NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

新津のおすすめ観光スポット12選!鉄道好き必見のモデルコースも紹介

新潟の、鉄道のロマンが今も息づくノスタルジックな街「新津(にいつ)」。この記事では、そんな魅力あふれる新津のおすすめ観光スポットを、外せない定番から、あまり知られていない穴場まで12カ所、たっぷり紹介します。1日で満喫できるモデルコースも必見ですよ!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

新潟の、鉄道のロマンが今も息づくノスタルジックな街「新津(にいつ)」。この記事では、そんな魅力あふれる新津のおすすめ観光スポットを、外せない定番から、あまり知られていない穴場まで12カ所、たっぷり紹介します。1日で満喫できるモデルコースも必見ですよ!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

新津ってどんなところ?

By Rebirth10 - Own work, CC BY-SA 4.0

新潟市秋葉区に位置する新津エリアは、JR信越本線・羽越本線・磐越西線という3つの主要幹線が交差する、古くからの交通の要衝です。「西の米原、東の新津」と称されるほど鉄道網の拠点として栄え、最盛期には「就業者の4人に1人が鉄道関係者」といわれるほど、「鉄道のまち」として独自の文化を育んできました。

その歴史は、今も「新潟市新津鉄道資料館」や、SLが力強く走る「SLばんえつ物語」号の姿に息づいています。また、意外にも日本有数の産油量を誇った「新津油田」の歴史も持ち合わせており、「石油の里公園」では日本の産業を支えたダイナミックな歴史に触れることができますよ。

一方で、秋葉丘陵の豊かな自然に抱かれたエリアでもあり、広大な公園や植物園、美術館が点在するのも大きな魅力。産業の歴史とうつくしい自然、そしてあたたかい人情が交差する新津は、訪れる人に懐かしくも新しい発見を与えてくれる、魅力満載の観光地なんです!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

絶対行きたい!新津の定番観光スポット9選

By Rebirth10 - Own work, CC BY-SA 4.0

まずは、ここに行けば間違いなし!という新津観光の定番スポットを9カ所紹介します。鉄道ファンはもちろん、家族旅行やカップルでの日帰りレジャーにもぴったりの人気スポットが満載です!

新潟市新津鉄道資料館

鉄道のまちの魂!実物車両の迫力に圧倒される

By MAKIosama - Own work, CC BY-SA 4.0

「鉄道のまち」新津観光のハイライトといえば、やはり「新潟市新津鉄道資料館」!昭和58年(1983年)に開館し、平成26年(2014)にリニューアルされた館内には、新津と鉄道の深い関わりを伝える貴重な資料が満載です。

屋外に展示された実物のC57形蒸気機関車や、団子鼻が愛らしい200系新幹線は息をのむほどの迫力!まるで今にも動き出しそうな臨場感に、大人も子どももワクワクすること間違いなし。館内では、鉄道の仕組みを学べる展示のほか、子どもたちに大人気の運転シミュレーター(1回100円)もあり、一日中楽しめるおすすめスポットです。

新潟市新津鉄道資料館の基本情報

住所

新潟県新潟市秋葉区新津東町2-5-6

電話

0250-24-5700

営業時間

9:30~17:00(最終入館16:30)

休業日

火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月3日)、臨時休館日

アクセス

JR新津駅東口からバスで約5分、磐越自動車道 新津I.C.から車で約2分

料金

一般390円、高校・大学生260円、小・中学生130円 ※土・日曜・祝日は中学生以下無料

公式サイト

https://www.ncnrm.com/

新潟県立植物園

まるで南国リゾート!日本最大級のドームで癒しの森林浴

By Strelitziaaugusta - Own work, CC BY-SA 4.0,

鉄道だけが新津の魅力ではありません!「新潟県立植物園」は、花と緑に癒される人気の観光スポット。一番の見どころは、高さ30m、直径42mを誇る国内最大級の熱帯植物ドームです。

一歩足を踏み入れると、そこはまるで別世界!むっとするような湿気と緑の香りに包まれ、落差15mの滝の音が響き渡ります。ヒスイカズラやパラグアイオニバスといった珍しい熱帯植物が約550種、4,000株も植えられており、ジャングルを探検しているような気分を味わえますよ。

約1kmの主園路が整備された屋外園地では、四季折々の花々を眺めながらのんびり散策するのもおすすめ。雨の日でも楽しめる、癒やしのレジャースポットです。

新潟県立植物園の基本情報

住所

新潟県新潟市秋葉区金津186

電話

0250-24-6465

営業時間

9:30~16:30(最終入館16:00)※季節やイベントにより夜間開館あり

休業日

火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 ※臨時休館・開館あり

アクセス

JR古津駅から徒歩約25分、磐越自動車道 新津I.C.から車で約15分

料金

温室入館料:大人600円、高校生・学生300円、小中学生100円 ※屋外園地は無料 ※土・日曜・祝日は小中学生無料

公式サイト

https://botanical.greenery-niigata.or.jp/

秋葉公園(あきはこうえん)

展望台から動物広場まで!一日中遊べる広大な市民のオアシス

Fumihiko Ueno, CC 表示 3.0,

市民の憩いの場として古くから親しまれている「秋葉公園」は、約53haもの広大な敷地を誇る総合公園です。なだらかな丘陵地には見どころがたくさん!

春には約200本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所となり、多くの花見客でにぎわいます。園内には、新津の街並みを見渡せる「五峰閣展望台」や、鯉が泳ぐうつくしい日本庭園、子どもたちが大はしゃぎするアスレチック遊具がそろった少年広場など、多彩な施設が点在。

動物広場では、つぶらな瞳がかわいいヤクシカに会うこともできますよ。ピクニックやハイキングなど、思い思いの過ごし方ができる定番の観光スポットです。

秋葉公園の基本情報

住所

新潟県新潟市秋葉区秋葉3

電話

0250-25-5690(秋葉区役所建設課)

営業時間

終日開放

休業日

なし

アクセス

JR新津駅から車で約10分、磐越自動車道新津I.C.から車で約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/shisetsu/yoka/leisure/akiha.html

にいつ鉄道商店街

シャッターアートが楽しい!まち全体が鉄道ミュージアム

By Drph17 - Own work, CC BY-SA 4.0

新津駅東口から伸びる商店街は、ただの商店街ではありません!その名も「にいつ鉄道商店街」。ここは、歩いているだけで鉄道の歴史とロマンを感じられる、まさに「まちなか鉄道資料館」なんです。

一番の見どころは、店舗のシャッターに描かれた見事な鉄道車両のアート!ボランティアの方々によって描かれたというSLや特急列車は、まるで商店街を駆け抜けているかのよう。ショーウィンドウに貴重な鉄道資料を飾るお店もあり、発見の連続に心が躍ります。

昭和歌謡のBGMが流れるノスタルジックな雰囲気の中、鉄道グルメを探しながら散策するのも楽しい、ユニークな観光名所です。

にいつ鉄道商店街の基本情報

住所

新潟県新潟市秋葉区新津本町2〜3丁目周辺

電話

店舗により異なる

営業時間

店舗により異なる

休業日

店舗により異なる

アクセス

JR新津駅東口からすぐ

料金

-

公式サイト

https://www.niitsu.info/

あ!キハ観光案内所

旅の始まりはここから!鉄道愛あふれる観光の拠点

By Rsa - Own work, CC BY-SA 3.0

新津観光を始めるなら、まずはJR新津駅東口にある「あ!キハ観光案内所」へGO!「秋葉区(あきはく)」とディーゼルカーを意味する「キハ」をかけたユニークな名前の通り、鉄道愛にあふれた観光の拠点です。

中に入ると、Nゲージのジオラマや駅弁のパッケージ、本物の鉄道車両の座席などが展示されており、まるで小さな博物館のよう。鉄道に詳しいスタッフが常駐しているので、おすすめの見どころやモデルコースを教えてもらうのもいいでしょう。また、1回100円で利用できるレンタサイクルは、商店街や少し離れたスポットへのお出かけにとても便利!旅の計画を立てるのに最適な頼れる人気スポットです。

あ!キハ観光案内所の基本情報

住所

新潟県新潟市秋葉区新津本町1-1(JR新津駅東口駅舎内)

電話

080-7089-1679(開所時間内のみ)

営業時間

9:30~17:00 ※「SLばんえつ物語」運行日は9:00開所

休業日

不定休(公式サイトのカレンダーで要確認)

アクセス

JR新津駅東口すぐ

料金

入場無料

公式サイト

https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/shisetsu/yoka/akiha_kankouannai.html

駄菓子や昭和基地一丁目C57(しごなな)

給食セットに胸キュン!大人も夢中になる昭和レトロ空間

photo by PIXTA ※画像はイメージです

一歩足を踏み入れれば、そこは懐かしい昭和の世界!「駄菓子や昭和基地一丁目C57」は、大人も子ども時代に返って夢中になれる、最高のレジャースポットです。

壁一面に並べられた無数の駄菓子やおもちゃに、思わず「懐かしい!」と声が上がります。このお店の目玉は、なんといっても名物の「昭和の学校給食セット」。アルミのトレーに乗ったソフト麺のミートソース、揚げたての揚げパン、瓶牛乳(別売)を先割れスプーンでいただけば、気分はすっかり小学生!

店名の「C57」も鉄道への愛を感じさせますね。おいしくて楽しい、最高の思い出作りができるアクティビティスポットです。

駄菓子や昭和基地一丁目C57の基本情報

住所

新潟県新潟市秋葉区新津本町1-5-8

電話

0250-25-3457

営業時間

平日11:00~17:30、土・日曜・祝日10:00~17:30

休業日

火曜

アクセス

JR新津駅から徒歩約5分

料金

公式サイト

https://www.instagram.com/dagashi_c57/

中野邸記念館

燃えるような紅葉は圧巻!石油王が築いたうつくしき庭園

photo by PIXTA

日本の石油王と称された中野家の邸宅を公開する「中野邸記念館」は、特に秋に訪れたい新津屈指の観光名所です。一番の見どころは、約12,000坪もの広大な敷地を誇る庭園「泉恵園(せんけいえん)」。全国から集められたという約130種、2,000本ものもみじが植えられており、見頃となる10月下旬から11月中旬にかけては、庭園全体が燃えるような赤や黄色に染まります。

その圧巻のうつくしさは、訪れる人を魅了してやみません。この庭園が、当時の失業対策として長い年月をかけて造られたという歴史も、この場所の魅力を一層深いものにしています。

中野邸記念館の基本情報

住所

新潟県新潟市秋葉区金津598

電話

0250-25-1000

営業時間

・2025年10月2日~28日/11月25日~30日:泉恵園9:00~15:30、記念館9:00~16:30
・2025年10月29日~11月24日:泉恵園9:00~16:30、記念館9:00~17:30
※入館は閉館30分前まで、季節により変動あり

休業日

2025年10月8・15・22日(例年、紅葉シーズン中心の秋季のみ開館)

アクセス

JR矢代田駅から車で約3分、磐越自動車道新津I.C.から車で約20分

料金

大人1,000円、高校生以下無料

公式サイト

http://www.nakanotei-muse.com/

道の駅 花夢里にいつ

花とグルメの楽園!地元産の恵みをお土産に

By Tail furry - Own work, CC BY-SA 4.0

新津のもう一つの特産品である「花」をテーマにした道の駅が「花夢里(かむり)にいつ」です。その名の通り、花好きにはたまらない夢のような場所!。広いガラス温室と野外売場には、鉢花や苗、観葉植物など常時約2,000種類もの植物が並び、見ているだけでも心が華やぎます。

併設の農産物直売所「新鮮組」では、地元生産者が丹精込めて育てた採れたての野菜や果物がずらり。特に、新潟ブランドいちご「越後姫」や、夏場の枝豆、秋の新米やフルーツは大人気。新津観光の締めくくりに、おいしいグルメやお土産を探しに立ち寄りたい定番スポットです。

道の駅花夢里にいつの基本情報

住所

新潟県新潟市秋葉区川根438

電話

0250-21-6633

営業時間

4~6月9:00~18:00、7~3月9:00~17:00

休業日

年末年始(12月31日、1月1日)

アクセス

磐越自動車道新津I.C.から車で約15分

料金

-

公式サイト

https://ja-kagayaki.or.jp/office/468/

秋葉温泉 花水(かすい)

ほのかに香る石油の恵み?里山に佇む癒やしの日帰り温泉

photo by PIXTA

たくさん歩いた新津観光の疲れを癒やすなら、里山に佇む日帰り温泉「秋葉温泉花水」がおすすめ!南欧風のおしゃれな建物で、リゾート気分を味わえる人気の温泉施設です。ここのお湯は、約450万年前の化石海水を主成分とする、ミネラル豊富な塩化物炭酸水素塩泉。

肌がつるつるになると評判の「美肌の湯」で、ほんのりと石油の香りがするのが特徴です。これは、かつて石油の里であった新津ならでは!露天風呂では、庭の木々が織りなす四季の景色を眺めながら、ゆったりと旅の疲れを癒せます。心も体もリフレッシュできる、最高の癒やしスポットです。

秋葉温泉花水の基本情報

住所

新潟県新潟市秋葉区草水町1-4-5

電話

0250-24-1212

営業時間

9:30~21:30

休業日

なし

アクセス

JR東新津駅から徒歩約1分、磐越自動車道新津I.C.から車で約10分

料金

大人960円、小学生450円

公式サイト

https://casui.net/

通はここへ行く!新津の穴場観光スポット3選

By Abasaa - Own work, Public Domain

定番を押さえたら、次はちょっと通な穴場スポットへ。より深く新津の魅力を知ることができる、とっておきの3カ所を紹介します。

新潟市新津美術館

丘の上に佇む黄色い美術館でアートな時間を

By Agakambara - Own work, CC BY-SA 4.0

「花と遺跡のふるさと公園」の丘の上に建つ、鮮やかな黄色い外壁が目印の「新潟市新津美術館」。ラッセル車をモチーフにしたというユニークなエントランスは、「鉄道のまち」ならではのデザインです。

館内では、近現代の絵画や写真、絵本原画など、多彩なジャンルの企画展が年間を通じて開催されています。広々とした空間で、ゆっくりとアートと向き合う時間は、旅の素敵なアクセントになるはず。隣接する県立植物園や、周辺に点在する遺跡とあわせて訪れるのがおすすめです。知る人ぞ知る、文化的な魅力にあふれた穴場スポットで、心豊かなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

新潟市新津美術館の基本情報

住所

新潟県新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1

電話

0250-25-1300

営業時間

10:00~17:00(観覧券販売は16:30まで)

休業日

月曜(祝日の場合は翌日)、展示替期間、年末年始

アクセス

JR古津駅から徒歩約25分、磐越自動車道新津I.C.から車で約20分

料金

展覧会により異なる

公式サイト

https://www.city.niigata.lg.jp/nam/

秋葉硝子

旅の思い出を形に。世界に一つのオリジナルグラス作り

photo by PIXTA ※画像はイメージです

新津旅行の思い出を、世界に一つだけの作品として持ち帰ってみませんか?秋葉山の麓に工房を構える「秋葉硝子」では、吹きガラスやフュージングといった本格的なガラス製作体験ができます。

1,300度以上にもなる溶解炉の熱気を感じながら、職人さんにサポートしてもらい、息を吹き込んでガラスを膨らませる吹きガラス体験は、ドキドキと感動の連続。溶けたガラスが自分の手で少しずつ形になっていく様子は、まさに魔法のようです。自分で作ったグラスで飲む一杯は、きっと格別な味がするはず!旅の記念に、また大切な人へのプレゼントにも最適な、心に残るアクティビティが楽しめる穴場スポットです。

秋葉硝子の基本情報

住所

新潟県新潟市秋葉区草水町2-12-32

電話

0250-47-8402

営業時間

10:00~17:00

休業日

水曜、不定休

アクセス

JR新津駅から車で約11分、磐越自動車道新津I.C.から車で約12分

料金

教室体験5,500円~ ※体験内容により異なる、要予約(15歳以上)

公式サイト

https://www.akiha-gbw.com/

堀出神社

静かな境内で心安らぐ。地域の歴史を見守る古社

By Tail furry - Own work, CC BY-SA 4.0

にぎやかな観光スポットをめぐった後は、静かな神社で心を落ち着けるのはいかがでしょうか。「堀出神社」は、新津の町の中心部に鎮座し、地域の人々から篤く信仰されている神社。その歴史は古く、鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』(あづまかがみ)にもその名が見えるほど由緒ある古社です。

緑に包まれた境内は、凛とした空気が漂い、歩いているだけで心が洗われるよう。拝殿や狛犬など、歴史を感じさせる建造物をゆっくりと眺めながら参拝すれば、穏やかな気持ちになれます。旅の安全を祈願し、御朱印をいただくのも良い記念になりますよ。新津の歴史の深さを感じられる、通好みの穴場スポットです。

堀出神社の基本情報

住所

新潟県新潟市秋葉区新津本町3-14-6

電話

0250-24-0008

営業時間

-

休業日

-

アクセス

JR新津駅から徒歩約10分

料金

-

公式サイト

https://niitsu-horiide.com/

新津満喫モデルコース!鉄道と自然をめぐる旅

By Rsa - Own work, CC BY-SA 3.0

「見どころが多すぎて、どう回ればいいか分からない!」という方のために、新津の魅力を1日で効率よく満喫できるおすすめモデルコースを提案します。鉄道、グルメ、自然をバランスよく楽しめるプランです!

時間

スポット

移動

10:00~10:30

JR新津駅着。「あ!キハ観光案内所」で情報収集

-

10:30~11:30

「にいつ鉄道商店街」を散策

徒歩すぐ

11:30~12:30

「駄菓子や昭和基地一丁目C57」で昼食

徒歩約5分

13:00~15:00

「新潟市新津鉄道資料館」で美術品鑑賞

タクシー約7分

15:30~17:00

「新潟県立植物園」で南国気分!

タクシー約15分

17:00~

JR古津駅または新津駅から帰路へ

徒歩 or タクシー

10:00〜JR新津駅に到着!まずは「あ!キハ観光案内所」へ

旅のスタートはJR新津駅から。改札を出たら、まずは東口にある「あ!キハ観光案内所」へ向かいましょう。ここでマップを手に入れたり、レンタサイクル(100円)を借りたりするのがおすすめです。鉄道愛あふれる展示に、旅への期待感が高まります!

10:30〜「にいつ鉄道商店街」をぶらり散策

案内所を出たら、目の前に広がる「にいつ鉄道商店街」へ。シャッターに描かれた迫力満点の鉄道アートを探しながら、のんびり歩いてみましょう。昭和の雰囲気が漂うレトロな街並みは、どこを切り取っても絵になります。

11:30〜「駄菓子や昭和基地一丁目C57」で懐かしの給食ランチ!

商店街を抜けた先にある「駄菓子や昭和基地一丁目C57」で、ちょっと早めのランチタイム。名物の「学校給食セット」は、懐かしさとおいしさで心もお腹も満たされること間違いなし!食後は、店内に所狭しと並ぶ駄菓子をえらぶのも楽しい時間です。

13:00〜「新潟市新津鉄道資料館」で鉄道の世界に浸る

バスに乗って、いよいよメインの「新潟市新津鉄道資料館」へ。屋外の実物車両の大きさに驚き、館内では新津の鉄道史の奥深さに触れてみましょう。運転シミュレーターにもぜひ挑戦を!鉄道ファンならずとも、夢中になれるはずです。

15:30〜「新潟県立植物園」で癒やしのひととき

鉄道の世界を堪能した後は、バスと徒歩で「新潟県立植物園」へ移動し、緑に癒やされましょう。熱帯植物ドームの中は、まるで南国リゾート。滝の音を聞きながら珍しい植物を眺めていると、旅の疲れも吹き飛びます。屋外のベンチで一休みするのも気持ちいいですよ。

17:00〜帰路へ

楽しかった新津観光もそろそろ終わり。植物園からは、JR古津駅まで歩くか、バスで新津駅に戻って帰路につきましょう。お土産を買うなら、新津駅周辺や道中の「道の駅花夢里にいつ」に立ち寄るのもおすすめです。

鉄道と自然、歴史が融合する新津で心に残る旅を

By Strelitziaaugusta - Own work, CC BY-SA 4.0

「鉄道のまち」として知られる新津ですが、その魅力は鉄道だけにとどまりません。日本の産業を支えた石油の歴史、四季折々の表情を見せる豊かな自然、そして懐かしい昭和の香りがするレトロな文化。さまざまな顔を持つ新津は、訪れるたびに新しい発見がある、奥深い街です。

都心からのアクセスもよく、日帰り旅行にもぴったり。次の休日は、ノスタルジックで温かい魅力にあふれる新津へ、お出かけしてみてはいかがでしょうか。きっとあなたの心に残る、素敵な旅になりますよ!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる