NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

敦賀駅周辺の観光スポット8選!おすすめの観光地や名物グルメを紹介

敦賀駅周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。敦賀駅周辺には、徒歩やバスを使って半日観光でもめぐれる歴史と自然が融合した魅力的な観光地がいっぱい。敦賀赤レンガ倉庫や氣比神宮などの歴史的スポットも見逃せません。おすすめの観光地や名物グルメなどを厳選しました。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

JR敦賀駅周辺には、港町の活気や明治・大正期の名残を感じる敦賀赤レンガ倉庫、日本三大木造鳥居を誇る氣比神宮など歴史スポットが点在。徒歩やバスで半日でも回りやすく、短い滞在でも満足感を得られるのが魅力です。観光名所はもちろん、名物の焼き鯖寿司やへしこなど地元グルメも満喫してみてはいかがでしょうか。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

敦賀駅周辺のおすすめ人気観光スポット8選

photo by PIXTA

これからご紹介するのは、敦賀駅を拠点に気軽にアクセスできる観光スポットばかり。初めて訪れる方はもちろん、何度目かの旅でも新しい発見があるような充実のラインナップを厳選しました。地元の魅力を満喫しながら、自分なりの楽しみ方を見つけてみてくださいね。

敦賀赤レンガ倉庫

歴史的建造物が魅力的な文化施設

photo by PIXTA

JR敦賀駅(西口)から運行しているぐるっと敦賀周遊バスに乗り、10分ほどで行ける敦賀赤レンガ倉庫。1905年に建てられた歴史的な建造物です。かつては港湾倉庫として使用されていましたが、現在は文化施設として生まれ変わりました。

赤レンガの外観が特徴的で、敦賀の港町としての歴史を感じさせる定番観光スポットです。館内には、敦賀の歴史や文化を再現したジオラマが展示されているほか、地元の特産品を販売するショップも併設。

軽食を楽しめるカフェや、地元食材を生かしたメニューがそろうレストランなどもあり、観光の合間にゆったりと一息つけるのも魅力です。

敦賀赤レンガ倉庫の基本情報

住所

福井県敦賀市金ケ崎町4-1

電話

0770-47-6612

営業時間

9:30〜22:00
北棟(ジオラマ館)9:30~17:30(最終入館17:00)

休業日

水曜日(祝日の場合その翌日)、年末年始

アクセス

JR敦賀駅西口からバスで約10分

料金

入場無料
(一部有料エリアあり)

公式サイト

https://tsuruga-akarenga.jp/

氣比神宮

北陸随一のパワースポット

photo by PIXTA

敦賀駅から徒歩約15分でアクセスできる氣比神宮は、福井県敦賀市を代表する古社です。創建年代は明確には分かっていませんが、奈良時代以前から北陸道総鎮守として崇敬されてきたと伝えられています。

境内には日本三大木造鳥居のひとつとされる大鳥居がそびえ立ち、北陸随一のパワースポットとしても有名。四季を通じて多彩な行事が行われるため、いつ訪れても神聖な雰囲気と新たな発見が楽しめます。

さらに、四季折々の美しい景色を満喫できるのも魅力。桜が見ごろを迎える4月上旬になると、淡いピンク色に染まった桜をひと目見ようと多くの見物客が訪れています。

氣比神宮の基本情報

住所

福井県敦賀市曙町11-68

電話

0770-22-0794

営業時間

開・閉門時間
【4〜9月】5:00~17:00
【10〜3月】6:00~17:00

休業日

無休

アクセス

敦賀駅から徒歩で約15分

料金

参拝無料

公式サイト

https://kehijingu.jp/

敦賀港

歴史と現代が融合する港町の象徴

photo by PIXTA

敦賀港は、古くから日本海側の重要な港として栄えてきた歴史ある港です。現在も韓国コンテナ船の国際貿易港として利用されています。

港の周辺には、敦賀赤レンガ倉庫や旧大和田銀行などの歴史的建造物が残されており、ノスタルジックな雰囲気です。港では、大型の貨物船や旅客船が出入りする様子を間近で見られ、港町ならではの景色を楽しめます。特に、夕暮れ時の港の風景は絶景で、多くの写真愛好家も訪れる人気スポットです。

敦賀港の基本情報

住所

敦賀フェリーターミナル
福井県敦賀市鞠山95-4 敦賀新港

電話

0776-20-0488(港湾空港課)

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

敦賀駅からフェリーターミナルまでバスで約15分

料金

見学無料

公式サイト

-

金ヶ崎緑地

絶景と歴史が楽しめる自然公園

photo by PIXTA

金ヶ崎緑地は、敦賀湾を一望できる自然豊かな公園。海に突き出したボードウォーク・ボードデッキからは、敦賀港を一望できます。園内には遊歩道が整備されており、春には花の彩り、夏には深緑、秋には紅葉、冬には澄んだ景色と、四季折々の自然が楽しめるのも魅力。夕暮れ時にはライトがともり、ロマンチックな時間を過ごせます。

また、周辺には敦賀赤レンガ倉庫や敦賀鉄道資料館、人道の港 敦賀ムゼウムなどの観光スポットが点在しているため、公園を拠点にゆったりと徒歩でめぐるのもおすすめ。歴史や文化に触れながら、日常を忘れてのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。

金ヶ崎緑地の基本情報

住所

福井県敦賀市金ヶ崎町

電話

0770-22-8241

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

JR敦賀駅から市内循環バスで約10分

料金

入場無料

公式サイト

https://tsuruga-kanko.jp/spot/nature/kanegasaki-park/

人道の港 敦賀ムゼウム

ユダヤ難民救済の歴史を伝える博物館

photo by PIXTA

人道の港 敦賀ムゼウムは、1920年代にポーランド孤児、第二次世界大戦中にはユダヤ難民の救済拠点となった敦賀港の歴史を伝える博物館です。館内には、当時の写真や証言、実際に使われた旅券などの貴重な資料が並び、祖国を離れざるを得なかった人々と、それを支えた敦賀の温かいまちの姿をリアルに感じ取ることができます。

難民や孤児がどのようにこの港へ辿り着き、新たな人生を切り開いたのか。その過程を知ることで、国境を越えた支え合いの大切さや、平和について改めて考える機会になるでしょう。

見学後は、隣接する金ヶ崎緑地や港周辺を散策しながら、海風に吹かれてゆっくり余韻を楽しむのもおすすめです。

人道の港 敦賀ムゼウムの基本情報

住所

福井県敦賀市金ケ崎町23-1

電話

0770-37-1035

営業時間

9:00~17:00(最終入館16:30)

休業日

水曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始

アクセス

JR敦賀駅西口からバスで約10分
※金ヶ崎緑地(敦賀ムゼウム)下車、徒歩約3分

料金

大人500円
小学生以下 300円
4歳未満無料

公式サイト

https://tsuruga-museum.jp/

神楽町一丁目商店街

地元の味と文化が楽しめる昔ながらの商店街

敦賀駅前商店街(2020年5月) by Asturio Cantabrio CC BY-SA 4.0

神楽町一丁目商店街は、氣比神宮の参道に沿って広がる昔ながらの商店街です。古くから続く店舗とオープンしたばかりのショップが軒を連ねます。昔ながらの和菓子店では季節限定の甘味を楽しんだり、産物屋でここでしか買えないアイテムを購入したりしながら、散策を楽しみましょう。地元の素材をふんだんに使った料理を提供する飲食店も多く、ランチやカフェタイムに立ち寄るのもおすすめです。

また、季節ごとに開催されるが商店街の賑わいをより一層盛り上げ、特に9月に行われる「敦賀まつり」では、通り沿いに出店が立ち並び多くの来場者で活気にあふれます。地元の人々や観光客が一体となって楽しめるのも、旅の醍醐味です。

神楽町1丁目商店街の基本情報

住所

福井県敦賀市神楽町

電話

0770-22-2362

営業時間

店舗により異なる(多くは10:00~18:00頃)

休業日

無休

アクセス

JR敦賀駅から徒歩で約18分

料金

無料

公式サイト

https://kagura-syoutengai.com/1chome/

日本海さかな街

敦賀の名物が並ぶ、日本海側最大級の海鮮市場

photo by PIXTA

日本海さかな街は、約70軒もの水産業者が集まる日本海側最大級の海鮮市場。場内には海鮮丼やお寿司、焼き鯖などを味わえるレストランも併設されています。なかでも人気なのが、旬の食材を楽しめる寿司屋「新鮮組」。本格的な握りをじっくり味わえる分、ややお値段は高めですが、脂がのったマグロや濃厚な甘みが口いっぱいに広がる越前ガニなど、握りたてのお寿司を堪能できます。

新鮮な魚介類がずらりと並び、新鮮な海の幸が並ぶ店先を眺めるだけでも楽しめる空間です。威勢の良い掛け声が飛び交う雰囲気のなかで、海の恵みを心ゆくまで堪能しましょう。

日本海さかな街の基本情報

住所

福井県敦賀市若葉町1‐1531

電話

0770-24-3800

営業時間

10:00〜18:00(一部店舗は9:00〜18:00)

休業日

2025年1月1日、8・9日、2月5日、3月12日、4月9日、5月14・15日、6月11日、9月10日、10月8日

アクセス

JR敦賀駅からバスで約20分

料金

無料

公式サイト

https://www.sakanamachi.info/

敦賀市立博物館

敦賀の歴史と文化を学べる総合博物館

photo by PIXTA

敦賀市立博物館は、昭和2年(1927年)に二代目大和田荘七が建てた旧大和田銀行本店をリノベーションして開館された、敦賀の歴史と文化を学べる複合施設です。建物は当時としては珍しいレストランや迎賓室、北陸初のエレベーターを備えていたとされ、モダンと和が融合したレトロな外観が大きな魅力。2017年には「旧大和田銀行本店本館」として国の重要文化財に指定されました。

館内は常設展示室と企画展示室に分かれており、敦賀が港町として栄えてきた歴史や、鉄道の要衝として果たした役割などを時代順にわかりやすく紹介。国内外との交流や、鉄道整備がもたらした発展の過程を追体験できて見どころ満載です。

敦賀市立博物館の基本情報

住所

福井県敦賀市相生町7-8

電話

0770-25-7033

営業時間

9:00~17:00(最終入館16:30)

休業日

毎週月曜日(月曜日が休日にあたる場合はその翌日)、祝日の翌日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
その他臨時に休館する場合

アクセス

JR敦賀駅から徒歩で約25分

料金

大人300円
高校生以下無料

公式サイト

https://tsuruga-municipal-museum.jp/

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

敦賀駅周辺の観光を楽しむために

photo by PIXTA

アクセスのポイントや敦賀グルメなど、敦賀駅を拠点に観光する際に知っておくと役立つ情報をまとめました。ぜひ、敦賀旅のプランを立てる際に参考にしてみてください。

交通アクセス

敦賀駅周辺には、徒歩で回れる観光スポットが多く、駅近の商店街や氣比神宮などを気軽に散策できます。足を延ばして観光を楽しむなら、路線バスや「ぐるっと敦賀周遊バス」が便利。1日フリー券(500円)を購入すれば、市内のコミュニティバスや福井鉄道バスも含め乗り放題です。金ヶ崎緑地や敦賀港などのスポットを効率よく巡りたい方は、フリー券を活用しましょう。

また、レンタサイクル「つるがシェアサイクル」も用意されているため、天気が良い日は自転車で海沿いや市街地を走るのも爽快。気になるお店に立ち寄ったり写真を撮ったり、自由度の高さが魅力です。敦賀市内に設置されているサイクルポートで借りられ、どこでも返却できます。「バイクシェアサービス」の公式アプリをダウンロードしておけば、レンタルするときの手続きがスムーズです。

敦賀のグルメを楽しむコツ

敦賀は、新鮮な魚介類を味わえるのが最大の魅力。訪れた際は、地元名物の「焼き鯖」や発酵食品「へしこ」をぜひ試してみてください。塩漬け発酵させたへしこは、独特の深い旨みがクセになる一品でお酒との相性もばつぐん。脂がのった焼き鯖も、港町ならではの鮮度の良さを実感できます。

さらに、福井県のソウルフードとして有名な「ソースカツ丼」も外せません。老舗店「ヨーロッパ軒」の分院が敦賀市内にあり、ボリューム満点のカツ丼が楽しめます。行列ができることも多いため、混雑を避けるならオープンと同時に来店するのがおすすめです。バラエティ豊かな敦賀のグルメを巡り歩きながら、お気に入りを見つけてみてください。

敦賀駅周辺の人気観光スポットを満喫しよう

photo by PIXTA

敦賀赤レンガ倉庫や氣比神宮などの歴史的建造物を巡ったり、敦賀港や金ヶ崎緑地で美しい景観を楽しんだり、人道の港 敦賀ムゼウムで国際的な歴史に触れたりと、見どころが盛りだくさん。港町ならではの新鮮な魚介や、ご当地グルメにも出合えます。

駅周辺がコンパクトにまとまっているため、限られた時間でも観光しやすいのが嬉しいポイント。ぜひ一度訪れて、海と街並みが織りなす風情や、鉄道の要衝として発展してきた活気を肌で感じてみてください。行けばきっと、敦賀の奥深い魅力に心を動かされるはずです。

※※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる