%20(1).jpg)
多摩湖観光で外せないおすすめスポット11選!モデルコースも紹介
多摩湖は、東京都の人口増加に対応するために大正時代から昭和初期にかけて造られた、村山上貯水池と村山下貯水池からなる人造湖です。本記事では、多摩湖観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



多摩湖は、東京都の人口増加に対応するために大正時代から昭和初期にかけて造られた、村山上貯水池と村山下貯水池からなる人造湖です。ただし、多摩湖観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、多摩湖観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
多摩湖ってどんなところ?

多摩湖は東京都の人口増加に対応するために大正時代から昭和初期にかけて造られた人工湖で、村山上貯水池と村山下貯水池の二つから構成されています。都民にとって貴重な水源であると同時に、美しい景観から東京都の「新東京百景」や「ダム湖百選」に選ばれている名勝地です。
湖畔には緑豊かな公園やサイクリングロードが整備されており、穏やかな水面にはネオ・ルネッサンス様式の取水塔が佇んでいます。この取水塔はドーム屋根とアーチ窓が特徴で、「日本で一番美しい」と評されることもあります。
春は満開の桜、秋は紅葉といった四季折々の自然景色も魅力で、都心から近いながらも心洗われるような大自然を楽しめる癒やしのレジャースポットです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
多摩湖観光で必ず行きたい!定番のおすすめ観光スポット7選

まずは、初めて多摩湖エリアを訪れるなら絶対に外せない、人気の定番観光スポットを7つ紹介します!
多摩湖(村山貯水池)
都心からすぐの絶景!「日本で一番美しい取水塔」を望む癒しの湖

多摩湖観光の魅力は、湖そのものの雄大さにあります。堤防の上を歩くと、遮るもののないパノラマビューと空に浮かぶような開放感に包まれます。
湖面の向こうには、緑深い狭山丘陵と、球場「ベルーナドーム(旧西武ドーム)」の白い屋根が遠景に見えることも特徴です。湖のシンボルである「第一取水塔」は、大正14年(1925年)に建てられた歴史的な建造物で、ドーム型の屋根が個性的です。
ヨーロッパの古城を思わせるたたずまいは、特に夕暮れどきに水面に美しくシルエットが映り、幻想的な絶景を生み出します。季節ごとに桜や紅葉が彩りを添え、訪れるたびに違う表情を味わえるのも多摩湖ならではの魅力です。
多摩湖(村山貯水池)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都東大和市多摩湖 |
電話 | 04-2922-3213(東京都水道局 村山・山口貯水池管理事務所) |
営業時間 | 常時開放 |
休業日 | - |
アクセス | 西武多摩湖線「多摩湖」駅より徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
西武園ゆうえんち
活気と人情あふれる昭和の世界へタイムスリップ!

多摩湖のすぐ隣に広がる「西武園ゆうえんち」は、普通の遊園地とは一線を画す体験型テーマパークです。園内に足を踏み入れると、1960年代の昭和の活気と人情を再現した空間が広がり、夕日の丘商店街ではレトロな看板やセットが並び、人々の掛け合いや劇も日常的に繰り広げられています。
揚げたてコロッケなど昭和のグルメを味わいながら街を巡ると、懐かしさと新鮮さが心をくすぐります。目玉のアトラクションは、大迫力映像と特撮演出に包まれる「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」や、手塚治虫作品をテーマにした「レッツゴー!レオランド」など、親子三世代で夢中になれるエリアが充実している点です。
西武園ゆうえんちの基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県所沢市山口2964 |
電話 | 04-2929-5354 |
営業時間 | 時期により変動。公式サイトをご確認ください。 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 西武鉄道山口線「西武園ゆうえんち」駅直結 |
料金 | 1日レヂャー切符(入園+アトラクション乗り放題):大人 4,900円、小人 3,600円 |
公式サイト |
都立狭山公園
ピクニックに最適!広大な芝生が広がる狭山丘陵の玄関口
多摩湖の堤防のすぐ東側に位置する都立狭山公園は、「狭山丘陵の玄関口」として親しまれる自然豊かな都会の憩いの場です。
園内には広々とした芝生広場が点在し、晴れた日にはレジャーシートを広げたピクニックや木陰で読書、のんびり空を眺めて過ごす人々の姿が見られます。子どもが楽しめる遊具や滑り台のあるエリアもあり、家族連れにも人気です。
公園南側の「太陽広場」は西武多摩湖線が園路沿いを通り抜ける絶好のトレインビュースポットとして知られ、電車好きには特別な眺望を楽しめる場所となっています。自然、遊び、列車観察と多彩な魅力にあふれる公園です。
都立狭山公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都東村山市多摩湖町3-17-19 |
電話 | 042-393-0154(狭山公園パークセンター) |
営業時間 | 常時開園 |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | 西武多摩湖線「多摩湖」駅より徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
多摩湖自転車道
風を感じて走ろう!緑あふれる全長約22kmのサイクリングロード

多摩湖観光をアクティブに楽しみたいなら、「多摩湖自転車歩行者道」でのサイクリングがおすすめです。正式名称は「多摩湖自転車歩行者道」で、西東京市から多摩湖堤防を通り東村山市まで約11kmの直線区間と、多摩湖をぐるり一周する約11kmの周遊区間を合わせて、全長約22kmの快適なサイクリングコースが整備されています。
ルートには緑豊かな木立が続き、季節ごとに変化する木漏れ日を浴びながら走る爽快感は格別です。起伏にも富み、しっかり走りたい方にも満足できる距離と景観が魅力。途中にはベンチや公園、トイレ休憩スポットも点在しているので、安全で気軽に自分のペースで楽しめます。
公園近隣ではレンタサイクルサービスも利用可能なため、手ぶらで訪れても多摩湖サイクリングに気軽に挑戦できるのも大きなポイントです。
多摩湖自転車道(多摩湖自転車歩行者道)の基本情報 | |
---|---|
住所 | (起点)東京都西東京市新町三丁目~(周遊部)東京都東大和市多摩湖周辺 |
電話 | 0424-65-4170(東京都北多摩南部建設事務所) |
営業時間 | 常時利用可能 |
休業日 | - |
アクセス | 西武多摩湖線「多摩湖」駅・「武蔵大和」駅などからアクセス可能 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.nishitokyo.lg.jp/daisuki/spot/tamakozitensya.html |
狭山湖(山口貯水池)
富士山も望める!夕日の絶景が美しいフォトジェニックスポット
多摩湖の西隣に広がる「狭山湖」(正式名称:山口貯水池)は、東京都および埼玉県の重要な水源として大正時代に築造された美しい人造湖です。ダム湖百選にも選ばれており、湖周辺では四季折々の豊かな自然と、広大な水面が織りなす絶景を楽しめます。
約700mの長い堤防からは、湖と森が広がる雄大な眺望が得られ、空気の澄んだ日には湖越しに富士山の姿がくっきりと望めることもあります。
デートスポットや癒やしの場所としてもおすすめされる、自然と水辺の絶景名所です。
狭山湖(山口貯水池)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県所沢市勝楽寺25-2 |
電話 | 04-2998-9155(所沢市 商業観光課) |
営業時間 | 常時開放 |
休業日 | - |
アクセス | 西武狭山線「西武球場前」駅より徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
ベルーナドーム
自然と一体化したユニークなドーム球場

多摩湖畔から特徴的な白い屋根が望める「ベルーナドーム」は、プロ野球・埼玉西武ライオンズの本拠地として知られるスタジアムです。狭山丘陵の自然環境を活かした屋根付き球場でありながら、全周に壁がなく外の光や風がドーム内に入り込み、開放感のある構造が最大の特徴です。
まるで森の中で野球観戦をしているような雰囲気が味わえます。試合がない日でも建築美を楽しむことができ、コンサートや各種イベント会場としても活用されています。多摩湖観光の際は、ぜひこのユニークなドームも訪れてみてください。
ベルーナドームの基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県所沢市上山口2135 |
電話 | 0570-01-1950 |
営業時間 | イベントにより異なる |
休業日 | イベントにより異なる |
アクセス | 西武狭山線「西武球場前」駅より徒歩すぐ |
料金 | イベントにより異なる |
公式サイト |
中国割烹旅館 掬水亭
湖畔の絶景を眺めながら味わう本格中華と癒やしの温泉

多摩湖畔に佇む「中国割烹旅館 掬水亭」は、大人がゆったりと贅沢な時間を過ごせるリゾートホテルです。最上階6階のレストラン「天外天」では、多摩湖と狭山丘陵のパノラマを大きな窓から一望でき、天気が良ければ富士山まで見渡せる最高のロケーションが自慢です。
上海料理をベースにした本格的な中国料理が楽しめるので、ランチタイムでも絶景とともに気軽に美食が堪能できます。また、宿泊しなくても利用できる「狭山の茶湯」は、地元名産の狭山茶を使ったお湯が特徴の日帰り温泉で、ほのかなお茶の香りに包まれながら旅の疲れを癒やすことができます。
中国割烹旅館 掬水亭の基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県所沢市山口2942 |
電話 | 04-2925-7111 |
営業時間 | チェックイン:15:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 西武鉄道山口線「西武園ゆうえんち」駅より徒歩約5分 |
料金 | シーズンや客室、メニューによって異なる |
公式サイト |
もっと楽しむ!多摩湖周辺の穴場観光スポット4選

定番を押さえたら、足を延ばして穴場スポットへ!多摩湖観光がもっと楽しくなる、とっておきの場所を紹介します。
都立八国山緑地
トトロが出てきそう!武蔵野の原風景が残る癒やしの森
狭山丘陵の東端に位置する都立八国山緑地は、国民的アニメ映画『となりのトトロ』の舞台モデルと言われている場所です。敷地内にはコナラやクヌギを中心とした雑木林が広がり、木漏れ日が降り注ぐ小径を進むと、鳥のさえずりや風にそよぐ葉音が響き、まるで映画世界に迷い込んだような雰囲気を味わえます。
園内の尾根道は東西にのびて歩きやすく整備されており、気軽にハイキングや森林浴を楽しむことが可能です。都会の喧騒を忘れさせてくれる、豊かな自然に囲まれた癒しの空間として親しまれています。
都立八国山緑地の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都東村山市諏訪町2・3丁目、多摩湖町4丁目、野口町3・4丁目 |
電話 | 042-393-0154(狭山公園パークセンター) |
営業時間 | 常時開園 |
休業日 | - |
アクセス | 西武園線「西武園」駅より徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
トトロの森
みんなの寄付で守られる、映画の世界そのままの原風景

『となりのトトロ』ファンなら一度は訪れたいのが、通称「トトロの森」。これは特定の公園の名前ではなく、市民や企業の寄付によって設立された「トトロのふるさと基金」が狭山丘陵に取得・保全してきた複数の土地の愛称です。
東京と埼玉県に広がる狭山丘陵の各所に「トトロの森1号地」「2号地」などと点在しており、それぞれに案内看板が設置されています。森は手つかずの自然が守られ、深い木々やぬかるむ山道が残されていて、映画で描かれた風景と重なる雰囲気に心が温かくなります。
トトロの森の基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県所沢市上山口雑魚入351他(トトロの森1号地) |
電話 | 04-2947-6047(公益財団法人 トトロのふるさと基金) |
営業時間 | 常時見学可能(森の中への立ち入りは不可) |
休業日 | - |
アクセス | 西武狭山線「西武球場前」駅より徒歩約15分(1号地) |
料金 | 見学無料 |
公式サイト |
都立野山北・六道山公園
展望台からの360度パノラマビューは必見!
多摩湖エリアから少し足を延ばして自然と触れ合いたい方にぴったりなのが「都立野山北・六道山公園」です。狭山丘陵西部に広がる公園は、都内で最も広大な敷地を誇る都立公園で、雑木林や谷戸など、昔ながらの里山らしい風景が残されています。
公園のハイライトは、敷地中央付近にある高さ13mの展望台。ここからは、360度の大パノラマが楽しめるのが最大の魅力です。
眼下に武蔵村山市や瑞穂町の街並みが広がり、晴れた日には新宿副都心の高層ビル群、遠くには富士山まで一望できるほどの見晴らしの良さがあります。美しい自然と壮大な景色のなかで深呼吸すれば、心身ともにリフレッシュできる穴場スポットです。
都立野山北・六道山公園 展望台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都武蔵村山市三ツ木4丁目2 |
電話 | 042-531-2325(インフォメーションセンター) |
営業時間 | 展望台:9:00~16:30(11月~2月は16:00まで) |
休業日 | 年末年始(公園は常時開放) |
アクセス | JR「箱根ケ崎」駅より立川バス「峰」下車、徒歩15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
東大和市立郷土博物館
満点の星空に感動!プラネタリウムがある博物館
雨の日や知的なアクティビティを楽しみたいときにおすすめなのが、東大和市立郷土博物館です。この博物館は「狭山丘陵とくらし」をメインテーマに掲げており、多摩湖周辺の歴史や民俗、自然について学べる常設展示が充実しています。
地域に根ざした生活文化や自然環境への理解が深まる内容なので、多摩湖観光の予習や振り返りにも最適です。施設最大の目玉は、直径14mの本格的なプラネタリウム。
季節ごとの星空解説から、子ども向けの番組、リラックス効果を狙ったプログラムまでバリエーション豊かな投影が行われています。美しい星空のパノラマに包まれながら、宇宙の壮大さや神秘に思いを馳せるロマンチックな時間を過ごすことができるでしょう。
東大和市立郷土博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都東大和市奈良橋1-260-2 |
電話 | 042-567-4800 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 多摩モノレール「上北台」駅よりちょこバス「郷土博物館入口」下車、徒歩2分 |
料金 | 入館無料(プラネタリウム観覧料:大人300円、小・中学生100円) |
公式サイト | https://www.city.higashiyamato.lg.jp/bunkasports/museum/index.html |
多摩湖を満喫!日帰り観光モデルコース
魅力的なスポットが豊富にある多摩湖エリア。どこから回ればいいか迷ってしまう方も多いのではないのでしょうか?そこで、「自然もグルメもエンタメも、全部楽しみたい!」という欲張りな方に最適な日帰りモデルコースを提案します!
時間 | スポット | 所要時間・移動 |
10:00~11:30 | 都立狭山公園 | 滞在90分 |
11:30~12:30 | 多摩湖の堤防を散策 | 滞在60分(移動含む) |
12:30~14:00 | 中国割烹旅館 掬水亭でランチ | 滞在90分(移動含む) |
14:00~17:00 | 西武園ゆうえんち | 滞在180分(移動含む) |
17:00~ | 狭山湖で夕日を鑑賞 | 滞在30分~(移動含む) |
まとめ

都心からアクセス抜群の多摩湖エリアには、豊かな自然を感じられる絶景スポットから、昭和レトロな世界に浸れるテーマパーク、心安らぐ歴史的な名所まで、多彩な魅力が詰まっています。
本記事を参考に、ぜひ休日は多摩湖へお出かけしてみましょう。心も体もリフレッシュする素敵な一日を過ごしてみてください!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています
cover photo by Pixabay