シンガポールの地下鉄の乗り方!路線図や料金、注意点を解説
シンガポールでの観光を楽しむには、地下鉄MRTを利用するのが便利!主要観光スポットやホテル周辺を楽々移動できるため、効率的に観光を楽しめます。 この記事では、シンガポールの地下鉄の乗り方や料金、路線図、交通カードなどを徹底解説!地下鉄を利用する上での注意点も紹介するので、快適なシンガポール旅行の参考にしてくださいね。
シンガポールでの観光を楽しむには、地下鉄MRTを利用するのが便利!主要観光スポットやホテル周辺を楽々移動できるため、効率的に観光を楽しめます。
この記事では、シンガポールの地下鉄の乗り方や料金、路線図、交通カードなどを徹底解説!地下鉄を利用する上での注意点も紹介するので、快適なシンガポール旅行の参考にしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
シンガポールでは地下鉄MRTを活用しよう!
シンガポールでは地下鉄MRTを活用すると少ない滞在日程でも効率的に観光が楽しめます。1回の乗車から利用できるシングルチケット(スタンダートチケット)は2024年初頭の時点で廃止されており、のちに紹介する滞在者向けのEZ-Link カードや旅行者向けのツーリストパスなどを使って乗車するようになっています。
地下鉄MRTの路線図
シンガポールのMRTは全部で6路線で駅数は140 以上。1日の乗客数は300万人を超えます。MRTの代替移動手段として活用できる最新の路面電車LRTも2路線ありますよ。シンガポールMRTは今後も延伸が予定されており、ますます利便性が向上するでしょう。
シンガポールMRTの具体的な路線図は公式サイトでチェックできます。
路線 | 主要駅名 |
---|---|
東西線(East-West Line) | Raffles Place駅、Paya Lebar駅など |
南北線(North-South Line) | Novena駅、Orchard駅など |
東北線(North-East Line) | Farrer Park駅、Harbor Front駅など |
環状線(Circle Line) | Stadium駅、Pasit Panjang駅など |
ダウンタウン線(Downtown Line) | Chinatown駅、Bugis駅など |
トムソンイーストコースト線(Thomson East Coast Line) | Marina Bay駅、Stevens駅など |
地下鉄の始発・終電
シンガポールMRTの始発時間は5時半〜で、終電時間は深夜0時30分頃です。1日の長い時間運行していますよ。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
シンガポールの地下鉄MRTの料金は?
シンガポールMRTの基本料金は移動距離によって変わります。
移動距離 | 大人向けの料金体系 ※単位はセント | |
---|---|---|
現金 | カード | |
3.2キロまで | 190セント(約220円) | 109セント(約126円) |
3.3〜4.2キロまで | 210セント(約244円) | 119セント(約138円) |
4.3〜5.2キロまで | 210セント(約244円) | 130セント(約151円) |
5.3〜6.2キロまで | 210セント(約244円) | 140セント(約162円) |
6.3〜7.2キロまで | 230セント(約267円) | 149セント(約173円) |
・ ・ ・ | ・ ・ ・ | ・ ・ ・ |
40キロ以上 | 300セント(約348円) | 237セント(約275円) |
※2024年6月10日時点のレート、1シンガポールドル=116円で計算
このように、シンガポールMRTは距離や支払い方法に応じて1.09ドル〜3ドルの運賃がかかります。学生は、ほぼ半額の運賃が設定されています。詳しくはこちらの公式サイトでご確認ください。
シンガポールの地下鉄MRTに乗る方法&チケット
シンガポールのMRTに乗る際には、こちらのチケットが必要になります。2024年現在、1回の乗車から利用できるシングルチケット(スタンダートチケット)は廃止されているのでご注意ください。
料金 ※身長90センチ未満の子どもは無料 | 特徴 | |
---|---|---|
EZ-Linkカード | 10シンガポールドル〜 (約1,392円) ※購入場所によって変わる | 発行手数料が5シンガポールドル、残りの5シンガポールドルはチャージ料金。券売機や小売店などで購入&チャージできる |
SymplyGo(クレジットカード) | 無料 ※別途手数料がかかる場合があります | チャージ不要で使える、SymplyGOのアプリと連動して使える利便性が魅力 |
シンガポールツーリストパス | 1日パス 22シンガポールドル(約2,552円) 2日間パス 29シンガポールドル(約3,364円) 3日間パス 34シンガポールドル(約3,944円) | MRTや路線バス、LRTなどが期間内は使い放題。デポジットとして10シンガポールドルが必要 |
SGツーリスト パス | 3日間パス 29シンガポールドル(約3,364円) | MRTや路線バス、LRTなどが3日間は使い放題。デポジットなし |
SG ツーリストパス(赤) | 3日間パス 29シンガポールドル(約3,364円) | MRTや路線バス、LRTなどが3日間は使い放題。デポジットなし |
シンガポール ツーリストパス プラス | 3日間パス 48シンガポールドル(約5,568円) | MRTや路線バス、LRTなどが3日間は使い放題。デポジットなし |
シンガポール観光が便利になる「EZ-Linkカード」!
EZ-Linkカードは、日本のSuicaやPASMOのようにチャージして使うICカードです。カードだけでなく、アカウントを購入して使用するEZ-Linkアプリもあります。
使い方は日本のICカードの使い方と同じで、お金をチャージし、改札のセンサーにEZ-Linkカードをかざすだけで簡単に利用できます。初めての海外旅行でも、EZ-Linkカードを使えば公共交通機関を簡単に利用でき、観光名所をスムーズに回れますよ。
EZ-Linkカードの購入方法
MRT駅に置いてある券売機やコンビニなどで、デポジット料金(5シンガポールドル)にチャージ料金を含めた金額を支払ってカードを入手します。
アプリで使用したい場合は、MRTの駅やバスターミナルのチケットオフィスで購入しましょう。2022年3月以降、ここではアカウントベースのEZ-Linkカードのみの販売となります。自動販売機では最大15%オフで購入できます。
EZ-Linkカードの注意点
カード内のチャージ金額が最低3シンガポールドル以上ないと乗車不能なので、チャージ機やコンビニでこまめにチャージしておかなければならないのが注意点です。
EZ-Linkアプリは、スマホを使えばどこでもチャージできるので便利ですよ。
シンガポール旅行が終わった後は?
EZ-Linkカードの有効期限は5年間です。不要になったカードはMRT駅の窓口で払い戻しの手続きをおこなえます。払い戻しできる期間は有効期限が切れてから2年以内なので、使う予定がないなら忘れずに払い戻ししておきましょう。
即時の払い戻しは、残高が80シンガポールドル未満のカードのみとなります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
地下鉄はクレジットカード「SymplyGo」で乗車可能!
SimplyGoのアプリを使えば、VISAかMaster Cardのクレジットカードを改札にタッチすることで乗車できます。残高が3シンガポールドル以上になるようにチャージする必要があるEZ-Linkカードと違い、チャージなしでそのまま使えるのが特徴です。
「SymplyGo」での乗車方法
SymplyGoに対応したVISA・Master Card、もしくは対応するスマホや腕時計型の端末を改札の読み取り機にかざすと、改札が開いて駅構内に入れます。VISA・Mastercardのクレジットカードの機能を搭載したApple PayやGoogle Payなどでも対応可能です。
また「TransitLink SymplyGo」のアプリにアカウントを作成して、クレジットカードを登録しておくと、利用記録や運賃の確認ができます。
ただし、シンガポール国外発行のVISA・Mastercardのクレジットカードでタッチ決済すると、1日あたり0.6シンガポールドル(約70円)の手数料がかかる点には注意しましょう。
シンガポールの交通機関が乗り放題な「ツーリストパス」!
ツーリストパスは短期旅行者向けに発行されている、乗り放題の交通系ICカードです。カード1枚でMRTやLRT、路線バスにすべて乗ることができるので、カードへのチャージ料金や残高などを気にせず複数の観光地を効率よく観光することができます。
ツーリストパスは全部で4種類あり、有効期間や価格などが違ってきます。購入できる場所も空港や小売店など限られているので、購入前に必ず確認しましょう。
ツーリストパスの購入方法
シンガポールツーリストパスはチャンギ国際空港のターミナル2・3とMRTのOrchard駅、MRT駅にあるSimplyGoのチケットオフィスで購入できます。
SGツーリストパスはチャンギ国際空港のターミナル1〜4とMRTのOrchard駅、SGツーリストパス(赤色)はサンシャインスターコンビニエンスストアで購入可能です。
シンガポールツーリストパスプラスは、チャンギ国際空港のターミナル1〜4で買えます。
ツーリストパスの注意点
ツーリストパスの種類によってはデポジットが必要です。たとえば、シンガポールツーリストパスはデポジットとして10シンガポールドル(約1,160円)が求められます。そのほかのツーリストパスに関してはデポジットがかかりません。
デポジットがかかるものはSimplyGo チケット オフィスで払い戻しをしましょう。有効期限前に返却された場合は、払い戻しができないので必ず日数を確認してくださいね。
シンガポール旅行が終わった後は?
ツーリストパスはその種類によって有効期限が1〜3日と異なります。デポジットがかかるカード以外は、払い戻しはできません。有効期間内にツーリストパスを使い倒しましょう。
シンガポールの地下鉄MRTの乗り方
シンガポールMRTを使って移動する際には、目的地への行き方を確認しながら改札を通り、乗り換えなどをしながら出口に向かっていく必要があります。
ここでは、シンガポールMRTへの具体的な乗り方について紹介します
①行き先を確認する
シンガポールMRTは6路線あるので、事前に最寄駅を確認しておくことが大切です。現在地から目的地までのルートと、必要であれば乗り継ぎする駅もチェックしましょう。
②改札を通る
EZ-Linkカード、シンガポールツーリストパス、クレジットカード「SymplyGo」はすべて改札の読み取り機へのタッチ決済です。EZ-Linkカードは3シンガポールドル未満にならないように、チャージ機やコンビニなどで残高をチャージする必要があります。
④地下鉄に乗車する
事前に調べた目的地行きの地下鉄に乗車します。
⑤出口に向かうor乗り換える
乗り換える場合は、乗り換え駅で別の路線に乗り換えましょう。目的地に到着したら改札のある出口の方へと向かっていきます。
⑥出口に向かい改札を通る
目的地の最寄駅に到着したら、改札口を出ましょう。
シンガポールの地下鉄MRTに乗る際の注意点・マナー
シンガポールMRTに乗車するにあたっては、車内や駅構内でしてはいけないことがあり、最悪のケースでは罰金を支払わなければならなくなる可能性があります。
地下鉄MRT車内・駅構内での飲食は禁止
MRT車内、MRTの駅構内での飲食は禁止とされており、最大で500シンガポールドル(約60万円)の罰金が科せられます。
禁煙
車内は禁煙なので、地下鉄の乗車中に喫煙するのはつつしみましょう。
ドリアンの持ち込み禁止
駅によっては、ドリアン禁止の表示があることも。一般的に食べられているドリアンですが、車内に持ち込むのはやめましょう。
危険物の持ち込み禁止
爆破物や危険な薬品などの危険物を持ち込むことも禁止とされています。
地下鉄MRTを活用してシンガポール旅行を満喫!
本記事では、シンガポールの地下鉄の乗り方や料金、EZ-Linkカードやツーリストパスの購入方法などをご紹介しました。シンガポールの地下鉄は本数が多く主要観光スポットやホテルなどにアクセスするのにとても便利。また、お得なツーリストパスを利用すれば、有効期間内は残高を気にせずに乗り物に乗り放題です。
効率的に観光を楽しみたい方はぜひシンガポールでは地下鉄を利用しましょう。
※2024年6月11日のレート、1シンガポールドル=116円で計算しています。
cover photo by unsplash