台湾のコンセントは1種類のみ!変換プラグは必要?日本と異なる電圧に注意
台湾旅行に行く際に確認しておきたいのがコンセントのタイプ。台湾でスマホやカメラ、ヘアアイロンを使うために、電源の確保は欠かせません!台湾のコンセントは、日本と同じ形状のため、普段使っている電化製品をそのまま差し込めます。ただし、電圧は異なるため注意が必要です。 この記事では、旅行の前に知っておきたい、台湾のコンセントや電圧事情を解説します。
台湾旅行に行く際に確認しておきたいのがコンセントのタイプ。台湾でスマホやカメラ、ヘアアイロンを使うために、電源の確保は欠かせません!台湾のコンセントは、日本と同じ形状のため、普段使っている電化製品をそのまま差し込めます。ただし、電圧は異なるため注意が必要です。 この記事では、旅行の前に知っておきたい、台湾のコンセントや電圧事情を解説します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
台湾のコンセントの形状は日本と同じAタイプ
台湾のコンセントは、基本的に日本と同じ形状のAタイプです。そのため、変換プラグは必要なく、コンセントの形状という観点では日本のものをそのまま使用できます。しかし、コンセントの形状が同じだからといって、すべての電化製品をそのまま使用できるわけではないので、注意しましょう。
またごくまれに、ホテル等の施設では、CタイプやOタイプの場合もあります。ピンが丸かったり、ハの字形だったりと特殊な形状となりますので、この場合は変換プラグが必要になります。
台湾のコンセント | 特徴 | 変換プラグの必要性 |
---|---|---|
Aタイプ (ほとんどの施設で対応) | 日本と同じ形状 | × |
Cタイプ (ごくまれにホテル等であり) | ヨーロッパでよく使われている形状 | 〇 |
Oタイプ (ごくまれにホテル等であり) | オセアニア地域でよく使われている形状 プラグのピンがハの字型に2本並び、さらに1本のピンがついている場合もあり | 〇 |
台湾のコンセントに変換プラグは必要?
前述したとおり、台湾のコンセントタイプは日本と同じAタイプなので、基本的には変換プラグは必要ありません。Aタイプのコンセントの中でも、3口コンセント(アース付き)という形状と、日本と同じ2口コンセントという形状がありますが、どちらも変換プラグなしで使えます。
ごくまれに施設によってはCタイプやOタイプのコンセントのこともありますが、現在ではほとんど目にすることなく、極端に心配する必要はないでしょう。もし心配な方は、宿泊するホテルのコンセントタイプを念のため確認しておくと安心です。
台湾でコンセントを使用する際には、変換プラグが必要ない一方で、台湾と日本は電圧が異なるため、変圧器が必要となります。変換プラグと変圧器の違いについて、事前に理解しておくのがおすすめですよ。
台湾旅行では延長コードやテーブルタップがあると便利!
台湾旅行に出かける際は、延長コードや電源タップを持っていくと便利です。ホテルに備え付けてあるコンセントの数には限りがあります。
そのため、スマホやカメラを充電しながら、ヘアアイロンを使ったりするためには、コンセントの数が足りなくなることも。そんなときは、電源タップを使うことで、コンセントの不足を解消できますよ。
また、台湾旅行に電源タップを持っていくときは、電源タップ自体の対応電圧に注意しましょう。電化製品と同じく、電源タップにも対応できる電圧に違いがあります。海外旅行によく出かける方は、100Vから240Vに対応した電源タップを選ぶと良いでしょう。
\台湾旅行のおトクなツアーをチェック!/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
台湾の電圧は110V!変圧器が必要な場合も
台湾の電圧は日本よりも高く、110Vです。日本は100Vなので、たった10Vの差とごくわずかですが、だからと言って変圧器が不要ということではありません。110Vに対応していない電化製品をそのまま使ってしまうと製品の破損や火災の危険性もあるので、十分に注意が必要です!
しかし、幅広い電圧に対応している電化製品であれば、変圧器を使用・購入せずに利用できるケースもあります。ここからは、よく海外旅行に持参する電化製品別に対応電圧を解説します。
台湾 | 日本 | |
---|---|---|
電圧 | 110V | 100V |
周波数 | 60Hz | 東日本:50Hz、西日本:60Hz |
スマートフォン(iPhoneやAndroid)・パソコンは変圧器は必要なし!
スマートフォンやパソコンなどは、世界中で使用できるように100Vから240Vまでの電圧に対応しているものがほとんどです。例えば、世界中で利用されているiPhoneもその1つ。
出発前までに製品のラベルやアダプターを確認して、INPUT: 100〜240Vと書かれていればグローバル規格製品ということを意味しているため、変圧器は不要です。基本的に心配はいりませんが、出発前までにチェックしておくと安心です。
ドライヤー・ヘアアイロンの場合
ドライヤーやヘアアイロンは、基本的に変圧器が必要です。製品によって海外利用に対応しているものもありますが、日常的に使用しているものは非対応のことが多いでしょう。
ドライヤーは600〜1200W、ヘアアイロンは150〜240Wといった高い消費電力を持つことが一般的。特にドライヤーは、台湾で使用するとなると大容量の変圧器が必要となってしまいます。大容量の変圧器を持参するのは重たく、現実的ではないため、海外対応のドライヤーを購入するのがおすすめ。
家電量販店などに行けばさまざまな種類が販売されているので、海外対応や国内外両用などと記載のあるものをチェックしてみてください。
デジタルカメラなどの撮影機器の場合
一眼レフやミラーレスカメラをはじめとする、デジタルカメラ全般の電圧は100V〜240Vに対応しています。そのため台湾で充電する際に変圧器の必要はありません。変換器も必要ないため、日本で充電するのと同じように充電すれば大丈夫です。
ただし、稀に100Vにのみ対応しているデジタルカメラなどもあります。高価なものだからこそ、うっかり充電が原因で故障してしまわないよう、充電前に対応電圧を確認しておくと安心です。
\台湾旅行におすすめのホテルをチェック!/
電化製品の対応電圧の調べ方
電化製品の対応電圧を調べるには、製品のラベルやアダプター部分をチェックします。電圧や入力、INPUTなどと書かれている部分が対応している電圧のことです。
記載されている電圧が100V~240Vとなっている場合は、海外利用に対応している電化製品であることを意味し、もちろん、台湾でも変圧器なしで利用できます。
その一方で、100Vと書かれているものは日本規格のものであり、電圧が110Vの台湾では利用できません。出発前までに、持参する電化製品の対応電圧をチェックしておくようにしましょう。
\台湾旅行のおトクなツアーをチェック!/
台湾のコンセントをチェックしてスムーズな旅を
この記事では、台湾のコンセントの形状や電圧などについて解説しました。台湾は日本と同じコンセントの形状のため、変換器は必要ありません。しかし、電圧が異なるため、電化製品によっては台湾で利用できるように変圧器を準備する必要があります。
事前にコンセントの形状や電圧などを確認して、快適な台湾旅行をたのしんでくださいね。
cover photo by Unsplash
この記事で紹介したホテルはこちら🌟
NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!
おトクなフライトつきツアーも🛫
記事で紹介したホテルに、フライト(燃油込み)がついたおトクなツアーもあります🙌