NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

河内長野観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介

大阪市内から電車で約30分でたどり着く河内長野市は、都会の喧騒が嘘のような、緑豊かな自然と奥深い歴史が息づく場所です。この記事では、河内長野観光で絶対に外せない定番の名所から、知る人ぞ知る穴場スポットまで、選りすぐりの12ヶ所を徹底的にご紹介します!1日で河内長野を満喫できるモデルコースも紹介するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

大阪市内から電車で約30分でたどり着く河内長野市は、都会の喧騒が嘘のような、緑豊かな自然と奥深い歴史が息づく場所です。

この記事では、河内長野観光で絶対に外せない定番の名所から、知る人ぞ知る穴場スポットまで、選りすぐりの12ヶ所を徹底的にご紹介します!1日で河内長野を満喫できるモデルコースも紹介するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

河内長野ってどんなとこ?

photo by PIXTA

大阪府の南東部に位置する河内長野市は、「奥河内」という愛称で親しまれる自然豊かなエリアです 。市域の約7割を森林が占め、金剛山や岩湧山といったうつくしい山々に囲まれています。

この地は、かつて京都や大阪から霊峰・高野山へ向かう人々でにぎわった「高野街道」の宿場町として栄えました 。そのため、弘法大師空海ゆかりの古刹が数多く点在し、歴史のロマンを感じさせる風情ある街並みが今も残されています。その歴史的価値の高さから、なんと3つもの「日本遺産」に認定されている、文化の宝庫でもあるんです!

豊かな自然、国宝級の寺社仏閣、そしてどこか懐かしい日本の原風景。河内長野観光は、訪れる人々の心を優しく癒してくれる、魅力あふれる旅を約束してくれます。大阪の中心部からも、世界遺産の高野山からも約1時間という絶好のロケーションで、関西旅行の拠点としてもおすすめです。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

【定番】河内長野観光で絶対に外せないスポット9選

photo by PIXTA

まずは、初めて河内長野を訪れるなら絶対に外せない、定番の人気観光スポットを9ヶ所ご紹介します!

観心寺

国宝が息づく、楠木正成ゆかりの祈りの聖地

photo by PIXTA

静かな山間に佇む観心寺は、一歩足を踏み入れると、ひんやりと澄んだ空気に包まれる神聖な場所。701年に役行者が開創し、後に弘法大師空海が真言宗の道場とした由緒あるお寺です 。境内は緑の木々に覆われ、鳥のさえずりと風の音だけが聞こえる空間は、心を落ち着かせるのにぴったり。

このお寺の最大の見どころは、なんといっても2つの国宝。室町時代前期に建てられた「金堂」は、大阪府内に現存する最古の国宝建造物で、和様を基調としながら禅宗様や大仏様の様式を取り入れた折衷様建築の傑作です 。どっしりとした風格ある佇まいは、まさに圧巻の一言!

そしてもう一つが、ご本尊の「如意輪観音菩薩坐像」。平安時代の密教美術の最高傑作と称されるこの仏像は、艶めかしいまでの曲線美と神秘的な表情で見る人を惹きつけます 。普段は固く扉が閉ざされた秘仏ですが、年に一度、4月17日と18日の2日間だけご開帳されます 。この特別な日に合わせて訪れるのも、忘れられない河内長野観光の思い出になるでしょう。春には桜、秋には紅葉が境内を彩り、四季折々のうつくしい景色が楽しめるのも魅力です 。

檜尾山 観心寺(ひのおざん かんしんじ)の基本情報

住所

〒586-0053 大阪府河内長野市寺元475

電話

0721-62-2134

営業時間

9:00~17:00(最終受付16:30)

休業日

年中無休

アクセス

南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス「小吹台行き」または「金剛山ロープウェイ行き」で約15分

料金

大人:300円

小中学生:100円

公式サイト

https://www.kanshinji.com/

天野山金剛寺

時を超えて女性を癒す「女人高野」の静寂に触れる

CC 表示-継承 3.0,

天野山金剛寺は、古くから「女人高野」として親しまれてきたお寺です。その昔、高野山が女人禁制だった時代、女性たちが弘法大師への信仰を捧げるための大切な場所でした 。聖武天皇の勅願により行基が開創し、弘法大師も修行したと伝えられています 。

境内は凛とした空気に満ちており、まるで時が止まったかのよう。このお寺のすごさは、所蔵する文化財の数々。なんと国宝5件、重要文化財29件という、まさに文化財の宝庫なんです! 特に、大日如来坐像、不動明王坐像、降三世明王坐像の三尊像は、その迫力とうつくしさで見る者を圧倒します。

また、室町時代に作られたと伝わる庭園は、四季折々の表情を見せてくれる必見のスポット 。春には淡いピンクの桜が咲き誇り、秋には燃えるような紅葉が庭園を彩ります。歴史の重みと自然のうつくしさが調和した空間で、心静かなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。河内長野観光で、歴史の深さに触れたい方には特におすすめの名所です。

天野山 金剛寺(あまのさん こんごうじ)の基本情報

住所

〒586-0086 大阪府河内長野市天野町996

電話

0721-52-2046

営業時間

9:00~16:30(受付終了16:00)

休業日

不定休

アクセス

南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス「天野山線」で約15~20分、「天野山」下車すぐ

料金

【伽藍】
大人:200円
小学生:100円

【本坊】
大人:400円
小学生:200円

公式サイト

https://amanosan-kongoji.jp/

関西サイクルスポーツセンター

ペダルをこげば、大人も子どもも笑顔になる!自然の中の自転車天国

photo by PIXTA

「体を動かして思いっきり遊びたい!」そんなアクティブな気分の日にぴったりのレジャースポットが、ここ「関西サイクルスポーツセンター」です!金剛生駒紀泉国定公園の広大な自然の中にあり、澄んだ空気と緑に囲まれて一日中楽しめる自転車のテーマパークです 。

ここの名物は、なんといっても800台以上もあるという「変わり種自転車」! 4人乗りの大きな自転車や、カニのように横に進む自転車、どうやってこぐのか一瞬考えてしまうようなユニークな自転車が勢ぞろい。家族や友達と「これどうなってるの!?」と笑いながら乗れば、最高の思い出になること間違いなし!

スリルを味わいたいなら、ペダルをこいで加速する「サイクルコースター」がおすすめ 。緑豊かな森の中を駆け抜ける爽快感は格別です。また、木々の香りを楽しみながらのんびり走れる1周2.5kmのサイクリングコースもあり、自分のペースで自然を満喫できます 。夏にはプールもオープンし 、まさに楽しみ方無限大!子どもから大人まで、誰もが童心に返って夢中になれる、河内長野観光の人気スポットです。

関西サイクルスポーツセンターの基本情報

住所

〒586-0086 大阪府河内長野市天野町1304

電話

0721-54-3101

営業時間

9:30~17:30 ※季節により変動あり

休業日

不定休(公式サイトの営業カレンダーをご確認ください)

アクセス

南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス「サイクルセンター行き」で約25分、終点下車すぐ

料金

【入場料】
大人(中学生以上):1,000円
子ども(3歳~小学生):700円
シニア(65歳以上): 500円
※アトラクション利用は別途料金が必要(フリーパスあり)

公式サイト

https://www.kcsc.or.jp/

道の駅 奥河内くろまろの郷

奥河内の「おいしい!」が全部ここに!食べて遊べる地域の台所

photo by PIXTA

ドライブやサイクリングの休憩に立ち寄るだけではもったいない!「道の駅 奥河内くろまろの郷」は、奥河内の食と魅力がぎゅっと詰まった、一日中楽しめるグルメ&レジャースポットです 。まず訪れたいのが、JA大阪南の農産物直売所「あすかてくるで」 。店内には、毎朝採れたての新鮮な野菜や果物がずらりと並び、その種類の豊富さと安さに驚かされます!地元の人も通う人気の直売所で、旬の味覚をお土産にするのもおすすめです。

お腹が空いたら、地産地消のビュッフェレストランへ 。地元野菜をふんだんに使ったヘルシーで優しい味わいの料理が人気で、いつも多くの人でにぎわっています。また、焼きたてパンの香りがたまらないパン工房や、地域の特産品がそろうビジターセンターもあり、見どころまんさい 。隣接する「大阪府立花の文化園」と合わせて訪れるのも定番の楽しみ方。河内長野観光の拠点として、ぜひプランに組み込んでみてください!

道の駅 奥河内くろまろの郷の基本情報

住所

〒586-0036 大阪府河内長野市高向1218-1

電話

0721-56-9606(奥河内ビジターセンター)

営業時間

【ビジターセンター】
9:00~17:00

【あすかてくるで】
9:30~17:00

【レストラン】
10:30〜14:00
※施設により異なる

休業日

木曜日(祝日の場合は営業)、年末年始

アクセス

南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から日野・滝畑コミュニティバスで「奥河内くろまろの郷」下車すぐ

料金

入場無料

公式サイト

https://kuromaro.com/

大阪府立花の文化園

四季の色彩が咲き誇る!甲子園3倍の広大な花の楽園

photo by PIXTA

「大阪府立花の文化園」は、その名の通り、花と緑に囲まれた癒やしの空間。なんとその広さは甲子園球場の約3倍! 広大な敷地には、四季折々の花々が咲き誇り、訪れるたびに違う表情を見せてくれます。

園のシンボルは、ピラミッドの形をしたユニークな大温室 。中には色鮮やかな洋ランや熱帯植物が生い茂り、まるで南国のジャングルに迷い込んだかのよう。春にはバラ園、梅雨の時期にはあじさい園が見頃を迎え、園内は甘い香りとうつくしい色彩に包まれます 。

広々とした芝生広場は、ピクニックやお昼寝に最適 。青空の下、花の香りに包まれながらのんびり過ごす時間は、最高の贅沢です。園芸教室や押し花体験などのイベントも定期的に開催されており 、見るだけでなく参加して楽しめるのも魅力の一つ。河内長野観光で、うつくしい花々に癒される休日を過ごしてみませんか?

大阪府立花の文化園の基本情報

住所

〒586-0036 大阪府河内長野市高向2292-1

電話

0721-63-8739

営業時間

【3月~9月】
9:30~17:00

【10月~11月】
10:00~17:00

【12月~2月】
10:00~16:00
※入園は閉園の1時間前まで

休業日

月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始

アクセス

南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス「高向」行きで「上高向」下車、徒歩約15分。または「奥河内くろまろの郷」行きで終点下車、徒歩約10分

料金

大人:580円

高校生:290円

中学生以下:無料
※季節により変動あり

公式サイト

https://hanabun-osaka.witc-pm.jp/

延命寺

樹齢1000年の楓が見守る、錦に染まる紅葉の隠れ名所

KENPEI - KENPEI's photo, CC 表示-継承 3.0,

秋の河内長野観光で、絶対に外せないのがこの延命寺。弘法大師が開いたと伝わるこの古刹は、大阪府内でも屈指の紅葉の名所として知られています 。

門をくぐると、まず目に飛び込んでくるのが、圧倒的な存在感を放つ「夕照の楓(ゆうばえのかえで)」。樹齢約1000年ともいわれ、大阪府の天然記念物にも指定されている巨大なカエデの木です 。秋、夕日に照らされて黄金色に輝くその姿は、息をのむほどのうつくしさ。多くの人がこの楓を一目見ようと訪れます。

境内全体が赤や黄色のグラデーションに染まる11月上旬から中旬の見頃には、まるで錦の絵巻物のような世界が広がります 。門前には地元の野菜などを売る露店が並び、昔ながらの懐かしい雰囲気が漂うのも魅力 。落ち葉の絨毯を踏みしめながら、ゆったりと散策を楽しんでみてください。

薬樹山 延命寺(やくじゅさん えんめいじ)の基本情報

住所

〒586-0054 大阪府河内長野市神ガ丘492

電話

0721-62-2261

営業時間

8:00~17:00

休業日

年中無休

アクセス

南海高野線「美加の台駅」から南海バス「神ヶ丘口」下車、東へ徒歩約10分

料金

拝観無料

公式サイト

-

滝畑ダム

人と自然が創り出した壮大なアート!湖面に映る四季の絶景

photo by PIXTA

山間に突如として現れる巨大なコンクリートの壁。滝畑ダムは、治水や水道用水の供給を目的として1981年に完成した、大阪府内で最大規模を誇る多目的ダムです 。その圧倒的なスケールは、まさに人と自然が創り出した壮大なアート作品のよう。

ダム湖の周りには遊歩道が整備されており、のんびりと散策するのに最適 。春には桜が咲き、夏は深い緑、秋は燃えるような紅葉と、湖面に映る四季折々の景色は息をのむほどのうつくしさです。特に、渡り鳥のオシドリが飛来することでも知られ、「滝畑ダムのオシドリ」として新河内長野八景にもえらばれています 。

ダムの建設によって湖の底に沈んだ滝畑村の歴史に思いをはせたり、ダムの堤体から見える崖に彫られた「磨崖仏(まがいぶつ)」を探してみたりと、見どころもたくさん 。周辺にはキャンプ場やバーベキュー場もあり、アウトドアレジャーの拠点としても人気です。河内長野観光で、大自然のスケールを感じてみてください!

滝畑ダムの基本情報

住所

〒586-0072 大阪府河内長野市滝畑240-2

電話

0721-62-3672(大阪府滝畑ダム分室)

営業時間

10:00~16:00(ダム管理事務所)

休業日

要確認

アクセス

南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から日野・滝畑コミュニティバスで「滝畑ダムサイト」下車すぐ

料金

見学無料

公式サイト

-

高野街道・天野酒 西條合資会社

歴史の道をそぞろ歩き、豊臣秀吉も愛した銘酒に酔いしれる

photo by PIXTA

河内長野駅から少し歩くと、そこはまるで時代劇の世界。かつて高野山への参詣道として栄えた「高野街道」には、今も古い商家や酒蔵が軒を連ね、歴史の香りが色濃く残っています 。石畳の道をのんびり散策するだけでも、タイムスリップしたような気分を味わえる、魅力的な散策スポットです。

この街道のシンボル的存在が、享保三年(1718年)創業の老舗酒蔵「西條合資会社」 。ここで造られる地酒「天野酒」は、かの豊臣秀吉も愛飲したと伝えられる銘酒です 。当時の文献を元に復刻したというロマンあふれるお酒は、日本酒好きならずとも試してみる価値あり!

蔵の一部を改装した趣あるショップでは、さまざまな種類の日本酒はもちろん、酒粕を使ったお菓子や麹を使った甘酒など、お土産にぴったりの商品がたくさん並んでいます 。歴史を感じる空間で、奥河内の味覚を探す楽しいひととき。河内長野観光の思い出に、とっておきの一本を見つけてみてはいかがでしょう。

天野酒 西條合資会社の基本情報

住所

〒586-0015 大阪府河内長野市長野町12-18

電話

0721-55-1101

営業時間

10:00~17:00

休業日

1月1日

アクセス

南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から徒歩約4分

料金

入店無料

公式サイト

https://www.amanosake.com/

岩湧山

空と草原が溶け合う黄金色の絶景!「キトラ」の丘で深呼吸

photo by PIXTA

河内長野市のシンボルともいえる岩湧山(いわわきさん)。標高897mのこの山は、一年を通して多くのハイカーでにぎわう人気の登山スポットです 。岩湧山のハイライトは、なんといっても山頂に広がる雄大なススキの草原!「キトラ」と呼ばれるこの草原は、秋になると一面が黄金色に輝き、風にそよぐススキの穂がキラキラと波打つ、幻想的な風景を見せてくれます 。そのうつくしさは、まさに息をのむ絶景。

山頂からの眺めもばつぐんで、遮るもののない360度の大パノラマが広がります 。晴れた日には、大阪平野や六甲山、遠くは淡路島まで見渡すことができ、その開放感はたまりません 。

登山道はよく整備されており、初心者向けのコースから健脚向けのコースまでさまざま 。自分のレベルに合わせて、気軽に挑戦できるのもうれしいポイントです。澄んだ空気の中、鳥のさえずりを聞きながら歩けば、心も体もリフレッシュできるはず。河内長野観光で、最高の景色と達成感を味わってみませんか?

岩湧山(いわわきさん)の基本情報

住所

大阪府河内長野市滝畑

電話

0721-63-5986(岩湧の森 四季彩館)

営業時間

散策自由

休業日

無給

アクセス

南海高野線「河内長野駅」から南海バス「滝畑ダム」行きで終点下車、登山口へ

料金

無料

公式サイト

-

【穴場】通なあなたにおすすめしたいスポット3選

photo by PIXTA

定番を押さえたら、次はちょっと通な旅へ。知る人ぞ知る、河内長野の魅力が詰まった穴場スポットを3つご紹介します!

あまみ温泉 南天苑

東京駅の建築家が遺した奇跡の和風旅館で、極上の癒しを

photo by PIXTA

河内長野の山間に、まるで時が止まったかのようなうつくしい温泉旅館「あまみ温泉 南天苑」があります。ここはただの旅館ではありません。なんと、本館の建物は国の登録有形文化財に指定されており、設計したのはあの東京駅や日本銀行本店を手がけた近代建築の巨匠・辰野金吾氏なんです!

辰野金吾といえば壮麗な西洋建築で有名ですが、彼が設計した貴重な純和風建築が、ここ河内長野に奇跡的に残っているのです。元々は堺市にあった建物を移築したという数奇な運命を辿ったこの旅館は、木のぬくもりと洗練された数寄屋造りの意匠が調和した、まさに芸術品 。

約3000坪もの広大な日本庭園は、四季折々の花々が咲き誇り、いつ訪れてもうつくしい景色で迎えてくれます 。そして、とろりとした肌触りの天然ラジウム温泉に浸かれば、日頃の疲れもすーっと溶けていくよう 。宿泊はもちろん、日帰りプランで温泉と食事を楽しむのもおすすめです。建築好き、温泉好きにはたまらない、とっておきの穴場スポットです。

あまみ温泉 南天苑の基本情報

住所

〒586-0062 大阪府河内長野市天見158

電話

0721-68-8081

営業時間

日帰りプランは11:30~22:00(要予約)

休業日

不定休

アクセス

南海高野線「天見駅」から徒歩約2分

料金

【日帰り食事プラン】8,800円~ 【宿泊】22,000円~(2名1室利用時1名あたり)

公式サイト

https://www.e-oyu.com/

滝畑四十八滝

神秘の森に響く水の音。マイナスイオン浴びる滝めぐりハイキング

photo by PIXTA

滝畑ダムの上流、手つかずの自然が残るうつくしい渓谷に、「滝畑四十八滝」と呼ばれる大小さまざまな滝が点在しています 。これは一つの大きな滝ではなく、渓谷に流れ落ちる滝の総称。まさに自然が創り出した水のミュージアムです。

光滝寺キャンプ場を拠点に、木漏れ日の中を歩くハイキングコースが整備されており、初心者でも気軽に滝めぐりを楽しめます 。サラサラと流れ落ちる優美な「光滝(こうたき)」、岩肌を激しく流れ落ちる迫力満点の「荒滝(あらたき)」など、個性豊かな滝が次々と現れ、歩いていて飽きることがありません 。

あたりはひんやりとした空気に包まれ、聞こえるのは川のせせらぎと鳥の声だけ。都会の喧騒を忘れ、マイナスイオンを全身に浴びながら歩けば、心身ともにリフレッシュできること間違いなし!河内長野観光で、本格的な自然体験をしたい方におすすめの穴場レジャースポットです。

滝畑四十八滝(たきはたしじゅうはちたき)の基本情報

住所

〒586-0072 大阪府河内長野市滝畑(光滝寺キャンプ場周辺)

電話

0721-53-1111(河内長野市 産業観光課)

営業時間

散策自由

休業日

散策自由

アクセス

南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から日野・滝畑コミュニティバスで「滝畑ダムサイト」下車、徒歩約15分

料金

環境整備費 100円

公式サイト

-

寺ヶ池公園

市民の憩いの場が光の海に!冬の夜を彩る幻想イルミネーション

photo by PIXTA

「寺ヶ池公園」は、溜池「寺ヶ池」を囲むように整備された市民の憩いの場として親しまれている総合公園です 。広々とした園内には遊歩道や遊具があり、普段はウォーキングや家族連れでにぎわうのどかな場所。

しかし、この公園が最も輝くのが冬の季節!毎年12月頃から、園内がうつくしいイルミネーションで彩られ、幻想的な光の世界へと姿を変えるんです 。手作りの温かみあふれるイルミネーションは、冬の澄んだ空気の中でキラキラと輝き、ロマンチックな雰囲気たっぷり。

光のトンネルや動物をテーマにしたオブジェなど、見どころもまんさいで、思わず写真を撮りたくなります 。点灯式の日にはイベントやキッチンカーの出店もあり、多くの人でにぎわいます 。クリスマスの時期はもちろん、年明けまで開催されていることが多いので、冬の河内長野観光で、心温まる夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。

寺ヶ池公園(てらがいけこうえん)の基本情報

住所

〒586-0094 大阪府河内長野市小山田町674-5(寺ヶ池公園管理事務所)

電話

0721-56-2111

営業時間

9:00~17:30

休業日

年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)

アクセス

南海高野線「千代田駅」から徒歩約25分

料金

入園無料

公式サイト

https://www.teragaike-park.com/

自然と歴史とグルメを1日で!奥河内満喫ドライブモデルコース

photo by PIXTA

「たくさん見どころがあって、どう回ればいいか分からない!」という方のために、河内長野の魅力を1日で効率よく満喫できる、車での移動を想定したおすすめモデルコースをご提案します!歴史、自然、グルメをバランスよく楽しめる、大満足間違いなしのプランです。

時間

スポット・アクティビティ

移動時間

10:00~11:30

観心寺で心静かな時間を

-

11:30~11:45

ドライブ

車:約15分

11:45~13:30

道の駅 奥河内くろまろの郷でランチ&お買い物

-

13:30~13:45

ドライブ

車:約15分

13:45~15:15

滝畑ダムで雄大な自然を満喫

-

15:15~15:25

ドライブ

車:約10分

15:25~16:30

延命寺でうつくしい紅葉に感動

-

16:30~

帰路へ

-

10:00 観心寺

まずは国宝の寺、観心寺からスタート。朝の澄んだ空気の中、歴史ある金堂や緑豊かな境内をゆっくり散策しましょう。楠木正成公の御霊に思いをはせ、心を清める静かな時間を過ごせます。

11:45 道の駅 奥河内くろまろの郷

観心寺から車を走らせ、ランチは「道の駅 奥河内くろまろの郷」へ。地元の新鮮な食材を使ったビュッフェでお腹を満たし、直売所で珍しい野菜や特産品を探すのも楽しい!焼きたてのパンを頬張るのもいいですね。

13:45 滝畑ダム

お腹がいっぱいになったら、一気に山間部へ。大阪府最大の滝畑ダムの壮大なスケールに圧倒されてください!ダム湖畔の遊歩道を散策したり、展望台からの絶景を写真に収めたり。心地よい風を感じながら、大自然の中で深呼吸しましょう。

15:25 延命寺

旅の締めくくりは、紅葉の名所・延命寺へ。特に秋の季節は、樹齢1000年の「夕照の楓」が夕日に照らされて輝く姿は必見です。一日歩いた疲れを、うつくしい景色が優しく癒やしてくれます。季節によっては、桜や新緑も楽しめますよ。

このコースをめぐれば、河内長野の多様な魅力に触れられるはず。ぜひ、次の休日の参考にしてみてください!

まとめ

photo by PIXTA

大阪の都心からわずかな時間でアクセスできる、自然と歴史の宝庫・河内長野。いかがでしたか?

国宝が静かに佇む古刹、家族みんなで笑顔になれるレジャースポット、地元のおいしいものが集まる道の駅、そして息をのむような絶景が広がる山々。河内長野には、都会の日常を忘れさせてくれる、心豊かな時間が流れています。この記事で紹介したスポットは、河内長野の魅力のほんの一部。実際に訪れれば、きっとあなただけのお気に入りの場所や風景に出会えるはずです。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる