NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

大手町観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介

「オフィス街」のイメージが強い東京・大手町ですが、実は歴史・自然・アート・グルメが楽しめる観光スポットの宝庫!多様な顔を持つ大手町の定番から穴場まで厳選13カ所紹介!1日で満喫できるモデルコースも提案するので、次の休日は大手町で特別な一日を過ごしてみませんか?

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳


「オフィス街」のイメージが強い東京・大手町ですが、実は歴史・自然・アート・グルメが楽しめる観光スポットの宝庫!多様な顔を持つ大手町の定番から穴場まで厳選13カ所紹介!1日で満喫できるモデルコースも提案するので、次の休日は大手町で特別な一日を過ごしてみませんか?

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

大手町ってどんなところ?

大手町は、東京駅の北西、そして皇居の東側に位置するエリア。その地名は、かつてこの場所にあった江戸城の正門「大手門」に由来します。徳川将軍家のお膝元として栄えた歴史を持ち、現在も皇居東御苑には江戸城の石垣や櫓(やぐら)などが残り、往時の姿を偲ぶことができます。

明治時代以降は、東京駅の開業とともに日本の玄関口として発展。現在は日本を代表する大企業の本社が集まる、世界有数のビジネス街として知られています。

そんな大手町の最大の魅力は、「歴史」「自然」「現代」という3つの要素がすぐ近くで体験できること!皇居の深い緑と江戸の歴史に触れたかと思えば、一歩足を踏み出せば最先端のビル群が広がり、そこには洗練されたショップやアート、グルメスポットが点在しています。このダイナミックなコントラストこそが、大手町観光の醍醐味。さあ、時代と空間を超える特別な旅に出かけましょう!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

大手町の絶対行きたい観光スポット10選!

MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

まずは、大手町観光で絶対に外せない定番の人気スポットを10カ所ご紹介します。歴史、自然、アート、ショッピングまで、大手町の魅力を存分に味わえる名所ばかりです!

皇居東御苑

江戸城の面影が残る、都心の広大な緑の心臓部

Photograph by D Ramey Logan, CC 表示-継承 4.0,

オフィス街のすぐ隣に、これほど広大で静かな空間が広がっていることに、誰もが驚くはず!皇居東御苑は、かつての江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を整備して公開されている庭園です。その広さは約21万平方メートル、なんと東京ドーム約4.5個分!

苑内には、江戸城の正門だった「大手門」や、警備の武士たちが詰めていた「百人番所」など、歴史的な建造物が点在。特に、明暦の大火で焼失した天守閣の跡地に残る高さ約11メートルの「天守台」に登れば、眼下に広がる本丸跡の芝生と、その向こうにそびえる大手町の高層ビル群という、過去と現在が交差する圧巻の景色が広がります。

また、小堀遠州が作庭したと伝わる「二の丸庭園」は、四季折々の花々がうつくしい癒やしの空間。春にはツツジ、初夏には花菖蒲が咲き誇り、訪れる人の目を楽しませてくれます。都会の喧騒を忘れ、歴史と自然の中をゆったりと散策する贅沢な時間を過ごせる、おすすめの観光スポットです。

皇居東御苑(こうきょひがしぎょえん)の基本情報

住所

東京都千代田区千代田1-1

電話

03-3213-2050(宮内庁管理部)

営業時間

【3月1日~4月14日】9:00~17:00 【4月15日~8月末日】9:00~18:00 【9月1日~9月末日】9:00~17:00 【10月1日~10月末日】9:00~16:30 【11月1日~2月末日】9:00~16:00 ※入園は閉園時間の30分前まで

休業日

月曜日・金曜日(祝日の場合は開園、翌火曜日が休園)、12月28日~1月3日、その他行事等で支障のある日

アクセス

各線「大手町駅」C13a出口より徒歩約5分 東京メトロ東西線「竹橋駅」1a出口より徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.htm

和田倉噴水公園

皇室のご成婚を記念した、水と緑が織りなす都会のオアシス

Waei - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

皇居外苑の一角にある和田倉噴水公園は、水と緑に囲まれた安らぎの空間。この公園は、昭和36年(1961)に上皇陛下のご結婚を記念して造られ、その後、平成7年(1995)に現在の天皇陛下のご結婚を機に再整備された、皇室のお祝いの気持ちが込められた特別な場所です。

公園のシンボルは、高さ6メートルまで豪快に水が吹き上がる大噴水!その周りには、長さ30メートルの滝や穏やかなせせらぎが配置され、水のさまざまな表情と音を楽しむことができます。ガラス張りの休憩所やレストランもあり、皇居の緑を眺めながらゆったりと過ごすのに最適。

夜になると噴水がライトアップされ、昼間とは一変して幻想的でロマンチックな雰囲気に包まれます。水面に映る光と周囲のビル夜景が織りなす光景は、思わず息をのむうつくしさ。デートスポットとしても人気の、大手町観光でぜひ立ち寄りたい癒やしの名所です。

和田倉噴水公園(わだくらふんすいこうえん)の基本情報

住所

東京都千代田区皇居外苑3-1

電話

03-3213-0095(環境省 皇居外苑管理事務所)

営業時間

常時開放(公園内無料休憩所は9:00~17:00)

休業日

なし

アクセス

JR各線「東京駅」丸の内南口より徒歩3分 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」B6出口より徒歩約2分

料金

無料

公式サイト

https://fng.or.jp/koukyo/place/historical/ruins-gaien/wadakurafountainpark

東京駅(丸の内駅舎)

100年の歴史を刻む、赤レンガの壮麗なアイコン

MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

日本の玄関口として、100年以上の歴史を刻んできた東京駅。特に丸の内側の赤レンガ駅舎は、ただの駅ではなく、それ自体が壮大な観光名所です!大正3年(1914)に建築家・辰野金吾の設計で誕生し、平成24年(2012)に創建当時の姿に復原された姿は、青空にも夜景にも映える圧倒的な存在感を放ちます。

駅舎の中に入ったら、ぜひ南北にあるドームの天井を見上げてみてください。そこには八角形のコーナーに配置された8つの干支のレリーフや、翼を広げた約2.1mもの勇壮な鷲の彫刻があり、その精巧なうつくしさに見とれてしまいます。

また、駅ナカには「グランスタ」をはじめとする商業施設が充実しており、人気のお土産や絶品グルメが集結!「東京ラーメンストリート」や「東京キャラクターストリート」など、テーマ性のあるエリアも多く、移動の合間だけでなく、ここを目的に訪れても一日中楽しめる、魅力満載のスポットです。

東京駅(とうきょうえき)の基本情報

住所

東京都千代田区丸の内1丁目

電話

050-2016-1601(JR東日本お問い合わせセンター)

営業時間

店舗により異なる

休業日

なし

アクセス

JR・東京メトロ各線「東京駅」直結

料金

入場は無料(電車利用の場合は乗車券または入場券が必要)

公式サイト

https://www.tokyostationcity.com/

KITTE

過去と現在が融合する、絶景テラスを持つ商業施設

Rs1421 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

東京駅丸の内南口の目の前に立つ「KITTE」は、旧東京中央郵便局舎の一部を保存・再生して建てられたユニークな商業施設です。そのコンセプトは「FEEL JAPAN」。館内には、日本のものづくりへのこだわりが感じられるショップや、全国各地のおいしいものが集まるレストランが並び、洗練されたお土産探しやグルメを楽しむのに最適なスポットです。

4階には、昭和初期の郵便局長室を再現した「旧東京中央郵便局長室」があり、レトロな雰囲気の中で窓の外に広がる東京駅を眺めることができます。

そして、KITTE観光のハイライトはなんといっても6階の屋上庭園「KITTEガーデン」!ここからは、復原されたうつくしい東京駅の丸の内駅舎の全景を、まるで一枚の絵画のように正面から一望できます。昼の青空の下で見る姿も、夜にライトアップされた姿も格別!多くの人がカメラを構える、都内屈指の絶景フォトスポットです。

KITTE(キッテ)の基本情報

住所

東京都千代田区丸の内2-7-2

電話

03-3216-2811(KITTEインフォメーションセンター)

営業時間

ショップ:全日11:00~20:00 レストラン・カフェ:全日11:00~22:00 ※一部店舗は異なります

休業日

1月1日、法定点検日

アクセス

JR「東京駅」丸の内南口より徒歩約1分 東京メトロ丸ノ内線「東京駅」より地下道にて直結

料金

入場無料

公式サイト

https://marunouchi.jp-kitte.jp/

丸ビル

洗練された大人のための、ショッピング&ダイニングのランドマーク

Wpcpey - 投稿者自身による著作物, CC 表示 4.0,

東京駅の目の前にそびえる「丸ビル(丸の内ビルディング)」は、2002年の開業以来、丸の内のランドマークとして愛され続ける商業施設です。国内外からセレクトされた約140のショップやレストランが集結し、ファッション、雑貨、グルメまで、上質な時間を過ごすためのすべてがそろっています。

館内は洗練された落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとショッピングを楽しみたい大人にぴったり。特に、有名ブランドや人と差がつく個性的なアイテムを求める、トレンドに敏感な層から支持されています。

レストランフロアも充実しており、さまざまなジャンルの美食を堪能できます。そして、35階には東京駅舎や都心の夜景を一望できる展望スペースが、5階には開放的なテラスがあり、ショッピングの合間にうつくしい景色を眺めてリフレッシュするのもおすすめです。

丸ビル(まるびる)の基本情報

住所

東京都千代田区丸の内2-4-1

電話

03-5218-5100(丸の内コールセンター 11:00~21:00 / 日祝は20:00まで)

営業時間

【物販】平日・土 11:00~21:00、日・祝 11:00~20:00 【飲食】平日・土 11:00~23:00、日・祝 11:00~22:00 ※一部店舗は異なります

休業日

1月1日、法定点検日

アクセス

東京メトロ丸ノ内線「東京駅」より直結

料金

入場無料

公式サイト

https://www.marunouchi.com/building/marubiru/

新丸ビル

駅舎を望む絶景テラスが魅力のモダンスポット

Wpcpey - 投稿者自身による著作物, CC 表示 4.0,

丸ビルと並び、丸の内の顔として親しまれている「新丸ビル(新丸の内ビルディング)」。地上38階建てのこのビルには、ファッションや雑貨、コスメなど個性豊かな約150店舗が入居しています。「素敵な時間」をコンセプトに、長く愛用できる上質なアイテムや、こだわりの逸品を求める人々でにぎわいます。

新丸ビルの大きな魅力は、7階のレストランフロア「丸の内HOUSE」。フロア全体がひとつの家のようにデザインされ、個性的な9つのレストラン&バーが集まっています。そして、ここのテラス席からは、ライトアップされた東京駅の駅舎を間近に望むことができ、その眺めはまさに絶景!

テラスでは各店の料理を持ち寄って楽しむこともでき、夏にはビアガーデンもオープンします。開放的な雰囲気の中でおいしい食事とお酒、そして最高の景色を味わえる、大手町観光の夜におすすめのスポットです!

新丸ビル(しんまるびる)の基本情報

住所

東京都千代田区丸の内1-5-1

電話

03-5218-5100(丸の内コールセンター 11:00~21:00 / 日祝は20:00まで)

営業時間

【物販】平日・土 11:00~21:00、日・祝 11:00~20:00 【飲食】平日・土 11:00~23:00、日・祝 11:00~22:00 ※7F「丸の内HOUSE」は月~土 11:00~翌4:00、日・祝 11:00~23:00 ※一部店舗は異なります

休業日

1月1日、法定点検日

アクセス

JR東京駅徒歩2分(丸の内北口、地下通路直結)・都営三田線大手町駅直結(東京海上ビル経由)

料金

入場無料

公式サイト

https://www.marunouchi.com/building/shinmaru/

丸の内仲通り

アートとファッション、ヨーロッパの風を感じるうつくしい散歩道

妖精書士 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

有楽町と大手町を結ぶ、約1.2kmのうつくしい並木道「丸の内仲通り」。石畳の歩道と手入れの行き届いた街路樹が続き、まるでヨーロッパの街角を歩いているかのような洗練された雰囲気が漂います。

通り沿いには、高級ブランドの路面店やセレクトショップ、おしゃれなカフェやレストランが軒を連ね、ウィンドウショッピングだけでも心が躍ります。さらに、この通りは「丸の内ストリートギャラリー」として、草間彌生や三沢厚彦など、国内外の著名なアーティストによる彫刻作品が常設展示されており、街全体が美術館のよう!

平日の日中や週末は一部が歩行者天国になり、ベンチで休憩したり、キッチンカーのグルメを楽しんだりもできます。そして冬には、シャンパンゴールドのLED約120万球が通りを彩る「丸の内イルミネーション」が開催され、ロマンチックな光のトンネルに。季節ごとに違う表情を見せてくれる、大手町観光の定番散策コースです。

丸の内仲通り(まるのうちなかどおり)の基本情報

住所

東京都千代田区丸の内1~3丁目、有楽町1丁目

電話

03-5218-5100(丸の内コールセンター)

営業時間

常時開放 ※歩行者天国(丸の内アーバンテラス):平日11:00~15:00、土日祝11:00~17:00

休業日

なし

アクセス

JR・東京メトロ「東京駅」、東京メトロ「二重橋前駅」よりすぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.marunouchi.com/

三の丸尚蔵館

皇居三の丸尚蔵館は現在、新施設の建設工事に伴い休館中です。

全面開館は令和8年(2026)秋を予定しております。

皇室ゆかりの至宝に出会える、珠玉の美術館

Adece033090 - 投稿者自身による著作物, CC 表示 4.0,

皇居東御苑の大手門をくぐってすぐの場所にある「三の丸尚蔵館」は、皇室に代々受け継がれてきた美術品を収蔵・展示する特別な美術館です。昭和天皇から国に寄贈された品々を基礎に、平成5年(1993)に開館。その後も多くの寄贈を受け、現在の収蔵品は約9,800点にものぼります。

コレクションの質はまさに圧巻の一言。鎌倉時代の絵巻物『蒙古襲来絵詞』や、江戸時代の天才絵師・伊藤若冲の最高傑作『動植綵絵』など、国宝5件、重要文化財多数を含む、日本の美術史を語る上で欠かせない至宝がそろっています。

令和5年(2023)秋に一部がリニューアルオープンし、より快適に鑑賞できる空間へと生まれ変わりました。今後、令和8年度の全面開館に向けてさらに拡張される予定です。皇居の緑に囲まれた静かな環境で、日本の美の粋に触れることができる、貴重なアートスポットです。

皇居三の丸尚蔵館(こうきょさんのまるしょうぞうかん)の基本情報

住所

東京都千代田区千代田1-8 皇居東御苑内

電話

050-5541-8600(ハローダイヤル)

営業時間

9:30~17:00(入館は16:30まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、展示替期間、年末年始

アクセス

各線「大手町駅」C13a出口より徒歩約5分(皇居東御苑 大手門経由)

料金

一般 1,000円、大学生 500円、高校生以下無料

公式サイト

https://shozokan.nich.go.jp/

東京ステーションギャラリー

歴史を刻む赤レンガに抱かれた、駅ナカのアート空間

Briefs4reskin - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

東京駅丸の内駅舎の中にある「東京ステーションギャラリー」は、「駅を文化の場に」という想いから1988年に誕生したユニークな美術館です。駅の改札を出てすぐというばつぐんのアクセスで、気軽にアートに触れることができます。

このギャラリーの最大の魅力は、なんといってもその展示空間!2階の展示室では、100年以上前の創建当時の赤レンガの壁がそのまま活かされており、重厚で温かみのある雰囲気を醸し出しています。歴史を刻んだレンガの壁を背景にアートを鑑賞するという体験は、ほかの美術館では味わえません。

企画展は近代美術やデザイン、建築など多岐にわたり、年に5〜6本開催されます。駅舎の歴史を感じながら、ここでしかできないアートとの出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。

東京ステーションギャラリーの基本情報

住所

東京都千代田区丸の内1-9-1

電話

03-3212-2485

営業時間

10:00~18:00(金曜日は20:00まで) ※入館は閉館30分前まで

休業日

月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替期間 ※会期最終週・GW・お盆期間中の月曜は開館

アクセス

JR「東京駅」丸の内北口改札前

料金

展覧会により異なる

公式サイト

https://www.ejrcf.or.jp/gallery/

三菱一号館美術館

19世紀の薫る赤レンガ館と、緑豊かな中庭

Wish.F - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0,

丸の内仲通りに面して佇む「三菱一号館美術館」は、明治時代のうつくしい洋風建築を復元した、クラシカルな雰囲気が魅力の美術館です。この建物は、1894年に鹿鳴館などを設計したイギリス人建築家ジョサイア・コンドルによって建てられた、丸の内初のオフィスビル「三菱一号館」を忠実に再現したもの。

館内では、建物が建てられた19世紀後半から20世紀前半の近代美術を中心とした企画展が年に3〜4回開催されます。赤レンガの壁と木の温もりが感じられる空間で、ゆったりとアートの世界に浸ることができます。

美術館を囲むように広がる緑豊かな中庭「一号館広場」は、都会の喧騒を忘れさせてくれる憩いの場。ベンチに座って休憩したり、季節の花々を眺めたりするのにぴったりです。また、かつて銀行営業室だった空間を復元した併設のカフェ「Café 1894」は、高い天井と重厚な柱が印象的なレトロモダンな空間で、美術鑑賞後の優雅なティータイムにおすすめです。

三菱一号館美術館(みつびしいちごうかんびじゅつかん)の基本情報

住所

東京都千代田区丸の内2-6-2

電話

050-5541-8600(ハローダイヤル)

営業時間

10:00~18:00 ※祝日を除く金曜、第2水曜、会期最終週平日は20:00まで ※入館は閉館30分前まで

休業日

月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始、展示替期間

アクセス

JR「東京駅」丸の内南口より徒歩約5分 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」1番出口より徒歩約3分

料金

展覧会により異なる

公式サイト

https://mimt.jp/

大手町の穴場な観光スポット3選!

Kakidai - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

次に、大手町観光でぜひ訪れてほしい、ちょっと通な穴場スポットを3つご紹介します。定番とは一味違う、ディープな大手町の魅力を発見できるはずです!

将門塚

近代的な高層ビル群に佇む、伝説のパワースポット

菊竹若狭 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

最先端のオフィスビルが立ち並ぶ一角に、そこだけ時が止まったかのように静かに佇む緑の空間。それが、関東最強のパワースポットとも呼ばれる「将門塚」です。ここは、平安時代に朝廷に反旗を翻した武将・平将門の首が祀られていると伝わる場所。

伝説によれば、京都で晒された将門の首は怒りとともに故郷を目指して空を飛び、この地に落ちたとされています。以来、この地を丁重に扱わないと祟りが起こるという都市伝説が生まれ、周辺の企業は塚に背を向けないようにオフィスを設計した、なんて話も…。

そんなミステリアスな雰囲気とは裏腹に、勝負運アップや厄除けのご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。また、「首」が「クビ」に通じることから、リストラ除けを願うビジネスパーソンにも人気なのだとか。高層ビル群と古の伝説が共存する、大手町ならではの不思議な空気を感じられる穴場スポットです。

将門塚(しょうもんづか)の基本情報

住所

東京都千代田区大手町1-2-1

電話

なし

営業時間

常時開放

休業日

なし

アクセス

各線「大手町駅」C5出口よりすぐ

料金

無料

公式サイト

なし(参考:千代田区観光協会https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/65

大手町の森

コンクリートジャングルに生まれた、本物の森

Souka Kinmei - 投稿者自身による著作物, CC0,

「大手町に森があるの?」と驚かれるかもしれませんが、本当にあるんです!大手町タワーの足元に広がる約3,600平方メートルの緑地、それが「大手町の森」。ここは、ただの公園や庭園ではありません。「都市と自然の再生」をコンセプトに、人の手を加えすぎず、植物が自然に近い形で生きる「本物の森」を目指して造られました。

驚くべきことに、この森は千葉県君津市の山林で約3年間かけて育てられた後、土壌ごと大手町に移植されたという「プレ・フォレスト」方式で誕生しました。そのため、園芸用に整えられた木々ではなく、さまざまな樹齢や種類の木々が混じり合い、野鳥や昆虫が集まる豊かな生態系が育まれています。

森の中に足を踏み入れると、ひんやりとした空気に土の香りが混じり、鳥のさえずりが聞こえてきます。木漏れ日が優しく差し込む小道を歩けば、ここが東京のど真ん中であることを忘れてしまうほど。大手町観光の合間に、深呼吸したくなる癒やしの穴場スポットです。

大手町の森(おおてまちのもり)の基本情報

住所

東京都千代田区大手町1-5-5(大手町タワー内)

電話

なし

営業時間

常時開放

休業日

なし

アクセス

各線「大手町駅」直結

料金

無料

公式サイト

https://tatemono.com/communication/brand/ootemachi.html

SPA大手町

仕事の疲れを癒す、都心究極のリラクゼーション温泉

photo by PIXTA※画像はイメージです

「大手町で温泉!?」これぞ究極の穴場スポット!大手町の高層ビル「大手町フィナンシャルシティ グランキューブ」の地下に、なんと天然温泉が湧き出ているんです。その名も「大手町温泉」。地下1,500mから湧き出るお湯は、ほんのり黒みがかった「ナトリウム-塩化物強塩温泉」。

この泉質は、保温・保湿効果が非常に高く、冷え性や疲労回復に効果があるといわれています。とろりとしたお湯が肌を優しく包み込み、体の芯からじんわりと温めてくれます。たくさん歩いた大手町観光の疲れを癒やすのに、これ以上の贅沢はありません!

フィットネスクラブに併設されていますが、会員でなくてもビジターとして温泉だけの利用も可能です。皇居ランナーのランニングステーションとしても人気で、アクティブに楽しんだ後のリフレッシュにも最適。都会のど真ん中で、心も体も解放される極上のリラクゼーションを体験してみてください。

SPA大手町 FITNESS CLUBの基本情報

住所

東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ B1F

電話

03-6262-5188

営業時間

【平日】7:00~22:00 【土日祝】10:00~19:00 ※ビジター利用は10:00~19:00(最終退館)

休業日

第1・3・5日曜日、夏期、年末年始

アクセス

各線「大手町駅」C2c出口直結

料金

【ビジター利用】温泉入浴のみ:平日 1,100円 / 土日祝 1,300円(90分以内・タオルなし)

公式サイト

http://spa-otemachi.jp/

大手町を満喫!おすすめ日帰りモデルコース

Wpcpey - 投稿者自身による著作物, CC 表示 4.0,

歴史、自然、アート、グルメと見どころ満載の大手町。どこから回ればいいか迷ってしまいますよね。そこで、大手町の魅力を効率よく満喫できる、おすすめの日帰りモデルコースをご提案します!

時間

スポット

所要時間

10:00~10:30

東京駅・KITTE

30分

10:45~12:45

皇居東御苑

2時間

13:00~14:30

昼食(和田倉噴水公園周辺)

1.5時間

14:30~15:15

和田倉噴水公園

45分

15:30~17:00

丸の内仲通り(散策・アート鑑賞)

1.5時間

17:00~

新丸ビル(テラスで休憩・ディナー)

-

10:00~ 東京駅・KITTEで旅をスタート!

まずは東京駅丸の内駅舎の壮大な姿を写真に収めましょう。その後、向かいのKITTE6階「KITTEガーデン」へ。ここから見る駅舎のパノラマビューは必見です!

10:45~ 皇居東御苑で江戸時代にタイムスリップ

(移動時間:約15分) 大手門から皇居東御苑へ。広大な敷地をゆっくり散策します。天守台からの絶景を楽しみ、二の丸庭園で季節の花々に癒やされましょう。歴史の息吹を感じながら、約2時間のウォーキング。

13:00~ 和田倉噴水公園周辺で優雅にランチ

(移動時間:約15分) 皇居東御苑を出て、和田倉噴水公園方面へ。公園内にはスターバックスやレストランがあり、皇居の緑を眺めながらのランチは格別です。周辺の丸ビルや新丸ビルにも、カジュアルから本格派まで多彩なレストランがそろっています。

14:30~ 和田倉噴水公園で食後の散策

(移動時間:すぐ) ランチの後は、和田倉噴水公園を散策。大噴水の迫力ある水音を聞きながら、心地よい水辺の空気を満喫。ガラス張りの休憩所で一息つくのもおすすめです。

15:30~ 丸の内仲通りでアートとショッピング

(移動時間:約15分) おしゃれな丸の内仲通りを、有楽町方面に向かってぶらぶら歩き。道端に点在するアート作品を探したり、気になるショップを覗いたり。歩くだけで楽しい、洗練された時間を過ごせます。

17:00~ 新丸ビルで1日の締めくくり

(移動時間:約15分) 散策のゴールは新丸ビル。7階「丸の内HOUSE」のテラス席で、夕暮れから夜へと移り変わる東京駅の景色を眺めながら休憩しましょう。そのままディナーを楽しむのも素敵です。最高の景色と共に、大手町観光の思い出を語り合ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

コンピュータが読み取れる情報は提供されていませんが、Fg2だと推定されます(著作権の主張に基づく) - コンピュータが読み取れる情報は提供されていませんが、投稿者自身による著作物だと推定されます(著作権の主張に基づく), パブリック・ドメイン,

いかがでしたか?ビジネス街のイメージが強い大手町ですが、実は歴史的な名所や豊かな自然、心ときめくアートやグルメスポットが詰まった、魅力あふれる観光地なんです。

高層ビルのすぐそばに江戸城の石垣が残り、都会の真ん中に本物の森が息づき、地下からは温泉が湧き出る…。そんな驚きと発見に満ちた大手町エリアは、きっとあなたの知的好奇心を満たしてくれるはず!

次の休日は、ぜひこの記事のモデルコースを参考に、大手町観光へお出かけしてみてください。きっと、今まで知らなかった東京の新しい顔に出会えますよ!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by Unsplash

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる