千葉観光で訪れたいおすすめの自然スポット16選!穴場や絶景も
千葉県には、東京ディズニーランドや鴨川シーワールドなどの有名な観光地がいっぱいありますが、実は自然が魅力の穴場や絶景スポットも豊富なんです。今回は、千葉旅行でおすすめしたい自然観光スポットをまとめました。ドライブで行ける場所もピックアップしたので休日のお出かけにもぴったりですよ!
千葉県には、東京ディズニーランドや鴨川シーワールドなどの有名な観光地がいっぱいありますが、実は自然が魅力の穴場や絶景スポットも豊富なんです。
今回は、千葉旅行でおすすめしたい自然観光スポットをまとめました。ドライブで行ける場所もピックアップしたので休日のお出かけにもぴったりですよ!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
千葉県には自然を満喫できるスポットがいっぱい!
東京と隣接しており、電車で30分もかからずに行ける距離にある千葉県。日帰りでドライブするのにもぴったりの旅行先です。
東京ディズニーランドや鴨川シーワールド、成田山新勝寺など、有名な観光地も多い千葉県ですが、実は知る人ぞ知る自然の観光地もたくさん!リピーターやちょっと変わった旅がしたい方にもおすすめのスポットばかりなので、ぜひ旅の参考にしてみてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
千葉観光でおすすめの自然・絶景スポット16選
千葉旅行に来たら欠かせない定番の観光スポットもたくさんありますが、ちょっとディープな観光も楽しみたいですよね。
千葉県には、富士山が望める絶景スポットの鋸山や、夕日も朝焼けもきれいな犬吠埼灯台など、知る人ぞ知る穴場スポットも豊富です。穴場スポットは千葉県内のさまざまなところにあるので、自分の目的にあわせて訪問する場所を決めてくださいね。
鋸山
富士山が望める絶景スポット
鋸山は、千葉県安房郡鋸南町と富津市の間に位置する山です。標高約329mとあまり高い山ではないため、登山初心者からも人気の山のひとつ。
登山初心者でも楽しめる理由のひとつとして、ロープウェーが設置されていることが挙げられます。往復1,200円で山頂までスムーズに行けるので、体力に自信がない方でも安心ですよ。
鋸山の山頂からは、東京湾や三浦半島、天気がよければ富士山までもが見渡せます。断崖絶壁から100m下をのぞける地獄のぞきはスリル満点の定番のアクティビティ!足元に気をつけながら、崖の下をのぞいてみてください。
鋸山の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県安房郡鋸南町鋸山 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 電車:浜金谷駅から徒歩約10分 車:富津金谷ICから約5分 |
料金 | 無料 |
養老渓谷
四季の変化を楽しめる自然スポット
養老渓谷は、千葉県の南にある夷隅郡大多喜町粟又から市原市朝生原を流れる養老川によって形成された渓谷。自然豊かな渓谷で、どの季節に訪れても絶景を楽しめますが、その魅力は自然だけではありません。渓流釣りやハイキング、バーベキューなどのさまざまなアクティビティが満喫できます。
また、養老渓谷は温泉でも有名なため、大自然を見ながらお風呂でリラックスすることもできるんですよ!
養老渓谷へ行くなら、小湊鉄道での移動がおすすめです。市原市から大多喜町を結ぶ小湊鉄道は里山の山間部を走るので、のどかな風景を楽しみながら養老渓谷へ向かうことができます。
養老渓谷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町粟又~市原市朝生原 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 電車:養老渓谷駅から徒歩約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
粟又の滝
養老渓谷の代名詞ともいえる滝
粟又の滝は、養老渓谷の代名詞ともいえる滝。金神の滝と小沢又の滝の中間に位置し、養老渓谷で最も美しい場所とも言われています。
粟又の滝は養老川の上流を100mにわたってなだらかに流れています。高いところから水が落ちるタイプの滝ではないので、滝特有の豪快さや派手さはありませんが、その水流は安らぎを感じさせてくれるでしょう。
流れがおだやかなので、夏場になると多くの子連れの家族が粟又の滝の近くの水辺に集まります。そのため、お子さんがいる方にもおすすめの自然穴場スポットですよ!
粟又の滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町粟又157 |
電話 | 0470-80-1146 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 電車・バス:上総中野駅から粟又・ごりやくの湯方面の探勝バスに乗車し、粟又の滝で下車後徒歩約5分 車:市原鶴舞ICから約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.town.otaki.chiba.jp/kanko_iju_bunka/kanko_iju/kanko_jyouho/5/4/1482.html |
亀山湖
クルーザーで紅葉狩りを楽しめる自然スポット
君津市にある亀山湖は、1980年に完成した亀山ダムによりできたダム湖です。「君津市の次世代に伝えたい20世紀遺産」にも指定されており、豊かな自然が特徴的な穴場観光スポットです。
どの季節に訪れても魅力的な場所ですが、おすすめは紅葉のシーズン!毎年紅葉が赤く色づき始める11月頃には、亀山湖紅葉狩りクル-ズが行われます。クルーザーに乗りながら眺めるたくさんの紅葉は、陸地で眺めるときよりも美しく感じられます。
また、紅葉のシーズンにはクル-ジングのほかにも、湖畔でハイキングやサイクリングもできますよ。自分の目的にあわせて亀山湖の絶景を楽しんでくださいね。
亀山湖の基本情報 | |
---|---|
住所 | 君津市川俣旧川俣8 |
電話 | 0439-39-2535 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 電車:上総亀山駅下車から徒歩約7分 車:木更津東ICから約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
沖ノ島
珍しい生き物や植物が見られる陸繋島
沖ノ島は千葉県の南部の館山市にある島です。陸繋島という特徴があり、歩いて島まで渡ることができます。もともとは海に隔てられていましたが、地震による隆起で島と陸との間にある地層が上昇して砂が堆積したため、陸とつながったそう。
そんな沖ノ島の楽しみ方はなんといっても自然との触れ合いです!ここではヤドカリやウミウシ、エビなどの生き物だけでなく、目をひくような光沢をもつタカラガイ、ハマナタマメやダンドクなどの珍しい海浜植物なども見られますよ。
また、沖ノ島は海水浴場としても人気の場所。夏になると関東近郊に住む多くの方が島を訪れます。珍しい生物や植物を観察したあとに、砂浜で遊んで過ごすというプランがおすすめですよ!
沖ノ島の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県館山市富士見地先 |
電話 | 0470-22-3346(館山市観光みなと課観光施設係) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 電車・バス:館山駅東口から館山航空隊行きに乗車し、終点で下車後徒歩約20分 電車・タクシー:館山駅西口からタクシーで約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
九十九里浜・飯岡刑部岬展望館~光と風~
朝も夕方も夜も絶景が楽しめる海岸
九十九里浜は、千葉県東部の刑部岬から太東岬までに及ぶ、全長66kmの海岸。波質が良好なためサーファーの聖地になっています。
また、九十九里浜の一部、旭市の刑部(ぎょうぶ)岬にある「飯岡刑部岬展望館~光と風~」で見られる絶景は、日本の朝日百選と日本の夕陽百選、さらに日本夜景百選にも選ばれているんです。
ドライブスポットとしても人気な九十九里浜に来たら食べておきたいのが海鮮料理。とくにここで獲れるハマグリは県外からも食べに来る人がいるほどの絶品。ハマグリを目の前で焼ける浜焼きのお店が海沿いにたくさんあります。ぜひいろんなお店で食べ比べてみてください!
九十九里浜の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県山武郡九十九里町 |
電話 | 0479-57-1181(飯岡刑部岬展望館 管理室) |
営業時間 | 24時間(飯岡刑部岬展望館は9:00~17:00) |
休業日 | なし |
アクセス | 電車・バス:旭駅から銚子行きに乗車し約30分、灯台入口で下車後、徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
濃溝の滝・亀岩の洞窟
SNS映えする写真が撮れる洞窟
濃溝の滝・亀岩の洞窟は、君津市にある清水渓流広場の中にある洞窟。こちらの観光スポットでは3月のお彼岸の時期の早朝になると、差し込む光が水面に反射し、それがちょうどハートの形になります。美しく、神秘的な景色をカメラにおさめようと、多くの人が訪れています。
清水渓流広場の見どころは、この水面に映るハートだけではありません。渓流広場は豊かな自然が特徴の公園で、秋には色鮮やかな紅葉が見られます。さらに6月下旬には、飛び交うホタルを見ることもできるんですよ!
また、渓流広場の遊歩道には、幸運の鐘というパワースポットもあります。ハートの水面やホタルも見られたら、最後に幸運の鐘も巡って運気を高めましょう。
濃溝の滝・亀岩の洞窟の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県君津市笹1954 |
電話 | 0439-56-1325(君津市経済環境部経済振興課観光振興係) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 電車・タクシー:上総亀山駅からタクシーで約15分 車:君津ICから約38分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
犬吠埼灯台
夕日が絶景の歴史のある観光スポット
関東の最東端に位置する千葉県銚子市。さらにその東端にあるのが、犬吠埼灯台です。イギリス人技師のブラントンによって設計された灯台で、完成したのは1874年と、長い歴史をもっています。
天気の良い日に犬吠埼灯台を訪れると、海と空の青さと白い灯台のコントラストが美しく、何時間でも眺めていられます。犬吠埼灯台の中に入って登ることもでき、灯台の上から太平洋を一望できますよ!
また、ここには願いが叶う幸運のポストという白いポストがあります。このポストに手紙を投函すると、犬吠埼の風景入りの消印を押してもらえます。旅の記念に友人や家族に手紙を出してみるのもいいですね。
犬吠埼灯台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県銚子市犬吠埼9576 |
電話 | 0479-25-8239 |
営業時間 | 【3月~9月】8:30~17:00 【GW・ 8/10~8/19】8:30~17:30 【10月~2月】8:30~16:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 電車:犬吠駅下車後、徒歩約10分 バス:銚子駅から犬吠・外川行きに乗車し約20分、 犬吠で下車後、徒歩約8分 |
料金 | 参観寄付金として300円、小学生以下無料(保護者同伴) |
公式サイト |
かつうら海中公園・海中展望塔
水深8mの海の生活をのぞける展望塔
千葉県の勝浦市の海は寒流と暖流の接点にあるので、海中には生き物が豊富に生息しています。そんなたくさんの海の生き物の生態を観察できるのが、かつうら海中公園にあるかつうら海中展望塔。
この海中展望塔のらせん階段を下に降り、窓をのぞくと水深8mのところに生息する生き物たちを見ることができます。ツノダシやハコフグなどのかわいらしい魚や、カメ、エイ、サメなども観察できますよ!
また、勝浦海中公園敷地内には、直売所もあり、鮮魚はもちろん、さまざまなお魚グッズやおみやげなどを購入できます。旅の記念に、お魚グッズも買ってみてくださいね。
かつうら海中公園・海中展望塔の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県勝浦市吉尾174 |
電話 | 0470-76-2955 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終受付16:30) |
休業日 | なし |
アクセス | 電車:鵜原駅から徒歩約15分 |
料金 | 大人(高校生以上)980円、小中学生 480円、4歳以上の子ども ~ 220円 |
公式サイト |
岡本桟橋(原岡桟橋)
遠くに富士山を望めるレトロな桟橋
原岡海岸と多田良北浜海岸の間にある岡本桟橋(原岡桟橋)は、レトロな雰囲気をまとう木製の桟橋。息をのむほどの景観が特徴的で、多くのアーティストのミュージックビデオの撮影地にもなっています。
岡本桟橋は柵がなく、海まで飛び出しているため少しスリリングな印象を与えます。しかし、桟橋の先端に立ってみると、遮るものが周囲になく、自分が海の上に立っているような感動を味わえますよ。
どの時間帯でもきれいな景色が見られますが、おすすめの時間帯は夕暮れ時!赤く染まる赤い海と電柱の明かりが醸し出す光景は忘れられないほどの絶景ですよ。
岡本桟橋(原岡桟橋)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県南房総市富浦町原岡地先 |
電話 | 0470-28-5307(南房総市観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 富津館山自動車道 富浦ICから車で約7分、JR内房線「富浦駅」から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
江川海岸
東京湾の原風景が残る干潟
息をのむほどの美しい絶景で、日本のウユニ塩湖とも言われているのが、千葉県木更津市にある江川海岸。干潟の再開発がすすむところが多いなか、江川海岸は自然のままのため、東京湾の原風景を見ることができます。
江川海岸は干潟で、浅い水面が遠くまで広がっています。とくに工場の明かりが水面に映る姿は、他では決して見られない絶景なので、夜間での訪問がおすすめ。
また、江川海岸は潮干狩りスポットとしても有名です。ゴールデンウィークの頃になると、多くの人がアサリを求めて江川海岸に来ます。絶景を見るついでに、潮干狩りもしてみてくださいね。
江川海岸の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県木更津市江川576-6 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 電車・タクシー:巌根駅からタクシーで約6分 |
料金 | 無料 【潮干狩り料金】 中学生以上(2kgまで):2,200円 |
清水公園
自然の中で多種多様の遊び方ができるレジャー施設
清水公園は千葉県野田市にある大型総合公園。公園での遊び方は多種多様で、主に以下のような施設やアクティビティがあります。
- フィールドアスレチック
- キャンプ場
- バーベキュー場
- ポニー牧場
- ニジマス釣り
- アクアベンチャー
- 花ファンタジア(植物園)
夏ならキャンプやバーベキュー、冬なら花ファンタジアのように、季節によって遊び方も自由に選べるのが魅力的です。小さな子どもでも遊べるところがたくさんあるので、子連れの方にもおすすめですよ!自然の中で家族や友人とアクティブに遊びたい方にもぴったりです。
ただし、フィールドアスレチックやアクアベンチャーは前日までに予約しないと入場できません。清水公園を訪問する前に公式サイトから事前に予約を済ませておきましょう。
清水公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市清水906 |
電話 | 04-7125-3030 |
営業時間 | 【2/12~10/31】9:00〜17:00(受付終了15:00) 【11/1~11/30】9:00〜16:15(受付終了14:30) 【12/1~2/11】9:30〜16:15(受付終了14:30) |
休業日 | 12月30~1月1日 |
アクセス | 電車:清水公園駅から徒歩約10分 |
料金 | 入場する施設によって料金が異なります。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
公式サイト |
東京ドイツ村
ドイツの田園風景をイメージした自然体験型テーマパーク
千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村は、その名のとおり、ドイツの田園風景をイメージして設計された自然体験型テーマパーク。その人気は全国テーマパーク来場者数ランキングで4位にランクインするほど。
芝生広場やドッグラン、子どもでも楽しめるようなアトラクションのエリアなど、魅力がたくさんある東京ドイツ村ですが、なかでも冬限定のイルミネーションがとくにおすすめです!高台や観覧車に乗って眺めるイルミネーションは格別ですよ。
また、東京ドイツ村ではフードやドリンクも充実。ドイツらしいソーセージやビールを楽しむならドリンクハウスDYPがおすすめです。ドイツの雰囲気を存分に味わってくださいね。
東京ドイツ村の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県袖ケ浦市永吉419 |
電話 | 0438-60-5511 |
営業時間 | 9:30〜20:00(最終入園19:30) |
休業日 | なし |
アクセス | 電車・バス:袖ヶ浦駅から東京ドイツ村行きのバスに乗り、約40分 |
料金 | 大人:1,000円 小人(4歳〜小学生):500円 障がい者・大人:500円 障がい者・小人(4歳〜小学生):300円 ※月や年によって変動する可能性あり。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
公式サイト |
マザー牧場
自然やかわいい動物たちと触れ合える定番の観光スポット
千葉県に来たら一度は訪れておきたい観光スポットが、マザー牧場です。千葉県の南部、富津市にありますが、アクアラインを使えば都内からでも約70分でアクセスでき、ドライブスポットとしてもぴったり!
マザー牧場では、自然や動物たちと触れ合えるのが特徴。牛の乳しぼり体験や、アルパカ・ヒツジへのエサやり体験、乗馬体験など多種多様の動物と触れ合うことができます。施設内には季節によって美しい花々を鑑賞できる花畑もありますよ!
一通り動物と触れ合ったあとは、美味しいランチを食べましょう。おすすめはなんといってもジンギスカン!カフェ&ジンギスカンFARM DINERやジンギスカンガーデンズなどいろんなレストランがあるので食べ比べてみてください。
マザー牧場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県富津市田倉940−3 |
電話 | 0439-37-3211 |
営業時間 | 【2月~11月】 土日祝:9:00~17:00 【12月~1月】 |
休業日 | 年によって変動します。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
アクセス | 電車・バス:君津駅からマザー牧場直通のバスに乗り、約30分 |
料金 | 大人(中学生以上):1,500円 小人(4歳~小学6年生):800円 |
公式サイト |
ふなばしアンデルセン公園
子どもがのびのびと遊べる自然公園
ふなばしアンデルセン公園は、千葉県船橋市にある自然穴場スポット。公園の名前は、デンマークのオーデンセ市出身の童話作家、アンデルセンに由来します。実は、船橋市はデンマークのオーデンセ市と姉妹都市提携しているため、この名前になったんですよ。
広大な敷地の園内は自然体験ゾーンや花の城ゾーンなど、5つのゾーンにわかれています。デンマークを意識した建物や田園風景が広がるメルヘンの丘や、フィールドアスレチックやボールの島があるワンパク王国は人気のエリアで、子どもと一緒に楽しく遊べるでしょう。
また、園内にある子ども美術館は、ワークショップで作品を作ったり、童話の劇に参加できたりと子どもの創造力を育むのにぴったりな美術館。ぜひ、5つのゾーンをすべて制覇してみてくださいね。
ふなばしアンデルセン公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県船橋市金堀町525番 |
電話 | 047-457-6627 |
営業時間 | 9:30~16:00 |
休業日 | 年によって変動します。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
アクセス | 電車・バス:三咲駅からアンデルセン公園行きのバスに乗り、約12分 |
料金 | 一般:900円 高校生(生徒証を提示):600円 小・中学生:200円 幼児(4歳以上):100円 |
公式サイト |
いすみ鉄道
咲き誇る菜の花や彼岸花の中を走るローカル線
いすみ鉄道は、千葉県南東部の大原駅から上総中野駅までの14駅を走るローカル線。のどかな景色の中を走る列車で、車窓からは豊かな自然を眺められます。春は菜の花、秋は彼岸花・コスモスが見頃で、季節によって美しい花々を満喫できるのもポイント。
電車に揺られながらのんびりと自然を眺めるのもいいですが、いすみ鉄道が停まる各駅にも魅力がたくさんあります。なかでも、大多喜駅は房総の小江戸とも呼ばれており、観光にはぴったりの駅。
なお、大多喜駅では1日300円で自転車をレンタルできます。本多忠勝が建てた大多喜城や城下町など、大多喜駅にある観光スポットも自転車をレンタルすれば効率よくたくさんまわれます。ぜひ、自然と小江戸のどちらも楽しんでください。
いすみ鉄道の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜264(いすみ鉄道株式会社) |
電話 | 0470-82-2161(いすみ鉄道株式会社) |
営業時間 | - |
休業日 | なし |
アクセス | 上総中野駅駅、または大原駅から乗車可能 |
料金 | 190円~ |
公式サイト |
千葉観光で自然を満喫しよう!
この記事では、千葉県でおすすめの自然観光スポットを紹介しました。定番以外にもディープな名所や見どころがいっぱいある千葉県では、効率よく観光にグルメ、アクティビティも楽しむのがおすすめです。
ぜひ紹介した観光地を参考に、千葉旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!
cover photo by PIXTA