NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新】ボラカイ島旅行の費用はいくら?3泊4日・4泊5日の予算や物価、安い時期を解説

島内のエリアごとの特徴や、現地の通貨について理解しておくと、よりスマートに予算を組めます。本記事では、ボラカイ島の旅行費用を徹底解説します。3泊4日・4泊5日の予算や物価、安い時期も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
フィリピン旅行・ツアーの情報をみる

島内のエリアごとの特徴や、現地の通貨について理解しておくと、よりスマートに予算を組めます。ただし、ボラカイ島の旅行費用がどのくらいかかるのかわからない方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、ボラカイ島の旅行費用を徹底解説します。3泊4日・4泊5日の予算や物価、安い時期も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\ボラカイ島のおトクなホテルをチェック!/

ボラカイ島旅行の基本情報

photo by PIXTA

ボラカイ島旅行の費用計画を立てる上で、知っておきたい基本情報をチェックしましょう。島内のエリアごとの特徴や、現地の通貨について理解しておくと、よりスマートに予算を組めます。

ボラカイ島の3つのエリア!ステーションごとの特徴と費用感

ボラカイ島のホワイトビーチは、全長約4kmにわたる美しいパウダーサンドの砂浜が続く島最大の観光エリアです。ビーチは北から順にステーション1・2・3の3つのエリアに分かれており、それぞれ滞在スタイルや予算によって費用感も大きく変わります。

ステーション1は高級リゾートホテルが並ぶ静かなエリアで、最高のロケーションとサービスを求めるカップルやハネムーナー向き。ステーション2はD'mallやレストラン、ショップが集中した島の中心で、アクティブに過ごしたい方や便利さ重視の旅行者に人気です。

ステーション3は素朴でローカルな雰囲気が特徴、格安のゲストハウスやエコノミーホテルが多く、費用を抑えてのんびり過ごしたい方におすすめ。エリア選びひとつで、ホテル代から食事、移動まで旅のスタイルが大きく変わります。

ボラカイ島の通貨と両替

ボラカイ島の通貨はフィリピン・ペソ(PHP)で、2025年現在のレートは1ペソあたり約2.6円前後が目安です。

日本円からペソへの両替は日本の空港でも可能ですが、現地の銀行や両替所の方がレートが良い場合が多いため、必要最低限(1人1万円程度)を日本で用意し、残りは現地・特にステーション2のD'mall周辺で両替するのがよいでしょう。

主要なホテルやレストランではクレジットカードが利用できますが、小規模な食堂やトライシクルなどでは現金が必要な場面も多いので、ある程度の現金を常備しておくと安心です。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

ボラカイ島旅行の安い時期とベストシーズン

photo by Unsplash

ボラカイ島旅行の費用を大きく左右するのが「行く時期」です。航空券やホテルの料金はシーズンによって倍近く変わることもあります。賢く予算を立てるために、ベストシーズンと安い時期をしっかり押さえておきましょう。

旅行のベストシーズン(乾季:11月〜5月)

photo by PIXTA

ボラカイ島旅行のベストシーズンは乾季の11月~5月ですが、特に2月から4月は天候が安定し、海の透明度も高く南国リゾートを満喫するには最高の時期です。

この期間は晴天の日が多く湿度も低めで快適な気候となり、ビーチアクティビティやマリンスポーツも存分に楽しめます。

ただし、2月~4月は世界中から観光客が訪れるピークシーズンのため、航空券や宿泊料金が高騰する傾向もあるでしょう。旅費は高くなりますが、最高の思い出と絶景ビーチを味わいたいならこの時期がおすすめです。

旅費が安い時期(雨季:6月〜11月)

photo by Unsplash

ボラカイ島の旅行費用を抑えたい場合には、オフシーズンとなる雨季の6月〜11月が狙い目です。この時期は航空券やホテルの料金が大幅に下がり、特に9月は最も航空券が安くなる傾向があります。

ただし雨季の名の通り、短時間のスコールや台風のリスクが伴い、風の強い日にはビーチに防風ネットが張られることもあるでしょう。一日中雨が降り続くことは珍しいものの、晴天率や景観には期待できません。

天候リスクを理解した上で「とにかく安く楽しみたい方」には、十分におすすめできるシーズンです。

【狙い目!】コスパ最強のショルダーシーズンは?

photo by PIXTA

「旅行費用も天気の良さもどちらも諦めたくない!」という希望には、乾季と雨季の切り替わりとなるショルダーシーズンがおすすめです。

11月は雨季から乾季への移行期で、台風リスクは多少残りますが、晴天なら穏やかなビーチや南国の雰囲気をリーズナブルに楽しめることが多く、特におすすめの時期と言えます。

また、年末年始や中国の旧正月を避けた1月も、観光客が減るためゆったりと過ごせる穴場。時期選びを工夫するだけで、お得にベストコンディションのボラカイ島旅が叶います。

ボラカイ島の物価は?日本と徹底比較!

photo by PIXTA

ボラカイ島の物価は、フィリピンの中でも観光地価格となっており、マニラやセブなどと比べてもやや高めです。ただし、日本と比較すればまだまだリーズナブルに感じるでしょう。

交通費やローカルフードは格安で、ファストフードの昼食なら1人400円程度、現地の屋台や小さな店なら100円台で食事ができます。一方で、観光客向けのレストランやリゾートホテルでは食事代が日本と同じかやや高めになる場合もあるので、メリハリを意識して使うのが賢い予算管理のコツです。

宿泊費や交通費は日本より安いですが、ホテルのランクや店舗選びで費用に差が出るため、現地の物価を把握した上で計画的に過ごしましょう。

商品・サービス

現地価格 (PHP)

日本円換算

ミネラルウォーター(500ml)

15~25 PHP

約39~65円

ローカルビール(サンミゲル瓶・スーパー)

40~50 PHP

約104~130円

ローカル食堂での食事(1食)

150~300 PHP

約390~780円

観光地レストランでのディナー

800~1,500 PHP

約2,080~3,900円

Eトライシクル(乗り合い初乗り)

20~25 PHP

約52~65円

ボラカイ島旅行でかかる費用の目安一覧&ツアー相場

photo by pixabay

いよいよボラカイ島旅行の総費用の目安です。人気の日程「2泊3日」「3泊4日」「4泊5日」では、エコノミープランなら2泊3日で約6万円~8万円、3泊4日で約9万円~15万円、4泊5日で約11万円前後が目安です。

これは航空券とホテルを予算重視で手配した場合の最低価格なので、食事やアクティビティ、ホテルグレードを上げればさらにプラスされます。ご自身の旅行スタイルに合わせて、この予算を参考にプランを調整すると安心です。

日数

大人1人

大人2人

家族4人(大人2人+子ども2人)

2泊3日

8万円〜

15万円〜

28万円〜

3泊4日

10万円〜

18万円〜

35万円〜

4泊5日

12万円〜

22万円〜

42万円〜

2泊3日のボラカイ島旅行・費用の内訳&予算

2泊3日のボラカイ島旅行は、週末などを利用した弾丸プランに最適で、ホワイトビーチの美しさも十分に楽しめます。費用の目安は1人あたり6~10万円ほどで、内訳は航空券が約4~6万円、ホテル代が2~3万円、食費や交通費、現地でのアクティビティなどを合わせて1~2万円程度が標準的です。

移動時間の制約はありますが、格安ホテルやローカルフードを活用すれば、南国リゾートを存分に体験できます。2泊3日のボラカイ島旅行は週末利用の弾丸プランとして人気で、美しいホワイトビーチを短期間でも満喫できるのが魅力です。

航空券とリーズナブルなホテルを選べば、1人あたり6~10万円が予算の目安となり、内訳は航空券4~6万円・ホテル2万円前後、さらに現地での食費やアクティビティ、交通費を合わせて1~2万円程度で抑えられます。複数人での宿泊やローカルなお店を利用することで、さらに費用を節約しつつ、効率よく南国リゾート気分を味わえるプランです。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券(往復)

約40,000円〜

ホテル(2泊)

約12,000円〜

食事

約15,000円〜

交通

約3,000円〜

観光・アクティビティ

約5,000円〜

お土産・ショッピング

約3,000円〜

その他(保険・SIMなど)

約2,000円〜

合計

約80,000円〜

3泊4日のボラカイ島旅行・費用の内訳&予算

ボラカイ島旅行で最も人気のある3泊4日プランは、リゾートらしくのんびりと過ごしながらマリンアクティビティも満喫できる最適な期間です。費用の内訳は、航空券で約6~8万円、ホテル代は3泊で1~3万円ほど、食費やアクティビティ、交通費・お土産代を合わせて2~4万円が目安です。

選ぶホテルのグレードや旅のスタイルによって予算は大きく変動しますが、エコノミープランなら1人8万円前後、標準~ラグジュアリープランでも10~15万円程度で快適な滞在が叶います。自分流にアレンジし、贅沢な南国リゾートライフを楽しんでください。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券(往復)

約40,000円〜

ホテル(3泊)

約18,000円〜

食事

約20,000円〜

交通

約4,000円〜

観光・アクティビティ

約10,000円〜

お土産・ショッピング

約5,000円〜

その他(保険・SIMなど)

約3,000円〜

合計

約100,000円〜

4泊5日のボラカイ島旅行・費用の内訳&予算

4泊5日のボラカイ島旅行は、時間を多く使ってリゾートの魅力をすみずみまで満喫できる贅沢なプラン。予算の目安は1人あたり約11万円程度で、内訳は航空券が約4万5千円、ホテル代が3万5千円ほど(シティホテル1泊+リゾートホテル3泊)、食事代が1万5千円、アクティビティと観光に1万円、交通費やお土産などに5千円が標準的です。

アイランドホッピングやスパ体験など、余裕のある日程で多彩なリゾートライフを満喫できるので、長期休暇を使って心ゆくまでリフレッシュしたい方に最適です。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券(往復)

約40,000円〜

ホテル(4泊)

約24,000円〜

食事

約25,000円〜

交通

約5,000円〜

観光・アクティビティ

約15,000円〜

お土産・ショッピング

約8,000円〜

その他(保険・SIMなど)

約3,000円〜

合計

約120,000円〜

ボラカイ島旅行のツアー相場

ボラカイ島のパッケージツアーは、航空券やホテル、現地送迎がセットになっているため、海外旅行初心者や手配が面倒な方にも安心しておすすめできます。料金は個人手配よりやや高めになる傾向ですが、現地での乗り継ぎや送迎もスムーズに進み、手間を省きたい方に最適です。

エコノミープランなら1人8万~12万円、スタンダード~ラグジュアリーなら15万円前後から30万円以上の予算感が一般的。手間と安心感を重視して、快適にボラカイ島旅行を楽しみたい方にはパッケージツアーが便利です。

旅行日数

東京発・大人1人あたり(スタンダードクラスホテル)

3泊4日

約130,000円〜

4泊5日

約142,000円〜

5泊6日

約154,000円〜

ボラカイ島旅行の費用内訳を詳しく解説!

photo by PIXTA

ここからは、ボラカイ島旅行にかかる各費用の内訳を、相場や節約のコツとともに詳しく見ていきましょう。これを読めば、あなたの予算計画がより具体的になります。

航空券費用

相場と特徴

日本からボラカイ島へは直行便がなく、マニラやセブを経由して国内線でカティクラン空港またはカリボ空港にアクセスするのが一般的です。航空券費用は旅費の中で大きな割合を占め、旅行時期や利用する航空会社、経由地によって大きく変動します。

オフシーズンならLCCを使って往復3万円台から見つかることもありますが、ハイシーズンは10万円を超えるケースもあります。アクセスに便利なカティクラン空港は、港への移動が簡単な分、やや高めの航空券設定です。

一方、カリボ空港は航空券が安い傾向ですが、現地で更に1~2時間の陸路移動が必要です。時間の余裕と快適さを重視するならカティクラン空港、費用重視ならカリボ空港と、目的に応じて選びましょう。

項目

予算相場

節約相場

備考

航空券(往復)

60,000円〜120,000円

30,000円〜50,000円

LCCのセールやオフシーズンを狙うと安い

ホテル費用

相場と特徴

航空券に次ぐ大きな出費となるのがホテル代です。ボラカイ島には1泊数千円からのゲストハウスやホステル、1泊10万円を超える高級リゾートまで幅広い宿泊施設が揃っています。

予算を重視するならステーション3やメインロードから少し離れた場所のホテルが比較的安く、立地やラグジュアリーさにこだわるならステーション1や2のビーチフロント高級ホテルが最適です。

シーズンによって料金も大きく変動し、雨季(ローシーズン)は乾季(ハイシーズン)の半額近くで宿泊できることも多いので、費用を抑えたい場合は雨季やショルダーシーズンの利用がおすすめ。自分の旅のスタイルや予算にあわせて賢く選びましょう。

項目

予算相場(1泊1室2名)

節約相場(1泊1室2名)

備考

格安ホテル(ゲストハウス等)

8,000円〜

3,000円〜

ステーション3に多い

スタンダードホテル

20,000円〜

8,000円〜

ステーション2に多い

高級ホテル

80,000円〜

20,000円〜

ステーション1に多い

\おトクなホテルをチェック!/

食事費用

相場と特徴

ボラカイ島の食費は選ぶ店や料理のスタイルで大きく変わります。ホワイトビーチ沿いの観光客向けレストランで食事をすれば、ディナー1人2,000円~4,000円ほどが相場で、日本とあまり変わらない印象です。

新鮮なシーフードや世界各国の料理をリゾート気分で楽しむことができます。一方で、費用を抑えるなら道路沿いの「カリンデリア(ローカル食堂)」がおすすめです。

フィリピン家庭料理を指差し注文するスタイルで1食300~800円程度と格安で味も良く、現地の生活感も味わえます。メリハリをつけて食事を楽しみたい方には、両方のスタイルをうまく使い分けるのがポイントです。

項目

予算相場(1人あたり)

節約相場(1人あたり)

備考

朝食

1,000円

400円

ホテルの朝食ビュッフェは高め

昼食

1,500円

500円

ローカル食堂を活用すると安い

夕食

3,000円

800円

ビーチ沿いは高め、D'Talipapaでシーフードも◎

カフェ・軽食

800円

300円

マンゴーシェイクは必飲!

交通費用

相場と特徴

ボラカイ島内の主な移動手段は、電動三輪タクシー「Eトライシクル」です。島内を網の目のように走っていて、どこへでも安価かつ手軽にアクセスできます。

料金体系は乗り合い(Regular)とチャーター(Special)に分かれており、乗り合いの場合は初乗りで20~25ペソ(約52~65円)とリーズナブルです。目的地を告げて空き席に乗り込めばOKです。

大きな荷物やグループ移動の場合はチャーター利用がおすすめで、ステーション3からステーション1までだと150ペソ(約390円)が目安となります。乗車前に料金をしっかり確認し、納得してから乗るのが安心です。

項目

予算相場

節約相場

備考

Eトライシクル(1日あたり)

1,000円

300円

乗り合いを基本とし、近距離は徒歩で

空港からの往復送迎

3,000円

1,500円

ホテルの送迎やパッケージを利用

観光・アクティビティ費用

相場と特徴

ボラカイ島の観光・アクティビティ費用は、体験内容によって大きく異なります。アイランドホッピングはボートで周辺の島やシュノーケリングスポットを巡る定番ツアーで、1人3,000円前後から参加可能です。

パラセーリングは空から絶景を楽しめて1人6,000〜7,000円、ヘルメットダイビングは1人3,000〜4,000円が料金相場です。

料金トラブル防止のため、客引きではなくホテルや信頼できるダイビングショップのツアーデスクで申し込むのがおすすめ。事前に体験したいアクティビティごとに予算を組み、安心して旅を満喫しましょう。

項目

予算相場(1人あたり)

節約相場(1人あたり)

備考

アイランドホッピング

4,500円

3,000円

昼食付きやプライベートツアーなど種類豊富

パラセーリング

7,000円

6,500円

2人乗りだと少し割安になることも

ヘルメットダイビング

5,000円

3,500円

ライセンス不要で楽しめる

体験ダイビング

9,000円

7,000円

本格的に潜りたい方向け

お土産費用

相場と特徴

ボラカイ島のお土産代は、5,000円〜10,000円程度を予算にしておけば、十分に友人や自分用のお土産を楽しめます。定番の「7D」や「CEBU」のドライマンゴーはスーパーで1袋300円前後、貝殻やビーズを使ったハンドメイドアクセサリーはビーチ沿いの露店で200円ほどから手に入ります。

中心となるショッピングエリアはステーション2のD’mallですが、観光地価格になりがちなので、価格を抑えたい場合はメインロード沿いのスーパーや市場(D'Talipapa Market、Bamboo Marketなど)を覗くのがおすすめです。

ローカルなマーケットを活用すればバラマキ用の雑貨や食品もお得に購入できるので、賢くショッピングを楽しみましょう。

項目

予算相場

節約相場

備考

お土産代(全体)

10,000円

5,000円

スーパーや市場をうまく活用する

ドライマンゴー

350円/袋

300円/袋

スーパーで買うのが安い

アクセサリー

500円

200円

露店では値段交渉も可能

Tシャツ

1,500円

400円

デザインや品質で価格差が大きい

海外旅行保険の費用

相場と特徴

海外旅行保険への加入は、慣れないフィリピン旅行には必須です。現地の医療費は日本より安いものの、万が一入院や手術になれば数十万円かかることもあるため、しっかりとした補償を確保しておきましょう。

旅行保険の費用は、旅行期間や補償内容によって異なりますが、3泊4日の場合で1,500円〜3,000円前後が相場です。クレジットカードに付帯する保険もありますが、補償金額や治療費用の内容が十分かどうかは事前に必ずチェックしましょう。

デング熱での入院が約50万円、骨折手術なら75万円以上という事例もあり、節約せず治療費の手厚い保険に加入するのが安心です。

項目

予算相場(4〜5日間)

節約相場(4〜5日間)

備考

海外旅行保険

3,000円

1,500円

補償内容をしっかり確認することが大事

その他必要経費(SIMカード・入島税など)

相場と特徴

ボラカイ島旅行では、航空券やホテル以外にも見落とせない費用がいくつかあります。特に到着時に必要となる入島関連費用は現金(フィリピン・ペソ)で支払う必要があり、事前準備が大切です。

例えば環境税は外国人観光客1人300ペソ(約780円)、港湾ターミナル利用料150ペソ(約390円)、ボート代50ペソ(約130円)といった具合で、合計500ペソ(約1,300円)ほどを準備しておきましょう。

また、現地SIMカードの購入費用も必要で、主要空港や島内で7日間・15GBのプランが300ペソ(約780円)ほどから購入できます。日本の空港でWi-Fiをレンタルするより断然リーズナブルなので、通信費を節約したい方にもおすすめです。

項目

予算相場

節約相場

備考

入島関連費用

500 PHP(約1,300円)

500 PHP(約1,300円)

必須費用。現金(ペソ)が必要

通信費(SIMカード)

1,000円

500円

空港で購入するのが安くて便利

ボラカイ島旅行の費用を安く抑える5つの節約術

photo by PIXTA

最後に、ボラカイ島旅行の費用を賢く節約するためのコツを5つご紹介します!

旅行はオフシーズン(6月〜11月)を狙う!

最も効果的な節約術は、旅行時期をずらすこと。航空券やホテル代がハイシーズンの半額近くになることもあります。特に11月は天気も回復してくるのでおすすめです。

ホテルはステーション3か、少し内陸で探す

ビーチフロントのホテルは魅力的ですが、料金は高め。宿泊費を抑えたいなら、ステーション3やメインロードから少し歩いた場所にあるホテルを選びましょう。清潔で快適なホテルがリーズナブルな料金で見つかります。

ローカル食堂「カリンデリア」を積極的に利用する

毎食レストランだと食費がかさみます。昼食はローカル食堂で済ませるなど、メリハリをつけるのがおすすめ。安くて美味しいフィリピン料理を味わえ、旅の良い思い出にもなります。

移動は「乗り合い」Eトライシクルを使いこなす

島内の移動は、チャーターではなく乗り合いのEトライシクルを基本にしましょう。料金が格段に安く済みます。近距離なら、美しい景色を楽しみながら歩くのも良い節約になります。

お土産はスーパーや市場で購入する

ドライマンゴーなどのお菓子は、お土産屋さんではなくスーパーで買うのが一番安いです。D'Talipapa Market周辺には、雑貨などを安く売るお店も集まっているので、宝探し気分で覗いてみましょう。

まとめ:賢く計画して、最高のボラカイ島旅行を!

photo by PIXTA

ボラカイ島旅行は、時期や旅のスタイル次第で費用を大きく抑えることができます。例えばオフシーズンやショルダーシーズンに行けば、3泊4日でも1人10万円前後の予算でリゾート体験を満喫できるでしょう。

特に「いつ行くか」「どこに泊まるか」「何を食べるか」を賢く選ぶのがポイント。この記事で紹介した費用相場やシーズンをうまく利用して、理想的な旅のプランを組み立ててください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

フィリピンの東京発のおすすめツアー

フィリピン旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる
LINEで送るポストシェア

フィリピン旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港のフィリピンツアー