NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

【九州旅行】2泊3日モデルコース!温泉や観光地を巡るルートを紹介

九州へ何度も行ったことがある筆者が2泊3日のモデルコースを紹介。福岡・佐賀のおしゃれな観光地をめぐるコース、熊本・大分の絶景満喫コース、宮崎・鹿児島の人気観光スポットコースと魅力をぎゅっとまとめたコースになっています。

ライター
mayu tahara
福岡県在住、2児の育児に奮闘中。カフェと旅行会社勤務を経て旅行ライターへ。好きなものは旅行と水族館、カフェ、世界遺産、刺繍、ダイビング、ジブリ、化石、星空など。世界遺産検定1級所持。好きな世界遺産はクロアチアのプリトヴィッツェ湖群国立公園。 迷ったらやってみるのがモットー。好きな言葉はロマン! 親子で楽しめる旅を提案していきたいです。
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

九州へ何度も行ったことがある筆者が2泊3日のモデルコースを紹介。福岡・佐賀のおしゃれな観光地をめぐるコース、熊本・大分の絶景満喫コース、宮崎・鹿児島の人気観光スポットコースと魅力をぎゅっとまとめたコースになっています。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

九州旅行の2泊3日モデルコースを紹介!

photo by mayu

魅力的な観光地、おいしいグルメ、雄大な自然と九州は旅行にぴったりなスポットが多く、国内外から多くの観光客が訪れます。

各県は数時間あれば移動できるので、レンタカーを借りたり飛行機や新幹線をうまく利用したりすれば、2泊でも2~3県まわれるのが九州旅行の魅力のひとつ。

今回は目的別に3つのおすすめモデルコースをご用意。1つ目は福岡の自然と神社、佐賀のおしゃれな焼き物や温泉をめぐるコースとなっています。自然に癒やされたり、リフレッシュしたかったりする人には2つ目の大分・熊本コースがおすすめ!3つ目の宮崎・鹿児島コースでは南国の雰囲気も感じつつ、パワースポットへ行けたり自然も満喫できたりするコース編成となっていますよ。

それぞれのコースで見どころも魅力も全く異なるので、ぜひモデルコースを比べてみて、できれば一度と言わず、何度も九州を訪れてステキな思い出をつくってくださいね!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

【福岡&佐賀のおしゃれ観光地へ】2泊3日モデルコース

まずは福岡と佐賀のおしゃれな観光地をめぐる2泊3日のモデルコースを紹介していきます。新しいものが好きな人、グルメに目がない人、焼き物に興味がある人、海が好きな人はきっと行ってみたくなるモデルコースなのでぜひ参考にしてみてくださいね。

【10:00】福岡空港に到着

利便性に富んだ九州観光の玄関口で1日目のスタート!

photo by mayu

福岡空港に到着しました。福岡空港は九州最大の空港で、国内線では27路線、国際線はアジアを中心に19路線が就航しています。日本のおもな地域からの所要時間は以下のとおりです。

おもな地域

所要時間

羽田、成田

約1時間半~約1時間55分

伊丹、関西

約1時間~約1時間10分

中部

約1時間~約1時間25分

新千歳

約2時間10分~約2時間25分

東京方面から飛行機だと約2時間で福岡空港に到着するので、気軽に旅行ができるのも魅力のひとつです。

また福岡空港は、観光の中心地・博多駅まで地下鉄で約5分と都心へすぐにアクセスできますよ。空港の外にはレンタカーショップがあるので、借りる人は手続きしましょう。

もし時間があれば、事前におみやげを見ておいたり、展望デッキで飛行機を見たり、カフェやラーメン滑走路で食事や休憩したりもできるので、ぜひ福岡空港も観光地のひとつとして楽しんでみてくださいね。

【11:30】糸島

おしゃれグルメや大自然を満喫できる福岡屈指のリゾートエリア

photo by mayu

まずは糸島へ移動しましょう。糸島へは高速を利用すればレンタカーや車で約45分で着きます。

糸島の北側は玄界灘のゆたかな海の自然、中間部は田園地帯、南側は山岳地帯と美しい景勝地が多い人気スポット。とくに海岸沿いはおしゃれなカフェやレストランが点在しており、海を横目にドライブするのがおすすめです。

福岡のなかでは比較的温暖な地域なので、冬の旅行にもぴったり。福岡にいながら南国気分が味わえるので、リフレッシュしたい人はぜひ行ってみてくださいね。

糸島の基本情報

住所

福岡県糸島市

電話

-

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

福岡空港駅から地下鉄で約45分、博多バスターミナルからバスで約50分、福岡ICから車で約30分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.itoshima.lg.jp/

【12:00】糸島で海鮮ランチ

新鮮な海の幸を使った料理に舌鼓!

photo by mayu

糸島へ来たなら、海鮮料理は外せません。糸島でおすすめの海鮮料理店は、「西の浦イカ活き造り 波平」です。近海で獲れたイカを使った料理が評判で、とくにイカの活け造りが人気ですよ。糸島市内から車やレンタカーで約20分で到着します。

またこの店舗はPARM BEACH THE GARDENSというリゾートモールのなかにあり、同じ敷地内にカフェやハワイアン料理が食べられるレストランも併設してあります。

糸島の海がきれいに見られるロケーションなので、写真映えにもぴったり!

また冬に糸島へ行くなら名物の牡蠣小屋もおすすめです。シーズンになると各漁港で牡蠣小屋がオープンし、甘くてクリーミーな焼き牡蠣が絶品なので時期が合えば牡蠣小屋にも行ってみてくださいね。

【13:30】糸島の絶品ジェラートでリフレッシュ!

ロンドンバスと青空のコントラストが美しい!

photo by mayu

糸島ランチを楽しんだ後は、休憩にジェラートはいかがですか?糸島のサンセットロード沿いを進んでいくと真っ赤なロンドンバスが!フォトスポットとしても人気の「糸島LONDONBUS CAFE」は素材にこだわったおいしいジェラートが食べられるカフェです。実際のロンドンバスを改修しているのだとか!

日替わりで常時10種類ほどのジェラートを販売しており、八女抹茶やまたいちの塩、マンゴー、ピスタチオなど種類豊富なフレーバーを楽しめます。

購入した人はロンドンバスの2階に上がることができ、海の絶景を楽しみながら絶品ジェラートが食べられますよ。

筆者のおすすめは、またいちの塩。糸島の製塩所の塩が入ったジェラートで、ほのかなしょっぱさと引き立つ甘さが虜になる味です。ぜひドライブのおともに食べてみてくださいね。

糸島LONDON BUS CAFEの基本情報

住所

福岡県糸島市志摩野北2289-6

電話

070-435-00455

営業時間

11:00~日没まで

休業日

不定休(悪天候時)

アクセス

野北線・野北バス停から徒歩約10分、糸島市中心部から車で約15分

料金

ジェラート 500円~

公式サイト

https://www.instagram.com/itoshimalbc

【15:30】有田でかわいい焼き物探し

シンプルな色付けが美しい焼き物

photo by NEWTスタッフ

糸島観光の後は、佐賀県有田町へ移動しましょう。車やレンタカーであれば高速で約1時間10分で到着しますよ。

有田町は有田焼が有名なエリア。有田焼は、かつて伊万里焼や肥前焼と呼ばれていた焼き物で、佐賀県有田町とその周辺地域で製造されています。有田町は日本ではじめて磁器が焼かれた場所だとご存じでしたか?有田焼は製造された時期によっても特徴が異なりますが、基本的には白磁に美しい染付や色絵がデザインされています。

豪奢というよりは華やかなデザインが多く、料理映えしますよ。お土産にもぴったりなので、ぜひお気に入りの窯元へ行ってみてくださいね。滞在時間は1時間ほどを見ておきましょう。

有田の基本情報

住所

佐賀県西松浦郡有田町

電話

-

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

有田ICから車で約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.town.arita.lg.jp/

【17:00】武雄温泉「うらり武雄 GARDEN TERRACE SPA RESORTS」で宿泊

全室温泉付きの部屋が豪華な宿

photo by Expedia

焼き物めぐりを満喫した後は、初日の宿へ。武雄温泉「うらり武雄 GARDEN TERRACE SPA RESORTS」へは車やレンタカーで約25分で到着します。

佐賀県武雄(たけお)は1300年にわたって温泉郷として親しまれてきました。武雄温泉「うらり武雄 GARDEN TERRACE SPA RESORTS」では、すべての部屋に武雄温泉があるというぜいたくなつくり。旅の疲れを癒やすのにぴったりの宿です。

photo by Expedia ※写真はデラックス4人部屋です

部屋はいずれも落ち着いたシックで和の雰囲気もただよう快適な空間。スイートやペットの連れ込み可、さらにバリアフリーの部屋もあるので、さまざまな用途に合わせて利用できますよ。

大きな窓からは、周辺の山々の景色も楽しめます。ぜいたくな空間でまわりを気にせずのんびり武雄温泉を満喫できるので、カップルやファミリーにもおすすめです。

photo by Expedia

部屋の温泉のほかにも、宿にはぜいたくなスパも!雄大な自然を望めるインフィニティスパは武雄温泉を引きこんでおり、柔らかな湯触りを楽しめますよ。

併設しているサウナは森の香りがただようドライサウナと蒸気が出てくるスチームサウナがあります。温まった後は、水風船付きのテラスでととのいましょう!

すべてが豪華なつくりになっているので、記念日や特別なひとときを過ごしたい人はぜひ検討してみてくださいね。

うらり武雄 GARDEN TERRACE SPA RESORTSの基本情報

住所

佐賀県武雄市武雄町大字永島15750-1

電話番号

0954-27-7717

チェックイン

15:00~

チェックアウト

~11:00

1部屋の参考料金

約58,768円/1泊1室

※税金が別途かかる場合があります。

※掲載料金は2024年11月28日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。

アクセス

武雄温泉駅から無料送迎バス、車で約8分

公式サイト

https://uraritakeo.jp/

\おトクなホテル予約はこちら!/

【2日目】福岡&佐賀観光のモデルコース

福岡&佐賀観光の2日目は、佐賀をメインに神社といったパワースポットや人気の道の駅をめぐるプランとなっていますよ。

【11:30】祐徳稲荷神社

美しい社殿が目を引く佐賀屈指の定番観光スポット

photo by NEWTスタッフ

宿を満喫した後は、佐賀で人気の定番観光スポット・祐徳稲荷神社へ行きましょう。所要時間は車やレンタカーで約25分です。

祐徳稲荷神社は、京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と並ぶ日本三大稲荷で、朱色がよく映えた豪華な社殿が見どころですよ。さらに立派な楼門は、日光東照宮をモチーフにしており、精緻なつくりに驚かされます。左右には有田焼の随神もある貴重な場所です。

また商売繁盛や家運繁栄、交通安全、縁結びなどのご利益があるパワースポットとしても有名なのだとか!本殿からうしろを振り返ると周囲の四季折々の美しい景色も楽しめるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。観光は約30分~を目安にしておきましょう。

祐徳稲荷神社の基本情報

住所

佐賀県鹿島市古枝乙1855

電話

0954-62-2151

営業時間

【参拝】24時間

休業日

なし

アクセス

嬉野ICから車で約30分、肥前鹿島駅からバス、タクシーで約10分

料金

【参拝】無料

公式サイト

https://www.yutokusan.jp/

【13:00】道の駅 鹿島で名物グルメ探し

干潟体験ができる道の駅

photo by PIXTA

祐徳稲荷神社の参拝の後は、道の駅 鹿島へ行きましょう。車やレンタカーであれば約10分で着きます。道の駅 鹿島は農林水産物直売所で新鮮な野菜や果物などが手に入りますが、なかでも特筆すべきは、ガタリンピックが行われる会場であること。ガタリンピックとは、干潟で行われる運動会のことで全国的にも有名です。

佐賀県鹿島市は有明海は潮の満ち引きの差が奥に行くほど大きく、この周辺では時間になると広大な干潟が広がります。干潟とは海底の泥のことで、参加者が泥まみれになりながら競い合う様子は迫力満点!

ガタリンピックは年に一度の開催ですが、ミニガタリンピックという干潟体験は4月~10月の土日祝などに開催されているので、泥まみれになってみたい人はぜひチャレンジしてみてくださいね!散策やショッピング程度の滞在であれば約30分ほどの所要時間ですが、ミニガタリンピックもするのであれば、約3時間を想定しておきましょう。

道の駅 鹿島の基本情報

住所

佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6

電話

0954-63-1768

営業時間

【千菜市・鹿島市干潟交流館2階】9:00~18:00

【鹿島市干潟交流館1階】9:00~17:30

休業日

1月1日

※要確認

アクセス

JR長崎本線肥前七浦駅より徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

http://michinoekikashima.jp/main/

【15:00】大魚神社 海中鳥居

幻想的な海中鳥居が見られるおすすめ観光スポット

photo by NEWTスタッフ

続いて大魚神社 海中鳥居に移動しましょう。車やレンタカーで約8分で着きますよ。大魚神社 海中鳥居は、有明海の浅瀬に建っている3基の鳥居で、神秘的な雰囲気を感じられる観光スポットです。

江戸時代に、島に取り残されてしまった代官を大魚(ナミノウオ)が助けてくれたことからこの神社が創建されたとの言い伝えがあるのだとか。

干潮時には海中道路が現れ、漁業に欠かせない道路としても使用されているのだそう。貴重な撮影スポットなのでぜひ足を運んでみてくださいね。所要時間は約20分ですよ。

大魚神社 海中鳥居の基本情報

住所

佐賀県藤津郡太良町多良1874-9

電話

0954-67-0065(太良町観光協会)

営業時間

【参拝】24時間

休業日

なし

アクセス

JR多良駅から徒歩約10分

料金

無料

公式サイト

https://tara-kankou.jp/spot/post-18.html

【16:00】嬉野温泉「嬉野 八十八(やどや)」で宿泊

嬉野温泉とお茶を満喫できる高級宿

photo by Expedia

海中鳥居から車やレンタカーでさらに約35分進んで場所にある嬉野温泉「嬉野 八十八(やどや)」は佐賀県嬉野市にある嬉野温泉が楽しめる人気の宿。また嬉野の名産であるお茶は、実際に飲んだり、大浴場のサウナの茶アロマのロウリュに使用されていたりと、随所で嬉野を体感できる宿となっています。

photo by Expedia ※写真はデラックストリプルルームです

部屋は全部で36あり、そのすべてが源泉100パーセントかけ流しの温泉付きというぜいたくなつくり。別邸と母屋に大きく分かれており、別邸宿泊者は滞在中のアクティビティやドリンク類が料金に含まれるオールインクルーシブプランもあります。よりぜいたくはひとときを過ごしたい人におすすめです。

別邸も母屋の部屋もお茶の色味を基調とした落ち着いたおしゃれで和を感じられる空間で、ほっとしますよ。お茶の飲み比べができるのも「嬉野 八十八(やどや)」ならでは。

photo by Expedia

大浴場の嬉野温泉はとろりとしたなめらかな湯触りが特徴で、日本三大美肌の湯のひとつに数えられています。

さらに茶アロマのロウリュウサウナとお茶香るドライサウナもあるので、お茶の香りに癒やされながらバスタイムを満喫できますよ。体を温めた後は、ととのい処で冷たい棒アイスをどうぞ!

日頃の疲れを癒やしたい人や、とにかくのんびり過ごしたい人はぜひ検討してみてくださいね。

嬉野 八十八(やどや)の基本情報

住所

佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙2400-30

電話番号

0954-20-2188(10:00~17:00)※水曜を除く

チェックイン

15:00~

チェックアウト

~11:00

1部屋の参考料金

約79,853円/1泊1室

※税金が別途かかる場合があります。

※掲載料金は2024年11月28日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。

アクセス

嬉野ICから車で約7分、嬉野温泉駅から車、無料送迎バスで約7分

※無料送迎バスは前日までに要予約

公式サイト

https://www.ureshino88.jp/

\おトクなホテル予約はこちら!/

【3日目】福岡&佐賀観光のモデルコース

福岡&佐賀観光の最終日は福岡の伝統や歴史をたっぷり満喫できるモデルコースとなっています。最後まで旅行を楽しみましょう!

【12:00】太宰府天満宮

学問の神様・菅原道真公をまつる福岡屈指のパワースポット

photo by mayu

宿をチェックアウトした後は、福岡にある太宰府天満宮へ行きましょう。車やレンタカーで約1時間10分ほどです。

太宰府天満宮は、菅原道真公の御墓所の上に築かれた全国12,000社の天満宮の総本宮で九州最大規模を誇り、連日多くの人でにぎわっていますよ。

本殿は2024年12月現在回収作業が行われているため、前に仮殿が設置されています。写真のように屋根の上にさまざまな緑の植栽が見られるのが神秘的です。

また境内には約200種類6,000本の梅も咲き誇り、四季折々でさまざまな表情を見せてくれる太宰府天満宮は風情を感じるおすすめスポットですよ。

参拝のみなら約30分ほどで観光できますが、境内が広いのでゆっくり見て回るなら1時間以上は見ておきましょう。

太宰府天満宮の基本情報

住所

福岡県太宰府市宰府4丁目7-1

電話

092-922-8225(9:00~17:00)

営業時間

【開門時間】
春分の日から 6:00~
秋分の日から 6:30~ 
【閉門時間】
4・5・9・10月 ~19:00
6~8月 ~19:30
12~3月 ~18:30

休業日

なし

アクセス

西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩約5分

料金

【参拝】無料

公式サイト

https://www.dazaifutenmangu.or.jp/

【13:30】太宰府天満宮で食べ歩き

さまざまな福岡グルメがそろう人気スポット

photo by mayu

太宰府天満宮を参拝した後は、参道で食べ歩きを楽しみましょう。約400メートルにわたって続く参道には約90の店舗があり、グルメやスイーツ、お土産、カフェなどさまざまな楽しみ方ができます。

とくにグルメがおすすめで写真のめんたい茶漬けやあまおう最中、明太フランスなど福岡の名物がたくさんそろっていますよ。

また木組み構造のデザインがひときわ目を引くスターバックスコーヒーもあるので、休憩に利用してみるのもおすすめです。

過ごし方にもよりますが、滞在時間は約1時間を目安にしておいてくださいね。

【14:30】かさの家

大宰府名物・梅ヶ枝餅や食事ができるおすすめスポット

photo by mayu

太宰府天満宮参道のなかでも、とくに行ってみてほしいのがかさの家。かさの家は梅ヶ枝餅が購入できるだけでなく、カフェで抹茶と一緒に食べたり、ギャラリーで和雑貨を購入できたりもします。

さらに笠乃家では和の風情ある空間のなか、親子丼などの食事もできますよ。とくにもち米とうるちを混ぜ合わせた餅のなかにたっぷりの小豆あんを入れて焼き上げた梅ヶ枝餅が有名で、素朴な味は何度来ても食べたくなる一品です。ぜひご賞味くださいね!

かさの家の基本情報

住所

福岡県太宰府市宰府2丁目7−24

電話

092-922-1010

営業時間

9:00~18:00

休業日

なし

アクセス

西鉄太宰府駅から徒歩約3分

料金

梅ヶ枝餅 1個 150円

公式サイト

http://www.kasanoya.com/index.html

【16:00】福岡空港から帰宅

福岡&佐賀の2泊3日旅行、お疲れ様でした!

photo by mayu

大宰府観光を満喫した後は、福岡空港へ向かいましょう。大宰府から福岡空港までは約20分で到着します。

福岡空港には、たっぷりのミルク餡が定番のお土産にぴったりな明月堂「博多通りもん」や歯ごたえのある福太郎「めんべい プレーン」、優しい甘さがくせになる蒸氣屋「博多焼どうなつ」といったいったお土産がたくさん!ぜひ時間の許す限りゆっくりお土産探しをしてみてくださいね。

【2024年最新】博多のおすすめ観光スポット26選!定番から穴場まで

【熊本&大分で絶景を満喫】2泊3日モデルコース

続いては2つ目の熊本&大分で絶景を満喫する2泊3日のモデルコースを紹介していきます!息を吞むような絶景や温泉、地獄めぐりが楽しめるコースとなっていますよ。

【10:00】阿蘇くまもと空港に到着

待ちに待った1日目のスタート!

photo by NEWTスタッフ

阿蘇くまもと空港に到着しました。阿蘇くまもと空港は国内線では東京、大阪、愛知、静岡、熊本(天草空港)、沖縄に就航しています。

おもな地域

所要時間

羽田、成田

約1時間30分~約2時間10分

伊丹

約1時間20分~

中部

約1時間25分~

阿蘇くまもと空港は、2024年10月に旅客ターミナルビル東側にダイニングやパーク、ビジターセンターから構成される、そらよかエリアが開業。モニュメントや熊本の県木クスノキのシンボルツリー、陶板レリーフ、隠れくまモンなどフォトスポットもたくさんあってさらに魅力あふれる空港に。

時間があれば、そらよかエリアにも足を運んでみてくださいね。レンタカーを借りる人は周辺で手続きもしておきましょう。帰りは大分空港からの出発になるので、違う店舗で返却ができるレンタル会社やプランを選ぶようにしておいてくださいね。

【11:30】阿蘇中岳

地球の息吹を感じられる迫力満点スポット

photo by NEWTスタッフ

まずは阿蘇くまもと空港から阿蘇中岳へ移動しましょう。空港からは車やレンタカーで約1時間で到着します。

阿蘇中岳は、根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳の阿蘇五岳のひとつで、現在も火山活動が活発に行われており、直径約600メートル、深さは約130メートル。周囲約4キロメートルもある河口近くへ行くと白く吹き上がる噴煙が見られますよ。

自然のパワーを感じる迫力満点スポットで旅のスタートを切りましょう!

阿蘇中岳の基本情報

住所

熊本県阿蘇市黒川

電話

0967-34-0554(阿蘇山上事務所)

営業時間

3月20日~10月31日 8:30~18:00

11月1日~11月30日 8:30~17:30

12月1日~ 3月19日 9:00~17:00

※閉門は終了30分前まで

休業日

なし

アクセス

阿蘇山公園有料道路から車で約5分

料金

【阿蘇中岳火口新見学エリア】
大人 1,400円、子ども 700円

公式サイト

https://www.city.aso.kumamoto.jp/tourism/spot/ezone/

【13:00】草千里ヶ浜でランチ

四季折々の絶景が楽しめる!

photo by NEWTスタッフ

次は草千里ヶ浜へ移動しましょう。車やレンタカーで約16分で到着します。標高約1,100メートルと高い場所にあり、雄大な山々の自然とそこに放牧されている馬や牛の姿が相まって美しい景観が広がっていますよ。草千里ヶ浜からも阿蘇中岳が見られるので、先ほどとはまた違った景色も楽しめます。

ランチは草千里の正面にある「ニュー草千里」で。2階にある草千里食堂で阿蘇の名物丼であるあか牛丼や馬肉料理などが食べられます。さらに1階には自家焙煎カフェ・草千里珈琲焙煎所や素材のおいしさが引き立ったアイスも食べられるので食事後のスイーツや休憩にいかがでしょうか?景色を楽しみながらグルメも満喫しましょう。

草千里ヶ浜の基本情報

住所

熊本県阿蘇市草千里ヶ浜

電話

0967-34-1600(阿蘇インフォメーションセンター)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

草千里阿蘇火山博物館前バス停から徒歩すぐ

料金

無料

公式サイト

https://kumamoto.guide/spots/detail/210

【14:00】阿蘇カドリー・ドミニオン

クマ好き必見!子グマと触れ合える人気スポット

photo by NEWTスタッフ

草千里ヶ浜の雄大な自然に癒やされた後は、阿蘇カドリー・ドミニオンでかわいい動物にも癒やされちゃいましょう!車やレンタカーで約16分で到着します。

阿蘇カドリー・ドミニオンは世界中のクマをはじめ、ペンギン、カピバラ、チンパンジー、モルモット、イヌ、ネコなどかわいらしい動物たちに会える人気スポット。

先着順にはなりますが、子グマとの触れ合い体験もできます(有料)。子グマと触れ合えるのは九州では阿蘇カドリー・ドミニオンのみなので、時間が合えばぜひチャレンジしてみたいところ!

かわいい動物たちとたくさん触れ合ってステキな思い出をつくりましょう。滞在時間は2時間ほどが目安です。

阿蘇カドリー・ドミニオンの基本情報

住所

熊本県阿蘇市黒川2163

電話

0967-34-2020

営業時間

2024年10月15日~2025年3月19日10:00~16:30

2025年3月20日~
9:30~17:00(~17:30までの場合あり)

 

12月~2月までの水曜(冬休み・祝日を除く)

アクセス

JR豊肥本線阿蘇駅から車、タクシーで約3分

料金

大人(高校生以上) 2,600円、子ども(小中学生) 1,400円、幼児(3歳以上) 800円

公式サイト

https://www.cuddly.co.jp/

【16:00】黒川温泉「やまびこ旅館」に宿泊

温泉のバリエーションが豊かな宿

photo by Expedia

自然や動物をたっぷり満喫した後は、いよいよ1日目の宿である黒川温泉「やまびこ旅館」へ。車やレンタカーで約40分で着きますよ。

黒川温泉は熊本と大分の北側の県境にあり、アクセスが少々難しいことから、かつては知る人ぞ知る秘境のような温泉郷でした。その分マイナスイオンたっぷりの豊かな自然に囲まれながらも、周囲は整備されており、町全体がひとつの大きな旅館のよう。

チェックインが済んだら、ぜひ周辺の散策もしてみてくださいね。

photo by Expedia

黒川温泉「やまびこ旅館」の自慢といえば温泉。写真の露天風呂・仙人風呂は、黒川温泉のなかでは最大規模で、自然を感じながらのんびり浸かれます。ほかにも大浴場や家族貸切風呂など6つの温泉を楽しめますよ。

また黒川温泉では、入湯手形を販売しており、大人1枚 1,500円で25カ所ある黒川温泉のなかから3カ所の温泉に入浴できるので、湯めぐりするのもおすすめ!

photo by Expedia

黒川温泉「やまびこ旅館」での食事は、部屋食ではなく食事処ですが、個室が用意してあるので、カップルや家族で周囲を気にせず食事を楽しめますよ。

食事の内容はその季節の旬の素材を最大限引き立てたもの。素材の持ち味を生かした渾身の料理を満喫してくださいね。

やまびこ旅館の基本情報

住所

熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉

電話番号

0967-44-0311(8:00~20:00)

0120-556-293(予約専用フリーダイヤル)

チェックイン

15:00~

※宿泊プランにより異なる

チェックアウト

~10:00

※宿泊プランにより異なる

1部屋の参考料金

約37,400円/1泊1室

※税金が別途かかる場合があります。

※掲載料金は2024年11月28日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。

アクセス

日田ICから車で約1時間、JR阿蘇駅から約50分

公式サイト

http://yamabiko-ryokan.com/

\おトクなホテル予約はこちら!/

【2日目】熊本&大分観光のモデルコース

2日目からは大分県に移動していきます。おんせん県として全国的に有名な大分で自然と温泉をたっぷり堪能できるモデルコースですよ!

【11:00】くじゅう花公園

食事にも!季節の花々が彩る美しい景観が魅力の公園

photo by NEWTスタッフ

まずは黒川温泉「やまびこ旅館」からくじゅう花公園へ移動しましょう。所要時間は約15分で到着します。

くじゅう花公園は、阿蘇くじゅう国立公園内に位置し、約22万平方メートルの敷地のなかに、春から秋にかけて約500種類500万本もの季節の美しい花々が見られるおすすめスポットです。

冬季は休業になりますが、3月~11月まで花々の景色だけでなくグルメも楽しめますよ。大分産のお肉や野菜を使ったバイキングや定食が楽しめる花畑のレストラン「野のやさい」やジンギスカンのほか、バラやラベンダー味のソフトクリームも食べられます!

オープンカフェもあるので、購入したソフトクリームを持ち込んで、花々を見ながらのんびり過ごしましょう。滞在時間は約1時間半を見ておくと良いでしょう。

くじゅう花公園の基本情報

住所

大分県竹田市久住町大字久住4050

電話

0974-76-1422(8:30~17:30)

営業時間

2025年3月1日(プレオープン)8:30~17:30

休業日

冬季 2024年12月2日~2025年2月28日

アクセス

大分市内から車で約1時間

料金

早春(3月1日〜4月上旬)、晩秋(11月中旬〜11月下旬) 大人(高校生以上) 500円~1,000円

春(4月中旬〜6月上旬)、秋(9月中旬〜11月中旬) 大人(高校生以上) 1,300円

夏~初秋(6月中旬〜9月上旬)大人(高校生以上) 800円~1,000円

公式サイト

https://www.hanakoen.com/

【13:00】やまなみハイウェイをドライブ

約50キロメートルにわたって続く絶景ドライブコース

photo by mayu

続いての目的地・九重 夢大吊橋(ここのえ ゆめおおつりはし)へ向けて、やまなみハイウェイをドライブしながら向かいましょう!

やまなみハイウェイは写真からも分かるとおり、雄大なくじゅう連山や飯田高原、瀬の本高原などが続く絶景が美しいドライブコースで、大分県由布市水分峠と熊本県阿蘇市一の宮町をつないでいます。

どの季節に行ってもきれいですが、筆者のおすすめは夏。どこまでも続く美しい緑と青空のコントラストは息を吞むほどきれいで、さらに車の窓を開けると草木の香りとともに心地よい風が幸せな気分になれますよ!

途中にミルクランドファームやべべんこ、飯田ドライブインといった地元の食材の直売所やグルメもあるので、時間に余裕があれば立ち寄りながらドライブを楽しみましょう!

【14:30】九重 夢大吊橋(ここのえ ゆめおおつりはし)

スリル満点!紅葉がとくに美しいおすすめスポット

photo by mayu

九重 夢大吊橋(ここのえ ゆめおおつりはし)は、大分県九重町にある標高約777メートルの歩道専用の吊り橋。高さは約173メートル、全長約390メートルと歩道専用としては日本一を誇るのだとか!

橋の上からは日本の滝百選にも選ばれた震動の滝なども見られ、大パノラマが広がっていますよ。とくに秋は紅葉が美しく、周辺一帯が赤やオレンジに色づいて美しいです。

筆者も行ったことがありますが、風が強いと吊り橋が揺れるので、スリルもかなりありました!無理はせずに景色を満喫してくださいね。滞在時間は45分ほどですよ。

九重 夢大吊橋(ここのえ ゆめおおつりはし)の基本情報

住所

大分県玖珠郡九重町大字田野1208番地

電話

0973-73-3800

営業時間

1月~6月、11月、12月 8:30~17:00

7月~10月 8:30~18:00

※入場券の販売は30分前まで

休業日

なし

アクセス

九重ICから車で約25分

料金

大人(中学生以上) 500円、小学生 200円、小学生未満 無料

公式サイト

https://www.yumeooturihashi.com/

【16:00】湯布院温泉「朝霧のみえる宿 ゆふいん花由」に宿泊

由布の自然とグルメをたっぷり満喫できる宿

photo by Expedia

九重 夢大吊橋で景色を楽しんだ後は、2日目の宿・湯布院温泉「朝霧のみえる宿 ゆふいん花由」へ。車やレンタカーで約35分で着きます。

「朝霧のみえる宿 ゆふいん花由」は、アクティブに過ごしたい人よりは、のんびりと気ままに過ごしたい人におすすめの宿。温泉にゆったり浸かったり、由布の素材をたっぷり使った料理を味わったり、読書や絵画をしてみたりとおだやかなひとときを楽しめますよ。

photo by Expedia ※写真はスーペリアルーム 露天風呂&和室エリア付です

部屋は花由エリアとゆめの里エリアの大きく2つに分かれており、全部で15種類の部屋があります。どの部屋も和モダンな洗練されたおしゃれで心地よい空間が特徴ですが、部屋によって多少デザインが異なるので、好みを選んでみてください。

本館 和洋室という部屋は内湯になりますが、この部屋以外はすべて露天風呂付きで、特別なひとときを過ごしたいカップルや家族におすすめです。

photo by Expedia

食事はエリアごとに異なる食事処で。見た目も華やかな由布の季節の素材をふんだんに使った料理が楽しめます。

子ども用のメニューもあるほか、事前予約制でオプション料理も楽しめるので、ぜいたくなひとときのおともにいかがでしょうか?

朝霧のみえる宿 ゆふいん花由の基本情報

住所

大分県由布市湯布院町川北913-11

電話番号

0977-85-5000(10:00〜21:00)

チェックイン

15:00~20:00

※宿泊プランにより異なる

チェックアウト

~10:00

1部屋の参考料金

約54,545円/1泊1室

※税金が別途かかる場合があります。

※掲載料金は2024年11月28日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。

アクセス

JR由布院駅から無料送迎バス、タクシーで約6分、湯布院ICから車で約3分

※無料送迎バスは前日までに要予約

公式サイト

https://www.hanayoshi.co.jp/

\おトクなホテル予約はこちら!/

【3日目】熊本&大分観光のモデルコース

熊本&大分観光最終日は大分屈指の人気観光地の湯布院と別府を満喫できるモデルコース。グルメに迫力満点の地獄めぐりまで最後までたっぷり楽しんでいきましょう!

【11:00】湯布院フローラルビレッジ

映画『ハリーポッター』のような世界観のミニテーマパーク

photo by NEWTスタッフ

最終日は、まずは湯布院フローラルビレッジへ行きましょう。車やレンタカーで約6分とすぐに着きますよ。

湯布院フローラルビレッジは、イギリスの美しい丘陵地帯であるコッツウォルズ地方を再現したミニテーマパークで、その風景が映画『ハリーポッター』の世界観とそっくりと人気の観光スポット。

OWL'S FOREST フクロウの森でかわいいフクロウたちに癒やされたり、写真を撮ったりして過ごせますよ。どこをとってもかわいい街並みが写真にぴったりで、楽しく散策できるのでぜひ足を運んでみてくださいね。滞在時間は約40分ほどですよ。

湯布院フローラルビレッジの基本情報

住所

大分県由布市湯布院町川上1503-3

電話

0977-85-5132

営業時間

9:30~17:30

休業日

なし

アクセス

JR湯布院駅からタクシーで約5分、徒歩約15分、湯布院ICから車で約5分

料金

無料

公式サイト

https://floral-village.com/

【12:30】別府でランチ

大分名物・とり天に舌鼓!

photo by mayu

湯布院で散策を楽しんだ後は別府へ。別府でまずは腹ごしらえをしましょう!おすすめはレストラン東洋軒。創業は大正15年と歴史あるレストランで、大分名物のとり天が生まれた店なのだとか!

とり天に使用している肉はうま味がたっぷり詰まった国産鶏で、ジューシーな味わいがクセになる一品です。

ほかにも中華や定食料理もたくさんあるので、シェアして食べるのもおすすめですよ。

【14:00】べっぷ地獄めぐり

別府名物!ここでしか見られない地獄の絶景を見に行こう

photo by mayu

ランチを食べた後は、別府名物の地獄めぐりへ。なぜ地獄という名がついているかというと、この地が古くから噴気や熱泥、熱湯が噴出していたことから、農業に向かず忌み嫌われていたからなのだとか。また当時の人々が思い描く地獄のイメージと合っていたこともあるようです。

べっぷ地獄めぐりには、海地獄、血の池地獄、鬼山地獄、龍巻地獄、白池地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄の全部で7つの地獄があり、さっとまわるのであれば約2時間30分ほどで観光できますよ。

海地獄は98度もあるのに爽やかなコバルトブルーの地獄、血の池地獄ではその名の通り真っ赤な色の地獄、ワニがたくさんいる鬼山地獄、豪快に噴き出す間欠泉が見られる龍巻地獄、和の雰囲気ただよう白池地獄、灰色の熱泥が噴出する様子が坊主頭に似ている鬼石坊主地獄、さまざまな湯の色を楽しめるかまど地獄など、場所によって特徴もさまざま!

名物の温泉卵やプリンもおいしいのでぜひ観光と併せてグルメも満喫してくださいね。

べっぷ地獄めぐりの基本情報

住所

【海地獄、鬼石坊主地獄】大分県別府市鉄輪559-1

【血の池地獄】大分県別府市野田778

【鬼山地獄】大分県別府市鉄輪625

【龍巻地獄】大分県別府市亀川野田782

【白池地獄】大分県別府市鉄輪283-1

【かまど地獄】大分県別府市大字鉄輪621番地

電話

【海地獄】0977-66-0121

【血の池地獄】0120-459-554

【鬼石坊主地獄】0977-27-6655(別府地獄組合)

【鬼山地獄、龍巻地獄】0977-66-1577(別府地獄組合)

【白池地獄】0977-66-0530 

【かまど地獄】0977-66-0178

営業時間

7地獄すべて 8:00~17:00

休業日

7地獄すべて なし

アクセス

【海地獄】別府インターから車で約5分、亀の井バス・海地獄か鉄輪下車バス停から徒歩すぐ

【血の池地獄】別府インターから車で約13分、亀の井バス・血の池地獄前バス停から徒歩すぐ、JR亀川駅から徒歩約25分

【鬼石坊主地獄】別府インターから車で約7分、亀の井バス・海地獄前バス停から徒歩約1分

【鬼山地獄】別府インターから車で約5分、亀の井バス・海地獄前・鉄輪バス停から徒歩すぐ

【龍巻地獄】別府インターから車で約11分、亀の井バス・血の池地獄前バス停から徒歩すぐ

【白池地獄】別府インターから車で約7分、亀の井バス・鉄輪バス停から徒歩約2分

【かまど地獄】別府インターから車で約5分、亀の井バス・鉄輪バス停から徒歩約8分

料金

【1カ所入場料】 大人 450円、子ども(小・中学生) 200円 、小学生未満 無料【共通観覧券入場料】大人 2,200円、子ども(小・中学生)1,000円、小学生未満 無料

公式サイト

https://www.beppu-jigoku.com/

【17:00】大分空港から帰宅

熊本&大分の2泊3日旅行、お疲れ様でした!

photo by NEWTスタッフ

べっぷ地獄めぐりを楽しんだ後は、いよいよ大分空港へ。別府市から車やレンタカーで約40分で着きます。

大分空港では、さっぱりした味わいのかぼすの飲むゼリーや、万能調味料と評判の柚子こしょうジュレ、おつまみにもぴったりなかぼす明太子アヒージョ、別府湾ちりめんアヒージョといった缶詰など、おすすめのお土産もたくさんあります。

時間が許す限り、お土産屋でショッピングして帰路に着きましょう!

【宮崎&鹿児島の人気観光スポットへ】2泊3日モデルコース

3つ目のモデルコースは宮崎と鹿児島の神社や人気観光スポットをめぐる内容となっています。南国気分を味わえるスポットから、おもしろスポット、桜島を満喫できるスポットまで幅広く紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

【10:00】宮崎ブーゲンビリア空港に到着

宮崎&鹿児島旅行!待ちに待った1日目のスタート!

photo by NEWTスタッフ

宮崎ブーゲンビリア空港に着きました。宮崎ブーゲンビリア空港へは、東京方面からは羽田空港、成田空港ともに就航しています。とくに羽田からは1時間に1本程度飛んでいるので利用しやすいですよ。成田空港から行く場合は2024年12月現在、1日1本のみなので、注意しておきましょう。

おもな地域

所要時間

羽田

約1時間50分~

成田

約2時間10分~

伊丹

約1時間10分~

中部

約1時間20分~

宮崎ブーゲンビリア空港へはJAL(日本航空)やANA(全日本空輸)といったフルサービスキャリアの運航がほとんどですが、ソラシドエアやジェットスターなどのローコストキャリア(LCC)も一部就航しているので、コスパ重視の人にもおすすめです。

また空港付近にレンタカーショップもあるので、借りる人は手続きをしに行きましょう!帰りは鹿児島空港からなので、違う店舗でも車の返却ができるレンタル会社やプランを選ぶのを忘れずに。

【11:30】青島神社

トロピカルな雰囲気あふれる宮崎定番の観光スポット

photo by NEWTスタッフ

島全体が境内といわれる青島にある青島神社は、縁結びのご利益がある宮崎屈指の人気パワースポット南国の植栽が多数あり、トロピカルな雰囲気が独特の景観をつくりだしています。さらに境内にはハート形の絵馬やオブジェ、恋みくじなど、恋愛運アップに効果がありそうなアイテムも多彩にそろっていますよ。

また磐境(ばんきょう)に土器の皿を願い事を呟きながら投げ入れ、入ると願いが叶うという言い伝えがあるのでぜひチャレンジしてみてください。周辺の景色も美しいので散策も楽しみましょう!滞在時間は30分ほどですよ。

青島神社の基本情報

住所

宮崎県宮崎市青島2丁目13番1号

電話

0985-65-1262

営業時間

【参拝】
6:00~日没

【御守りや御朱印の授与】
8:00~17:00 ※正月を除く

休業日

なし

アクセス

JR日南線・青島駅から徒歩約10分、宮崎ICから車で約15分

料金

【参拝】無料

公式サイト

https://aoshima-jinja.jp/

【13:00】青島神社付近でランチ

絶品チキン南蛮に舌鼓!

photo by Unsplash

青島神社を参拝した後は、入り口近くにある「コノハナキッチン」でランチをしましょう。青島神社の入り口近くにあるのでアクセスしやすく、海の絶景をみながら本場のチキン南蛮が食べられると人気のレストランです。

名物のチキン南蛮のお肉はしっとりジューシーで、ソースもたっぷりかかっており食べ応えばつぐん!また冷や汁定食も密かに人気があるのだとか。マンゴージュースもおいしいと評判なので、ぜひ一緒にランチを満喫してくださいね。

【14:00】日南サンメッセ

まるでイースター島!巨大なモアイが人気のフォトスポット

photo by NEWTスタッフ

ランチを食べた後は、日南サンメッセまで移動しましょう。所要時間は車やレンタカーで約30分ですよ。

日南サンメッセは写真のとおり、巨大なアフ・アキビと呼ばれる7体のモアイがシンボルの人気スポット。本物のモアイが多数あるチリのイースター島の長老会の許可で、この地に完全復元されました。許可の理由は、イースター島のモアイの修復に日本の企業が携わったから。

モアイの高さは約20メートルと近くで見るほどに迫力満点で、左から向かって仕事運、健康運、恋愛運、地球の平和(夢叶う)、結婚運、金運、学力運のご利益があるのだとか!写真にもぴったりなので、ぜひカップルや家族、友人とユニークな写真を撮りましょう。

日南サンメッセの基本情報

住所

宮崎県日南市大字宮浦2650

電話

0987-29-1900

営業時間

9:30~17:00

休業日

水曜(年末年始・GW・お盆・祝祭日は営業)

アクセス

JR日南線宮崎駅前バスセンターから約1時間20分

日南東郷ICから車で約20分

料金

大人1,000円、中・高生700円、4歳以上500円

公式サイト

https://www.sun-messe.co.jp/

【16:00】シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートで宿泊

ダイナミックなオーシャンビューを満喫できる人気ホテル

photo by Expedia

宮崎のホテルに泊まるなら、宮崎らしい海の景色を満喫したいと思っている人もいるでしょう。シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートは地上約154メートルの高さを誇るリゾートホテルで、全室が東向きでオーシャンビューを望めるぜいたくなつくりが人気です。

プールやスパ、フィットネス、テニスコート、ゴルフなどの設備も充実しているので、ホテルでもアクティブに滞在したい人にとくにおすすめですよ!

photo by Expedia

シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートにはガゼボ付きのプール(期間限定)もあり、親子でプール時間を楽しんだり、カップルで焚火やバーでアルコールを飲むこともできます。宮崎の心地よい南国の風を感じながらのんびり過ごせておすすめです。

さらにプールは屋内にもあるので、一年中利用できるのもうれしいポイント!

photo by Expedia

さらにシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートには、寿司や鉄板焼き、和食、中華、肉料理が食べられるレストランなど多種多様にそろっていますが、なかでもおすすめなのはガーデンビュッフェ「パインテラス」です。

宮崎の地元素材をたっぷり使ったビュッフェスタイルレストランで、宮崎牛や海の幸、郷土料理など見た目でも楽しめる料理をたっぷり満喫できますよ。石窯焼き立てのピッツァやチキン南蛮、冷や汁、レタス巻きなどの宮崎料理もおすすめなので、ぜひ食べてみてくださいね。

シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートの基本情報

住所

宮崎県宮崎市山崎町浜山

電話番号

0985-21-1113

チェックイン

14:00~

チェックアウト

~11:00

1部屋の参考料金

約21,273円/1泊1室

※税金が別途かかる場合があります。

※掲載料金は2024年11月28日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。

アクセス

JR宮崎駅からバスで約30分、宮崎ICから車で約20分

公式サイト

https://seagaia.co.jp/hotel/sgor

\おトクなホテル予約はこちら!/

【2日目】宮崎&鹿児島観光のモデルコース

2日目は鹿児島へ移動して、桜島が織りなすダイナミックな絶景を楽しみましょう。途中でフェリーに乗ったり、旅情緒をたっぷり感じるコースとなっていますよ!

【13:00】桜島 有村溶岩展望所

溶岩原とクロマツの独特の景観が魅力のひとつ

photo by pixabay ※画像はイメージです

まずは桜島 有村溶岩展望所へ。車やレンタカーで約2時間10分で着きます。桜島 有村溶岩展望所は桜島の南岳の雄大な景色が楽しめる展望所です。

辺り一面は溶岩原が広がっており、その景観のなかにクロマツもあって独特の景観をつくりだしています。2つの山からなる桜島は見る場所によって景色が大きく異なるので、できればこの後に紹介するように、いくつか展望所をめぐってそれぞれ異なる桜島を見るのがおすすめです。

桜島の火山活動が活発だと噴火する様子が見られるだけでなく、爆発音も聞こえてくるのだとか!

また桜島 有村溶岩展望所の駐車場近くにはお土産が購入できるショップも充実しているので立ち寄ってみると良いでしょう。滞在時間は約30分を想定しておいてくださいね。

桜島 有村溶岩展望所の基本情報

住所

鹿児島市有村町952 

電話

099-298-5111(観光交流センター)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

溶岩展望所バス停から徒歩すぐ、桜島港から車で約17分

料金

無料

公式サイト

http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000351.html

【14:00】湯之平展望所

一般人が立ち入れる桜島の最高地点!

photo by NEWTスタッフ

続いては車やレンタカーで鹿児島市方面へ約20分進んで湯之平展望所へ行きましょう。湯之平展望所は桜島の標高約373メートルの場所にあり、一般人が立ち入れる最高地点がこの展望台なのだとか!

遠くから見ていた桜島が眼前に迫り、迫力満点の絶景を楽しめますよ。とくに桜島のゴツゴツとした岩肌からは自然の偉大さも感じられます。

また湯之平展望所は夕方の時間がとくに美しく、岩肌が夕陽で赤く染まる様子は幻想的です。さらに石垣にはハートの石が全部で7カ所に埋まっているので探してみてくださいね!滞在時間は約30分ですよ。

湯之平展望所の基本情報

住所

鹿児島市桜島小池町1025

電話

099-298-5111(観光交流センター)

営業時間

【展望所】24時間

【売店】9:00〜17:00

休業日

なし

アクセス

湯之平展望所バス停から徒歩すぐ、桜島港から車で約15分

料金

無料

公式サイト

http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000350.html

【14:30】桜島溶岩なぎさ公園

日本最大級の足湯に浸かりながら桜島の絶景を楽しもう!

photo by NEWT

湯之平展望所を下っていき、フェリーターミナル方面へ車やレンタカーで約13分進んだ場所にある桜島溶岩なぎさ公園へ行きましょう。

桜島港フェリーターミナルから歩いて約9分とアクセスしやすい場所にあり、全長約100メートルの日本最大級の足湯が特徴の公園です。

足湯の天然温泉は赤褐色をしており温かく、旅の疲れを癒やしてくれます。足湯に浸かりながら桜島も見られるので、のんびり眺めながらリラックスできますよ。滞在時間は約30分が目安でしょう。

桜島溶岩なぎさ公園の基本情報

住所

鹿児島市桜島横山町1722-3

電話

099-298-5111(観光交流センター)

営業時間

【入園】24時間

【足湯】9:00〜日没

休業日

なし

アクセス

ビジターセンターバス停から徒歩約1分、桜島港から車で約1分、徒歩約9分

料金

無料

公式サイト

http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000677.html

【15:30】桜島フェリーで鹿児島港へ!おいしいうどんも

桜島名物のうどんを見ながら鹿児島市へ!

photo by Unsplash

桜島を満喫した後は、鹿児島市へ移動していきます。約15分かけて鹿児島港を目指しましょう。

桜島フェリーのなかには素朴な味のうどんとそばが食べられるやぶ金があり、名物となっています。潮風に当たりながらうどんを食べるのがおすすめで、寒い冬には体が温まってさらにおいしく感じますよ。注文してからすぐに提供してくれますが、約15分の船旅なのでフェリーに乗船したら早めに注文しましょう!

桜島港フェリーターミナルの基本情報

住所

鹿児島市桜島横山町61-4

電話

099-293-2525

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

【鹿児島港まで】フェリーで約15分

料金

大人(中学生以上) 250円、子ども(1歳~小学生) 130円

※大人同伴の未就学児は大人1人につき1人無料

車3メートル以下 1,280円、ほか

公式サイト

https://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/

【16:30】城山ホテル 鹿児島に宿泊

上質なサービスと雄大な自然に囲まれた高級ホテル

photo by Expedia

鹿児島港に着いたら2日目の宿・城山ホテル 鹿児島へ行きましょう。車やレンタカーで約25分で着きますよ。

城山ホテル 鹿児島は鹿児島市内にある城山の高台にあり、市街地にありながら森の雄大な自然を感じられるめずらしいホテルです。もちろんホテルからは桜島も見られますよ。

行き届いたサービスと高台にあるからこその大パノラマ、そして絶品料理の数々と魅力がたっぷりなので、ぜひごほうび旅のホテルに選んでくださいね。

photo by Expedia

城山ホテル 鹿児島の朝食は地元鹿児島の旬の食材をたっぷり使ったビュッフェスタイル。まろやかな辛さが評判の朝カレーや鯛を余すことなく使った真鯛潮茶漬、ホテルメイドのさつま揚げ、鰹節卵かけご飯などホテルこだわりの料理が思う存分満喫できますよ。

またラグジュアリーな空間で朝食を楽しみたい人は4階のザ ラウンジ カサブランカもおすすめ。鹿児島の季節の素材をぜいたくに使った城山彩箱が食べられます。桜島を眺めながらエネルギッシュな朝を過ごしましょう。

photo by Expedia ※写真はプレミアム ツインルーム 禁煙 桜島ビュー エキストラベッドなし です

城山ホテル 鹿児島のホテルは全部で31タイプ・355部屋あり、どの部屋も高級感あふれる落ち着いた空間で旅の疲れを癒やすのにぴったりですよ。

なかでもおすすめなのは2022年にリニューアルした桜島ビュープレミアムフロアのプレミアム ツインルーム。約53平米の広々とした空間で、3名まで宿泊できます。随所にアート作品が飾られ、部屋の窓からは桜島の絶景が!さらにプレミアムフロア宿泊者限定でウェルカムスイーツやフィットネスジム施設利用、朝刊サービスが利用できるのもうれしいポイントです。

またネスプレッソコーヒーマシーンやオーガニックアメニティなども充実しており、上質な滞在が叶いますよ。

城山ホテル 鹿児島の基本情報

住所

鹿児島県鹿児島市新照院町41番1号

電話番号

0570-07-4680

チェックイン

15:00~

※24時を超える場合は要連絡

チェックアウト

~11:00

1部屋の参考料金

約19,718円/1泊1室

※税金が別途かかる場合があります。

※掲載料金は2024年11月28日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。

アクセス

鹿児島中央駅から車で約10分、鹿児島中央駅西口から無料送迎バスで約35分

公式サイト

https://www.shiroyama-g.co.jp/

\おトクなホテル予約はこちら!/

【19:00】天文館でディナー

鹿児島名物の黒豚料理や白熊かき氷に舌鼓!

Tenmonkan 天文館(鹿児島) by Hajime NAKANO is licensed under CC BY 2.0

城山ホテル 鹿児島でチェックインが済んだら、天文館でディナーやデザートを食べに行きましょう。天文館は鹿児島市にある南九州最大の繁華街で、ホテルから歩いて約20分で着きますよ


天文館では黒豚しゃぶしゃぶの発祥店の「黒豚料理 あぢもり」でディナーを。うま味たっぷりの黒豚は何もつけなくてもおいしいのだとか!

ディナーの後は、「天文館むじゃき」で白熊かき氷でスイーツ欲を満たしましょう!練乳のほどよい甘さとたっぷりのフルーツが絶品ですよ。

天文館の長く続くアーケードには、お酒や食品などのお土産が購入できる店舗もたくさんあるので、散策も楽しんでくださいね。

【3日目】宮崎&鹿児島観光のモデルコース

宮崎&鹿児島観光の最終日は鹿児島が誇るパワースポットや宮崎の牧場へ行きます。最後までたっぷり鹿児島と宮崎を満喫しましょうね。

【12:00】霧島神宮

ニニギノミコトをまつる南九州最大の神宮

photo by NEWTスタッフ

ホテルでチェックアウトした後は、高速で約1時間かけて霧島神社へ行きましょう。霧島連山の自然に恵まれた霧島神社は、神様のなかでも最高位の天照大神(アマテラスオオミカミ)の孫・瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を主祭神とする神社で、南九州では最大規模を誇るパワースポットです。

豪華絢爛な本殿、拝殿、幣殿は国宝に指定されており、荘厳な雰囲気で、自然と背筋がピンと伸びる、そんな神社です。

周辺は豊かな自然に囲まれ、火山活動によってできた神水峡(しんすいきょう)や絶景スポットも多いので、時間の許す限り散策してみてくださいね。滞在時間は約30分~約1時間が目安ですよ。

霧島神宮の基本情報

住所

鹿児島県霧島市霧島田口2608-5

電話

0995-57-0001

営業時間

【参拝】24時間

【祈願や御朱印などの受付】8:00~17:00

休業日

なし

アクセス

溝辺鹿児島空港ICから車で約40分、霧島神宮バス停から徒歩すぐ

料金

【参拝】無料

公式サイト

https://kirishimajingu.or.jp/

【13:00】霧島神宮付近でランチ

彩り豊かなランチコースで満腹に

photo by Unsplash

霧島神宮を参拝した後は、近くでランチをしましょう。霧島神宮から車やレンタカーで約10分の場所にある「mamagoto」は完全予約制の囲炉裏のある隠れ家カフェ。“ココロとカラダに優しいごはん”をコンセプトに無添加にこだわった彩り豊かなランチコースが人気ですよ。

囲炉裏がある和の空間と、体も喜ぶような野菜たっぷりなランチに、お腹も心も満足するはず。完全予約制なのと座席数に限りがあるので、気になる人は早めに予約をしておいてくださいね。

【15:00】高千穂牧場

動物たちとの触れ合い体験や牧場見学ができる人気スポット

photo by NEWTスタッフ

ランチを満喫した後は、宮崎県にある高千穂牧場で、牛や馬、羊などの動物たちとたっぷり触れ合いましょう!mamagotoから車やレンタカーで約7分で到着します。

高千穂牧場というと、カフェ・オ・レやのむヨーグルトといった商品も有名で、スーパーやコンビニで見たことがある人もいるでしょう。

高千穂牧場では牛乳がつくられるまでの過程を見学や、乳製品やソーセージなどの手作り体験、乗馬体験、触れ合い体験などができるだけでなく、レストランでジンギスカンや焼肉、ピザなどの食事もできますよ。

売店でお土産も購入でき、なかでも月に一度しか製造されないプレミアムヨーグルトに出会えたらラッキー!コクのあるクリーム部分と、さっぱりとした部分の2層になっており、ほどよい甘さが人気なのだとか。レアチーズのようなざるチーズもおすすめで、良質なクリームのコクと絹のようななめらかさがクセになります。オンラインでも購入できますよ。過ごし方にもよりますが、滞在時間は約1時間30分~約2時間でしょう。

高千穂牧場の基本情報

住所

宮崎県都城市吉之元町5265-103

電話

0986-33-2102

営業時間

9:00~17:00

休業日

要確認

アクセス

霧島神宮駅から車、タクシーで約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.takachiho-bokujou.co.jp/

【17:00】鹿児島空港から帰宅

宮崎&鹿児島の2泊3日旅行、お疲れ様でした!

photo by NEWTスタッフ

楽しかった宮崎&鹿児島の2泊3日の旅行もいよいよ終わりが近づいてきました。高千穂牧場から車やレンタカーで約35分で鹿児島空港へ行きましょう。搭乗手続きをした後は、お土産選びへ。

鹿児島空港でおすすめのお土産は鹿児島缶光というクッキー缶。種子島産の安納芋や桜島小みかん、霧島抹茶、奄美大島のドラゴンフルーツなど鹿児島の素材をたっぷり盛り込んだクッキーが観光気分を味わえると人気ですよ。

また鹿児島名物のさつま揚げも充実しているのでぜひゆっくり見てみてくださいね。

2泊3日の九州旅行を満喫しよう!

2泊3日の九州旅行でおすすめのモデルコースを3つ紹介しました。福岡・佐賀のおしゃれな観光地をめぐるコース、熊本・大分の絶景満喫コース、宮崎・鹿児島の人気観光スポットコースと各県の魅力を盛り込んでいるので、ぜひ参考に九州旅行を満喫してくださいね。

cover photo by Unsplash

この記事で紹介したホテルはこちら🌟

NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる