぎのように丸くなった姿は、どこか神秘的で、まるでパワースポットのような雰囲気。

県内でもこれほど多くの巨石がまとまっている場所は珍しく、ユニークな写真を撮りたい方にもぴったりの穴場です。太古の地球が創り出したアートに、思いを馳せてみてはいかがでしょう。

川平の巨石群の基本情報

住所

鹿児島県出水市野田町上名7576-1

電話

0996-63-2111(出水市役所)

営業時間

見学自由

休業日

年中無休

アクセス

JR出水駅から車で約35分

料金

見学無料

公式サイト

https://www.izumi-navi.jp/spots/post-991/

神酒造株式会社

薩摩の魂に乾杯!歴史ある焼酎蔵を訪ねる旅

photo by PIXTA※画像はイメージです

お酒好きの方なら、鹿児島の旅で焼酎蔵めぐりは外せませんよね!出水市にもいくつかの焼酎蔵があり、その一つが「神酒造(かみしゅぞう)株式会社」です。創業明治5年という歴史ある蔵元で、伝統的な製法でおいしい芋焼酎を造り続けています。

代表銘柄の「千鶴(ちづる)」は、ツルの渡来地である出水ならではの名前で、お土産にもぴったり!蔵見学については事前に問い合わせが必要ですが、もしタイミングが合えば、焼酎が生まれる現場の熱気や、麹の甘い香りを感じる貴重な体験ができます。

見学ができなくても、直売所でお気に入りの一本を見つけるのも楽しいもの。薩摩の風土が生んだ本格焼酎を、旅の思い出と共に持ち帰ってみてはいかがでしょうか。

神酒造株式会社の基本情報

住所

鹿児島県出水市高尾野町大久保239

電話

0996-82-0001

営業時間

8:00〜17:00

休業日

土日祝日

アクセス

肥薩おれんじ鉄道 高尾野駅から徒歩約5分

料金

見学無料(要予約)

公式サイト

https://www.instagram.com/kami_shuzo/

出水観光を満喫!おすすめ日帰りモデルコース

photo by PIXTA

歴史も自然もグルメも!出水の魅力を1日で効率よくめぐる、車での移動を想定したおすすめモデルコースをご紹介します。このコースを参考に、自分だけの最高の旅行プランを立ててみてください!

時間

スポット・アクティビティ

移動時間

9:30

出水麓歴史館に到着。VR体験で気分は江戸時代へ!

-

10:30

公開武家屋敷「竹添邸」「税所邸」を見学

徒歩すぐ

12:00

出水麓武家屋敷群を散策。いずみ観光牛車もおすすめ!

-

13:00

れすとらん竹の子でランチ。「いずみ親子ステーキごはん」を堪能!

車で約5分

14:30

箱崎八幡神社へ。日本一の大鈴に圧倒される!

車で約5分

15:30

出水市ツル観察センターで感動のツル観察(冬季)

車で約20分

17:00

出発

-

9:30 出水麓歴史館からスタート!

まずは武家屋敷群の拠点「出水麓歴史館」へ。ここで歴史を学び、VR体験で江戸時代にタイムスリップすれば、この後の散策が何倍も楽しくなります!

10:30 公開武家屋敷で武士の暮らしに触れる

歴史館の共通券を使って、「竹添邸」と「税所邸」へ。大河ドラマの舞台になった格式高い屋敷と、戦の工夫が詰まった屋敷、二つの対照的な魅力をじっくり味わいましょう。

12:00 風情ある町並みをのんびり散策

400年前の面影が残るうつくしい町並みを、自分のペースで歩いてみましょう。時間があれば、のんびりとした「いずみ観光牛車」に乗るのが断然おすすめです!

13:00 絶品ご当地グルメでランチタイム

お腹がすいたら「れすとらん竹の子」へ車で移動。出水が誇るご当地グルメ「いずみ親子ステーキごはん」で、お腹も心も満たしましょう!

14:30 日本一のパワースポットへ

午後はパワースポットめぐり。「箱崎八幡神社」で日本一大きな鈴の迫力を体感し、旅の安全と願い事を祈願しましょう。

15:30 旅のクライマックス!感動のツル観察

(※冬季限定)旅の締めくくりは「出水市ツル観察センター」へ。夕暮れ時、ねぐらに帰るツルたちの姿は、言葉を失うほどのうつくしさです。ツルがいない季節は、代わりに「クレインパークいずみ」でツルの生態を学ぶのも良いでしょう。

このモデルコースはあくまで一例です。気になる穴場スポットを加えたり、カフェで休憩したりと、自由にアレンジして、あなただけの出水観光を楽しんでくださいね!

まとめ

photo by PIXTA

武士の歴史が息づく静かな町並みと、1万羽を超えるツルが舞う壮大な自然。鹿児島県出水市は、この二つの全く異なる顔を持つ、日本でも類まれな魅力あふれる場所です。

今回ご紹介した14のおすすめスポットとモデルコースを参考にすれば、きっと忘れられないすてきな旅ができるはず。歴史的な名所をめぐり、ユニークな「日本一」に出会い、おいしいご当地グルメに舌鼓を打ち、そして生命の神秘に触れる。そんな多様な体験が、あなたを待っています。

次の休日は、少し足を延ばして、この魅力的な出水の地へお出かけしてみてはいかがでしょうか!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる