NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

香取観光で外せないおすすめスポット14選!モデルコースも紹介

都心から少し足を伸ばせば、江戸情緒あふれる風景に出会える千葉県香取市。「北総の小江戸」佐原や、関東屈指のパワースポット香取神宮など見どころ満載で、舟めぐりや自然体験、地元グルメも楽しめます。おすすめ観光スポット14選と1日満喫モデルコースを紹介!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

都心から少し足を伸ばせば、江戸情緒あふれる風景に出会える千葉県香取市。「北総の小江戸」佐原や、関東屈指のパワースポット香取神宮など、見どころ満載で、舟めぐりや自然体験、地元グルメも楽しめます。おすすめ観光スポット14選と1日満喫モデルコースを紹介!



Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

江戸情緒あふれる水郷の町「香取」の魅力とは?

View of Sawara canal by Nikita is licensed under CC BY 2.0

千葉県の北東部に位置する香取市は、かつて利根川水運の中継地として栄え、「江戸優り(えどまさり)」と称されるほど豊かな文化を育んだ歴史ある町です。特に中心地の佐原エリアには、今もなお江戸時代から昭和初期にかけての商家や土蔵が立ち並び、そのうつくしい景観は「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、「日本遺産」にも認定されています。

町中をゆったりと流れる小野川、川面に映る柳並木、そして歴史の息吹を感じさせる黒塗りの町家。どこを切り取っても絵になる風景が広がり、歩いているだけで心が和みます。

パワースポットとして名高い香取神宮での厳かな時間の過ごし方から、最新リゾートでのアクティブな休日、地元愛あふれるグルメ探訪まで、香取観光は多彩な楽しみ方ができるのが最大の魅力。日帰りでも十分に満喫できるので、気軽に非日常の旅へ出かけてみませんか?

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

絶対行きたい!香取の定番観光スポット11選

Shrine / 神社(じんじゃ) by TANAKA Juuyoh (田中十洋) is licensed under CC BY 2.0

まずは、香取観光で絶対に外せない王道スポットをご紹介します!歴史、自然、文化のすべてが詰まった、香取を代表する名所ばかりです。

香取神宮

Shrine / 神社(じんじゃ) by TANAKA Juuyoh (田中十洋) is licensed under CC BY 2.0

関東屈指のパワースポットで心身を清める

緑深い森の中に佇む香取神宮は、伊勢神宮、鹿島神宮と並び、古くから「神宮」の称号を持つ由緒正しい神社です。創建は神武天皇の時代にまで遡るとされ、その歴史は2600年以上!武道の神様として知られる経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祀っており、勝運や厄除け、家内安全などにご利益があると言われています。

一歩足を踏み入れると、ひんやりとした空気に包まれ、玉砂利を踏みしめる音だけが響き渡ります。樹齢1000年を超える御神木の圧倒的な存在感や、元禄13年(1700年)に徳川綱吉によって造営されたという黒漆塗りの荘厳な本殿と鮮やかな朱色の楼門(いずれも重要文化財)は、見る者を圧倒するうつくしさです。

参道には名物の草だんごを味わえるお店も並び、参拝後の楽しみもいっぱい!心静かに自分と向き合う時間を過ごせる、香取観光の始まりにふさわしいパワースポットです。

香取神宮(かとりじんぐう)の基本情報

住所

千葉県香取市香取1697

電話

0478-57-3211

営業時間

授与所 8:30~17:00、御祈祷受付 8:30~16:30

休業日

年中無休

アクセス

JR成田線 佐原駅からタクシーで約10分/東関東自動車道 佐原香取ICから約2分

料金

拝観無料

公式サイト

https://katori-jingu.or.jp

佐原の町並み

佐原 by Owl Cat is licensed under CC0 1.0

「生きている町並み」で江戸時代へタイムトリップ!

香取観光のハイライトといえば、ここ「佐原の町並み」!小野川沿いを中心に、江戸時代から続く商家や土蔵が軒を連ねる風景は、訪れる人々をノスタルジックな気分にさせてくれます。このエリアは関東で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された貴重な場所。

何より素晴らしいのは、これらの歴史的建造物の多くが今もなお現役で、呉服屋さんやお蕎麦屋さん、雑貨屋さんとして営業していること。「生きている町並み」と呼ばれる所以です。格子戸の向こうから聞こえる人々の笑い声や、醤油蔵から漂う香ばしい匂いが、町の歴史にリアルな彩りを添えています。

柳並木がうつくしい川沿いをのんびり散策したり、気になるお店にふらりと立ち寄ったり。カメラを片手に、自分だけのお気に入りの風景を探すのも楽しいですよ!

佐原の町並み(さわらのまちなみ)の基本情報

住所

千葉県香取市佐原イ1903-1

電話

0478-52-1000(佐原町並み交流館)

営業時間

散策自由(各店舗の営業時間は要確認)

休業日

散策自由(各店舗の休業日は要確認)

アクセス

JR成田線 佐原駅から徒歩約15分

料金

散策無料

公式サイト

https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/machinami/

小江戸さわら舟めぐり

Suigo Sawara Aquatic Botanical Garden by t.kunikuni is licensed under CC BY-SA 2.0

舟の上から眺める、いつもと違う特別な景色

佐原の町並みをより深く味わうなら、「小江戸さわら舟めぐり」は絶対に外せないアクティビティです!サッパ舟と呼ばれる小舟に乗り、船頭さんの軽快なガイドに耳を傾けながら、約30分かけて小野川をゆったりと進みます。

水面に近い低い視点から見上げる町並みは、歩いて散策するのとは全く違う趣。柳の葉が水面を撫でる音、歴史ある建物の重厚感、そして時折聞こえる「ジャージャー橋」の水の音。すべてが一体となって、まるで江戸時代に迷い込んだかのような没入感を味わえます。

春には桜、夏には新緑、秋には紅葉と、季節ごとに異なる風景が楽しめるのも魅力。心地よい川風に吹かれながら、優雅な水上散歩を楽しんでみてはいかがでしょう?

小江戸さわら舟めぐりの基本情報

住所

千葉県香取市佐原イ1730-3(ぶれきめら)

電話

0478-55-9380

営業時間

10:00~16:30ごろ(季節により変動あり)

休業日

不定休(悪天候時、増水時は運休)

アクセス

JR佐原駅から、タクシーで約10分

料金

大人 1,300円、小学生 700円

公式サイト

http://www.kimera-sawara.co.jp/business/boat.html

伊能忠敬記念館

Higa4 - 投稿者自身による著作物, CC0,

日本地図の父の偉業に触れる知的好奇心の旅

日本で初めて実測による全国地図『大日本沿海輿地全図』を完成させた偉人、伊能忠敬。彼が人生の後半をかけて成し遂げた偉業のすべてが、この「伊能忠敬記念館」に詰まっています。館内には、国宝に指定された「伊能図」をはじめ、実際に使われた測量器具や日記など、貴重な資料がずらり。

50歳を過ぎてから天文学を学び、17年もの歳月をかけて全国を歩いた忠敬の情熱と、驚くほど精密な地図の数々に、思わず息をのみます。彼の人生をたどる展示は非常に分かりやすく、歴史に詳しくなくても夢中になれるはず。

地図作りという壮大なプロジェクトの裏にあるドラマや苦労を知れば、日本の見え方が少し変わるかもしれません。知的好奇心をくすぐる、学び多き時間を過ごせるおすすめスポットです。

伊能忠敬記念館(いのうただたかきねんかん)の基本情報

住所

千葉県香取市佐原イ1722-1

電話

0478-54-1118

営業時間

9:00~16:30

休業日

月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始(12月29日~1月1日)

アクセス

JR成田線 佐原駅から徒歩約15分

料金

大人 500円、小・中学生 250円

公式サイト

https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/museum/

伊能忠敬旧宅

katorisi - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

偉人が過ごした空間で江戸時代の商家の暮らしを体感

伊能忠敬記念館の向かい、小野川沿いに佇むのが、忠敬が17歳から約30年間を過ごした「伊能忠敬旧宅」です。ここは彼が家業の酒造業などを営み、商人として、また村の名主として活躍した生活の舞台。国の史跡に指定されており、無料で見学することができます。

敷地内には、帳場があった店舗や書院、そして佐原に現存する最古級の土蔵などが当時のまま残されています。一歩足を踏み入れると、木の柱や土壁が醸し出す独特の匂いと、静かで落ち着いた空気に包まれ、まるで忠敬が生きていた時代に迷い込んだかのよう。

ここで彼がどんな風に過ごし、天文学への夢を育んでいったのか……そんな想像を巡らせながら見学すると、より一層感慨深いものがあります。記念館とセットで訪れることで、彼の人物像をより立体的に感じられるはずです。

伊能忠敬旧宅(いのうただたかきゅうたく)の基本情報

住所

千葉県香取市佐原イ1900-1

電話

0478-54-1118(伊能忠敬記念館)

営業時間

9:00~16:30

休業日

年末年始(12月29日~1月1日)

アクセス

JR成田線 佐原駅から徒歩約15分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/meisho/rekishi/s_kyutaku.html

水郷佐原あやめパーク

katorisi - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

四季折々の花々に癒される水辺の楽園

季節の花を愛でながらのんびりとした時間を過ごしたいなら、「水郷佐原あやめパーク」がおすすめです!約8ヘクタールの広大な園内には水路がめぐり、水郷情緒あふれる景色の中で四季折々の花々が楽しめます。

特に有名なのが、5月下旬から6月にかけて開催される「あやめ祭り」。江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本ものハナショウブが一斉に咲き誇る光景は、まさに圧巻の一言!紫や白、ピンクのグラデーションが園内を埋め尽くし、訪れる人々を魅了します。

また、夏には約300品種のハスが優雅な花を咲かせる「はす祭り」も人気。園内をサッパ舟でめぐりながら花を観賞できるのも、このパークならではの特別な体験です。うつくしい花々と水の音に癒される、心安らぐひとときをどうぞ。

水郷佐原あやめパーク(すいごうさわらあやめぱーく)の基本情報

住所

千葉県香取市扇島1837-2

電話

0478-56-0411

営業時間

9:00~16:30(イベント期間中は変動あり)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日)※イベント期間中は無休

アクセス

東関東自動車道 佐原香取ICから約30分

料金

時期により変動(大人200円~800円、小・中学生100円~400円)

公式サイト

https://ayamepark.jp/

道の駅・川の駅 水の郷さわら

On-chan - 投稿者自身による著作物, CC0,

利根川の恵みが集まる、食とレジャーの拠点

ドライブの休憩はもちろん、香取観光の拠点としても便利なのが「道の駅・川の駅 水の郷さわら」。雄大な利根川のほとりに位置し、「道の駅」と「川の駅」が一体となったユニークな施設です。

道の駅の特産品販売所では、朝採れの新鮮な野菜や果物、地元の特産品がずらり!見ているだけでも楽しく、お土産探しにぴったりです。フードコートでは、地元の食材を活かしたメニューを手軽に味わえます。

一方、川の駅では、レンタサイクルで周辺を散策したり、観光船に乗って利根川クルーズを楽しんだりと、水辺ならではのレジャーを満喫!香取の恵みをまるごと体感できる、活気あふれる人気スポットです。

道の駅・川の駅 水の郷さわらの基本情報

住所

千葉県香取市佐原イ3981-2(道の駅)

電話

0478-50-1183(道の駅)

営業時間

8:00~18:00

休業日

年中無休(施設点検日を除く)

アクセス

東関東自動車道 佐原香取ICから7分

料金

入場無料

公式サイト

https://www.e-sawara.com/

水郷佐原山車会館

katorisi - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

300年の伝統を誇る祭りの熱気をいつでも体感!

ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「佐原の大祭」。その絢爛豪華な山車(だし)と祭りの熱気を、一年中体感できるのが「水郷佐原山車会館」です。館内には、実際に祭りで曳き廻される本物の山車が2台常設展示されており、その大きさと精巧な彫刻に圧倒されます。

特に、日本神話などをモチーフにした「大人形(おおにんぎょう)」は必見!高さ4mにもなる迫力満点の姿を間近で見ることができます。展示される山車は祭りの後に入れ替えられるため、訪れるたびに違う山車に出会えるのも楽しみの一つ。日本三大囃子の一つに数えられる「佐原囃子」の音色が流れる館内で、300年以上続く佐原の祭りの魂に触れてみてください。

水郷佐原山車会館(すいごうさわらだしかいかん)の基本情報

住所

千葉県香取市佐原イ3368(八坂神社境内)

電話

0478-52-4104

営業時間

9:00~16:30

休業日

月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始

アクセス

JR成田線 佐原駅から徒歩約15分

料金

大人 400円、小中学生 200円

公式サイト

https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/sawaradashikaikan/index.html

樋橋(ジャージャー橋)

Gutter Bridge / 樋橋(とよはし)by TANAKA Juuyoh (田中十洋) is licensed under CC BY 2.0

日本の音風景100選にえらばれた心癒される音色

佐原の町並みの中心、伊能忠敬旧宅の目の前にかかる「樋橋(とよはし)」。通称「ジャージャー橋」として親しまれるこの橋は、ただの橋ではありません。もともとは対岸の水田に農業用水を送るための大きな樋(とい)で、そこから水が「ジャージャー」と流れ落ちていたことから、この愛称が付きました。

現在の橋は観光用に復元されたものですが、午前9時から午後5時までの間、30分おきに当時の様子を再現して水が流れ落ちます。その心地よい水音は「残したい日本の音風景100選」にもえらばれるほど。舟めぐりの舟が橋の下をくぐる光景もまた、佐原ならではの風情ある一場面です。散策の途中に、ぜひ時間を合わせてこの癒やしの音に耳を傾けてみてください。

樋橋(とよはし)/ジャージャー橋の基本情報

住所

〒287-0003 千葉県香取市佐原イ

電話

0478-50-1212(香取市商工観光課)

営業時間

落水時間 9:00~17:00(30分ごと)

休業日

年中無休

アクセス

JR成田線 佐原駅から徒歩約10分

料金

見学無料

公式サイト

https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/meisho/kanko/toyohashi.html

観福寺

katorisi - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

四季の彩りがうつくしい、関東厄除け三大師のひとつ

佐原の町並みから少し足を伸ばした、静かな高台に位置する「観福寺」。ここは、川崎大師、西新井大師と並び「関東厄除け三大師」の一つに数えられる名刹です。厄除けのご利益を求めて多くの参拝者が訪れますが、その魅力はご利益だけではありません。

境内は四季折々の自然に彩られ、春は桜、初夏は新緑、そして秋には見ごとな紅葉が楽しめます。特に、山門から続く石段が紅葉で真っ赤なトンネルのようになる晩秋の景色は、息をのむほどのうつくしさ。テレビや映画のロケ地としても度々使われる、絵になる風景が広がっています。町の喧騒から離れ、うつくしい景色の中で心を落ち着けたいときにぴったりの、隠れた名所です。

観福寺(かんぷくじ)の基本情報

住所

〒287-0033 千葉県香取市牧野1752

電話

0478-52-2804

営業時間

9:00~16:30

休業日

年中無休

アクセス

JR成田線 佐原駅から徒歩約25分

料金

拝観無料

公式サイト

http://kanpukuji.or.jp/

東薫酒造

創業1825年の老舗酒蔵で地酒の魅力を発見

お酒好きなら見逃せないのが、佐原の町並みの中にある老舗酒蔵「東薫酒造」。文政8年(1825年)創業という長い歴史を持ち、利根川水系の豊かな水と良質な米で、今も伝統的な酒造りを続けています。

代表銘柄は、全国新酒鑑評会で何度も金賞を受賞している大吟醸「叶(かのう)」や、地元で愛される「二人静」。現在は酒蔵見学を休止していますが、併設の直売店ではこれらの銘酒はもちろん、酒まんじゅうや化粧水といったオリジナル商品も購入できます。

佐原の歴史と共に歩んできた酒蔵の風格ある佇まいを眺めながら、旅の思い出にお気に入りの一本を見つけてみてはいかがでしょうか。香取観光のお土産にもぴったりです!

東薫酒造(とうくんしゅぞう)の基本情報

住所

千葉県香取市佐原イ627

電話

0478-55-1122

営業時間

10:00~16:00

休業日

水曜日、お盆、年始など

アクセス

JR成田線 佐原駅から徒歩約10分

料金

入場無料(酒蔵見学は現在休止中)

公式サイト

https://www.tokun.co.jp/

香取観光の穴場スポット3選

Xser21 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0

定番を押さえたら、次はちょっと通なスポットへ。香取の新しい魅力を発見できる、おすすめの穴場をご紹介します!

THE FARM

巻機 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0

農園リゾートでグランピングやジップラインを満喫!

「THE FARM」は、広大な農園の中にグランピング施設やコテージ、天然温泉、カフェなどが点在する、今話題の農園リゾートです。都心からアクセスしやすい場所にありながら、豊かな自然の中で非日常感あふれる休日を過ごせます。

ここの魅力は、多彩なアクティビティ!年間を通して約60品目100種類の野菜が収穫できる体験は、子どもから大人まで夢中になること間違いなし。森の中を滑空する180mのジップラインはスリル満点です!

思いっきり遊んだ後は、天然温泉「かりんの湯」で汗を流し、農園で採れた新鮮野菜たっぷりのBBQやカフェごはんに舌鼓。日帰りでも宿泊でも楽しめる、アクティブ派におすすめのレジャースポットです。

THE FARM(ザ ファーム)の基本情報

住所

千葉県香取市西田部1309-29

電話

お問い合わせはメールか自動音声での通話 057-001-1831

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

東関東自動車道 大栄ICから約20分

料金

プランにより異なる

公式サイト

https://www.thefarm.jp/

恋する豚研究所

アリオト - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0

こだわりブランド豚の絶品ランチに舌鼓!

「恋する豚研究所」という、一度聞いたら忘れられないユニークな名前。ここは、自社農場で大切に育てたブランド豚「恋する豚」の加工・販売と、そのお肉を味わえるレストランが一体となった施設です。

緑豊かな田園風景の中に佇むおしゃれな建物が目印。レストランで味わえるのは、豚肉本来の旨味を最大限に引き出したしゃぶしゃぶや塩コショウ焼きの定食など。脂の甘みが口の中にじゅわっと広がり、臭みがなく、驚くほど柔らかい!

「豚肉ってこんなに美味しかったんだ!」と感動すること間違いなしです。建物の設計は、有名建築家が手がけたことでも知られ、開放感あふれる空間でいただくランチは格別。わざわざ訪れる価値のある、絶品グルメスポットです。

恋する豚研究所(こいするぶたけんきゅうじょ)の基本情報

住所

千葉県香取市沢2459-1

電話

0478-70-5115

営業時間

11:00~18:00(L.O. 14:30)※土日祝は10:30~

休業日

年中無休(年末年始を除く)

アクセス

東関東自動車道 大栄ICから約15分

料金

メニューにより異なる

公式サイト

https://www.koisurubuta.com/

小見川城山公園

katorisi - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5

桜とつつじが咲き誇る、市民憩いの花の名所

佐原の市街地から少し離れた小見川エリアにある「小見川城山公園」は、地元の人々に愛される憩いの場であり、北総随一の花の名所として知られています。かつてお城があったという小高い山全体が公園になっており、豊かな自然に囲まれています。

この公園が最も輝くのは春!約1,000本のソメイヨシノと約4,000本のつつじが山を埋め尽くすように咲き誇り、ピンクや赤のグラデーションが息をのむほどのうつくしさです。

夏にはアジサイ、秋にはキンモクセイと、季節ごとに違った花の表情を見せてくれます。観光客で賑わう中心部とは少し違う、穏やかでゆったりとした時間が流れる場所。うつくしい花々を眺めながらのんびり散策したい方におすすめの穴場スポットです。

小見川城山公園(おみがわじょうやまこうえん)の基本情報

住所

千葉県香取市小見川

電話

0478-50-1232(香取市都市整備課)

営業時間

散策自由

休業日

年中無休

アクセス

東関東自動車道 佐原香取ICから約15分

料金

入園無料

公式サイト

https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/meisho/shizen/joyama.html

香取満喫!王道日帰りモデルコース

Ono-Gawa River [小野川 / 佐原の町並み] by d'n'c is licensed under CC BY-SA 2.0

ご紹介したスポットを効率よくめぐる、おすすめの日帰りモデルコースをご提案します!歴史散策もグルメも舟めぐりも、全部楽しみたい欲張りなあなたにぴったりです。

時間

スポット

移動手段

10:00~12:30

佐原の町並み散策&小江戸さわら舟めぐり

徒歩

12:30~13:30

町並みでランチ

徒歩

13:30~15:00

伊能忠敬記念館・旧宅を見学

徒歩

15:15~16:45

香取神宮を参拝

車・バスで約10~15分

17:00~

佐原駅周辺でお土産探し

車・バスで約10~15分

10:00 JR佐原駅に到着!まずは小江戸の町並みへ

旅のスタートはJR佐原駅から!駅から歩いて10分ほどで、江戸情緒あふれる佐原の町並みに到着します。まずは「小江戸さわら舟めぐり」に乗って、川からの景色を楽しみましょう。船頭さんの話を聞きながら町並みを眺めると、その後の散策がもっと楽しくなりますよ!舟を降りたら、気になるお店を覗いたり、写真を撮ったりしながら、気の向くままに散策を。

12:30 佐原名物グルメでランチタイム

散策でお腹が空いたら、お待ちかねのランチ!佐原は古くから鰻の名店が多いことで知られています。炭火で香ばしく焼かれたふわふわの鰻は絶品です!他にも、歴史あるお蕎麦屋さんや、古民家を改装したおしゃれなカフェなど、選択肢は豊富。その日の気分で選んでみてくださいね。

13:30 伊能忠敬の偉業に触れる

お腹が満たされたら、午後は知的好奇心を満たす時間。「伊能忠敬記念館」と「伊能忠敬旧宅」へ。記念館で彼の偉大な業績に驚き、旧宅でその人柄や生活に思いを馳せる。この2つを合わせて見学することで、より深く彼の魅力に触れることができます。

15:15 関東屈指のパワースポット香取神宮へ

佐原の町並みを満喫したら、バスかタクシーで「香取神宮」へ移動します(車で約10分)。町の賑わいとは対照的な、静かで厳かな空気が流れる境内へ。緑深い参道をゆっくりと歩き、荘厳な社殿で心を込めて参拝しましょう。心身ともにリフレッシュできるはずです。

17:00 佐原駅に戻り、旅の締めくくり

香取神宮から佐原駅へ戻り、楽しかった旅も終盤。駅周辺や、少し足を延ばして「道の駅 水の郷さわら」でお土産を探すのもおすすめです。地元の銘酒や特産品など、香取の思い出を持ち帰りましょう!

まとめ

Cherry Blossms by t.kunikuni is licensed under CC BY-SA 2.0

いかがでしたか?千葉県香取市は、江戸時代の情緒が色濃く残る町並み散策から、荘厳な神社での参拝、豊かな自然の中でのアクティビティまで、一日では足りないほどたくさんの魅力が詰まった場所です。

都心からのアクセスも良く、日帰り旅行にぴったり。次の休日は、歴史と自然、そして美味しいものが待っている香取へ、少しだけ時間を遡る旅に出かけてみませんか?きっと心に残る素敵な発見がありますよ!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる