NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

穂高・安曇野観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介

穂高・安曇野エリアは、長野県中信地方、北アルプス連峰の麓に広がる自然豊かな地域です。本記事では、穂高・安曇野観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

穂高・安曇野エリアは、長野県中信地方、北アルプス連峰の麓に広がる自然豊かな地域です。ただし、穂高・安曇野エリアに魅力的なスポットが多すぎて、どこに行けばよいのか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、穂高・安曇野観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

穂高・安曇野ってどんなところ?

photo by Pixabay

穂高・安曇野エリアは、長野県中信地方、北アルプス連峰の麓に広がる自然豊かな地域です。最大の特徴は、北アルプスからの雪解け水が伏流水となって湧き出す、清らかで豊富な水資源です。

安曇野わさび田湧水群は、日量70万トンもの湧水量を誇っています。真夏でも水温が15度を超えることがない透明度の高い湧水です。

豊かな地下水が、全国一の生産量を誇る広大なわさび畑を潤し、美しい景観と食文化の両面で土地の個性を生み出しています。また、安曇野エリアは「アートの里」としても知られ、安曇野アートラインと呼ばれる美術館群が、安曇野市から白馬村まで約50kmの範囲に連なっています。

安曇野はおよそ400基以上の道祖神が市内に存在する、日本でも有数の道祖神の宝庫です。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

絶対行きたい!穂高・安曇野の定番観光スポット10選

Naokijp - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0

ここでは、穂高・安曇野の定番観光スポットを10カ所紹介します。壮大な自然からアート、グルメまで、誰もが楽しめる人気の名所を見ていきましょう。

大王わさび農場

北アルプスの清流が育む、日本一のわさび畑!

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5

大王わさび農場は、長野県安曇野市穂高に広がる日本最大規模のわさび農場です。1917年創業で、北アルプスの雪解け水が1日約12万トンも湧き出し、年間を通して約12℃という澄んだ湧水を利用して約60万株ものわさびが栽培されています。

湧水は「安曇野わさび田湧水群」として環境省の名水百選にも選ばれており、水の美しさと豊かさから一面のわさび畑が広がる絶景が誕生しています。農場内の象徴ともいえる「三連の水車小屋」は、黒澤明監督の映画『夢』(1990年)第八話「水車のある村」のロケ地となったことでも有名です。

現在も当時の景観がそのまま残されており、訪れる人々の定番フォトスポットとなっています。散策だけでなく、「クリアボート体験」も人気です。

透明なボートに乗り、川底まで美しく見える湧水の川を進む特別な体験で、北アルプスの自然の豊かさを肌で感じることができます。予約不要で楽しめるため、ぜひ体験可能な4月下旬から10月下旬に訪れてみてください。

大王わさび農場(だいおうわさびのうじょう)の基本情報

住所

〒399-8303 長野県安曇野市穂高3640

電話

0263-82-2118

営業時間

3月~11月(8:00~17:00) 
12月~2月(9:00~16:00)

休業日

年中無休(12/31~1/2は一部店舗休業)

アクセス

JR大糸線 穂高駅から車で約10分、長野自動車道 安曇野ICから車で約10分

料金

入場無料

公式サイト

https://www.daiowasabi.co.jp/

穂高神社

日本アルプスの総鎮守!不思議なパワーに満ちた安曇野の聖地

663highland, CC 表示 2.5

穂高神社は、長野県安曇野市穂高に鎮座し、「日本アルプスの総鎮守」として古くから篤い信仰を集める格式高い神社です。主祭神は穂高見命(ほたかみのみこと)で、安曇氏の祖神であり、海神の一族と伝えられています。

古代、北九州から内陸安曇野に移り住んだ海人族・安曇氏と深い関わりをもち、主祭神穂高見命は海運や交通の神として信仰されてきました。境内には、樹齢500年を超える大ケヤキをはじめとする歴史ある木々が静かに佇み、安曇野市指定文化財にもなっています。

大ケヤキは江戸時代から生育していることが記録でも確認され、境内や参道のケヤキ並木とともに、社の長い歴史を感じさせます。令和4年(2022年)10月には「恋人の聖地サテライト」に認定され、縁結びや恋愛成就のパワースポットとしても人気です。

穂高神社(ほたかじんじゃ)

住所

〒399-8303 長野県安曇野市穂高6079

電話

0263-82-2003

営業時間

授与所 9:00~17:00、御船会館 9:00~16:30

休業日

無休

アクセス

JR大糸線 穂高駅から徒歩約3分、長野自動車道 安曇野ICから車で約10分

料金

境内無料、御船会館 大人300円

公式サイト

http://www.hotakajinja.com/

碌山美術館

緑の蔦に覆われた教会風の建物が美しい、アートな空間

663highland, CC 表示 2.5

碌山美術館は長野県安曇野市穂高にある、日本近代彫刻の先駆者・荻原守衛(号:碌山、1879~1910)の作品を保存・公開するために1958年に開館しました。美術館の設立には長野県下の小中学生を中心に約30万人の寄付が集められており、地域の象徴的な存在です。

主要な建物「碌山館」は、今井兼次の設計による煉瓦造りの教会風建築であり、その独特の外観は安曇野を代表する景観のひとつです。建物外壁には焼き過ぎレンガが使用されており、尖塔の先端には不死鳥を模した避雷針が設置されています。

静謐な館内で、近代日本彫刻に込められた作家の情熱をじっくり感じるひとときは、安曇野観光に欠かせない貴重な体験となるでしょう。

碌山美術館(ろくざんびじゅつかん)の基本情報

住所

〒399-8303 長野県安曇野市穂高5095-1

電話

0263-82-2094

営業時間

3月~10月 9:00~17:10、11月~2月 9:00~16:10(最終入館は閉館30分前)

休業日

月曜(祝日の場合は翌日)、12月21日~31日 ※5月~10月は無休

アクセス

JR大糸線 穂高駅から徒歩約7分、長野自動車道 安曇野ICから車で約15分

料金

大人900円、高校生300円、小・中学生150円

公式サイト

http://rokuzan.jp/

国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)

広大な自然の中で思いっきり遊べる!家族連れにおすすめの定番レジャー施設

Akiyoshi's Room - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0

国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)は、四季折々の花畑や田園、森、池など安曇野の自然と文化を体感できる国営公園です。園内には田園文化ゾーンと里山文化ゾーンがあり、特に夏から秋にかけてのジニアやケイトウが咲く花畑は写真映えします。

子どもには巨大なエアドーム「マシュマロドーム」や森のアスレチックが人気で、地元の伝統食「灰焼きおやき」作りなど体験プログラムも充実。一日たっぷり家族で楽しめるスポットです 。

国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)

住所

〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川33-4

電話

0263-71-5511

営業時間

春夏秋3月1日〜10月31日:9:30〜17:00

冬11月1日〜2月末日:9:30〜16:00

※イルミネーション期間(平日:14:30〜21:00、土曜祝日:9:30〜21:00)

休業日

月曜(祝日の場合は直後の平日)、年末年始(12/31、1/1)

アクセス

長野自動車道 安曇野ICから車で約20分

料金

大人450円、シルバー(65歳以上)210円、小・中学生無料

公式サイト

https://www.azumino-koen.jp/horigane_hotaka/

安曇野ちひろ美術館

やさしい絵の世界に癒される。子どもも大人も楽しめるアート空間

663highland, CC 表示 2.5

安曇野ちひろ美術館は、絵本画家いわさきちひろの両親のゆかりの地であり、ちひろ自身も愛した長野県松川村に1997年に開館しました。館内では代表作をはじめ世界各国の絵本画家の原画も展示されており、やさしく淡い色彩の世界に浸ることができます。

子ども目線の工夫も随所にあり、「ファースト・ミュージアム」として親しまれています。美術館を囲む約53,500㎡の安曇野ちひろ公園には『窓ぎわのトットちゃん』の世界観を再現した「トットちゃん広場」も併設。

北アルプスを望むカフェでくつろぎながら、アートと自然に癒されるひとときを過ごせる人気スポットです。

安曇野ちひろ美術館(あづみのちひろびじゅつかん)の基本情報

住所

〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原3358-24

電話

0261-62-0772

営業時間

10:00~17:00
※GW(4/26~5/6)と7/19~8/31は9:00~17:00

休業日

毎週水曜日(祝休日開館、翌平日休館)
※GW(4/26~5/6)、7/19~8/31は無休
※展示替えのための臨時休館あり
※冬期休館あり

アクセス

長野自動車道 安曇野ICから車で約30分

料金

大人1,200円、高校生以下無料

公式サイト

https://chihiro.jp/azumino/

新穂高ロープウェイ

日本唯一の2階建てゴンドラで、標高2,156mの雲上へ!

Alpsdake - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0

新穂高ロープウェイは、岐阜県高山市の北アルプス山中にあり、日本で唯一の2階建てゴンドラが運行されています。2本のロープウェイを乗り継ぐことで標高2,156mの西穂高口駅まで一気にアクセスでき、山頂の展望台からは槍ヶ岳や西穂高岳など北アルプスの大パノラマを360度一望できます。

この展望は「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星を獲得するほどの絶景として有名です。春は新緑、夏は深緑、秋は山々を彩る紅葉、冬は一面の銀世界と四季折々に異なる美しさが広がり、季節ごとに特別な景観を楽しめます。

山頂のカフェ「マウントビュー」や、途中駅のベーカリー「アルプスのパン屋さん」では、絶景を眺めながら地元食材を使った軽食や焼きたてパンを味わえるのも魅力です。

新穂高ロープウェイ(しんほたかロープウェイ)の基本情報

住所

〒506-1421 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉

電話

0578-89-2252

営業時間

通年(季節・曜日により変動あり、公式サイト要確認)

休業日

無休(悪天候時、点検整備による運休あり)

アクセス

長野自動車道 松本ICから車で約90分

料金

【第1・第2ロープウェイ連絡】往復 大人3,800円、子供1,900円、荷物券1,000円

公式サイト

https://shinhotaka-ropeway.jp/

上高地:河童橋

これぞ上高地のシンボル!誰もが一度は見たい絶景スポット

663highland, CC 表示 2.5

河童橋は長野県松本市の上高地・梓川に架かる長さ約37m、幅約3.1mの木製吊り橋で、上高地のシンボルとして親しまれています。橋の上からは、穂高連峰や焼岳、澄んだ梓川など壮大な自然景観を一望でき、絶好のビュースポットとして四季を問わず多くの観光客で賑わいます。

周辺にはホテルやレストラン、土産店が立ち並び、アクセスも上高地バスターミナルから徒歩約5分と便利です。現在の橋は1997年に架け替えられた5代目で、「河童橋」という名の由来には河童伝説や川を渡る姿に由来する説などがあります。

上高地 河童橋(かみこうち かっぱばし)の基本情報

住所

〒390-1516 長野県松本市安曇上高地

電話

0263-95-2433(上高地インフォメーションセンター)

営業時間

見学自由(冬期は閉山)

休業日

開山期間中(4月中旬~11月15日)は無休

アクセス

沢渡(さわんど)駐車場または平湯(ひらゆ)駐車場からシャトルバス・タクシー利用

料金

見学無料

公式サイト

https://www.kamikochi.or.jp/

上高地:大正池

立ち枯れの木々が幻想的。神秘的な美しさを湛える池

Taken with Canon IXY 10S - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0

大正池は1915年の焼岳噴火による土砂流出で梓川がせき止められて誕生した池です。当初は多くの立ち枯れた樹木が水面に残り、幻想的な風景を作り出しました。

晴れた日には湖面に青空や穂高連峰が鏡のように映り込み、特に早朝には霧が立ち込め、神秘的な静けさに包まれます。大正池バス停から散策路を歩いて河童橋へ向かうコースは、上高地の自然美を堪能できる人気ルートです。

現在では池の面積や立ち枯れの木々も減少しつつありますが、独特の景観は今も多くの人を魅了しています。

上高地 大正池(かみこうち たいしょういけ)の基本情報

住所

〒390-1516 長野県松本市安曇上高地

電話

0263-95-2433(上高地インフォメーションセンター)

営業時間

見学自由(冬期は閉山)

休業日

開山期間中(4月中旬~11月15日)は無休

アクセス

沢渡(さわんど)駐車場または平湯(ひらゆ)駐車場からシャトルバス・タクシー利用、「大正池」バス停下車

料金

見学無料

公式サイト

https://www.kamikochi.or.jp/

安曇野の里

ガラス工房からグルメまで!安曇野の魅力が詰まった複合施設

Akiyoshi's Room - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5

安曇野の里は、ガラス工房やレストラン、宿泊施設「ビレッジ安曇野」などが集まる複合施設です。中でも人気の「あづみ野ガラス工房」では、予約なしで吹きガラス体験ができ、スタッフの丁寧なサポートがあるため初心者でも安心して世界に一つだけのグラスや一輪挿し作りが楽しめます。

また、広い敷地内には山岳写真家・田淵行男の記念館もあり、約73,000点の写真や著作、使用機材などが展示されています。レストランやカフェでは安曇野の食材を使った料理が味わえ、お土産選びも充実しており、観光や家族旅行におすすめのスポットです。

安曇野の里(あづみののさと)の基本情報

住所

〒399-8205 長野県安曇野市豊科南穂高5089-1

電話

0263-72-8568(ビレッジ安曇野)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

長野自動車道 安曇野ICから車で約5分

料金

入場無料(各施設利用料は別途)

公式サイト

https://vil-azumino.jp/azuminovillage/

安曇野ワイナリー

北アルプスを望むぶどう畑で、極上のワインと出会う旅

Qurren, CC 表示-継承 4.0

安曇野ワイナリーは、西に北アルプスを望む豊かな自然と自社ぶどう畑に囲まれた美しい南欧風の建物が特徴です。シャルドネやメルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンなど多様な品種で造るワインは、「クリアできれいな味わい」を目指し、無料・有料のテイスティングカウンターで楽しむことができます。

ショップではワインのほか、お土産や長野の特産品も充実。飲めない方や子どもには、地元産生乳100%で作り香料や安定剤無添加の「安曇野のむヨーグルト」が人気で、テラス席からの絶景も魅力です。  

安曇野ワイナリーの基本情報

住所

〒399-8103 長野県安曇野市三郷小倉6687-5

電話

0263-77-7700

営業時間

【夏季】9:00~17:00
※2025/3/1(土)から

休業日

【年末年始休業】2024/12/31(火)から2025/1/2(木)まで

*ご来場の際は公式サイトからご確認をお願いいたします。

アクセス

長野自動車道安曇野ICから車で約25分

料金

入場無料(試飲、買い物は別途)

公式サイト

https://www.ch-azumino.com/

通な旅に!穂高・安曇野の穴場観光スポット3選

photo by Pixabay

「定番もいいけど、人とは違う特別な体験がしたい!」という方におすすめなスポットを厳選しました。ここからは、穴場スポットを3つをみてきましょう。

光城山

春には桜の龍が舞う!安曇野を一望する絶景ハイキング

photo by Unsplash ※イメージ画像

安曇野東部に位置する標高約912mの光城山は、春になると約1,500本のソメイヨシノが登山道沿いに咲き誇り、山肌にピンク色の帯が浮かぶ様子が「桜の登り龍」と呼ばれ、地元の春の風物詩として親しまれています。

登山道は標高差約300〜400mと初心者でも歩きやすく、1時間ほどで山頂に到着します。山頂からは田園地帯と北アルプスを一望でき、絶景と桜とのコントラストは圧巻です。

頂上にはかつての山城跡である古峯神社もあり、歴史も感じられる名所です。

光城山(ひかるじょうやま)

住所

〒399-8201 長野県安曇野市豊科光

電話

0263-82-9363(安曇野市観光情報センター)

営業時間

見学自由

休業日

無休(冬期は積雪・凍結に注意)

アクセス

長野自動車道 安曇野ICから登山口駐車場まで車で約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/32/10253.html

長峰山展望台

文豪も愛した絶景!安曇野随一のパノラマビュースポット

photo by Pixabay ※イメージ画像

長峰山(標高約933m)の山頂に立つ展望台からは、安曇野の田園地帯と北アルプスの名峰を一望できます。川端康成や井上靖、東山魁夷も昭和45年に訪れて「残したい静けさ、美しさ」と称賛した絶景スポットです。

展望台は360度パノラマで、晴れた日には常念岳や白馬連峰もはっきり見えます。特に夕暮れ時は山々と田園がオレンジ色に染まり幻想的で、秋から冬の早朝には雲海に浮かぶ北アルプスの神秘的な景色も広がります。

山頂近くまで車でアクセスできるため、気軽に絶景を楽しめるのも魅力です。

長峰山展望台(ながみねやまてんぼうだい)の基本情報

住所

〒399-0706 長野県安曇野市明科中川手6805-184

電話

0263-82-9363(安曇野市観光情報センター)

営業時間

見学自由

休業日

無休(冬期は林道閉鎖の場合あり。12月上旬~3月中旬頃)

アクセス

長野自動車道 安曇野ICから車で約30分

料金

無料

公式サイト

https://db.go-nagano.net/topics_detail6/id=6056

絵本美術館 森のおうち

森の中に佇む隠れ家!絵本の世界に迷い込むメルヘンな美術館

photo by Unsplash ※イメージ画像

美術館「森のおうち」は、長野県安曇野市の赤松林に包まれた静かな場所に1994年開館しました。館内では国内外の絵本原画をテーマごとに年間4~5回展示し、物語性に重点を置いた企画が特徴です。

また、約8,000冊の絵本や児童書を自由に閲覧できる図書室もあります。併設のカフェでは絵本にちなんだランチや手作りケーキを味わいながら、緑豊かな森の景色と共に静かな時間を過ごせます。

賑やかな観光地から少し離れ、読書や芸術をゆったりと楽しめる大人におすすめの穴場スポットです。  

絵本美術館 森のおうちの基本情報

住所

〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明2215-9

電話

0263-83-5670

営業時間

9:30~17:00(12月~2月は16:30まで)※最終入館は閉館30分前

休業日

毎週木曜

アクセス

長野自動車道 安曇野ICから車で約25分

料金

大人900円、小・中学生500円、3歳以上250円

公式サイト

http://www.morinoouchi.com/

穂高・安曇野満喫!おすすめ日帰りモデルコース

KCyamazaki - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0

「魅力的なスポットが豊富にあって、どこから回ればよいのか分からない!」という方のために、自然・アート・グルメを効率よく楽しめる、車での日帰りモデルコースを紹介します。

時間

スポット

やること

9:00~10:30

大王わさび農場

広大なわさび畑を散策&名物わさびソフトを堪能!

(車で約10分)

10:40~11:40

穂高神社

アルプスの総鎮守でパワーチャージ&参拝

(車で約5分)

12:00~13:15

昼食

穂高駅周辺で本場の信州そばを味わう

(車で約5分)

13:30~14:30

碌山美術館

美しい教会風の建物でアート鑑賞

(車で約15分)

14:45~16:00

安曇野ちひろ美術館

やさしい絵本の世界と公園でのんびり

(車で約25分)

16:30~

長峰山展望台

旅の締めくくりにアルプスの絶景パノラマを!

まとめ

photo by Pixabay

北アルプスの雄大な自然と、心豊かなアートが共存する穂高・安曇野エリア。どこを切り取っても絵になる美しい風景と、特別な体験が待っています。

今回紹介した13の観光スポットは、どれも個性的で魅力あふれる場所です。ぜひ、本記事のモデルコースを参考に、あなただけの素敵な旅行プランを立ててみてください!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by Pixabay

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる