.jpg)
いなべ観光で外せないおすすめスポット15選!モデルコースも紹介
いなべ市は、三重県の最北端、岐阜県と滋賀県に接する場所に位置する市です。本記事では、いなべ観光で外せないおすすめスポット15選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



いなべ市は、三重県の最北端、岐阜県と滋賀県に接する場所に位置する市です。ただし、どの観光スポットに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、いなべ観光で外せないおすすめスポット15選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
いなべ市ってどんなところ?

三重県の最北端、岐阜県と滋賀県に接する場所に位置するいなべ市。市の西側には鈴鹿山脈が広がり、流れる清らかな川が街を潤しています。
のどかな田園風景や美しい茶畑が広がる里山の景色は、懐かしさを感じさせ、訪れた人の心を和ませてくれます。いなべ観光の魅力は、多様性です。
藤原岳や竜ヶ岳などの名峰での本格的な登山や、設備の整ったキャンプ場でアウトドアを楽しむことができ、春には東海地方最大級の梅林が咲き誇り、秋には渓谷が燃えるような紅葉に染まるなど、四季折々の自然を満喫できます。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
いなべ観光で絶対行きたい!定番のおすすめ名所12選

まずは「押さえておきたい!」という、いなべ観光の定番スポットを12ヶ所紹介します。息をのむような絶景から、話題のグルメスポット、心癒される温泉まで、いなべの魅力を満喫できる名所をみていきましょう。
いなべ市農業公園
春には一面ピンクの絨毯!東海地方最大級の花の名所

いなべ市農業公園は、東海地方最大級の規模を誇る花の名所として知られています。中でも春に見頃を迎える梅林公園は、約100種類・4,000本以上の梅の木が一斉に咲き誇り、甘く爽やかな香りとともにピンクや白のグラデーションが広がる圧巻の光景が楽しめます。
園内に足を踏み入れると、花の絨毯の上を歩いているような気分になり、見晴台からの眺めは特に美しく、多くの写真愛好家に人気の絶景スポットです。さらに、4月下旬から5月上旬にかけてはエコ福祉広場のぼたん園で約35種類・5,000本のぼたんが豪華に咲き誇ります。
いなべ市農業公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0501 三重県いなべ市藤原町鼎3071 |
電話 | 0594-46-8377 |
営業時間 | 【エコ福祉広場】8:30~17:00 【梅林公園】9:00~16:00 |
休業日 | 年末年始 ※梅まつり・ぼたんまつり期間中は無休の場合あり |
アクセス | 東海環状自動車道 大安ICから車で約25分 |
料金 | 入園無料(梅まつり・ぼたんまつり期間中は大人500円) |
公式サイト |
農業レストラン フラール
地元野菜の恵みを満喫!心と体に優しいビュッフェランチ

いなべ市農業公園の「エコ福祉広場」内にある『農業レストラン フラール』は、地元農家が愛情を込めて育てた新鮮な野菜を主役にした、ビュッフェ形式の人気レストランです。店内は大きな窓から明るい光が差し込む開放感にあふれ、ビュッフェ台には旬の野菜をふんだんに使ったサラダや天ぷら、煮物など20~30種類ほどの彩り豊かな料理が並びます。
素材の味を活かした優しい味付けが特徴で、特に野菜の甘みや旨味が凝縮されたメニューはここでしか味わえない逸品です。晴れた日にはワンちゃんもOKのテラス席がおすすめで、公園の緑を眺めながらゆったり食事が楽しめます。
いなべの自然の恵みを堪能しながら、贅沢なランチタイムを過ごしてみてください。
農業レストラン フラールの基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0501 三重県いなべ市藤原町鼎3071(いなべ市農業公園内) |
電話 | 0594-46-6370 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
休業日 | 水曜日 |
アクセス | 東海環状自動車道 大安ICから車で約25分 |
料金 | 【ビュッフェ】大人:1,650円、子ども:1,100円、幼児:550円 |
公式サイト |
にぎわいの森
森の中を散策気分で!おしゃれなお店が集まる話題のスポット

いなべ市の新しいランドマークとして、2019年にオープンした『にぎわいの森』は、いなべ市役所の隣に広がる絵本の世界のような空間です。森の中を歩くと木々の合間におしゃれなヒュッテ(小屋)が点在し、散策するだけで次々と魅力的なお店に出会えます。
焼きたてのパンが人気の「魔法のぱん」、いなべ産食材を使った絶品ホットドッグの「食肉加工屋FUCHITEI.」、オーガニック食材や体に優しいデリが並ぶ「キッチュ エ ビオ いなべ ヒュッテ」など、食の名店が軒を連ねています。
にぎわいの森の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜31 |
電話 | 0594-72-7705(グリーンクリエイティブいなべ) |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | 東海環状自動車道 大安ICから車で約15分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
青川峡キャンピングパーク
初心者も安心!西日本トップクラスの人気を誇る高規格キャンプ場

「キャンプに挑戦してみたいけれど、何から揃えればいいか分からない…」そんなアウトドア初心者にこそ訪れてほしいのが『青川峡キャンピングパーク』です。西日本でもトップクラスの人気を誇る高規格キャンプ場として知られ、設備やサービスの質の高さが大きな魅力です。
目の前に迫力ある鈴鹿山脈が広がり、場内には清流が流れ、川のせせらぎに癒されながら贅沢な時間が過ごせます。テントサイトだけでなく、エアコンやベッド、キッチンなどを備えた快適なコテージもあり、好みに合わせてアウトドアを楽しめます。
青川峡キャンピングパークの基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0436 三重県いなべ市北勢町新町614 |
電話 | 0594-72-8300 |
営業時間 | 9:00~17:00(電話受付時間) |
休業日 | 不定休(メンテナンス休業あり) |
アクセス | 東海環状自動車道 大安ICから車で約10分 |
料金 | 【施設利用料】大人1,100円、小人550円 ※別途サイト利用料が必要 |
公式サイト |
藤原岳
花の百名山へ!春の妖精フクジュソウに出会う登山

鈴鹿山脈の北部にそびえる標高1,144mの『藤原岳』は、「花の百名山」にも選ばれ、全国の登山愛好家から親しまれている名峰です。この山の最大の魅力は、四季折々の美しい高山植物で、特に雪解けの時期に咲くフクジュソウが有名です。
例年2月下旬から4月にかけて、登山道脇で黄金色に輝く花々が春の訪れを感じさせてくれます。登山コースは複数ありますが、初心者には比較的歩きやすい「大貝戸(おおかど)ルート」がおすすめ。
往復約6時間のルートは道が整備されていて、安全に登山を楽しむことができます。山頂からは雄大なパノラマが広がり、登りきった達成感と絶景が味わえる藤原岳は、花と自然を満喫できる登山スポットです。
藤原岳の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県いなべ市藤原町坂本(大貝戸登山口) |
電話 | 0594-37-3514(いなべ市観光協会) |
営業時間 | 24時間(登山) |
休業日 | - |
アクセス | 東海環状自動車道 大安ICから車で約20分(大貝戸登山口駐車場) |
料金 | 無料(駐車場は一部有料) |
公式サイト |
竜ヶ岳
5月は必見!山肌を埋め尽くす「白い羊」の正体とは?

藤原岳と並び、鈴鹿セブンマウンテンのひとつに数えられる『竜ヶ岳』(標高1,099m)は、5月中旬から下旬にかけて見られる「白い羊」の絶景で知られています。正体は、山頂近くの斜面一帯に自生するシロヤシオの花です。
白い花が一斉に咲き誇る姿は、まるで丘に放牧された羊の群れのような幻想的な風景を作り出します。この光景を目指して、毎年多くの登山者が訪れる人気の名峰です。山頂周辺は広々とした笹原に囲まれ、遮るもののない360度の大パノラマが広がります。
竜ヶ岳の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県いなべ市大安町石榑南(宇賀渓キャンプ場駐車場) |
電話 | 0594-78-3737(宇賀渓観光案内所 竜のコバ) |
営業時間 | 24時間(登山) |
休業日 | - |
アクセス | 東海環状自動車道 大安ICから車で約15分(宇賀渓キャンプ場駐車場) |
料金 | 無料(駐車場は有料500円、環境整備協力金200円) |
公式サイト |
宇賀渓
6つの滝を巡る冒険へ!マイナスイオン溢れる癒やしの渓谷

竜ヶ岳の麓に広がる『宇賀渓』は、鈴鹿国定公園の一部として、手つかずの美しい自然が残る渓谷です。渓谷沿いには遊歩道が整備されていて、ハイキングや川遊びを楽しむのに最適なスポットとして人気を集めています。
宇賀渓の最大の魅力は、個性豊かな6つの滝を巡る「滝めぐり」。歩き始めると優雅な「御所滝」が出迎え、奥には水量豊富な「魚止滝」や、5段にわたり水が流れ落ちる迫力満点の「五階滝」など、次々と現れる滝の姿に心が奪われます。
いなべ観光で、ぜひ大自然のエネルギーを全身で感じてみてください。
宇賀渓の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0266 三重県いなべ市大安町石榑南2999-5 |
電話 | 0594-78-3737(宇賀渓観光案内所 竜のコバ) |
営業時間 | 散策自由(竜のコバの営業時間は公式サイトを確認) |
休業日 | なし(竜のコバは不定休) |
アクセス | 東海環状自動車道 大安ICから車で約15分 |
料金 | 無料(駐車場は有料500円、環境整備協力金200円) |
公式サイト |
Nordisk Hygge Circles UGAKEI
北欧×日本の自然が融合!究極のグランピング体験

宇賀渓の雄大な自然の中に、2023年に誕生したアウトドアフィールド『Nordisk Hygge Circles UGAKEI』があります。デンマーク発の人気アウトドアブランド「Nordisk(ノルディスク)」が手がける日本初のアウトドアフィールドとして、オープン以来大きな注目を集めています。
コンセプトは「心地よい時間や空間」を意味するデンマーク語のHygge(ヒュッゲ)。名の通り、ここでは日常の喧騒から離れ、心からリラックスできる贅沢な時間が約束されています。
いなべ観光で、ワンランク上のアウトドア体験をぜひ味わってみてください。
Nordisk Hygge Circles UGAKEIの基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0266 三重県いなべ市大安町石榑南2999-5 |
電話 | 0594-37-7769 |
営業時間 | チェックイン15:00~、チェックアウト~12:00(プランにより異なる) |
休業日 | - |
アクセス | 東海環状自動車道 大安ICから車で約15分 |
料金 | プランにより異なる |
公式サイト |
いなべ公園
五重塔が目印!絶景パノラマが広がる市民の憩いの公園

員弁大池のほとりに広がる『いなべ公園』は、地元の人々に親しまれる憩いの場です。約7.3ヘクタールもの広大な敷地には、緑豊かな芝生広場や遊歩道、子どもたちが夢中になる大型遊具などが整備されていて、家族でのピクニックやゆったりしたお出かけに最適です。
公園のシンボルは、丘の上に建つ五重塔の展望タワー。タワーの上からは鈴鹿山脈の雄大な山並みと、麓に広がるいなべの町並みを一望できる360度のパノラマビューを楽しめます。春には美しい桜が咲き誇り、お花見スポットとしても賑わいます。
いなべ公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0202 三重県いなべ市員弁町楚原1303 |
電話 | 0594-86-7835(いなべ市役所 建設部 管理課) |
営業時間 | 【4月~9月】9:00~18:00 【10月~3月】9:00~17:00 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は開園)、年末年始(12/31~1/3) |
アクセス | 東海環状自動車道 大安ICから車で約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
聖宝寺
平安時代の庭園が紅葉に染まる!静寂に包まれた禅寺

藤原岳の麓に静かに佇む『聖宝寺』は、平安時代初期の大同二年に開創された歴史ある禅寺です。年間を通じて美しい表情を見せてくれますが、とりわけ秋の紅葉シーズンは境内が燃えるような赤や鮮やかな黄色に染まり、訪れる人々を魅了します。
特に見どころは、平安時代の様式を今に伝えると言われる回遊式の池「浄土庭園」。池の水面には色とりどりの紅葉が映り込み、幻想的な「さかさもみじ」の光景が広がります。
静寂に包まれた境内では、落ち葉を踏む音だけが響き、心ゆくまで秋の絶景に浸ることができます。
聖宝寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0518 三重県いなべ市藤原町坂本981 |
電話 | 0594-46-8101 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 東海環状自動車道 大安ICから車で約25分 |
料金 | 拝観は無料(庭園維持のための寄付を推奨)、駐車場300円 |
公式サイト |
いなべ阿下喜ベース
温泉+αの楽しみ方!一日中いられる「おふろcafé」

2024年4月にリニューアルオープンした『いなべ阿下喜ベース』は、温泉、サウナ、食事、宿泊が一体となった複合施設です。中心となる温浴施設『おふろcafé あげき温泉』では、肌触りの良いアルカリ性天然温泉でくつろいだ後、暖炉のあるスタイリッシュなラウンジに移動して挽きたてのコーヒーを楽しめます。
さらに別館のサウナラウンジ「Serow」には、男女とも水着着用で利用できる3種類の本格サウナと充実した外気浴スペースがあり、心身ともに「ととのう」体験を味わえます。一日中いても飽きない、いなべ観光の締めくくりにも最適な癒やしスポットです。
いなべ阿下喜ベースの基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜788 |
電話 | 0594-82-1126(おふろcafé あげき温泉) |
営業時間 | 【日帰り温泉】10:00~21:00(最終受付20:30) 【サウナラウンジ】10:00~20:00(最終受付19:00) ※他施設は公式サイトを確認 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 三岐鉄道北勢線 阿下喜駅から徒歩約3分 |
料金 | 【日帰り温泉】平日:大人750円、土日祝:大人900円 【サウナラウンジ】平日:+600円、土日祝:+800円 |
公式サイト |
金井神社
カラフルな風車と花手水!思わず撮りたくなる映え神社

近年、SNSを中心に「かわいすぎる!」と話題になっているのが『金井神社』です。こぢんまりとした境内は、訪れるたびに新しい発見がある、遊び心に満ちた空間となっています。
参拝者をまず迎えてくれるのは、季節の花々を浮かべた「花手水(はなちょうず)」で、色とりどりの花が水面に揺れる光景は息をのむほど美しく、宮司さん一家の心を込めた手入れによって季節ごとにデザインが変わります。
また、境内を彩るカラフルな「かない風車」も人気。いなべ観光の思い出に、とっておきの一枚を撮りにぜひ訪れてみてください。
金井神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0223 三重県いなべ市員弁町北金井911 |
電話 | 0594-88-5588 |
営業時間 | 参拝自由(授与所は9:00~15:00) |
休業日 | なし(社務所は水曜休の場合あり) |
アクセス | 東海環状自動車道 大安ICから車で約5分 |
料金 | 参拝無料 |
公式サイト |
もっとディープに!いなべ観光のおすすめ穴場スポット3選

「定番だけじゃ物足りない!」という方のために、変わったユニークな体験ができる、いなべ観光の穴場スポットを3つ紹介します。
桐林館喫茶室
音のない世界で自分と向き合う、ノスタルジックな筆談カフェ

昭和12年に建てられた木造校舎を改装した『桐林館喫茶室』は、国登録有形文化財にも指定されている歴史ある建物です。扉を開けて中に入ると、昭和時代にタイムスリップしたかのような懐かしい空気に包まれます。
カフェの最大の特徴は、「筆談カフェ」であること。店内では声での会話をせず、備え付けのノートやジェスチャーを使ってコミュニケーションを取るのがルールです。
聞こえてくるのは木の床がきしむ音やコーヒーを淹れる音だけで、静寂の中に普段は気付かないような音や相手の表情、文字の温かさがじんわり心に響きます。デジタルデトックスに最適な、ここだけで味わえる特別な時間を過ごせる穴場スポットです。
桐林館喫茶室の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜1980 |
電話 | メール(kinari.iroiro@gmail.com)での問い合わせ |
営業時間 | 【筆談カフェ】木~日 13:00~16:00 【テイクアウト】木~日 11:00~17:00 |
休業日 | 月・火・水曜日 |
アクセス | 三岐鉄道北勢線 阿下喜駅から徒歩約10~15分 |
料金 | メニューによる |
公式サイト |
あそべる学校 ういこっちゃね
廃校が遊び場に!体育館の空中ネット渡りはスリル満点

「ういこっちゃね」とは、いなべ市の方言で「ありがとうね」という意味。その名の通り、地域への感謝と愛情が詰まったユニークな施設が『あそべる学校 ういこっちゃね』です。
使われなくなった旧中里小学校をリノベーションして誕生したこの施設は、あそべる廃校。一番の目玉は体育館の天井いっぱいに張り巡らされた巨大な「空中ネット渡り」で、ふわふわ揺れるネットの上を歩いたり寝転んだり、空中に浮かんでいるような不思議な体験ができます。
あそべる学校 ういこっちゃねの基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0511 三重県いなべ市藤原町上相場838(旧中里小学校) |
電話 | 070-2795-7446 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休業日 | 木曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | 東海環状自動車道 大安ICから車で約25分 |
料金 | 【遊び場利用料】500円(3歳未満は無料) ※別途、初回会員登録料200円 |
公式サイト |
貨物鉄道博物館
月に一度だけ開館!鉄道ファンならずとも興奮する秘密の博物館

三岐鉄道・丹生川駅の目の前にある『貨物鉄道博物館』は、日本で唯一の貨物鉄道を専門とした、とても珍しい博物館です。最大の特徴は、開館日が「毎月第一日曜日」だけという点で、1月のみ第二日曜日となっています。
希少性が、訪れる人の探求心をより一層かき立てます。ボランティアスタッフが熱心に車両の解説をしてくれるので、鉄道に詳しくなくてもその歴史的価値や物語に引き込まれることでしょう。
貨物鉄道博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒511-0263 三重県いなべ市大安町丹生川中1170-1 |
電話 | 059-364-2141 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
休業日 | 毎月第一日曜日(1月は第二日曜日)以外 |
アクセス | 三岐鉄道三岐線 丹生川駅すぐ |
料金 | 入館無料 |
公式サイト |
自然とグルメを満喫!いなべ観光日帰りモデルコース

いなべの魅力を1日で効率よく巡るなら、車での移動がおすすめです。ここでは、おしゃれなグルメから絶景、癒やしの温泉まで、いなべ観光のいいとこ取りができる王道の日帰りモデルコースを紹介します。
時間 | スポット | 移動時間 |
10:00~11:30 | にぎわいの森 | - |
12:00~14:00 | いなべ市農業公園(レストラン フラールで昼食) | 車で約20分 |
14:30~15:30 | 宇賀渓(滝めぐり散策) | 車で約30分 |
16:00~16:45 | 金井神社 | 車で約15分 |
17:00~ | いなべ阿下喜ベース | 車で約5分 |
まとめ

鈴鹿山脈が育んだ雄大な自然と、新しく生まれた洗練されたカルチャーが共存するまち、いなべ市。定番の観光名所から、心ときめく穴場スポット、そして美味しいグルメまで、訪れる人を飽きさせない魅力が豊富に詰まっています。
名古屋や関西からのアクセスも良く、日帰りでも十分に楽しめるので、次の週末はぜひ、本記事のモデルコースを参考に「いなべ観光」へお出かけしてみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA