NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

函南観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介

静岡県東部、人気温泉地の熱海と三島に挟まれた場所にある函南町は、自然と歴史、グルメが楽しめる町です。本記事では、函南観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

静岡県東部、人気温泉地の熱海と三島に挟まれた場所にある函南町は、自然と歴史、グルメが楽しめる町です。ただし、函南町のおすすめ観光地が分からない方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、函南観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

函南ってどんなところ?

photo by PIXTA

静岡県東部、人気温泉地の熱海と三島に挟まれた場所にある函南町は、自然と歴史、グルメが楽しめる町です。西部に広がる丹那盆地は約140年の歴史を持つ酪農の里として知られ、新鮮な牛乳や乳製品が名物。

緑豊かな牧草地に癒やされるのどかな風景が魅力です。また、伊豆半島の玄関口としてアクセスも良く、伊豆半島ジオパークに属するダイナミックな自然やレジャー、グルメも充実。週末の小旅行から本格観光まで幅広く楽しめるのが函南町観光の特徴です。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

絶対行きたい!函南の定番観光スポット10選

photo by PIXTA

まずは、函南観光で絶対に外せない定番のおすすめスポットを10ヶ所紹介します。函南の魅力が詰まった見どころを見ていきましょう。

酪農王国オラッチェ

丹那の恵みを五感で味わう!動物ふれあい&絶品グルメ体験

photo by PIXTA

箱根連山に囲まれた丹那盆地の中心に位置する「酪農王国オラッチェ」は、函南観光の魅力が詰まったスポットです。広大な敷地には牧草地が広がり、ヤギやヒツジ、うさぎなどの動物とふれあえる体験が人気です。

エサやりや牛の乳しぼり体験など、酪農の現場を間近で楽しむことができ、大人も子どもも笑顔になれます。名物は、丹那牛乳100%で作られたソフトクリーム。

搾りたての生乳から作るその味は、濃厚でありながら後味がすっきりしており、ミルクの豊かな甘さとコクが広がります。レストランでは地元野菜を使ったバーベキューも楽しめ、酪農の恵みを存分に味わえるおすすめのレジャースポットです。

酪農王国オラッチェの基本情報

住所

〒419-0105 静岡県田方郡函南町丹那349-1

電話

055-974-4192

営業時間

10:00~16:00

休業日

年中無休

アクセス

・JR函南駅からタクシーで約15分 ・伊豆箱根鉄道 大場駅から車で約20分

料金

入場無料 ※体験は別途料金が必要

公式サイト

https://oratche.com/

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南

伊豆の旅はここから!最新情報とグルメが集まる情報発信基地

photo by PIXTA

伊豆縦貫道の函南塚本ICを降りてすぐの場所にある「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」は、伊豆旅行の出発点として最適なスポットです。ガラス張りのモダンな施設内には、観光案内所が設けられ、コンシェルジュが旬の観光情報やおすすめのモデルコースなどを丁寧に案内してくれます。

物産販売所「いずもん」では、丹那牛乳を使った商品や新鮮な地元野菜、ここでしか手に入らないお土産が豊富に揃います。特に、函南町の文化財である阿弥陀如来坐像をモチーフにした「あみにょん焼き」は、見た目も可愛らしく人気のご当地グルメです。

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南の基本情報

住所

〒419-0124 静岡県田方郡函南町塚本887-1

電話

055-979-1112

営業時間

物産販売所・観光案内所:9:00~18:00 コンビニ:24時間営業 ※その他店舗は公式サイトをご確認ください

休業日

年中無休

アクセス

伊豆縦貫自動車道 函南塚本ICから車で約1分

料金

無料

公式サイト

https://www.izugateway.com/

十国峠パノラマケーブルカー

360度の天空散歩!富士山と駿河湾を見渡す感動の絶景

photo by PIXTA

函南と熱海の境に位置する十国峠。その山頂へ向かう「十国峠パノラマケーブルカー」は、レトロな雰囲気の車両で約3分間の空中散歩を楽しめます。

標高770mの山頂駅に到着すると、360度の壮大な絶景が出迎えてくれます。かつて伊豆、駿河、遠江、甲斐、信濃、相模、武蔵、上総、下総、安房の十の国を見渡せたことが名前の由来で、富士山や駿河湾、南アルプス、晴れた日には房総半島までも一望可能です。

展望テラスの「TENGOKU CAFE」では、絶景を眺めながら心ゆくまでくつろげます。函南観光の際にはぜひ訪れたい、感動の名所です。

十国峠パノラマケーブルカー

住所

〒419-0101 静岡県田方郡函南町桑原1400-20

電話

0557-81-6895

営業時間

9:00~17:00(15分間隔で運行)

休業日

年中無休 ※悪天候時、メンテナンスによる運休あり

アクセス

JR熱海駅から伊豆箱根バス「元箱根方面」行きで約40分、「十国峠登り口」下車

料金

【往復】大人(中学生以上)730円、子ども(小学生)370円

公式サイト

https://www.jukkoku-cable.jp/

かんなみ仏の里美術館

里山に佇む静寂の空間で、国宝級の仏像と心静かに対峙する

photo by PIXTA

かんなみ仏の里美術館は、のどかな里山風景に溶け込むように佇み、地域の信仰によって守り伝えられてきた貴重な仏像群24体を収蔵・展示する専門美術館です。館内に入ると、静寂で心穏やかな空気に包まれ、日常の喧騒を忘れることができます。

最大の見どころは、国指定重要文化財「阿弥陀如来及両脇侍像」。鎌倉時代、慶派の仏師・実慶によって造られたとされ、その力強さと慈愛あふれる表情が印象的です。

また、自分の干支を頭に乗せた「十二神将立像」は、一体ごとに異なる勇ましい姿で、守護神を見つける楽しみもあります。仏像に詳しくなくても、その圧倒的な存在感と芸術性を心ゆくまで味わえる函南の隠れた名所です。

かんなみ仏の里美術館

住所

〒419-0101 静岡県田方郡函南町桑原89-1

電話

055-948-9330

営業時間

10:00~16:30(最終入館16:00)

休業日

火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)

アクセス

JR函南駅からタクシーで約5分

料金

大人(高校生以上)300円、小・中学生 100円

公式サイト

http://www.kannami-museum.jp/

丹那断層公園

地球の鼓動を体感!1930年の大地震が残した生々しい爪痕

photo by PIXTA

函南町が伊豆半島ジオパークの重要な一部であることを示すユニークなスポットが「丹那断層公園」です。ここは、1930年(昭和5年)に発生したマグニチュード7.3の北伊豆地震で地面がずれた跡を、ありのまま保存している貴重な公園で、国の天然記念物にも指定されています。

園内を歩くと、まっすぐ並んでいた石垣や水路が断層の動きによって見事に食い違い、そのズレは最大2メートル以上にも及びます。教科書だけではわからない断層の実物を体感できる、知的好奇心を刺激する場所です。

丹那断層公園の基本情報

住所

〒419-0104 静岡県田方郡函南町畑

電話

055-979-8113(函南町役場 産業振興課)

営業時間

見学自由

休業日

-

アクセス

JR函南駅からタクシーで約20分

料金

無料

公式サイト

https://izugeopark.org/geosites/tannadanso-park/

めんたいパーク伊豆

明太子好き必見!見て、学んで、味わえる明太子のテーマパーク

photo by PIXTA ※画像はイメージです

明太子の老舗「かねふく」が運営するテーマパーク「めんたいパーク伊豆」は、明太子の魅力を存分に味わえるワンダーランドです。無料で見学できる工場ではガラス越しに明太子の製造工程を間近に見られ、職人の手作業に感動します。

フードコートではできたての明太子を使ったジャンボおにぎりや、明太子とソフトクリームを組み合わせた話題の明太ソフトクリームなど、ここだけのグルメが楽しめます。

富士山を眺めながら浸かれる無料の足湯や、子どものためのキッズコーナーもあり、家族でゆっくり過ごせる人気スポットです。

めんたいパーク伊豆の基本情報

住所

〒419-0124 静岡県田方郡函南町塚本753-1

電話

055-928-9012

営業時間

【平日】9:30~17:30 【土日祝】9:00~18:00

休業日

年中無休

アクセス

伊豆箱根鉄道駿豆線 伊豆仁田駅から徒歩約20分

料金

入場無料

公式サイト

https://mentai-park.com/izu/

柏谷公園

古代のロマンと自然が融合!家族で一日遊べる広大な公園

photo by PIXTA

柏谷公園は、歴史と自然を身近に感じられる広大な憩いの場です。約6.2ヘクタールの敷地内には、国指定史跡の「柏谷横穴群」が保存され、古墳時代後期から飛鳥時代にかけて造られた横穴墓の貴重な姿を見学できます。

まるで過去へタイムスリップしたような体験ができる、歴史好きにはたまらないスポットです。公園のシンボル「ブナおじさん」はからくり時計で、1時間ごとに流れる音楽が子どもたちに人気です。

広い芝生や複合遊具を備えた子供広場もあり、家族連れやピクニックに最適。春には桜が咲き誇り、お花見名所としても知られる、のびのびと過ごせるおすすめの公園です。

柏谷公園の基本情報

住所

〒419-0112 静岡県田方郡函南町柏谷676-1

電話

055-979-8104(函南町役場 管財課)

営業時間

8:00~18:00(駐車場利用時間)

休業日

-

アクセス

・伊豆箱根鉄道 大場駅から伊豆箱根バス「畑毛温泉方面」行きで「柏谷口」下車、徒歩約10分 ・国道136号線・熱函道路交差点から車で約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.town.kannami.shizuoka.jp/soshiki/1003/1/190.html

伊豆スカイライン

富士山と海を望む絶景ロード!爽快ドライブで気分は最高潮

photo by PIXTA

車やバイクでの伊豆旅行なら、「伊豆スカイライン」は欠かせません。熱海峠から天城高原まで全長約40.6kmにわたって伊豆半島の尾根を縦断する道は、まさに天空のドライブウェイです。

カーブを抜けるごとに壮大な景色が広がり、特に玄岳周辺や西丹那駐車場からは田方平野と駿河湾、奥にそびえる富士山を一望できます。青い空と海、緑の山々が織りなす絶景は見応え抜群で、途中に点在する景色の良い駐車場でゆっくりと景観を楽しむこともできます。

爽快な走りと素晴らしい眺望が、函南観光の忘れられない思い出になることでしょう。

伊豆スカイラインの基本情報

住所

静岡県田方郡函南町~伊豆市

電話

054-254-3424(静岡県道路公社)

営業時間

6:00~22:00

休業日

年中無休

アクセス

各料金所(熱海峠、玄岳、韮山峠、亀石峠、冷川、天城高原)より

料金

【全線・普通車】1,000円 ※区間により異なる

公式サイト

https://siz-road.or.jp/

月光天文台

満点の星空に感動!宇宙と地球の神秘にふれる知的なお出かけ

photo by PIXTA

函南町の豊かな自然に囲まれた丘の上に立つ月光天文台は、1975年に開館した歴史ある施設です。天文学と地学を同時に楽しめる人気スポットで、プラネタリウム館ではリクライニングシートに身をゆだねて、臨場感あふれる星空の世界を体験できます。

季節ごとに変わるプログラムも充実しており、何度訪れても新しい発見があります。地学資料館「ジオワールド」には迫力の恐竜骨格標本や鉱物展示、本物の隕石に触れるコーナーがあり、地球の歴史と不思議を体感できる展示が満載です。

夜には天体観望会も開催され、巨大な望遠鏡で星々や月を観察できる貴重な体験ができます。宇宙の壮大さと地球の神秘を身近に感じられる、知的好奇心を満たす函南町の魅力的な観光スポットです。

月光天文台の基本情報

住所

〒419-0101 静岡県田方郡函南町桑原1308-222

電話

055-979-1428

営業時間

9:30~17:00(受付は16:30まで)

休業日

月曜日
(祝日の場合は開館し、翌日が休館になります。)
毎月第4火曜日、年末年始

アクセス

JR函南駅からタクシーで約15分

料金

【入館料】高校生以上 1,200円、小・中学生 600円、幼児(4歳以上)600円

公式サイト

https://gekkou.or.jp/

湯~トピアかんなみ

富士山を望む絶景温泉でリフレッシュ!旅の疲れを癒す湯のテーマパーク

photo by PIXTA ※画像はイメージです

函南町の小高い丘にある日帰り温泉施設「湯~トピアかんなみ」は、地元でも人気のスポットです。最大の魅力は、露天風呂から富士山を望む絶好のロケーション。広々とした浴場には露天風呂や泡風呂、寝湯、打たせ湯など多彩なお風呂が揃い、心身ともにくつろげます。

韓国式低温サウナ「オンドル」は、じんわりと体を温めてくれると好評。館内には水着で入れる温水プールもあり、ウォーキングやアクアビクスを楽しんだ後に温泉でリフレッシュできます。

湯~トピアかんなみの基本情報

住所

〒419-0112 静岡県田方郡函南町柏谷259

電話

055-970-0001

営業時間

10:00~21:00

休業日

火曜日(祝日の場合は翌平日)、1月1日

アクセス

伊豆箱根鉄道 伊豆仁田駅から徒歩約20分

料金

【3時間】大人(中学生以上)700円、小学生 300円

公式サイト

https://yu-topiakannami.jp/

まだまだある!函南の穴場観光スポット3選

photo by PIXTA

定番スポットを巡った後は、少しディープな函南を体験しましょう。ここでは、知る人ぞ知る、通な旅行者におすすめしたい穴場の観光スポットを3ヶ所紹介します。

火雷神社

地震の痕跡が残るパワースポット!大地の力を感じる神秘の神社

photo by PIXTA

丹那断層公園と合わせて訪れたい穴場スポットが、山中にひっそりと佇む「火雷神社(からいじんじゃ)」です。この神社は丹那断層の真上にあり、1930年の北伊豆地震の際には断層の動きで鳥居と石段が約1メートルも横にずれました。

境内には、地震によってずれた石段や壊れた鳥居の一部が当時のまま残され、訪れる人に自然の圧倒的な力を感じさせます。知名度は高くありませんが、町の天然記念物にも指定されており、大地の記憶とパワーを体感できる神秘的なスポットです。

火雷神社(からいじんじゃ)の基本情報

住所

〒419-0102 静岡県田方郡函南町370

電話

054-261-9030

営業時間

見学自由

休業日

-

アクセス

丹那断層公園から車で約10分

料金

無料

公式サイト

https://kannami.net/kanko.html

ケーキカフェ irodori

古民家で味わう芸術的ケーキ!行列必至の隠れ家カフェ

Tomomarusan - This is the creation of Tomomarusan, CC 表示 2.5, ※画像はイメージです

伊豆仁田駅のすぐそば、線路沿いに佇む「ケーキカフェ irodori」は、築90年以上の古民家をリノベーションした空間で、素敵なひとときを過ごせる隠れ家カフェです。手入れの行き届いた庭を眺めながら、静かで贅沢な時間を楽しめます。

ショーケースに並ぶケーキはどれも美しく、なかでも季節のフルーツを使ったショートケーキが評判。ふんわりとしたスポンジ、生クリーム、旬のフルーツが絶妙に調和した味わいは格別で、遠方からこのカフェを目指すファンもいるほどの人気です。

ケーキカフェ irodori(イロドリ)の基本情報

住所

〒419-0114 静岡県田方郡函南町仁田195

電話

055-970-1666

営業時間

10:00~17:00 (L.O. 16:30)

休業日

水曜日、木曜日

アクセス

伊豆箱根鉄道駿豆線 伊豆仁田駅から徒歩約1分

料金

予算:1,000円~2,000円

公式サイト

https://www.irodori-nitta.com/

伊豆わさびミュージアム

ツーンと香る!伊豆名産わさびの奥深い世界を楽しく学ぶ

photo by PIXTA ※画像はイメージです

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南に隣接する「伊豆わさびミュージアム」は、伊豆名産のわさびをテーマにしたユニークなスポットです。コンパクトながら展示内容は充実しており、わさびの歴史や栽培方法などを学べるコーナーは知的好奇心を刺激します。

特に注目は、わさびの辛さを体験できるトンネルで、遊び心ある仕掛けが楽しめます。併設ショップには新鮮なわさびやわさび漬け、わさび味のお菓子などお土産に最適な商品が並んでおり、伊豆の食文化に触れたい方におすすめです。

伊豆わさびミュージアムの基本情報

住所

〒419-0124 静岡県田方郡函南町塚本894-1

電話

055-970-0983

営業時間

【平日】10:00~16:00 【土日祝】10:00~17:00

休業日

年中無休

アクセス

伊豆縦貫自動車道 函南塚本ICから車で約1分

料金

入場無料

公式サイト

https://www.yamamoto-foods.co.jp/izu-wasabi-museum

函南を満喫!おすすめ日帰りモデルコース(車利用)

photo by PIXTA

函南の魅力を1日で効率よく巡るなら、車での移動がおすすめです。ここでは、自然、グルメ、文化、癒やしをバランス良く詰め込んだ、王道のドライブモデルコースを紹介します!

時間

スポット&アクティビティ

滞在時間目安

10:00~10:45

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南 旅の始まり!情報収集&お土産チェック

45分

11:00~13:00

酪農王国オラッチェ 動物とふれあい&絶品酪農ランチ

2時間

13:30~15:00

十国峠パノラマケーブルカー 360度の絶景パノラマと天空カフェ

1時間30分

15:30~16:30

かんなみ仏の里美術館 静寂の中で貴重な仏像と向き合う

1時間

16:45~

湯~トピアかんなみ 富士山を望む温泉で旅の疲れを癒す

1時間30分~

まとめ

photo by PIXTA

函南町は、都心からのアクセスも良く、豊かな自然と美味しいグルメ、奥深い歴史文化がコンパクトにまとまっています。壮大な景色に感動したり、可愛い動物に癒やされたり、静かな美術館で心をととのえたりと、多彩な魅力に癒されるでしょう。

今回紹介した定番から穴場までの観光スポットやモデルコースを参考に、あなただけの素敵な函南旅行を計画してみてください!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる