鳥取の穴場スポット17選!地元民おすすめの観光名所もエリア別に紹介
鳥取といえば、砂丘や温泉が有名です。本記事では、鳥取の穴場スポット17選をご紹介します。鳥取観光を計画している方は、ぜひ参考にしてください。
鳥取といえば、砂丘や温泉が有名です。ただし、鳥取のスポットが多すぎて穴場を探している方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、鳥取の穴場スポット17選をご紹介します。鳥取観光を計画している方は、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
鳥取の穴場スポットとは?
鳥取といえば、砂丘や温泉が有名です。ただし、魅力的な穴場スポットが豊富にあります。
- 地元の人が日常的に利用している場所を探してみる
- SNSで「#鳥取ローカル」などのハッシュタグをチェックしましょう
- メジャーな観光地から少し外れたエリアを調べてみる
鳥取には、自然豊かな景色や歴史ある街並み、美味しいグルメスポットなど、さまざまな魅力が詰まっています。有名な観光地ももちろん素敵ですが、知る人ぞ知る穴場スポットも満載です。
今回ご紹介する穴場スポットは、リピーターの方や、変わった旅行を楽しみたい方にもおすすめです。鳥取の新しい魅力を発見できること間違いありません。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
鳥取市エリアの穴場スポット15選
鳥取市は、鳥取県の県庁所在地として知られていますが、穴場スポットの宝庫です。定番の鳥取砂丘だけでなく、地元の人たちに愛される隠れた名所が豊富にあります。
今回は、鳥取市エリアで特におすすめの穴場スポット15つをご紹介します。観光客が少ないので、ゆったりと鳥取の魅力を堪能しましょう。
鳥取市内は路線バスが充実しているので、市街地からのアクセスも便利です。レンタカーを借りれば、さらに効率よく観光できます。穴場スポットをめぐって、鳥取市の新たな魅力を発見しましょう。
旧山形小学校
昭和の面影が残る木造校舎
昭和17年(1942年)に建てられた旧山形小学校は、智頭町の貴重な木造建築遺産です。地元智頭町の木材を使用し、地域の人々の手によって建てられた校舎は、81メートルにも及ぶ長い廊下と木のぬくもりのある教室が特徴的です。
2012年の閉校後は国の登録有形文化財として認定され、現在は地域の新たな文化・教育施設として生まれ変わっています。館内には智頭林業の歴史を伝える資料展示室が設けられ、林業の歴史や技術を学べるでしょう。
また、貸しオフィスや会議室、パソコンルームなども整備され、地域の多目的施設として活用されています。屋外には実物の沖の山森林鉄道の機関車やトロッコ、架線が展示され、往時の林業の様子を今に伝えています。
旧山形小学校の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県八頭郡智頭町郷原238 |
電話 | 0858-75-0343 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 日・月・祝日 |
アクセス | 智頭急行恋山形駅から徒歩約15分 |
料金 | 見学無料(一部施設利用は有料) |
公式サイト |
河原城
秀吉の足跡が残る山頂に立つ、因幡の歴史と絶景を望む天空の展望城
河原城は、豊臣秀吉が鳥取城攻めの際に陣を構えた歴史的な丸山城跡に建てられた展望タワーです。鉄筋コンクリート造の3層4階建て、高さ24メートルの天守閣型展望台として、河原町のシンボルとして1990年代に建設されました。
館内は各階でテーマが異なり、1階では河原町の情報発信基地として機能し、上層階では郷土の歴史、文化、自然をジオラマや3Dビジョンで紹介しています。最上階の展望室は標高115メートルに位置し、中国山地の雄大な山並み、千代川の流れる鳥取平野、遠くは鳥取砂丘まで360度のパノラマビューを楽しめます。
特に注目すべきは八上姫伝説の3Dビジョンや江戸時代の参勤交代の様子を再現したジオラマ、そして当時の天守閣にあった金のしゃちほこのレプリカ展示です。また、敷地全体は河原中央公園として整備され、梅、さつき、もみじ、桜など四季折々の花々も楽しめます。
河原城の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県鳥取市河原町谷一木1011 |
電話番号 | 0858-85-0046 |
営業時間 | 4月〜9月 9:30~18:00(土曜日は19:00まで)、10月〜3月 9:30~17:00 |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)、年末年始 |
料金 | 一般300円、高校生以下・65歳以上無料 |
アクセス | 鳥取駅からバスで約25分 |
公式サイト |
鳥取砂丘パラグライダー 砂丘本舗
空と海と砂丘が織りなす絶景の中、誰もが叶える空飛ぶ夢
鳥取砂丘パラグライダースクール(砂丘本舗)は、日本一のパラグライダー体験スポットとして知られています。広大な砂丘と日本海を望む絶好のロケーションで、柔らかい砂地による安全な着地が特徴です。
初心者から上級者まで、年齢を問わず楽しめるさまざまなコースを用意しており、ソロフライトだけでなく、インストラクターと一緒に飛ぶタンデムコースも選択可能です。熟練したインストラクターが地上から丁寧にサポートするため、パラグライダー未経験者でも安心して体験できます。
半日コースでは、パラグライダーのセッティングから基本操作、実際の飛行まで、充実した内容を体験できます。また、冬季には鳥取発祥の新アクティビティ「パラソリ」も楽しむことができ、四季を通じて空の散歩を満喫できる施設です。
鳥取砂丘パラグライダー 砂丘本舗の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県鳥取市浜坂1390-239 |
電話番号 | 0857-24-6124 |
営業時間 | 6:30〜、9:30〜、12:30〜、15:30〜 より選ぶ |
定休日 | 不定休(要予約、天候により中止となる場合があります) |
料金 | 11,000円〜(コースや日程により異なる) |
アクセス | 「鳥取砂丘こどもの国」バス停下車 徒歩3〜4分 |
公式サイト |
鳥取城跡
秀吉の兵糧攻めから池田家の栄華まで、因幡の歴史が刻まれた山陰随一の名城
鳥取城跡は、1532年に築城された山陰を代表する城跡です。豊臣秀吉による有名な兵糧攻めの舞台となり、江戸時代には姫路城を築いた池田輝政の孫・光政が32万石の居城として大規模に拡張しました。
姫路城の職人たちが築城に携わったことから「姫路城の弟城」とも呼ばれています。現在は石垣や堀、井戸などが残り、日本100名城に選定されています。城跡からは鳥取市街を一望でき、約400本の桜が植えられた春の花見スポットとしても人気です。
特に二の丸跡には山陰地方初となる「層塔型」の三階櫓があり、藩の象徴として親しまれていました。2006年からは30年計画で二の丸三階櫓の復元を含めた整備が進められており、日本の城郭の歴史を物語る「城郭の博物館」として、多くの観光客が訪れています。
鳥取城跡(久松公園)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県鳥取市東町2丁目 |
電話 | 0857-22-3318(鳥取市観光案内所) |
営業時間 | 24時間開放 |
休業日 | - |
アクセス | JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
仁風閣
明治の洋風建築が織りなす、因幡が誇る優美な迎賓館
仁風閣は、1907年に鳥取県知事官舎として建てられた明治時代を代表する洋風建築です。設計は当時の内務省技師・山下啓次郎が手掛け、外観は白亜のクイーン・アン様式を基調としながら、内部は和洋折衷の優美な意匠が特徴です。
2階の大広間には、宮内省から下賜された菊の間紋入りの欄間や、金箔を施した襖絵など、格調高い装飾が施されています。国の重要文化財に指定されており、皇族方の御宿泊所としても使用された歴史を持っているのが特徴です。
館内には当時の調度品や写真資料が展示され、明治期の建築様式と生活文化を今に伝えています。また、四季折々の庭園も見どころで、特に春の桜と秋の紅葉の時期には多くの観光客が訪れます。
仁風閣の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県鳥取市東町2丁目121 |
電話 | 0857-26-3595 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3) |
アクセス | JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」で約10分 |
料金 | 大人150円、小中学生70円、65歳以上無料 |
公式サイト |
浦富海岸
日本海が創り出す絶景の宝庫、山陰が誇る神秘の海岸美
浦富海岸は、鳥取県東部に位置する約15キロメートルに及ぶリアス式海岸です。日本海の荒波と風雪によって形作られた断崖絶壁、洞門、奇岩など、ダイナミックな地形が特徴で、「山陰の松島」とも呼ばれています。
国の名勝・天然記念物に指定され、日本百景にも選ばれた景勝地です。透明度の高い青い海と白砂の浜、荒々しい岩肌が織りなす景観は、文豪・島崎藤村も「神秘の幽境」と絶賛しました。
菜種五島、千貫松島、鴨ヶ磯など見どころが点在し、遊歩道から陸路で楽しむことができるほか、遊覧船での島めぐりも人気です。夏には海水浴場として賑わい、シュノーケリングなどの海のアクティビティも楽しめます。
浦富海岸の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県岩美郡岩美町浦富 |
電話 | 0857-72-3481(岩美町観光協会) |
営業時間 | 24時間見学可能(遊覧船は季節により運航時間変動) |
休業日 | なし(遊覧船は荒天時運休) |
アクセス | JR鳥取駅から車で約30分、鳥取砂丘から車で約15分 |
料金 | 見学無料(遊覧船は別途料金) |
公式サイト |
はわい温泉
湖底から湧き出る神秘の湯、東郷湖に浮かぶ水郷の温泉リゾート
東郷湖の西岸に位置するはわい温泉は、1843年に湖底から自然に湧出する温泉が発見されたことに始まります。湖を埋め立てて造られた温泉街は、対岸から見ると湖上に浮かんでいるような幻想的な景観を見せます。
泉質は塩化物・硫酸塩泉で、神経痛や筋肉痛、関節痛などに効果的です。温泉街には11の宿泊施設があり、多くの旅館で湖に張り出した露天風呂から東郷湖の絶景を見られるでしょう。
また、七福神にちなんだ7つの足湯が点在し、温泉街の散策を楽しみながら気軽に温泉を楽しめます。湖では大和シジミ漁も行われ、朝もやの立ち込める湖面に浮かぶ漁船の風景は、温泉街の情緒を一層深めています。
はわい温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい温泉 |
電話 | 0858-35-4052(はわい温泉・東郷温泉旅館組合) |
営業時間 | 各施設により異なる |
休業日 | 各施設により異なる |
アクセス | JR倉吉駅から日交バスで約15分 |
料金 | 日帰り入浴は各施設により異なる |
公式サイト |
東郷湖
鶴が羽を広げたような湖面に映える夕陽、湖底から湧く温泉が織りなす水郷の絶景
東郷湖は、鳥取県中部に位置する周囲約12キロメートルの汽水湖です。湖底から温泉が湧き出す全国でも珍しい湖で、湖畔には「はわい温泉」と「東郷温泉」の2つの温泉地が点在しています。
水深は約2~7メートルで、フナ、コイ、シジミなどの漁場としても知られ、特に「黒いダイヤモンド」と呼ばれる大粒の東郷池産ヤマトシジミは絶品です。湖周には七福神にちなんだ足湯が設けられ、散策しながら温泉を楽しめます。
冬には渡り鳥の飛来地となり、湖面から立ち上る湯気と相まって幻想的な風景を見せます。また、湖畔には中国庭園「燕趙園」や古墳群など見どころも多く、レンタサイクルを利用して周遊を楽しめるでしょう。
東郷湖の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡湯梨浜町 |
電話 | 0858-35-4052(湯梨浜町観光協会) |
営業時間 | 24時間見学可能 |
休業日 | - |
アクセス | JR松崎駅下車徒歩約5分、山陰自動車道はわいICから車で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
中国庭園燕趙園
東郷湖畔に広がる本格皇家園林、河北省の技が息づく日本最大級の中国庭園
鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして建設された燕趙園は、日本最大級の本格的な中国庭園です。設計から資材の調達、加工まですべて中国で行われ、一度中国で仮組みした後に解体して日本で再建されました。
歴代皇帝が好んだ皇家園林方式を忠実に再現し、瑠璃色の瓦や柱、天井に施された色彩画が異国情緒を醸し出しています。園内には28の景観が巧みに配置され、「三景軒」「長廊」「迎水坊」「七星橋」など、撮影スポットが満載です。
毎日3回開催される中国雑技ショーでは、団体雑技や柔術、輪くぐりなど華麗な伝統芸術が披露されます。また、チャイナドレスのレンタルや春節祭、仙桃節など、年間を通じて多彩なイベントが開催され、春と秋には中華コスプレ大会も盛大に行われるコスプレの聖地としても知られています。
中国庭園 燕趙園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565-1 |
電話 | 0858-32-2180 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入園16:30) |
休業日 | 12月~3月の第4火曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | JR松崎駅から徒歩10分 |
料金 | 大人500円、小人200円(20名以上2割引) |
公式サイト |
三朝温泉
世界屈指のラドン泉と850年の歴史が紡ぐ、三度の朝で心身が癒される名湯の里
三朝温泉は、世界有数の放射能泉として知られる山陰の名湯です。高濃度のラドンを含む温泉は、新陳代謝を促進し、免疫力や自然治癒力を高める「ホルミシス効果」で注目を集めています。
三徳川の両岸に旅館が立ち並び、石畳の温泉本通りには情緒ある街並みが広がります。温泉街のシンボルである河原風呂は24時間無料で利用できる混浴露天風呂です。
また、温泉発祥の地とされる株湯では、飲泉場や足湯も完備されています。2015年には三徳山とともに日本遺産第一号に認定され、観光と療養を兼ねた現代版湯治も人気です。
キュリー広場には、ラジウムを発見したキュリー夫人の胸像が設置され、毎年8月頃には遺徳をしのぶキュリー祭りが開催されます。三朝神社では温泉水による手水も体験でき、温泉地ならではの趣も楽しめます。
三朝温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝 |
電話 | 0858-43-0431(三朝温泉観光協会) |
営業時間 | 24時間(各施設により異なる) |
休業日 | 施設により異なる |
アクセス | JR山陰本線倉吉駅より日ノ丸バスで20-25分 |
料金 | 各施設により異なる(河原風呂は無料) |
公式サイト |
恋谷橋・かじか蛙
愛を結ぶカジカガエルの祈り、三朝川に架かるロマンスブリッジ
三朝温泉の上流に位置する恋谷橋は、フランス大使が「ヴァレ・ドゥ・ラムール(愛の谷)」と名付けた縁結びスポットです。橋の中央には三朝温泉のマスコット的存在である「陶製カジカガエル」が設置され、これを優しくなでると恋が実ると言われています。
夜にはライトアップされ、東屋から三朝川の清流の音を聞きながらロマンティックな時間を過ごせます。2011年に公開された映画「恋谷橋」の舞台としても知られ、多くのカップルが訪れる人気スポットとなっています。
カジカガエルの横には絵馬掛け場も設置され、出雲大社倉吉分院で御祈祷された専用の絵馬を掛けられるでしょう。また、5月頃には実際のカジカガエルの美しい鳴き声を聞くことができ、三朝温泉の風物詩となっています。
恋谷橋・かじか蛙の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝温泉街 |
電話 | 0858-43-0431(三朝温泉観光協会) |
営業時間 | 24時間見学可能(ライトアップは日没後) |
休業日 | - |
アクセス | JR倉吉駅から日ノ丸バスで約20分、三朝温泉下車徒歩5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
鳴り石の浜
波と石が奏でる不思議な音色、願いが叶う日本海のパワースポット
鳴り石の浜は、波の満ち引きによって丸い石がぶつかり合い「カラコロ」と心地よい音を奏でる全国でも珍しい自然海岸です。大山の噴火でできた安山岩が長い年月をかけて海中で磨かれ、楕円形の石が集積した独特の景観を形成しています。
「よく鳴る」から「良くなる」に通じるとされ、縁起の良いパワースポットとして注目を集めています。石に願い事を書いて海に投げ入れると願いが叶うとされる「石絵馬」の文化も生まれ、多くの参拝客が訪れます。
また、夕陽の名所としても知られ、石浜に映える夕日は絶景です。地元有志による「鳴り石の浜プロジェクト」の活動により、清掃活動や環境整備が継続的に行われ、自然と調和した観光スポットとして親しまれています。
鳴り石の浜の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1929-11 |
電話 | 0858-55-7811(琴浦町観光協会) |
営業時間 | 24時間見学可能 |
休業日 | - |
アクセス | 山陰道琴浦船上山ICから車で約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
大山桝水高原
雄大な大山と日本海を一望する天空のリゾート、四季を彩る高原の絶景スポット
大山桝水高原は、国立公園大山の正面中腹、標高700~900mの斜面に広がる大草原です。夏は爽やかな高原の風を感じながらのハイキングや天空リフトでの空中散歩、冬はスキーやスノーボードを楽しむことができる四季折々の魅力にあふれた観光スポットです。
天空リフトからは、眼下に広がる日本海や弓ヶ浜、島根半島の壮大な景色を一望でき、2006年には「恋人の聖地」に認定されました。リフトにはハートが描かれたカップルシート、展望台には恋おみくじが設置され、カップルに人気のデートスポットとなっています。
また、桝水フィールドステーションには無料休憩所やレストラン、E-Bikeレンタル施設も完備され、快適に過ごすことができます。250台収容の無料駐車場も整備され、アクセスも便利です。
大山桝水高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県西伯郡伯耆町大内桝水高原1069-50 |
電話 | 0859-52-2420 |
営業時間 | 平日10:00~17:00、土日祝9:30~17:00 |
休業日 | 火曜日(11月中旬~3月はスキーシーズンのため無休) |
アクセス | JR岸本駅からタクシーで約25分、米子自動車道「大山高原スマートIC」から車で約20分 |
料金 | リフト往復1,500円(料金は変動する場合あり) |
公式サイト |
とっとり花回廊
大山の絶景を借景に、四季折々の花々が織りなす日本最大級のフラワーパーク
総面積50ヘクタールの広大な敷地に、年間400品種200万本もの花々が咲き誇るとっとり花回廊は、日本最大級のフラワーパークです。園内中央には直径50メートル、高さ21メートルの巨大なフラワードームがあり、熱帯・亜熱帯の植物や500株以上の洋ランが一年中楽しめます。
メインフラワーのユリは、世界で確認されている品種の半数近くを栽培し、国内の原種ユリ15種すべてを展示する国内唯一の施設です。全長1キロメートルの屋根付き展望回廊からは、雨の日でも傘をささずに四季の花々を観賞でき、夜には14,000個の照明で彩られる「ムーンライトフラワーガーデン」が幻想的な空間を演出します。
また、園内にはフラワートレインや霧の庭園、水上花壇など、様々な角度から花の魅力を楽しめる工夫が施されています。
とっとり花回廊の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県西伯郡南部町鶴田110 |
電話 | 0859-48-3030 |
営業時間 | 4月~11月:9:00~17:00、12月~3月:9:00~16:30 |
休業日 | 7・8月は火曜日休園、12月~3月は毎週火曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | JR米子駅から無料シャトルバスで約25分、米子自動車道溝口ICから約10分 |
料金 | 大人1,000円、小中学生500円(12月~3月は大人700円、小中学生350円) |
公式サイト |
皆生温泉
日本海を望む白砂青松の浜辺に湧く、山陰屈指の名湯リゾート
皆生温泉は、1900年に漁師が偶然発見した比較的新しい温泉地ですが、現在では山陰を代表する温泉リゾートとして知られています。泉質はナトリウム-塩化物泉で、神経痛や筋肉痛、関節痛などに効能があり、美肌効果も高いとされています。
全長約3キロメートルの白砂青松の海岸線に沿って旅館やホテルが建ち並び、客室からは日本海に沈む夕陽を望めるでしょう。温泉街の中心には足湯や手湯が整備され、気軽に温泉を楽しむことができます。
夏季には海水浴場としても賑わい、サーフィンやSUPなどのマリンアクティビティも人気です。また、皆生温泉をスタート地点とする「皆生トライアスロン」は、日本最古の歴史を持つトライアスロン大会として知られ、毎年多くのアスリートが集まります。
皆生温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県米子市皆生温泉 |
電話 | 0859-34-2888(皆生温泉旅館組合) |
営業時間 | 各施設により異なる |
休業日 | 各施設により異なる |
アクセス | JR米子駅からバスで約20分 |
料金 | 日帰り入浴は各施設により異なる |
公式サイト |
岩美町エリア:海の絶景と温泉を楽しむ穴場スポット2選
鳥取県東部に位置する岩美町は、美しい海岸線と豊かな自然が魅力の穴場エリアです。ここでは、地元民おすすめの隠れた観光スポットを5つご紹介します。
岩美町は鳥取市から車で約30分、JR山陰本線を利用すれば岩美駅まで約20分でアクセス可能です。レンタカーやバスを利用すれば、エリア内の観光スポットを効率よくめぐれます。
浦富海岸の絶景クルーズや、隠れた名湯、のどかな田園風景など、岩美町ならではの穴場スポットをぜひ体験してみてください。
1. 浦富海岸遊覧船
岩美ブルーの透明な海と断崖絶壁が織りなす、山陰が誇る絶景クルージング
浦富海岸遊覧船は、山陰海岸国立公園に位置する日本海屈指の景勝地を巡る遊覧船です。水深25メートルの透明度を誇る「岩美ブルー」と呼ばれる美しい海と、花崗岩の断崖や奇岩、洞門など、15キロメートルに及ぶリアス式海岸の豪快な景観を楽しめます。
3種類の船から選べ、大型遊覧船では島々を巡る40分のクルージング、小型船では洞窟や狭い水路に入り込む冒険的なコース、グラスボートでは海中の景色も楽しめます。船長による生のアナウンスで島々の解説を聞きながら、千貫松島や鴨が磯など見どころをめぐりましょう。
特に小型船では、高さ70メートルの断崖の真下まで接近でき、迫力ある景観を体感できます。遠くには鳥取砂丘も望め、山陰海岸ジオパークの魅力を存分に味わえる観光スポットとなっています。
浦富海岸遊覧船の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鳥取県岩美郡岩美町大谷2182 |
電話番号 | 0857-73-1212 |
営業時間 | 9:30〜15:30 |
定休日 | 不定休(悪天候時は運休) |
料金 | 大人1,800円〜、小人900円〜 |
アクセス | JR岩美駅からバスで約15分 |
公式サイト |
2. 山陰松島遊覧
岩美ブルーに輝く透明な海と断崖絶壁が織りなす、山陰海岸国立公園の絶景クルーズ
山陰松島遊覧は、山陰海岸国立公園の美しい景観を海上から楽しめる遊覧船サービスです。大型遊覧船、小型船、グラスボートの3種類の船で、それぞれ異なる視点から浦富海岸の絶景を楽しめます。
7人の個性豊かな船長が操船しながら、島々の解説を行うユニークなガイドも特徴です。大型遊覧船では約40分かけて千貫松島や鴨が磯などの名所を巡り、小型船では洞窟や狭い水路に入り込む冒険的な体験ができます。
グラスボートでは透明度の高い海中の景色を楽しむことができ、季節や天候によって異なる表情を見せる岩美ブルーの海を堪能できます。また、遊覧船のりばに併設されたお食事処や港カフェでは、新鮮な海の幸を味わえるでしょう。
山陰松島遊覧 | |
---|---|
住所 | 鳥取県岩美郡岩美町大谷2182-12 |
電話番号 | 0857-73-1212 |
営業時間 | 9:00~16:00(季節により変動あり) |
休業日 | 12月~2月運休、荒天時運休 |
料金 | 大型船:大人2,000円、小人1,000円(他コースは別料金) |
アクセス | JR岩美駅からバスで約15分 |
公式サイト |
鳥取の穴場観光スポットを満喫しよう!
鳥取には、有名な観光地以外にも魅力的な穴場スポットが豊富にあります。自然豊かな海岸や山、歴史ある街並み、地元の人々が大切にしている隠れた名所まで、鳥取の多彩な魅力を存分に感じられる場所が満載です。
本記事で紹介した17の穴場スポットは、鳥取市、岩美町、八頭町、智頭町のエリアに分かれています。地元の人おすすめの場所だからこそ、観光客が知らない鳥取の魅力に出会えるでしょう。
鳥取の穴場スポットをめぐる旅は、忘れられない思い出になります。豊かな自然、温かい人々、意外な発見が待っている鳥取へ、ぜひ足を運んでみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by Unsplash