NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新】東京のおすすめプラネタリウム19選!カップルから大人向けまで

東京には、コニカミノルタプラネタリウム満天や日本科学未来館などの有名なプラネタリウムがいっぱい!今回は、東京でおすすめのプラネタリウムスポットをご紹介します。最新技術を使用したプラネタリウムから空間の演出にこだわった施設まで厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね!

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

東京には、コニカミノルタプラネタリウム満天や日本科学未来館などの有名なプラネタリウムがいっぱい!

今回は、東京でおすすめのプラネタリウムスポットをご紹介します。最新技術を使用したプラネタリウムから空間の演出にこだわった施設まで厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

東京には人気のプラネタリウムがいっぱい!

photo by pixabay

東京には、人気のプラネタリウム施設がたくさんあります。アロマが香る演出や有名声優さんがナレーションを手がける作品など、心が引きつけられる映像を鑑賞できます。

今回は東京に来たら、ぜひ訪れてほしいプラネタリウムをピックアップしてみました。カップルから大人向けまで、おすすめのプラネタリウムもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

東京で行きたいおすすめのプラネタリウム19選

東京にあるおすすめのプラネタリウムをご紹介!細かい演出にこだわったプラネタリウムやお酒を飲みながら星空を楽しめるバーなど、チェックしておきたいプラネタリウムがたくさんありますよ。

コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City

デートにぴったり!芝や雲などの特別シートでハイクオリティの作品鑑賞

Photo by コニカミノルタプラネタリウム満天  in Sunshine City

コニカミノルタプラネタリウム満天は、池袋のサンシャインシティワールドインポートマートビルにあるプラネタリウムです。最新鋭の投映機器であるInfinium Σ(インフィニウム シグマ)によって自然に近い星空を再現しています。

前方にはエアウィーヴの上で寝っ転がれる芝シート、その後ろにはふっかふかのシートで横になれる雲シートなど、さまざまな席が完備されており、リラックスした状態で美しい星空を眺められます。デートにもぴったりですよ!

1時間に1本ペースで上映しているので、スケジュールに合わせて楽しめるところもうれしいポイント。チケットは公式サイトにて購入可能です。売り切れてしまうこともあるので、事前にチケットを確保しておくことをおすすめします。

コニカミノルタプラネタリウム満天の基本情報

住所

東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上

電話

03-3989-3546
(受付時間 10:00~19:00)

営業時間

平日 10:00~21:00(チケット販売時間 10:00~最終上映開始時刻、ショップ販売時間 11:30~21:00)

土日祝 10:00〜22:00(チケット販売時間 10:00~最終上映開始時刻、ショップ販売時間 11:30~22:00)

休業日

不定休
※各作品については上映スケジュールを確認してください。

アクセス

JR・東京メトロ・西武池袋線・東武東上線 池袋駅(東口)から徒歩で約20分

料金

【プラネタリウム】
プレミアムシート
芝シート 3,200円~(小学生以上2名様まで)
雲シート 4,200円~(小学生以上2名様まで)
一般シート 大人(中学生以上) 1,600円~/人
こども(4歳以上) 1,000円~/人

その他料金は公式サイトでご確認ください

公式サイト

https://planetarium.konicaminolta.jp/manten/

コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®

アロマの香りも!東京スカイツリータウン®にある人気のプラネタリウム

Photo by コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®

コニカミノルタプラネタリウム天空は、東京スカイツリータウン®にある人気のプラネタリウム施設です。

傾斜ドームに光学式投映機のINFINIUM S(インフィニウム S)で精密な星空を投映。ドームの裏側にはスピーカーが複数台設置し、立体音響システムで迫力ある世界観を表現しています。作品によってはアロマの香りも楽しめるため、視覚や聴覚だけでなく嗅覚でも世界観に入り込めるところも魅力の1つ。

前方には三日月シートが設置されており、ゆったり身体を横にしながら没入して鑑賞できます。三日月シートに座れるのは、限定3組のみ!早い者勝ちなので、ぜひ早めに確保してくださいね。チケットは公式オンラインサイトにて購入可能です。

コニカミノルタプラネタリウム 天空の基本情報

住所

東京都墨田区押上1丁目1番2号東京スカイツリータウン®・イーストヤード7階

電話

03-5610-3043(10:00~19:00)

営業時間

平日 10:30~22:00(チケット販売時間 10:30~21:00、ショップ販売時間 10:30~21:00

土日祝 9:30~22:00(チケット販売時間 9:30~21:00、ショップ販売時間 9:30~21:00)

休業日

不定休

アクセス

東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・都営浅草線・京成押上線押上駅(東京スカイツリータウン®方面改札出口)から徒歩で約10分※駅直結

料金

【プラネタリウム】
プレミアムシート
三日月シート 4,200円~(小学生以上2名様まで)
一般シート
大人(中学生以上) 1,600円~/人
子ども(4歳以上) 1,000円~/人

その他料金は公式サイトでご確認ください

公式サイト

https://planetarium.konicaminolta.jp/tenku/

コニカミノルタプラネタリアTOKYO

有楽町駅から歩いてすぐ!2つのシアターがある人気のスポット

Photo by コニカミノルタプラネタリアTOKYO

有楽町駅から徒歩約3分でアクセスできるコニカミノルタプラネタリアTOKYOは、「宙と⼤切なことに出逢う」をコンセプトに掲げているプラネタリウム。仕事帰りや休日デートにアクセスしやすいロケーションです。

床上から天井まで星空を映し出すDOME1と、デジタルドーム映像や立体音響システムのSOUND DOME®によって幻想的な世界観を表現しているDOME2といった2つのシアターを完備しており、迫力ある映像を鑑賞できます。

星空の下、名曲やアロマを楽しめる作品を上映中です。公演スケジュールは公式サイトに掲載されています。ギフトショップやカフェも併設されているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

コニカミノルタプラネタリアTOKYOの基本情報

住所

東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階

電話

03-6269-9952(受付時間 10:00~19:00)

営業時間

10:30~21:30(チケット窓口 10:30~20:40、ショップ 10:30~20:40、カフェ 10:30~20:40)

休業日

不定休

アクセス

JR山手線有楽町駅(中央口・銀座口)から徒歩で約3分

料金

プラネタリウム
プレミアムシート
銀河シート
4,200円~(ペア2名分)
2,100円~(シングル1名分)
一般シート 大人(中学生以上) 1,600円~/人
こども(4歳以上) 1,000円~/人

その他料金は公式サイトでご確認ください

公式サイト

https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/

世田谷区立中央図書館プラネタリウム

天体観望会も開催中!幅広い年代向けの作品を上映するスポット

By Keeezawa - Own work, CC BY-SA 4.0

世田谷区立中央図書館プラネタリウムは、1億4000万個の星を鑑賞できるスポットです。

1日に3回(11時〜、13時半〜、15時半〜)のスケジュールで子どもから大人まで楽しめる一般向け作品をはじめ、幼児から小学校低学年が楽しめる親子の向け作品、高校生以上向けの作品と幅広く上映しています。

年に6回天体観望会も行われており、本物の星空を鑑賞できるところもうれしいポイント!

プラネタリウムの観覧チケットは当日の午前9時より発売がスタートします。それぞれ先着140名限定となっているので、ぜひ早めに確保しておいてくださいね。

世田谷区立中央図書館プラネタリウムの基本情報

住所

東京都世田谷区弦巻3丁目16番8号

電話

03-3429-0780

営業時間

【プラネタリウム】11:00〜、13:30~、15:30~※観覧券は午前9時より発売

休業日

第3日曜、および3月26日~4月5日を除く平日、12月28日〜1月4日

アクセス

世田谷線上町駅から徒歩で約10分

料金

大人(高校生以上) 400円、子ども(小・中学生) 100円

公式サイト

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/011/002/d00007490.html

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)

国際宇宙ステーションをモチーフにしたシュミレーターも!

By Abasaa - Own work, Public Domain

コニカミノルタ サイエンスドームは、八王子にある子どもに人気の施設。

1階エリアには、身体を動かして科学を楽しく学べる「夢ひろば」「遊びカガク」。2階エリアには、国際宇宙ステーションをモチーフにしたシュミレーターの「地球・宇宙・未来」「八王子を知ろう」などのコーナーがあります。

見どころのプラネタリウムでは、人気アニメの作品や生解説の上映が行われています。土日祝日や学校が長期休業になる期間は、科学にまつわるさまざまなイベントが開催されていますよ。

毎週土曜と5月5日は子どもの入館料とプラネタリウム観覧料が無料になります。プラネタリウム観覧は先着順となっているので、ぜひ早めにアクセスして枠を確保するようにしてくださいね。

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)の基本情報

住所

東京都八王子市大横町9-13

電話

042-624-3311

営業時間

土日祝および市立学校の夏季・冬季・春季休業期間 10:00~17:00
火曜~金曜 12:00~17:00(午前中は学校、幼稚園等の事前予約団体専用)

休業日

月曜(その日が休日になる場合は、その週の水曜)休日の翌日(その日が土曜または日曜に当たる場合は、その日後最初の火曜)
※市内小中学校及び義務教育学校の長期休業期間は、原則無休。年末年始、その他プラネタリウム番組入れ替え期間など臨時の休館があります

アクセス

京王八王子駅から車で約12分

料金

【入館料・プラネタリウム観覧料】大人(高校生以上) 650円、子ども(4歳〜中学生) 200円

公式サイト

https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/003/p011705.html

プラネタリウムBAR

大人向けのプラネタリウム!500万個の星が光り輝くバー

photo by unsplash ※画像はイメージです

港区白金台にあるプラネタリウムBARは、美しい星空を眺めながら美味しいお酒を楽しめる大人のためのスポット。大平貴之さんが製作したMegastar Zero 改造機とメガスタークラスによって、天井に2通りの煌びやかな星空を映し出しています。

2時間に一度実施されているオーナーによる星空解説も見逃せないポイント。ロマンチックな雰囲気が広がっているバーなので、デートなど特別な日にぴったり!公式サイトにてオンライン予約もできるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

プラネタリウムBARの基本情報

住所

東京都港区白金台4-9-23 ツツイ白金台ビル5F

電話

03-3440-2595

営業時間

月~金 18:00~26:00、土 17:00~26:00、日・祝 17:00~24:00

休業日

不定休

アクセス

都営三田線白金台駅から徒歩で約5分

料金

メニューによって異なります

公式サイト

https://www.planetarium-bar.com/index.html

PLANETARIUM Starry Cafe

食事や飲み物を楽しみながら美しい星空鑑賞を!

By きりしまゆうき - Own work, CC BY-SA 4.0

PLANETARIUM Starry Cafeは、羽田空港の国際線ターミナル(第3ターミナル)にあるスポット。11時から17時はカフェタイム、17時半から22時半はバータイムとなっていて、美味しい食事や飲み物を楽しみながら美しい星空を眺められます。

人気声優さんがナレーションしている作品もあり、見どころたっぷり!5分や10分など短時間の作品が多いため、手軽にプラネタリウム鑑賞を楽しめるところも魅力の1つです。

プラネタリウムが楽しめるこちらのカフェでは入場料のほか、ワンドリンク注文制となっています。夜遅くまで営業しているので、旅行帰りに立ち寄ることもできますね!

PLANETARIUM Starry Cafeの基本情報

住所

東京都大田区羽田空港2丁目6-5 第3ターミナル 5F TOKYO POPTOWN 50

電話

03-6428-0694

営業時間

プラネタリウム 11:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
カフェスペース 9:00~22:30(ラストオーダー 22:00)
※プラネタリウム上映スケジュールは公式サイトからチェックしてください

休業日

なし

アクセス

羽田空港第3ターミナル駅直結

料金

【入場料】大人(中学生以上) 530円、子ども(2歳以上)320円※別途ワンドリンク制

公式サイト

https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00050.html

日本科学未来館

色鮮やかな宇宙を堪能!科学技術を楽しく学べるスポット

1611113833 by 子超 黄 is licensed under CC BY 2.0

東京都江東区青海にある日本科学未来館は、宇宙や地球などについて楽しく学べるサイエンスミュージアムです。ドームシアターガイアでは、2台の高輝度RGBレーザー4Kプロジェクターとプラネタリウム投影機のMEGASTAR-II cosmosによって色鮮やかな宇宙を投影しており、自然で迫力のある映像を楽しめますよ!

7階の展望ラウンジにあるレストラン Miraikan Kitchenからは、東京タワーを一望できます。ぜひたっぷり施設内を満喫した後はこちらでお腹を満たしてみては?

ドームシアターの全席指定制のチケットは公式サイトにて購入可能。売り切れとなってしまうこともあるので、早めに確保するようにしてくださいね。

日本科学未来館の基本情報

住所

東京都江東区青海2丁目3番6号

電話

03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)

営業時間

10:00〜17:00(入館券の購入および受付は16:30まで)※購入したプログラムの上映開始10分前より入場が可能

休業日

火曜(火曜が祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日〜1月1日)※施設保守のため臨時で休館日を設ける場合あり
※春・夏・冬休み期間等は火曜日も開館する場合あり

アクセス

新交通ゆりかもめ東京国際クルーズターミナル駅より徒歩で約5分、テレコムセンター駅より徒歩で約4分、東京臨海高速鉄道りんかい線東京テレポート駅より徒歩で約15分

料金

【常設展+ドームシアター券】大人 940円、子ども(6歳〜18歳) 310円、未就学児 100円
※土曜は18歳以下100円

公式サイト

https://www.miraikan.jst.go.jp/

ベネッセスタードーム

子どものプラネタリウムデビューにぴったり!

By Nikm - Own work, Public Domain

東京都の多摩市にあるベネッセスタードームは、ベネッセコーポレーションの東京本部オフィス最上階にあるプラネタリウム施設。しまじろうなどをモチーフにした、小学生や幼児向けの作品を数多く上映しており、子どものプラネタリウムデビューにぴったりです。

高輝度DLPプロジェクターで投影した星空や映像はリアリティがあり、見入ってしまうこと間違いなし!左右に30度ずつ回転できるリクライニングシートを日本で初めて採用し、快適に鑑賞できるように配慮されています。

ベネッセスタードームでは整理券方式が採用されており、10時20分よりビルの入口で配布されています。

ベネッセスタードームの基本情報

住所

東京都多摩市落合1-34 ベネッセコーポレーション東京ビル21階

電話

042-356-0814

営業時間

土日祝(年末年始を除く)
【上映開始時間】11:00〜、13:30〜、15:00〜、16:30〜

休業日

平日

アクセス

京王相模原線・小田急多摩線多摩センター駅より徒歩で約5分、多摩都市モノレール多摩センター駅より徒歩で約7分

料金

大人(高校生以上) 400円、子ども(中学生以下) 200円

公式サイト

https://blog.benesse.ne.jp/stardome/

なかのZERO プラネタリウム

解説員による生の解説で美しい星空を学ぶ

By Broad-Sky - Own work, CC BY-SA 3.0

1972年に開館したなかのZERO プラネタリウムでは、土曜や日曜、祝休日に光学式プラネタリウムを使って昔懐かしのプラネタリウム投影を実施しています。直径15メートルのドームに映し出される星空はとても幻想的!

解説員が生で解説を行っており、美しい星空を詳しく学べます。特別イベントも開催されているので、ぜひ公式サイトで情報をチェックしてみてくださいね!

中野駅から徒歩で手軽にアクセスできる距離に位置しており、料金もお手軽なので、ぜひ気軽に立ち寄ってみてください。

なかのZERO プラネタリウムの基本情報

住所

東京都中野区中野2-9-7

電話

03-5340-5000

営業時間

9:00~22:00
【一般投映】土日祝 14:00~、 16:00~(1回50分)
【ちびっこプラネ】第1・第2・第3・第5土曜11:00~(1回40分)
【こども星空探偵団】第4土曜11:00~(1回50分)
※30分前チケット発売開始・開場、先着180席

休業日

2月、6月、11月の第4月曜(休日にあたる場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)

アクセス

JR・東京メトロ東西線中野駅から徒歩で約7分

料金

大人(高校生以上)230円、子ども(3歳~中学生) 110円
※イベント投映を除く

公式サイト

https://www.nicesacademia.jp/zero/planetarium/

品川区立五反田文化センタープラネタリウム

親子向け作品から癒しのアロマを使った作品も!

photo by pixabay
※画像はイメージです

品川区立五反田文化センタープラネタリウムは、土曜、日曜、祝日に投影しているスポット。プラネタリウム投影機クロノスⅡによって迫力ある星空を映し出しており、親子向け作品から一般向け作品、アロマの香りで癒される作品などラインアップも豊富!

観覧券は当日10時より発売が開始されます。それぞれ先着86名となっているので、確実にプラネタリウム鑑賞をしたい方は早めにアクセスして席を確保しておくことをおすすめします。

品川区立五反田文化センタープラネタリウムの基本情報

住所

東京都品川区西五反田6-5-1

電話

03-3492-2451(月曜~土曜 8:30~21:30、日・祝 8:30~17:00)

営業時間

上映作品によって異なる

休業日

毎月第4月曜、年末年始

アクセス

JR山手線・都営浅草線五反田駅から徒歩で約15分

料金

大人 200円、子ども(4歳~中学生) 50円

公式サイト

https://shinagawa-gotanda-planetarium.com/

港区立みなと科学館

小学生から大人向けまで!“まちに息づく科学の発見と探究をテーマにしたスポット

By Vonfon - Own work, CC BY-SA 4.0

港区立みなと科学館は、“まちに息づく科学の発見と探究”をテーマにした展示を行っている科学館。2階にあるプラネタリウムホールでは、光学式投影機であるオルフェウスと4Kデジタル式プラネタリウムを使用し、臨場感ある作品を上映しています。

小学生から大人向けまで幅広い年代に向けた作品をラインアップしており、生解説や香りで癒しを提供してくれるものも!無料で入場できますが、プラネタリウム利用する際は別途観覧料が必要になります。

港区立みなと科学館の基本情報

住所

東京都港区虎ノ門3-6-9

電話

03-6381-5041

営業時間

9:00~20:00(プラネタリウムの最終投影は19:00、入館は閉館の30分前まで)

休業日

第2月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)※臨時休館日あり

アクセス

日比谷線神谷町駅(4b出口)から徒歩で約5分

料金

【入場料】無料
【プラネタリウム】大人 600円、小中高生 100円

公式サイト

https://minato-kagaku.tokyo/

多摩六都科学館 プラネタリウム

1億4000万個の星々を鑑賞できるスポット

By Fujie0511 - Own work, CC BY-SA 4.0

多摩六都科学館 プラネタリウムは、科学や宇宙、自然などをモチーフにした体験型ミュージアムです。

世界最大規模である直径27.5メートルのプラネタリウムドームの中には投影機CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)が配置されており、1億4000万個の星々を映し出しています。2カ月ごとにテーマが変わるため、いつ行っても新鮮な気持ちで楽しめるところもうれしいポイント!

多摩六都科学館までは西武新宿線花小金井駅から徒歩やバスでアクセス可能です。完全室内型の施設なので、天候に左右されることなく、1日中アクティブに楽しめますよ。

多摩六都科学館 プラネタリウムの基本情報

住所

東京都西東京市芝久保町5-10-64

電話

042-469-6100

営業時間

9:30〜17:00(入館は16:00まで) ※当日のチケットで再入館可能

休業日

月曜(祝日及び振替休日は開館し、翌日休館)、祝日の翌日、年末年始、機器整備の休館日あり
※春、夏、冬休み期間中は月曜日も開館

アクセス

西武新宿線花小金井駅(北口)から徒歩で約20分

料金

【入館券(展示室)】大人 520円、小人(4歳〜高校生) 210円
【観覧付入館券(展示室+プラネタリウムまたは大型映像を1回)】大人 1,040円、小人(4歳〜高校生) 420円

公式サイト

https://www.tamarokuto.or.jp/

ギャラクシティ まるちたいけんドーム

東京23区内で最も大きなプラネタリウム!

By Kamemaru2000 - Own work, CC BY-SA 3.0

東京都足立区にある体験型複合施設のギャラクシティには、東京23区内で最も大きなプラネタリウムである、まるちたいけんドームがあります。スペースエンジンのメディアグローブ ∑ SEとプロジェクターによって迫力ある全天周映像を投影しており、上映作品は大人向けのものもありますよ!

寝っ転がって美しい星空を観察できるエリアもあり、リラックスした状態でプラネタリウムの世界に没入できるところも魅力の1つ。

クライミング施設やワークショップなどのイベントが開催されているこども未来創造館も併設しています。朝から夜までたっぷり遊び尽くせるスポットなので、ぜひ訪れてみてくださいね!

ギャラクシティ まるちたいけんドームの基本情報

住所

東京都足立区栗原1-3-1

電話

03-5242-8161 

営業時間

9:00~21:30(こども体験エリアは18:00まで)

休業日

毎月第2月曜(祝日の際はその翌日、8月は休館日なし)、元日

※1・3・9月に連続休館日あり

アクセス

東武スカイツリーライン西新井駅(東口)から徒歩で約5分

料金

【こども未来創造館】入場無料
【まるちたいけんドーム(プラネタリウム)観覧料】大人 500円、小中高生  100円

公式サイト

https://www.galaxcity.jp/facilities/multi-experience-dome.html

葛飾区郷土と天文の博物館

2018年にリニューアル!天文観測室で本物の星空も鑑賞できるスポット

By Abasaa - Own work, Public Domain

葛飾区郷土と天文の博物館は、郷土博物館と天文博物館が一緒になっている人気のスポットです。2018年にリニューアルしたプラネタリウムでは、光学式プラネタリウムのインフィニウムΣを活用して迫力ある作品を上映しています。

天文観測室も完備されているため、空で美しく光り輝く星空も鑑賞できます。プラネタリウム観覧料も大人で350円ととてもリーズナブル!京成電鉄お花茶屋駅から徒歩でアクセスできるスポットなので、ぜひ気軽に立ち寄ってみてくださいね。

葛飾区郷土と天文の博物館の基本情報

住所

東京都葛飾区白鳥3-25-1 

電話

03-3838-1101

営業時間

火〜木 9:00〜17:00、金・土(祝日を除く) 9:00〜21:00、日・祝 9:00〜17:00※入館券は閉館30分前まで発売

休業日

第2・4火曜(祝日の場合は開館し、その直後の平日は休館)、年末年始(12月28日〜1月4日、1月2日・3日は12:00〜17:00のみ開館)

アクセス

京成電鉄お花茶屋駅から徒歩で約8分

料金

【入館料】大人 100円、小・中学生 50円、幼児 無料
【プラネタリウム観覧料】大人 350円、小・中学生 100円、幼児(座席を使う場合) 50円

公式サイト

https://www.museum.city.katsushika.lg.jp/

コスモプラネタリウム渋谷

渋谷駅から手軽にアクセスできる人気のプラネタリウム施設

By Syced - Own work, CC0

コスモプラネタリウム渋谷は、直径17メートルの大きなドームで迫力ある星たちを鑑賞できる人気のプラネタリウム施設。さまざまな解説員の方たちによるガイドを聞きながら、星や宇宙の魅力をたっぷりと堪能できます。

渋谷駅から徒歩8分という便利な立地にあるため、手軽にアクセスできるところもうれしいポイント!公式サイトではチケットを購入することもできます。時間によって上映作品は異なるので、スケジュールをチェックしてから向かってくださいね。

コスモプラネタリウム渋谷の基本情報

住所

渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田12階

電話

03-3464-2131

営業時間

火~金 12:00~20:00、土日祝 10:00~20:00
※投影機器保守等のため、開館日時が変更となる場合あり

休業日

月曜(祝日の場合は開館、その直後の平日が休館)、年末年始

アクセス

渋谷駅から徒歩で約8分

料金

大人 600円、子ども(小・中学生) 300円、小学生未満無料

公式サイト

https://shibu-cul.jp/planetarium

板橋区立教育科学館

直径18メートルの水平型ドームに美しい星空を投影!

By あばさー (Abasaa) - Own work, Public Domain

板橋区立教育科学館はプラネタリウムの上映だけでなく、科学にまつわるワークショップや展示を行っている施設です。直径18メートルの水平型ドームに五藤光学研究所製のGMⅡ - SPACEを使用して、肉眼で見える(6.5等星まで)星空を投影しています。

生解説を行いながら作品上映が行われており、親子向けの作品も上映中です!

プラネタリウム上映は平日に2回、土日祝日に5回行われています。春休みや夏休み、冬休みなどの時期は投影時間が変更になるので、公式サイトでスケジュールを確認してからアクセスしてくださいね!

板橋区立教育科学館の基本情報

住所

東京都板橋区常盤台4丁目14-1

電話

03-3559-6561

営業時間

9:00~16:30(板橋区内公立小中学校夏休み期間は9:00~17:00)

休業日

月曜(祝日にあたる場合はその翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
※その他臨時休館日あり

アクセス

東武東上線上板橋駅(北口)から徒歩で約5分

料金

入館無料
【プラネタリウム】大人(大学生以上)350円、2歳〜高校生 120円、2歳未満 無料

公式サイト

https://www.itbs-sem.jp/

国立天文台 4D2Uドームシアター

4次元デジタル宇宙ビューワーで映し出す宇宙は迫力満点!

国立天文台三鷹キャンパス by Kazuhiko Maeda is licensed under CC BY 2.0

4D2Uドームシアターは、国立天文台 三鷹キャンパスにあるプラネタリウムです。直径10メートルのドームスクリーンに、4次元デジタル宇宙ビューワーのMitakaで映し出す全天周立体映像の宇宙は迫力満点!先着40人となっていて、基本的に公式サイトより事前予約が必要です

国立天文台 三鷹キャンパス内では、天文台歴史観(大赤道儀室)や6mミリ波電波望遠鏡、展示室などの施設を見学することもできますよ。

施設見学だけでなくプラネタリウムも無料で鑑賞できるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

国立天文台 4D2Uドームシアターの基本情報

住所

東京都三鷹市大沢2-21-1

電話

0422-34-3688(平日 9:30~12:30 および 13:30~17:00)

営業時間

第1土曜、第2土曜の前日、第3土曜
(13:30、14:30、15:30)

休業日

12月28日〜1月4日

アクセス

天文台前のバス停から徒歩約3分

料金

無料

公式サイト

https://prc.nao.ac.jp/4d2u/

プラネターリアム銀河座

お寺にあるちょっと珍しいプラネタリウム

By Abasaa - Own work, Public Domain

プラネタリアム銀河座は、葛飾区の證願寺にある完全予約制のプラネタリウム。鑑賞できるのは高校生以上と決まっているちょっと珍しいスポットです。プラネタリウムが上映されるのは、第1・第3土曜の1時間のみ。男性と女性の2人で行われる生解説は聞き応えがあると人気を集めています。

美しく映し出された月をバックに写真を撮れるサービスも用意されており、思い出に残る1枚を残せますよ!

プラネタリアム銀河座でプラネタリウムを鑑賞するためには、事前に公式サイトより申し込みをする必要があります。予約確定まで時間がかかってしまう場合もあるので、ぜひ早めに手配するようにしてくださいね。

プラネターリアム銀河座の基本情報

住所

東京都葛飾区立石7-11-30 證願寺

電話

03-3696-1170

営業時間

第1・第3土曜 14:00~15:00
|※月によっては変わる場合あり

休業日

第1・第3土曜以外

アクセス

京成線立石駅から徒歩約5分、京成線青砥駅から徒歩約10分

料金

【プラネタリウム】1,000円、プレミアム 2,000円 
【Happy Photos】 15分 3,000円

公式サイト

https://gingaza-2019.amebaownd.com/

東京の人気プラネタリウムを満喫しよう

この記事では、東京にあるおすすめのプラネタリウムを紹介しました。最新技術を活用しているプラネタリウム施設から、生で解説を行っているスポット、バーに併設されているスポットなど、さまざまな魅力や特徴をもつプラネタリウムがたくさん!

ぜひ紹介したスポットを参考に、東京のプラネタリウムを楽しんでくださいね。

cover photo by  Unsplash 

NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる