.jpg)
国東観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介
本記事では、神秘的な国東観光の魅力を余すところなくお届け!絶対に行きたい定番の名所から、知る人ぞ知る穴場スポットまで、おすすめの観光スポットを13カ所厳選しました。1日で満喫できるモデルコースも紹介するので、次の休日の計画に役立ててくださいね!



神秘的な国東半島の観光情報を本記事に凝縮!「絶対外せない」定番スポットから「知る人ぞ知る」穴場まで、おすすめ13選をお届けします。1日で楽しめるモデルコースも紹介しているので、次の休日の旅行計画にぴったりです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
神と仏が宿る里、国東半島へ

大分県の北東部に位置する国東半島は、中央にそびえる両子山(ふたごさん)から海に向かって谷が放射状に伸びる、特徴的な地形をしています。この隔絶された谷ごとに独自の文化が育まれ、日本古来の山岳信仰と仏教、そして宇佐神宮の八幡信仰が融合した「六郷満山」と呼ばれる神仏習合文化が花開きました。
半島をめぐれば、苔むした石仏や風格あるお寺が次々と現れ、まるで半島全体がひとつの聖地であるかのような荘厳な雰囲気を感じられます。伝説の僧・仁聞菩薩(にんもんぼさつ)が開いたとされる数々の霊場は、今も訪れる人々の心を惹きつける強力なパワースポット!心と体をリフレッシュする、特別な国東観光の旅へ出かけてみませんか。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
国東観光の決定版!絶対訪れたい定番名所10選
.jpg)
まずは国東観光で絶対に外せない、人気の定番観光スポットを10カ所ご紹介します。歴史と自然が織りなす、国東ならではの見どころをたっぷり楽しんでください!
両子寺
六郷満山の中心!圧巻の仁王像と大自然のパワーを感じる古刹

国東半島のほぼ中央、両子山の中腹に位置する「両子寺(ふたごじ)」は、六郷満山を締めくくる中山本寺として知られる由緒あるお寺です。一歩足を踏み入れると、ひんやりと澄んだ空気に包まれ、まるで別世界!「森林浴の森日本100選」にもえらばれた豊かな緑が広がり、心も体も浄化されていくようです。
参道を進むと現れるのは、国東半島最大級といわれる石造りの仁王像。その迫力と力強さには思わず圧倒されます!また、ここは子授け祈願のお寺としても有名で、全国から多くの参拝者が訪れる人気のパワースポット。秋には県内屈指の紅葉の名所となり、燃えるような赤や黄色に染まった境内は息をのむほどのうつくしさです。季節ごとに違う表情を見せてくれる、国東観光のハイライトとなる名所です。
両子寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県国東市安岐町両子1548 |
電話 | 0978-65-0253 |
営業時間 | 8:30~16:30 ※講堂・奥の院は16:00まで |
休業日 | なし |
アクセス | 大分空港から車で約25分 |
料金 | 拝観料:300円 |
公式サイト |
文殊仙寺
「三人寄れば文殊の知恵」発祥の地で、人生のひらめきを授かる
「三人寄れば文殊の知恵」ということわざ、誰もが一度は聞いたことがありますよね。実は、その発祥の地といわれるのが、ここ「文殊仙寺(もんじゅせんじ)」です!知恵を司る仏様「文殊菩薩」がご本尊で、学業成就や合格祈願のご利益を求めて多くの人が訪れる、国東観光で外せないおすすめスポットです。
うっそうとした杉木立の参道を抜けると、岩壁に抱かれるように建てられたお堂が現れます。その神秘的なたたずまいは圧巻!境内には「智恵の水」と呼ばれる湧水があり、一口飲めば新たなひらめきが生まれるかもしれません。
約300段の石段を登った先にある奥の院からの眺めは格別で、達成感とともに心がすっきりと晴れ渡るような感覚を味わえます。人生の岐路に立ったとき、新しいアイデアが欲しいとき、ぜひ訪れてみてください。
文殊仙寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県国東市国東町大恩寺2432 |
電話 | 0978-74-0820 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 大分空港から車で約30分 |
料金 | 志納 |
公式サイト |
富貴寺
国宝の輝き。九州最古の木造建築がたたずむ、静寂と美の空間
国東半島の隣、豊後高田市に足を延ばすと出会えるのが、国宝「富貴寺(ふきじ)大堂」です。平安時代に建てられたこのお堂は、現存する九州最古の木造建築物。宇治の平等院鳳凰堂、平泉の中尊寺金色堂と並ぶ「日本三阿弥陀堂」のひとつにも数えられる、まさに日本の宝です。
静寂に包まれた境内に足を踏み入れると、時を超えたうつくしさを放つ大堂がそっとたたずんでいます。その洗練された姿は、見る人の心を穏やかにしてくれます。
特に秋、大イチョウの葉が散り積もり、お堂の周りが黄金色の絨毯で覆われる光景は、まさに絶景!雨の日は、極楽浄土を描いた貴重な壁画を保護するため内部拝観はできませんが、雨に濡れた木々の緑と古刹が織りなすしっとりとした風情もまた格別です。静かな時間の中で、日本の美意識に浸るぜいたくなひとときを過ごせる、おすすめの観光名所です。
富貴寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県豊後高田市田染蕗2395 |
電話 | 0978-26-3189 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 大分空港から車で約40分 |
料金 | 拝観料:大人 500円、小・中学生 150円 |
公式サイト | - |
熊野磨崖仏
鬼が築いた石段の先に現れる、日本最大級の巨大石仏に絶句!

スリルと感動が同時に味わえる、冒険心くすぐるスポットが「熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)」です。ここでのハイライトは、なんといっても「鬼が一夜で築いた」という伝説が残る、自然石を乱雑に積み上げた石段!一歩一歩、足元に注意しながら登っていくと、まるで古代の修行僧になったかのような気分に。
息を切らしながら石段を登りきった先に待っているのは、息をのむような光景です。崖の壁面に、高さ約8mの不動明王と約7mの大日如来がどっしりと鎮座しています。
その圧倒的なスケールと、1000年近い年月を経てきた威厳に満ちた表情には、言葉を失うほどの感動が!平安時代後期から鎌倉時代にかけて造られたとされる日本最大級の石仏は、国東観光でぜひ見ておきたい見どころのひとつ。歩きやすい靴で、その迫力を体感しに行きましょう!
熊野磨崖仏の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県豊後高田市田染平野2546-3 |
電話 | 0978-26-2070 |
営業時間 | 【4月~10月】8:00~17:00 【11月~3月】8:00~16:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 大分空港から車で約40分 |
料金 | 拝観料:大人 300円、小・中学生 150円 |
公式サイト | - |
真木大堂
平安時代の傑作仏像が集結!日本一の大威徳明王像は必見

仏像好きにはたまらない、まさに仏の里の宝物殿が「真木大堂(まきおおどう)」です。かつて六郷満山の中核をなした伝乗寺の跡地にあり、収蔵庫には国の重要文化財に指定された9体もの仏像がずらりと安置されています。その光景は、まさに圧巻の一言!
中でも必見なのが、水牛にまたがった「大威徳明王像」。像高241cmを誇り、木造の大威徳明王像としては日本最大級といわれています。六面の顔と六本の手、六本の足を持つ異形の姿は、迫力満点でありながらどこかユーモラス。
また、本尊である阿弥陀如来坐像や、日本一大きいともいわれる木造不動明王像など、平安時代の仏師たちの魂が込められた傑作が勢ぞろいしています。一体一体の表情やたたずまいをじっくりと鑑賞できる、国東観光では外せない芸術的な名所です。
真木大堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県豊後高田市田染真木1796 |
電話 | 0978-26-2075 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 大分空港から車で約35分 |
料金 | 拝観料:大人 300円、小・中学生 150円 |
公式サイト |
岩戸寺
日本最古の石造仁王像と、奇祭「修正鬼会」の炎に宿る魂
.jpg)
国東半島の文化の奥深さに触れたいなら、「岩戸寺(いわとじ)」は必見です。このお寺の最大の見どころは、参道で出迎えてくれる石造りの仁王像。室町時代の銘があり、日本で最も古い石造仁王像といわれています。長い年月を経て風化したその姿は、静かながらも力強い存在感を放ち、訪れる人を厳かに迎え入れます。
そして、岩戸寺を語る上で欠かせないのが、国の重要無形民俗文化財に指定されている奇祭「修正鬼会(しゅじょうおにえ)」です。西暦の奇数年の旧正月に行われるこの祭りは、松明を持った鬼が里を練り歩き、人々の無病息災を祈願するもの。祭りの時期でなくとも、その独特の文化が息づく境内の空気からは、いにしえより続く人々の祈りの熱量を感じ取ることができるでしょう。
国東観光で、よりディープな歴史と文化に触れることができるおすすめスポットです。
岩戸寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県国東市国東町岩戸寺1232 |
電話 | 0978-77-0537 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 大分空港から車で約40分 |
料金 | 志納 |
公式サイト | - |
旧千燈寺跡
苔むした石垣と静寂に包まれた、「西の高野山」の神秘を歩く

まるで映画の世界に迷い込んだかのような、神秘的な雰囲気が漂う「旧千燈寺跡(きゅうせんとうじあと)」。ここは、六郷満山を開いた仁聞菩薩が最初に創建したと伝えられるお寺の跡地です。かつては「西の高野山」と呼ばれ、多くの修行僧でにぎわったそうですが、今は静寂に包まれ、苔むした石垣や仁王像が往時の面影を伝えています。
本堂跡にひっそりとたたずむ半肉彫りの仁王像は、長い年月を経て自然と一体化したかのような荘厳さ。周辺は「六郷満山ふれあい森林公園」として整備されており、木漏れ日の中を散策するのは最高の気分転換になります。
特に秋、カエデやイチョウが色づき、地面が落ち葉の絨毯で覆われるころのうつくしさは格別!歴史のロマンを感じながら、静かな時間を過ごしたい方におすすめの観光スポットです。
旧千燈寺跡の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県国東市国見町千燈 |
電話 | 0978-72-5168(国東市観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 大分空港から車で約50分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
真玉海岸
「日本の夕陽百選」の絶景!干潟が黄金に染まる魔法の時間

国東観光のクライマックスを飾るのにふさわしい場所、それが「真玉海岸(またまかいがん)」です。大分県で唯一、水平線に沈む夕日を眺めることができるこの海岸は、「日本の夕陽百選」にもえらばれた絶景スポット!
干潮と日の入りが重なる時間帯には、魔法のような光景が広がります。遠浅の海に現れる縞模様の干潟。そこに夕陽のオレンジ色の光が反射し、あたり一面が黄金色にキラキラと輝きます。その幻想的なうつくしさは、一度見たら忘れられない感動的な体験!多くのカメラマンがこの一瞬を狙って訪れるのも納得です。
訪れる前には、干潮と日没の時間をしっかりチェックするのがおすすめ。旅の終わりに、心に残る最高の思い出を作ってくださいね!
真玉海岸の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県豊後高田市臼野 |
電話 | 0978-23-1860(豊後高田市観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR宇佐駅から車で約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
道の駅くにさき
国東の「おいしい!」が集結。名物太刀魚グルメは絶対食べたい!

国東観光の途中の休憩やランチ、お土産探しにぴったりのスポットが「道の駅くにさき」です。ここは、ただの休憩所ではありません!国東の魅力がギュッと詰まった、食と情報の拠点なんです。
一番のお目当ては、国東のブランド魚「銀たち」を使ったグルメ!「銀たちの郷」で味わえる名物の「太刀重」は、ふっくらと肉厚な太刀魚の蒲焼きがごはんの上にのった絶品です。そのほか、農産物直売所「夢咲茶屋」では、新鮮な地元の野菜や果物、加工品がずらり。旅の思い出に、国東ならではのお土産を探すのも楽しい時間です。
サイクリングターミナルも併設されており、レンタサイクルで海岸線を走るのも気持ちいいですよ!国東のグルメとレジャーを満喫できる、立ち寄り必須のおすすめスポットです。
道の駅くにさきの基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県国東市国東町小原2662-1 |
電話 | 0978-72-5173(国東市サイクリングターミナル) |
営業時間 | 施設により異なる(サイクリングターミナルは8:30~17:00) |
休業日 | 年末年始(施設により異なる) |
アクセス | 大分空港から車で約10分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト | http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/kunisaki/kunisaki.html |
弥生のムラ 安国寺集落遺跡公園
古代へタイムスリップ!弥生時代の暮らしを楽しく体験

国東観光で、ちょっと変わった体験がしたいなら「弥生のムラ」がおすすめです!ここは約1800年前の弥生時代の集落が再現された、体験型の史跡公園。園内に復元された竪穴住居や高床倉庫を見ていると、まるで古代の世界にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。
併設の「歴史体験学習館」では、古代の暮らしを楽しく学べる体験メニューが充実!やわらかい石を削って作る「勾玉づくり」(300円)や、昔ながらの道具で火をおこす「火おこし体験」(100円)など、手頃な料金で気軽にチャレンジできます。自分で作った勾玉は、旅のすてきなお土産になりますよ!子どもから大人まで夢中になれる、遊び心満載の観光スポットです。
弥生のムラ 安国寺集落遺跡公園・国東市歴史体験学習館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県国東市国東町安国寺1639-2 |
電話 | 0978-72-2677 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月4日) |
アクセス | 大分空港から車で約20分 |
料金 | 【入館料】一般 200円、小・中学生 100円(公園のみは無料) |
公式サイト |
人と差がつく!国東の穴場スポット3選

定番を押さえたら、次はちょっと通な穴場スポットへ。国東の新たな魅力を発見できる、とっておきの場所を3つご紹介します!
梅園の里天文台 天球館
満点の星空に感動!大分県最大級の望遠鏡で宇宙旅行へ
神仏の里・国東で、壮大な宇宙の神秘に触れる夜はいかがですか?「梅園の里」にある天文台「天球館」は、知る人ぞ知る星空観賞の穴場スポット。ここにはなんと、大分県内最大級の口径65cmの大型天体望遠鏡が設置されているんです!
専門スタッフの解説を聞きながら望遠鏡をのぞけば、月のクレーターや土星の環、遥か彼方の星雲など、普段は見ることのできない宇宙の姿が目の前に!そのうつくしさとスケールには、思わず感動の声が漏れてしまいます。
夜だけでなく、昼間には燃え上がる太陽の姿を観察することも可能。国東の豊かな自然の中で、地球から宇宙へと想いを馳せるロマンチックな時間を過ごせる、ユニークなレジャースポットです。
梅園の里天文台 天球館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県国東市安岐町富清2244 |
電話 | 0978-97-2655 |
営業時間 | 13:00~22:00 |
休業日 | 火曜日(祝日の場合は翌平日) |
アクセス | 大分空港から車で約25分 |
料金 | 入館無料、天体観察:大人 500円、高校生 300円、小・中学生 200円 |
公式サイト |
涛音寮 茶房さんがいや
築140年の古民家カフェで味わう、絶品たこ飯とアートな時間

国東観光で、おしゃれでおいしいランチタイムを過ごしたいなら「涛音寮(とういんりょう さぼうさんがいや)」が断然おすすめ!約140年前に建てられた造り酒屋を改装した木造3階建ての建物は、趣きたっぷりで写真映えもばつぐんです。
館内は、アートギャラリーとカフェが融合したユニークな空間。着物や帯をリメイクしたうつくしい屏風や、地元作家の温かみのある作品が展示されており、アート鑑賞も楽しめます。
そして、併設の「茶房さんがいや」でいただけるのが、名物の「たこめし御膳」!地元の新鮮なタコをふんだんに使った炊き込みごはんは、タコの旨みがぎゅっと詰まった優しい味わいで、旅の疲れを癒やしてくれます。歴史ある空間で、国東のグルメとアートを同時に満喫できる、とっておきの穴場カフェです。
涛音寮 茶房さんがいやの基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県国東市国見町伊美2017 |
電話 | 0978-82-1328 |
営業時間 | 【ギャラリー】9:00~17:00 【茶房】ランチ11:30~14:30、カフェ9:00~16:30 |
休業日 | 火曜日(祝日は営業) |
アクセス | 大分空港から車で約40分 |
料金 | 見学料:200円(喫茶利用のみは不要) |
公式サイト |
くにみ海浜公園
穏やかな瀬戸内海で爽快アクティビティ!SUPやシーカヤックに挑戦

国東観光は、歴史や文化に触れるだけじゃない!うつくしい海でアクティブに過ごしたいなら「くにみ海浜公園」がおすすめです。白砂が広がるビーチは波がとても穏やかで、マリンスポーツ初心者でも安心して楽しめます。
夏の間は総合マリンスポーツ施設がオープンし、今人気のSUP(スタンドアップパドルボード)やシーカヤック、ウィンドサーフィンなどに挑戦できます!インストラクターの指導付きプランもあるので、初めてでも大丈夫。青い海の上をスイスイ進む爽快感は格別です!
お寺めぐりとはまた違った、国東の自然の魅力を全身で感じられる穴場のアクティビティスポット。旅のプランに組み込めば、メリハリのある楽しいお出かけになること間違いなし!
くにみ海浜公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県国東市国見町伊美 |
電話 | 0978-72-9191(国東市社会教育課スポーツ振興係) |
営業時間 | 【マリンスポーツ】10:00~17:00 |
休業日 | 【マリンスポーツ】例年6月~9月オープン。期間中の金曜日または土曜日休み |
アクセス | 大分空港から車で約40分 |
料金 | 【マリンスポーツ】SUP(指導付き2時間)3,000円、シーカヤック(1人用2時間)1,000円など |
公式サイト | https://www.city.kunisaki.oita.jp/site/kyouikukage/kunimimarine.html |
1日でめぐる国東!神仏と絶景満喫モデルコース

国東半島の見どころを効率よくめぐるなら、車での移動がおすすめです。大分空港を起点に、パワースポットから絶景、グルメまで、国東の魅力を1日で満喫できる王道モデルコースをご紹介します!
時間 | スポット/内容 |
---|---|
10:00 | 大分空港からスタート! |
10:30~11:45 | 【両子寺】六郷満山の総本山でパワーチャージ |
12:10~13:00 | 【文殊仙寺】知恵の仏様にご挨拶 |
13:30~14:30 | 【道の駅くにさき】名物「太刀重」でランチタイム |
15:15~16:30 | 【富貴寺】国宝・富貴寺大堂のうつくしさに心癒やされる |
17:00~ | 【真玉海岸】「日本の夕陽百選」の絶景で旅の締めくくり |
10:00 大分空港からスタート!
国東観光の旅は、空の玄関口・大分空港からスタート。レンタカーを借りて、いざ出発です!
10:30~11:45 【両子寺】
まずは国東半島の中心、両子寺へ。荘厳な仁王像に迎えられ、緑豊かな境内で深呼吸。心身ともにリフレッシュして、旅の安全を祈願しましょう。
12:10~13:00 【文殊仙寺】
続いては「三人寄れば文殊の知恵」の文殊仙寺へ。岩壁に囲まれた神秘的な雰囲気の中で、知恵を授かりましょう。石段を登れば、すばらしい景色が待っています。
13:30~14:30 【道の駅くにさき】
お待ちかねのランチタイム!道の駅くにさきで、名物の太刀魚料理「太刀重」をいただきます。新鮮な海の幸でお腹を満たし、午後の観光に備えましょう。
15:15~16:30 【富貴寺】
道の駅くにさきから、国宝・富貴寺へ。夕暮れ前の柔らかな光に照らされた、九州最古の木造建築のうつくしさにうっとり。静かな時間の中で心を落ち着かせましょう。
17:00~ 【真玉海岸】
旅のフィナーレは、真玉海岸の夕陽で。干潮の時間と合えば、干潟が夕陽に染まる奇跡のような絶景に出会えます。忘れられない感動的な光景を目に焼き付けて、最高の旅を締めくくりましょう!
おわりに

神と仏が息づき、古代からの祈りが今もなお続く神秘の半島、国東。力強い石仏、静寂に包まれた古刹、そして心を奪われるほどのうつくしい自然。国東観光は、ただ景色を見て回るだけでなく、自分の心と向き合い、新たなエネルギーをもらえるような特別な体験ができる旅です。
日常から少し離れて、心洗われる時間を過ごしてみませんか?不思議な魅力にあふれた国東半島が、あなたを待っています!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by