【福井の水族館】越前松島水族館と福井県海浜自然センターの2ヶ所!見どころを解説
福井県の水族館は、越前松島水族館と福井県海浜自然センターの2ヶ所! 越前松島水族館では動物とのふれあいやダイナミックな展示を楽しめ、福井県海浜自然センターでは自然環境を学べるユニークな体験が魅力です。家族旅行やデートにもぴったりなスポットの見どころをたっぷり解説します!
福井県の水族館は、越前松島水族館と福井県海浜自然センターの2ヶ所! 越前松島水族館では動物とのふれあいやダイナミックな展示を楽しめ、福井県海浜自然センターでは自然環境を学べるユニークな体験が魅力です。家族旅行やデートにもぴったりなスポットの見どころをたっぷり解説します!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
福井には個性豊かな水族館が2つある!
福井県には、訪れる価値がある個性豊かな水族館が2つあります!
ひとつは海の生き物との距離が近く、手を伸ばせば触れられるほどの体験型展示が魅力の越前松島水族館。ペンギンやイルカ、アザラシなどの可愛らしい動物たちを間近で楽しめるほか、カフェやお土産ショップも充実していて、休日をのんびりと過ごすのにぴったりな場所です。
もうひとつは福井県海浜自然センター。こちらは生き物の展示だけでなく、海や自然環境について学べる教育的な要素が特徴的な水族館です。観察や体験プログラムを通じて、子どもも大人も楽しみながら海や自然について理解を深められます。
どちらも魅力的な個性を持つ水族館で、自然豊かな福井の魅力を存分に体験できるスポット。旅行プランにぜひ加えて、思い出に残る時間を過ごしてみてませんか?
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
越前松島水族館
越前松島水族館の見どころをご紹介していきます。越前松島水族館は、石川県の小松空港から車で約1時間のところに位置していて、観光客はもちろん、地元でも人気です。
施設内は見どころもたくさん!特徴や見どころをしっかりおさえて、満喫してくださいね。
①越前松島水族館の特徴は?
日本海の国定公園に面した越前松島水族館は、自然との一体感を楽しめる体験型の水族館です。美しい海岸を背景に、海の生き物たちとのふれあいを大切にした展示やアクティビティが魅力。子どもから大人まで誰もが楽しめるスポットとして、多くの観光客に愛されています。
ペンギンが目の前を歩く「ペンギンのおさんぽタイム」や、サメやエイと直接触れ合える「ふれあい館」など、ほかの水族館では味わえない近さと迫力の体験が待っています。さらに、地元の越前松島の美しい景観も見どころのひとつ。ここでは水族館を超えた生き物とのふれあいが楽しめる、特別なひと時を過ごせます。
②越前松島水族館の見どころ・楽しみ方
越前松島水族館は、体験型展示と絶景ロケーションが楽しめる魅力満載のスポットです。人気のイルカやサメ、ペンギンなどをはじめ、マンボウやカメ、カワウソにも出会えます。
大人気の「ペンギンおさんぽタイム」は、かわいらしいペンギンたちが間近を歩くユニークな体験。彼らの仕草を間近で観察しながら写真を撮ることができ、子どもも大人も笑顔になれる瞬間です。毎日2回開催されているので、タイムスケジュールは要チェックです!
また、水族館では定番のイルカショーは、ダイナミックなジャンプやトレーナーとの息の合ったパフォーマンスが見もの。観客席との距離が近いので、迫力をより一層感じることができます。
③海の生物とのふれあいもできる!
越前松島水族館は、海の生物とのふれあいが充実しています。アザラシとのふれあいができるあざらしプールをはじめ、ふれあい館、じゃぶじゃぶ海水プールなどがあり、普段はなかなかできない体験が可能です。
とくに子どもに大人気のエリアが、サメやエイ、ヒトデ、ナマコなど、海の生き物に直接触れることができる、ふれあい館。一度は触れてみたい生き物たちばかりで、きっと貴重な経験になります。スタッフが丁寧に説明してくれるので、安心して楽しめます。
またじゃぶじゃぶ海水プールでは、イシダイ、メジナ、マダイ、ブリ、イサキ、キジハタなど、約20種類もの魚たちにエサやり体験ができます。実際にプールの中に入ることもでき、ここまで近くでエサやり体験ができるのは、全国的にみてもとても珍しいです。
触れ合いを通じて学ぶことができるのも、この水族館の魅力のひとつですね。
④カフェやお土産ショップも充実!
館内には展示のほかにも、日本海を眺めながらの食事を楽しめる展望レストランや、品揃え豊かなお土産ショップも!
また、没入感たっぷりの3D立体シアターもあり、迫力満点の海洋映像が楽しめます。大画面で繰り広げられる臨場感あふれる映像は、水族館の生き物たちの世界をさらに深く知ることができる貴重な体験です。
生き物たちと触れ合ったり、観察したりした後は、レストランやお土産ショップ、3D立体シアターなどに立ち寄ってみるのがおすすめですよ!
越前松島水族館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福井県坂井市三国町崎74-2-3 |
電話 | 0776-81-2700 |
営業時間 | 通常:9:00〜17:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 小松空港から車で約1時間、北陸新幹線芦原温泉駅よりバスで約30分、バス停・越前松島水族館前で下車、そこから徒歩すぐ |
料金 | 大人(高校生以上) 2,200円、小中学生 1,200円、子ども(3歳以上) 600円、子ども(3歳未満)無料 |
公式サイト |
福井県海浜自然センター
福井県海浜自然センターは、越前加賀海岸国定公園内に位置し、日本海の自然や生態系を学べる水族館として地元で愛されています。
展示だけでなく、体験型プログラムも充実していて、子どもから大人まで楽しめるスポットです。施設の特徴を押さえて、ぜひ満喫してくださいね!
①福井県海浜自然センターの特徴は?
福井県海浜自然センターは、海岸の自然や生物をテーマにした教育的な施設です。ほかの大型水族館とは異なり、地域に根ざした展示が魅力。福井近海で見られる生物や環境について、水槽や写真などで紹介しています。
館内にはタッチプールや地元で採集された貝殻の展示、そして海岸清掃などの自然保護活動を体験できるスペースもあります。自然環境の大切さを学びながら、海との触れ合いを楽しめるのが特徴です。
②福井県海浜自然センターの見どころ・楽しみ方
館内には、いくつもの見どころがあります。とくに注目は、タッチプールとふしぎな水そうです。
福井県の形をしたタッチプールでは、ヒトデやタコ、カサゴなど、磯に生息する生き物たちに触れられます。手で触って感じることで、より親しみを持つきっかけになるでしょう。
また、ふしぎな水そうではエサやり体験ができるようになっています。窓があるのに水がこぼれないちょっと不思議な水槽で、エサやり体験をしてみませんか?魚たちにあげるエサは、玄関入口のカプセル販売機で購入できます。
滞在時間の目安は約1~2時間。ゆっくり展示を見ながら、日本海の生態系に触れる時間を過ごしてみてください。
③予約制の体験講座もおすすめ!
福井県海浜自然センターでは、予約制の体験講座も人気です。たとえば、貝殻アートを作ったり、漂着物を利用した工作を楽しめるプログラムが用意されています。季節ごとに内容が変わるため、何度訪れても新しい体験ができるのが魅力です。
さらに、ビーチコーミングや海釣り体験、スノーケリング自然教室なども開催されています。海について理解を深めたり、環境保護について学んだりできるとても貴重な講座です。予約して訪れれば、福井県海浜自然センターでの時間がより充実したものになりますよ。
体験講座を通じて、福井の海との新たなつながりを見つけてみてはいかがでしょうか。
福井県海浜自然センターの基本情報 | |
---|---|
住所 | 福井県若狭町世久見18-2 |
電話 | 0770-46-1101 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館 16:30) |
休業日 | 月曜(休日、1月3日を除く)、休日の翌日(土、日、休日を除く)、年末年始(12月29日~1月2日) |
アクセス | 若狭三方ICから車で約20分、若狭上中ICまたは三方五湖SIC(ETC専用)から車で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
福井で水族館めぐりを楽しもう!
福井の魅力あふれる2つの水族館、「越前松島水族館」と「福井県海浜自然センター」をご紹介しました。それぞれ異なる個性を持つ施設で、家族連れからカップル、自然好きな方まで幅広く楽しめます。
越前松島水族館では、アザラシとの触れ合いやダイナミックな海洋展示、豊富なショープログラムでエンターテインメント性を満喫できます。その一方で、福井県海浜自然センターでは、磯の自然を体験できるタッチプールや教育的な展示、さらに予約制の体験講座で学びのある時間が過ごせます。
ぜひ訪れる際は参考にしてみてくださいね!
cover photo by PIXTA