NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

波佐見観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介

本記事では、波佐見観光で絶対に外せない人気の観光スポットから、知る人ぞ知る穴場、そして1日で満喫できるおすすめモデルコースまで、余すところなくご紹介します。あなただけのお気に入りの器を見つける、宝探しのような旅へ出かけませんか?

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

やきものの町・波佐見で、運命の一枚に出会う旅はいかがですか?王道の観光名所から通のみぞ知る穴場まで、旅を彩るスポットを厳選してご案内。1日でめぐれるおすすめプランを参考に、あなただけの宝物を探しに出かけましょう。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

波佐見町ってどんなところ?

ふうけ - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

長崎県のほぼ中央、緑豊かな山々に囲まれた盆地に位置する波佐見町。町を歩けば、レンガ造りの煙突や窯元が点在し、まさに「やきものの町」という言葉がぴったりの風景が広がっています。

波佐見焼の歴史は、約400年前に朝鮮から渡ってきた陶工・李祐慶(りゆうけい)によって始まったとされています。江戸時代には、丈夫で手頃な庶民の器「くらわんか碗」を大量生産し、日本の食文化を支える一大産地へと発展しました。

そんな歴史深い波佐見町の現在の魅力は、伝統とモダンが絶妙に融合している点にあります。昔ながらの窯元が集まる「陶郷 中尾山(とうごう なかおやま)」エリアでは、坂道の細い路地を散策しながら歴史を感じることができ、一方で、製陶所の跡地を再生した「西の原(にしのはら)」エリアでは、洗練されたショップやカフェが集まり、新しいカルチャーを発信しています。

伝統的な技法を守り続ける職人の温もりと、現代のライフスタイルに合わせた新しいデザイン。その両方に触れられるのが、波佐見観光の醍醐味です!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

波佐見に来たら絶対行きたい!定番・人気の観光スポット10選

By Nesnad - Own work, CC BY 4.0

まずは、初めて波佐見旅行へ行くなら絶対に押さえておきたい、定番で人気の観光名所を10カ所ご紹介します!ショッピングからグルメ、絶景まで、波佐見の魅力が詰まった見どころばかりです。

西の原

波佐見のおしゃれカルチャー発信地!

photo by PIXTA

かつて「福幸製陶所」という大きな製陶所だった約1,500坪もの広大な敷地をリノベーションして生まれたのが、今や波佐見観光の代名詞ともいえる超人気スポット「西の原」です。

敷地内には、製陶所時代の面影を残すレトロな建物が点在し、そのいくつかは国の有形文化財にも登録されています。そんな歴史ある空間に、波佐見焼のセレクトショップ「南創庫」、おしゃれなライフスタイル雑貨がそろう「HANAわくすい」、ランチが人気のカフェ「monne legui mooks」、自家焙煎のコーヒー店「イソザキ珈琲 shady」など、個性豊かな9つの店舗が集結!

どこを切り取っても絵になる空間は、散策しているだけでワクワクが止まりません。波佐見の”イマ”を感じたいなら、絶対に外せないおすすめスポットです!

西の原の基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4

電話

店舗により異なる

営業時間

店舗により異なる

休業日

店舗により異なる(水曜定休の店舗が多い)

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約5分

公式サイト

https://24nohara.jp/

やきもの公園

世界の窯と緑に癒やされる広大な公園

Par STA3816 — Travail personnel, CC BY-SA 4.0,

波佐見町の中心部に広がる「やきもの公園」は、町民や観光客の憩いの場として親しまれているスポットです。毎年ゴールデンウィークに開催される長崎県内最大級の陶器市「波佐見陶器まつり」のメイン会場としても有名で、期間中は約150もの窯元や商社が出店し、多くの人でにぎわいます。

公園の最大の見どころは、古代から現代までの世界の代表的な窯12基を実物大で再現した野外博物館「世界の窯広場」。ユニークな形の窯が点在する景色は、まるで異国に迷い込んだかのよう!広々とした芝生に座ってのんびりしたり、ピクニックを楽しんだりするのもおすすめです。波佐見観光の合間に、ほっと一息つける癒やしの名所です。

やきもの公園の基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2

電話

0956-85-2290(波佐見町観光協会)

営業時間

入園自由

休業日

年中無休

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約5分

料金

無料

公式サイト

-

陶芸の館・くらわん館

観て、買って、体験できる!波佐見焼の総合拠点

Meuse inférieure - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,※画像はイメージです

やきもの公園に隣接する「陶芸の館」は、波佐見観光のスタート地点にぴったりの人気施設。1階にある観光物産館「くらわん館」は、町内35以上もの窯元や商社の商品が一堂に会する、波佐見町最大の品ぞろえを誇るショップです。伝統的なものからモダンなデザインまで、ありとあらゆる波佐見焼が並ぶ光景は圧巻!お土産探しはもちろん、各窯元の作風を見比べるのも楽しいですよ。

2階は波佐見焼の歴史資料を展示する資料館になっており、400年の歴史を深く知ることができます。また、予約をすればろくろや絵付けといった陶芸体験も可能。観て、買って、触れて、波佐見焼のすべてを五感で楽しめる、まさに見どころ満載の観光スポットです!

陶芸の館・くらわん館の基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2

電話

0956-85-2290(観光協会)/ 0956-26-7162(くらわん館)

営業時間

9:00~17:00

休業日

12月31日~1月2日

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約5分

料金

入館無料(陶芸体験は別途有料)

公式サイト

http://kurawankashop.sakura.ne.jp/ (くらわん館)

陶郷 中尾山

レンガの煙突と坂道が織りなす、やきものの故郷

photo by PIXTA

波佐見焼の伝統的な面影を最も色濃く感じられるのが、多くの窯元が今もなお集まる「陶郷 中尾山」エリアです。坂道の両脇に窯元や工房が密集し、空に向かって伸びるレンガ造りの煙突、陶片が埋め込まれた塀、細く入り組んだ路地裏など、どこを歩いても絵になるノスタルジックな風景が広がっています。

春の「桜陶祭(おうとうさい)」と秋の「秋陶めぐり」は、このエリアを訪れる絶好の機会!普段は入れない窯元が一般公開され、作り手と直接話しながら器をえらんだり、おトクなアウトレット品を探したりと、産地ならではの交流が楽しめます。時間を忘れて散策したくなる、風情あふれるおすすめの散策スポットです。

陶郷 中尾山の基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷(中心施設:中尾山交流館)

電話

0956-85-2273(中尾山交流館)

営業時間

10:00~16:00(中尾山交流館)

休業日

火曜、お盆、年末年始(中尾山交流館)

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約10分

公式サイト

-

白山陶器 本社ショールーム

グッドデザイン賞の常連!うつくしき器の殿堂

「なにより使いやすく、生活の中になじむものである」というコンセプトのもと、240年以上の歴史を持つ老舗「白山陶器」。その製品はグッドデザイン賞の常連としても知られ、シンプルで洗練されたデザインは時代を超えて愛され続けています。

本社に併設されたショールームは、そんな白山陶器の全ラインナップを一度に見ることができる唯一の場所。鮮やかなブルーの花模様が印象的な「ブルーム」シリーズや、100種類以上の柄があるという「平茶わん」など、人気の器がずらりと並びます。ミニマルでうつくしいデザインが好きな方なら、時間を忘れて見入ってしまうはず。まさに”デザインの聖地”ともいえる、必見の観光スポットです。

白山陶器 本社ショールームの基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1334

電話

0956-85-3251

営業時間

10:00~17:00

休業日

木曜、GW、年末年始、夏季休業(不定休あり)

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約7分

公式サイト

https://www.hakusan-shop-online.com/pages/showroom-nagasaki

マルヒロ / HIROPPA

公園とお店が一体化!遊び心あふれる新名所

photo by Pixabay ※画像はイメージです

カラフルでポップなデザインが人気の波佐見焼ブランド「HASAMI」を手がける「マルヒロ」。そのマルヒロが2021年にオープンした直営店併設の私設公園が「HIROPPA(ヒロッパ)」です。

約1,200坪もの広大な敷地には、ふかふかの芝生が広がり、国内外のアーティストがデザインしたユニークな遊具が点在。子どもはもちろん、大人も童心にかえって楽しめる遊び心満載の空間です。併設の「マルヒロストア」では、マルヒロが展開する全ブランドの器がそろうほか、ここでしか手に入らない限定品やコラボ商品も販売。

器えらびと公園でのレジャーを同時に楽しめる、波佐見の新しいお出かけスポットとして、家族連れや若者を中心に絶大な人気を集めています!

マルヒロ / HIROPPAの基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷682

電話

0956-37-8666

営業時間

10:00~18:00

休業日

不定休

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約5分

公式サイト

https://hiroppa.hasamiyaki.jp/

鬼木棚田

日本の原風景に心癒やされる、棚田百選の絶景

mahlervv, CC 表示 3.0,

波佐見町の鬼木郷(おにぎごう)に広がる「鬼木棚田」は、そのうつくしさから「日本の棚田百選」にも選定されている有名な景勝地です。山の斜面に沿って、幾重にも連なる約400枚もの水田が描く曲線美は、まさに日本の原風景そのもの。

春には水が張られ鏡のように空を映し、夏は青々とした稲が風にそよぎ、秋は黄金色の稲穂が頭を垂れる…と、四季折々に異なる表情で訪れる人々を魅了します。

特に毎年9月に開催される「鬼木棚田まつり」は必見! 地元の人が作ったユニークで愛情たっぷりの案山子(かかし)が棚田のあちこちに登場し、のどかな風景に笑いと彩りを添えます。器めぐりの合間に、心洗われる絶景レジャーはいかがですか?

鬼木棚田の基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町鬼木郷

電話

0956-85-2290(波佐見町観光協会)

営業時間

見学自由

休業日

なし

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約10分

公式サイト

-

はさみ温泉 湯治楼

とろとろの美肌湯で旅の疲れをリフレッシュ!

photo by PIXTA ※画像はイメージです

たくさん歩いてお気に入りの器を探した日の締めくくりには、日帰り温泉「はさみ温泉 湯治楼(ゆうじろう)」でリフレッシュするのがおすすめ!緑豊かな自然に囲まれたこの温泉は、地元の人にも観光客にも人気の癒やしスポットです。

自慢は、肌にまとわりつくような「とろとろ」の泉質。保湿性に優れた炭酸水素塩泉で、湯上がりは肌がしっとりすべすべになることから「美肌の湯」として評判です。さらに、血行促進効果が期待できる「高濃度炭酸泉」も完備。

露天風呂からは川のせせらぎが聞こえ、心も体も芯からリラックスできます。波佐見観光の疲れを癒やす、極上のひとときをどうぞ。

はさみ温泉 湯治楼の基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町長野郷558-3

電話

0956-76-9008

営業時間

10:00~22:00(最終受付 21:15)

休業日

不定休

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約12分

料金

【平日】大人800円、小学生500円、幼児400円 【土日祝】大人850円、小学生550円、幼児450円

公式サイト

https://www.373nodenen.com/

OYANE

ギャラリーから倉庫まで!宝探し気分が味わえる器の館

photo by Unsplash ※画像はイメージです

波佐見焼の大手商社「西海陶器」が運営するギャラリー兼ショップが「OYANE(オーヤネ)」です。その名の通り、建物の前に広がる巨大な屋根のイベントスペースが目印。

店内は2つのエリアに分かれているのが特徴。1階はおしゃれなギャラリーになっており、西海陶器が手がけるブランドの器がスタイリッシュに展示・販売されています。一方、地下にある「陶器の窯蔵」は、まさに器の倉庫!業務用から家庭用まで、膨大な数の器が所狭しと並べられ、中には驚くほどお買い得な掘り出し物も。

ギフト探しから普段使いの器探しまで、幅広いニーズに応えてくれる万能スポット。宝探し感覚で楽しめる、おすすめのショッピング名所です!

OYANEの基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷2204-4

電話

0956-85-3151

営業時間

9:00~18:00

休業日

年末年始

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約6分

公式サイト

https://oyane.jp/

一真窯

繊細な手彫りの技に魅せられる、職人技のギャラリー

やきものの里・中尾山の坂の途中にある窯元「一真窯(いっしんがま)」。ここの代名詞は、なんといっても「カンナ」と呼ばれる道具を使い、職人が一本一本手作業で模様を彫り上げる「白磁手彫り」の器です。

繊細でリズミカルな彫り模様は、光の当たり方で豊かな表情を見せ、シンプルながらも存在感はばつぐん。そのうつくしさは、思わずため息が出るほどです。「ギャラリーとっとっと」と名付けられたかわいらしいショップでは、そんな職人技が光る作品をじっくりと見て、触れて、購入することができます。

手仕事ならではの温もりと、洗練されたデザインが融合した器は、大切な人への贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったり。丁寧な手仕事の世界に触れられる、特別な場所です。

一真窯/ギャラリーとっとっとの基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷639-1(ギャラリー)

電話

0956-85-5305

営業時間

10:00~12:00 / 13:00~17:00

休業日

不定休(日曜、GW、お盆、年末年始など)

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約15分

公式サイト

https://issingama.com/

時間に余裕があれば立ち寄りたい!波佐見の穴場スポット3選

photo by PIXTA

定番を押さえたら、次はもう少しディープな波佐見へ。時間に余裕がある方や、2回目の波佐見旅行の方におすすめしたい、とっておきの穴場スポットをご紹介します!

畑ノ原窯跡

400年の歴史が始まる、波佐見焼の原点

photo by PIXTA

にぎやかなショップやギャラリーから少し離れ、静かに歴史と向き合いたい方におすすめなのが、国の史跡に指定されている「畑ノ原窯跡」です。ここは、波佐見焼の祖とされる李祐慶が、慶長4年(1599年)に初めて窯を築いた場所。

発掘された当時の窯が、400年以上経った今も原形を留めたまま保存されており、日本最古級の磁器窯として非常に価値の高い史跡です。目の前にすると、ここから波佐見焼の壮大な歴史が始まったのかと、感慨深い気持ちに包まれます。派手さはありませんが、波佐見焼のルーツに触れることができる、歴史好きにはたまらない穴場スポットです。

畑ノ原窯跡の基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町村木郷

電話

0956-85-7355(波佐見町歴史文化交流館)

営業時間

見学自由

休業日

なし

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約10分

料金

無料

公式サイト

-

monne legui mooks

空間も味も一級品!波佐見を代表する古民家カフェ

photo by Unsplash ※画像はイメージです

おしゃれスポット「西の原」の中でも、ひときわ存在感を放つカフェが「monne legui mooks(モンネ・ルギ・ムック)」です。国の有形文化財に登録された製陶所の建物をリノベーションした店内は、天井が高く開放感たっぷり。ナチュラルでセンスの良いインテリアに囲まれ、ゆったりと落ち着いた時間を過ごせます。

ランチタイムには、こだわりのカレーやランチプレートなどが楽しめ、その味にも定評があります。もちろん、器はすべてすてきな波佐見焼。人気のカフェなので行列ができることもありますが、その空間と味は並んででも体験する価値あり!波佐見観光のハイライトになること間違いなしの、グルメな穴場スポットです。

monne legui mooksの基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4

電話

0956-85-8033

営業時間

12:00~18:00(L.O. 料理16:00、ドリンク17:30)

休業日

火曜、水曜

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約7分

公式サイト

https://mooks.jp/

波佐見町歴史文化交流館

庭園カフェで一休み。波佐見の歴史を深く知る

photo by PIXTA

波佐見焼の背景や町の成り立ちをもっと深く知りたいという知的好奇心旺盛な方には、「波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム)」がおすすめです。ここでは、先史時代から現代に至るまでの波佐見町の歴史と文化が、パネルや貴重な陶磁器の展示を通して分かりやすく紹介されています。

そして、この施設の本当の穴場ポイントは、2024年4月にオープンした館内の「喫茶室 はなれ」。うつくしい日本庭園を眺めながら、こだわりのスペシャルティコーヒーや自家製スイーツを、もちろん地元の窯元「正右衛門窯」の器でいただけるんです。畳敷きの部屋もあり、静かで落ち着いた雰囲気はまさに大人の隠れ家。観光の合間に、知的な時間と癒やしのカフェタイムを両立できる、とっておきのスポットです。

波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム)の基本情報

住所

長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1010-1

電話

0956-85-7355

営業時間

9:00~17:00(入館は16:30まで)

休業日

火曜(祝日の場合は翌平日休館)、年末年始

アクセス

西九州自動車道 波佐見有田ICから車で約6分

料金

無料

公式サイト

https://www.town.hasami.lg.jp/rekishi/default.html

おしゃれな器とグルメを満喫!波佐見観光おすすめモデルコース

mahlervv, CC 表示 3.0,

「たくさんスポットがあって、どう回ればいいか分からない!」という方のために、波佐見の魅力を1日で効率よく満喫できる、おすすめのモデルコースをご提案します。おしゃれな器探しとおいしいグルメ、どちらも楽しみたい欲張りな方にぴったりです!

時間

スポット

移動

10:00~11:30

西の原でおしゃれショップめぐり

-

11:30~13:00

昼食:monne legui mooks

徒歩すぐ

13:00~14:30

やきもの公園 & くらわん館で買い物

車で約3分

14:30~16:00

陶郷 中尾山で窯元散策

車で約10分

16:20~

はさみ温泉 湯治楼でリラックス

車で約20分

10:00~ 西の原でおしゃれショップめぐり

まずは波佐見のイマドキが集まる「西の原」からスタート! 朝の光が差し込むレトロな建物を背景に写真を撮ったり、個性豊かなセレクトショップをめぐったり。午前中の比較的空いている時間帯に、じっくりとお気に入りの雑貨や器を探しましょう。

11:30~ 昼食は「monne legui mooks」で

西の原エリア内にある人気の古民家カフェ「monne legui mooks」でランチタイム。おしゃれな空間でいただくおいしいごはんは、旅の気分を一層盛り上げてくれます。早めに並んで、すてきなランチタイムを確保しましょう!

13:00~ やきもの公園 & くらわん館

車で移動し、波佐見観光の拠点「やきもの公園」へ。まずは「陶芸の館」1階の「くらわん館」で、町中の窯元の作品をチェック。ここで波佐見焼の全体像を掴んでから、2階の資料館で歴史を学ぶと、より理解が深まります。時間があれば、公園内の「世界の窯広場」を散策するのも忘れずに。

14:30~ 陶郷 中尾山で窯元散策

次は、昔ながらの風情が残る「陶郷 中尾山」へ。レンガの煙突が立ち並ぶ坂道を、地図を片手にのんびり散策。気になる窯元のギャラリーをのぞいてみましょう。「一真窯」の繊細な手彫りの器など、ここでしか出会えない逸品が見つかるかもしれません。

16:15~ はさみ温泉 湯治楼でリラックス

たくさん歩いた一日の締めくくりは、「はさみ温泉 湯治楼」へ。とろとろの美肌の湯につかって、旅の疲れを癒やしましょう。今日手に入れたお気に入りの器たちを思い返しながら、最高の気分で波佐見観光をフィニッシュ!

まとめ

STA3816 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

歴史あるやきものの里の風情と、現代的でおしゃれなカルチャーが共存する町、波佐見。伝統的な窯元が並ぶ坂道を歩けば400年の歴史の重みを感じ、リノベーションされたカフェに入れば新しい時代の息吹を感じることができます。

どのスポットも魅力的で、訪れるたびに新しい発見があるはず。ぜひ本記事を参考に、あなただけの宝物を見つける旅に出かけてみてください。きっと、日々の暮らしを豊かに彩ってくれる、すてきな器との出会いが待っていますよ!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる