NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

【2月におすすめ】日本の暖かい旅行先25選!冬でも寒くない観光地は?

この記事では、寒さが厳しい2月の日本でも春を感じることができる暖かい観光スポットを紹介します。冬とは思えないような温暖なエリア、温かくて楽しい室内施設、体の芯から温まる温泉地など、2月におすすめの国内旅行先を厳選!じっくり解説します。

ライター
Satoshi Nakamura
日本と世界を旅する釣り大好きアウトドア系ライター。テレビのリサーチ&構成作家として鍛えたスキルを活かして、旅先の歴史やみどころ、おいしいものを徹底調査してから訪れるのがモットー。これまでにアメリカのルート66走破とグランドサークルドライブ旅(2周)、日本の47都道府県ドライブ旅を達成し、現在は47都道府県での釣果達成にも挑戦中!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

この記事では、寒さが厳しい2月の日本でも春を感じることができる暖かい観光スポットを紹介します。冬とは思えないような温暖なエリア、温かくて楽しい室内施設、体の芯から温まる温泉地など、2月におすすめの国内旅行先を厳選!じっくり解説します。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

2月の国内旅行には暖かい観光スポットに行こう!

2月といえば冬真っ只中の季節。雪や氷がいっぱいの観光地で冬を満喫するのもいいですが、寒いのは苦手という人も多いのではないでしょうか?しかし、東西南北に長くて海流の影響も受ける日本には冬でも暖かいエリアがたくさんあります。また1日たっぷり楽しめる暖かい室内施設も各地にあり、素晴らしい温泉地も豊富にそろっています。

この記事では、2月におすすめの暖かい国内旅行先や観光スポットをご紹介!暖かく過ごせる屋内施設、温暖な地域の温泉地を紹介します。ぜひ参考にして冬のあったか観光を楽しんでくださいね!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

2月におすすめの暖かい国内旅行先12選

2月の日本でもエリアによっては春のような暖かさを感じることができます。まずは2月の国内旅行でおすすめの観光エリアを、気温の情報も合わせて紹介しましょう。

南房総(千葉県)

南房総は冬でも花いっぱい!2月でも暖かさを感じられるエリア

photo by PIXTA

千葉県に位置する南房総エリアの冬は温暖なことで知られています。最高気温は他の関東南部とあまり変わらないものの、最低気温が高めなのが特徴。その秘密はすぐ近くを流れている黒潮にあります。

温暖な海流の影響による急激な冷え込みの少なさのがポイント。このあまり寒くならないという特徴のおかげで、館山などの南房総では真冬にもたくさんの花が咲き、気温以上に暖かさを感じることができます。

そんな南房総らしさを満喫できるのが、房総フラワーラインです。館山市の下町交差点から南房総市和田町までの約46kmを結ぶ海岸線の道路で、その名の通り花に包まれ、季節の花々が道沿いを彩ります。とくに伊戸から相浜までの約6kmがみどころ。この区間は日本の道百選にも選ばれています。

毎年1月には菜の花が咲き誇り、冬に花摘みができるスポットもいっぱいです。ひと足早い春を探しにいくのもおすすめですよ。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:7.0℃
  • 平均最高気温:11.9℃
  • 平均最低気温:1.8℃

房総フラワーラインの基本情報

住所

千葉県館山市

電話

0470-22-2000(館山市観光協会)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

館山道 木更津南ICから車で約2時間

料金

無料

公式サイト

https://tateyamacity.com/archives/292 

東伊豆(静岡県)

河津桜が2月に見頃を迎える温暖な地域

photo by PIXTA

静岡県にある伊豆半島は、暖かい黒潮の影響で比較的温暖な地域として知られています。ただし北西風が当たるエリアは体感温度が低くなり、とくに南伊豆は冬の海風が強く、気温よりは寒く感じることも。

その点で冬の旅行先におすすめなのは、河津町などの東伊豆です。東伊豆エリアは伊豆半島中央の山で北西からの風が止められ、南からの乾いた風の影響だけを受けるので、気温以上に暖かく感じます。

とくに河津町は1月下旬から3月下旬まで河津桜が長く咲き続けることで有名。温暖な気候と早咲きの桜のおかげで2月には一足早い春を満喫できます。2月から1か月間開催される河津桜まつりでは、河津川沿いに約3km続く桜並木がライトアップされ、夜桜も楽しめますよ。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:7.2℃
  • 平均最高気温:11.2℃
  • 平均最低気温:4.0℃

河津町河津桜並木の基本情報

住所

静岡県賀茂郡河津町 河津川河畔

電話

0558-32-0290

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR伊東線、伊豆急行河津駅で下車

東名高速道路 沼津ICから車で約90分

新東名高速道路 長泉沼津ICから車で約90分

料金

無料

公式サイト

https://hellonavi.jp/detail/page/detail/2050

八丈島(東京都)

クジラにも会える常春の島

By hirohiro akabane - from noboryu peak, CC BY-SA 2.0

八丈島は羽田空港から飛行機で55分、または竹芝客船ターミナルからフェリーで10時間20分かけて訪れる東京都の島。本州の東京都からは南に287kmの距離にあり、伊豆七島のなかでもっとも南の島です。冬でも温暖で、常春の島ともいわれます。

観光地としては八丈富士や美しい海も魅力ですが、冬の旅行なら温泉がおすすめ。島内のあちこちに温泉が湧き出していて、太平洋の絶景を眺めながら入れる露天風呂もあります。また新鮮な魚を中心とした島料理も豊富で、夜の居酒屋めぐりも人気。11月から4月までは島の周辺でザトウクジラを見ることもできます。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:10.4℃
  • 平均最高気温:13.5℃
  • 平均最低気温:7.5℃

八丈島の基本情報

住所

東京都八丈島八丈町

電話

04996-2-1377(八丈島観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

羽田空港から飛行機で55分

竹芝客船ターミナルからフェリーで10時間20分

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.hachijo.gr.jp/

【2024年最新】八丈島のおすすめ観光スポット10選!

小笠原諸島(東京都)

憧れの世界遺産の島は冬にも見どころいっぱい

By Kaz Ish, CC BY-SA 3.0

小笠原諸島は東京の竹芝桟橋からおがさわら丸に乗って24時間の船旅でアクセスできる島。船便しかなく1回の旅行が6日単位になるなど旅のハードルが高い島ですが、それだけに多くの人の憧れの旅先になっています。

海開きが1月1日で一年中泳げる小笠原諸島はまさに常夏の島。冬でも寒いと感じることはほとんどありません。しかも2月にはザトウクジラを見ることができ、星空も夏以上に美しくなります。ハイキングにも快適な気温なので、むしろ小笠原のベストシーズンは冬だといえるほど!

おがさわら丸が到着する父島でもじゅうぶん楽しめますが、もっと離島感を味わいたい場合は、さらに2時間フェリーに乗っていく母島もおすすめです。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:18.1℃
  • 平均最高気温:20.5℃
  • 平均最低気温:15.4℃

小笠原諸島(父島)の基本情報

住所

東京都小笠原村父島

電話

04998-2-3111(小笠原村役場)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

竹芝桟橋からおがさわら丸で24時間

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/sightseeing_chichi/

【2024年最新】小笠原諸島 父島・母島のおすすめ観光スポット&体験27選!

屋久島(鹿児島県)

巨木に圧倒される世界遺産の島

photo by Unsplash

屋久島は大自然の荘厳さを体感できる世界自然遺産の島。鹿児島を代表する観光スポットで、日本で初めて世界遺産に登録された場所としても有名です。そんな屋久島は有名なトレッキングのほか、アウトドアスポーツも充実した島で、2月でもカヤックやダイビングなどを楽しめます。

2月は夏の暑さがないため、屋久杉を求めて長距離を進むトレッキングがおすすめ。一般的な杉の寿命は500年ほどですが、屋久島には樹齢が1,000年を超える杉がたくさんあり、人気のトレッキングスポットになっています。ほぼ1日歩いてたどり着く縄文杉がトレッキングのハイライトで、屋久杉の中でも最大といわれる樹齢2,000年〜7,000年といわれる巨木を見られますよ。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:12.3℃
  • 平均最高気温:15.5℃
  • 平均最低気温:9.2℃

屋久島の基本情報

住所

鹿児島県熊毛郡屋久島町

電話

0997-46-2333(屋久島観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

鹿児島空港から飛行機で約40分

鹿児島本港から高速船で約2時間30分

鹿児島本港からフェリーで約4時間

料金

施設により異なる

公式サイト

https://yakukan.jp/

【2024年最新】屋久島のおすすめ観光スポット20選!

奄美大島(鹿児島県)

原生林に覆われた自然と独自の文化を持つ島

By Vanquish0 - Own work, CC BY-SA 3.0

奄美大島は鹿児島本土と沖縄本島のほぼ中間に浮かぶ亜熱帯性気候の島。マングローブや森林が豊かで、2021年には世界自然遺産に登録されています。

東京から飛行機で約2時間20分、大阪からは約1時間50分で行けるのに冬の寒さをほとんど感じない温暖さが魅力の一つ。ビーチで泳げる時期ではないものの、マングローブカヌーや原生林トレッキングなどのツアーを楽しめます。

オフシーズンで費用が安く抑えられる上に、暑さを気にせず奄美大島の魅力である原生林を堪能できるのは大きな魅力です。また奄美大島でも冬にはザトウクジラのホエールウォッチングが楽しめますよ。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:15.3℃
  • 平均最高気温:18.3℃
  • 平均最低気温:12.4℃

奄美大島の基本情報

住所

鹿児島県奄美市

電話

0997-53-3240(あまみ大島観光物産連盟)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

東京(羽田空港・成田空港)から飛行機で約2時間20分

飛行機

大阪(伊丹空港・関西空港)から約1時間50分

福岡(福岡空港)から約1時間20分

鹿児島(鹿児島空港)から約1時間

沖縄(那覇空港)から約1時間5分

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.amami-tourism.org/

与論島(鹿児島県)

鹿児島最南端の島はヨロンブルーの海が魅力

By 松岡明芳 - Own work, CC BY-SA 4.0

与論島は、鹿児島から南へ576km、沖縄本島の北約23kmという位置にある鹿児島県最南端の島。沖縄と同じ亜熱帯の気候で、2月でも比較的暖かいのが特徴です。島全体がサンゴ礁のリーフで囲まれていて、趣の異なる美しい砂浜が60もあります。エメラルドグリーンの海の青さは、ヨロンブルーと呼ばれ、ダイビングやシュノーケルの人気スポットです。

2月は遊泳シーズンではないものの天候次第ではウェットスーツを着てのシュノーケルやSUP、ウィンドサーフィン、ダイビング、グラスボートでの遊覧など楽しめます。訪れる人が少ないオフシーズンなので費用も抑えやすく、独特な文化を体験するにはぴったりな季節です。

2月の平均気温(2000年~2020年の平均)

  • 平均気温:17.3℃
  • 平均最高気温:19.8℃
  • 平均最低気温:14.9℃

与論島の基本情報

住所

鹿児島県大島郡与論町

電話

0997-97-5151(ヨロン島観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

那覇空港から飛行機で約40分

本部港からフェリーで約2時間30分

鹿児島新港からフェリーで約19時間40分

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.yorontou.info/

沖縄本島(沖縄県)

冬も楽しみがいっぱい!2月は格安で行ける狙い目のシーズン

photo by Unsplash

2月でも暖かい観光地といえば真っ先に浮かぶのが沖縄本島ではないでしょうか?オフシーズンの沖縄は費用が安く、しかも温暖。ビーチで海水浴はできませんが、海水温は20℃前後で安定しているため、2月でもウエットスーツを着ればダイビングを楽しむことができます。

しかも冬の海は透明度が高いのが特徴の一つ。カラフルなサンゴ礁や熱帯魚をくっきりと見られるため、ダイバーにとっては絶好のシーズンです。

また2月の沖縄では桜の花見も楽しめます。寒緋桜(カンヒザクラ)と呼ばれる濃いピンク色の花が咲き誇り、沖縄各地で桜まつりも開催されますよ。沖縄本島にはビーチでの海水浴以外にも楽しみがいっぱい!美ら海水族館や国際通りなどの観光がメインならむしろ旅費が格安になる2月は狙い目だといえます。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:17.5℃
  • 平均最高気温:20.2℃
  • 平均最低気温:15.1℃

沖縄本島(那覇市)の基本情報

住所

沖縄県那覇市

電話

098-859-6123(沖縄観光コンベンションビューロー)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

羽田空港から約2時間45分

他各空港から直行便あり

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.okinawastory.jp/  

【2024年最新】沖縄のおすすめ観光スポット65選!エリア別に厳選
2月の沖縄の気温と服装は?気候の特徴や冬の観光のみどころ・人気アクティビティも解説!

座間味島(沖縄県)

ケラマブルーの海が広がる絶景ビーチの島

photo by Unsplash

沖縄本島から南西に約40km離れたところにある座間味島は、透明度の高い海で知られる島。国立公園に指定されている慶良間諸島の中でもっとも観光客が多く集まる島です。

一番の魅力はケラマブルーと称される美しい海。冬には海水浴はできませんが、ケラマブルーの海は冬になるとさらに透明度が増しダイビングに最高の環境となります。そして座間味島の最大の魅力はホエールウォッチング。12月下旬から4月頃には多くのザトウクジラが出産のため慶良間諸島に集まる絶好の時期で、クジラの姿を見るためだけに訪れる人もいるほどです。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:15.7℃
  • 平均最高気温:18.1℃
  • 平均最低気温:13.8℃

座間味島の基本情報

住所

沖縄県島尻郡座間味村

電話

098-987-2277(座間味村観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

那覇から高速船で50分

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.visit-zamami.com/ 

宮古島(沖縄県)

ミヤコブルーで知られる美しいビーチの宝庫

By Paipateroma - Own work, CC BY-SA 4.0

宮古島は沖縄本島から南西に約300km離れた、宮古諸島の中心地として人気の島。日本の観光地の中でも常にトップランクに入ります。大型のリゾートホテルから小さな民宿まで宿泊施設が充実しているのもポイント。街の中心部には大型の店も多く、買い物にも便利な島です。

宮古島といえば美しいビーチが人気ですが、海水浴には向かない季節でもみどころはいっぱい。おしゃれなカフェや雑貨屋さん、宮古そばの食べ比べなどをしてめぐるなら、暑すぎない冬の方がおすすめです。

国指定名勝の東平安名崎(ひがしへんなざき)も人気の観光スポット。宮古島の東の海に長く突き出した岬で、その左右にミヤコブルーの海が広がります。先端の灯台からの絶景をぜひ眺めてみてください。

島の北方に広がる八重干瀬(やびし)は、日本最大級のサンゴ礁群。オフシーズンの冬にはツアーを休止する会社もありますが、会社によってはダイビングやシュノーケルを実施しています。透明度が上がる冬には珊瑚礁の美しさがさらに楽しめますよ。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:18.6℃
  • 平均最高気温:21.1℃
  • 平均最低気温:16.6℃

宮古島の基本情報

住所

沖縄県宮古島市

電話

0980-79-6611(宮古島観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

那覇から飛行機で50分

東京などから直行便もあり

料金

施設により異なる

公式サイト

https://miyako-guide.net/ 

石垣島(沖縄県)

八重山諸島の拠点となる人気の島

photo by Unsplash

石垣島は、沖縄本島、西表島に次いで沖縄県で3番目に大きな島。宮古島よりもさらに南西に位置する八重山諸島の島です。八重山諸島の島の中心地となる石垣島は、離島巡りをする場合の拠点となるため、市街地には飲食店やお土産物の店も充実しています。冬でもさまざまな観光を楽しめるのが魅力です。

そんな石垣島を代表する観光名所が川平湾(かびらわん)。島の北西海岸にある入り江は川平ブルーと呼ばれる美しい青のグラデーションが有名です。実は川平湾は潮の流れが早いので海水浴が禁止されているスポットですが、グラスボートやシーカヤック、SUP体験などを楽しめます。

すぐ近くの離島の竹富島は琉球の古い暮らしがそのまま残っている島。こちらも暑すぎない冬の方がゆったり散策できるのでおすすめですよ。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:19.4℃
  • 平均最高気温:22.0℃
  • 平均最低気温:17.2℃

石垣島の基本情報

住所

沖縄県石垣市

電話

0980-82-2809(石垣市観光交流協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

那覇から飛行機で1時間

東京などから直行便もあり

料金

施設により異なる

公式サイト

https://yaeyama.or.jp/ 

【2024年最新】石垣島のおすすめ観光スポット16選!定番から穴場まで

西表島(沖縄県)

ジャングルが広がる東洋のガラパゴス

By Anagounagi - Own work, CC BY-SA 4.0

西表島は沖縄県では沖縄本島の次に大きい島。その面積の90%以上がジャングルという大自然の宝庫です。天然記念物のイリオモテヤマネコなど固有種も多く、東洋のガラパゴスとも呼ばれる島は、全体が国定公園に指定された日本最後の秘境です。

海、山、川の魅力が詰まっていて、トレッキングやジャングルクルーズなどの冒険を堪能できるのが魅力。とくに山ではトレッキングを楽しめ、マングローブに覆われた川ではクルージングやカヤックを体験できます。西表島ではビーチでの遊泳よりもジャングル探検が主なアクティビティなので、暑すぎる夏よりも実は冬の方が狙い目。熱中症を気にすることなく楽しみつくせますよ!

なかでもみどころは、日本の4分1のマングローブ林が広がる仲間川。カヤックでマングローブのなかを進めば、たくさんの珍しい動植物が目の前に現れます。

また西表島の沖合400mほどに浮かぶ由布島(ゆぶじま)までは、島までは浅瀬の海を水牛車で渡っていくアクティビティが人気。全体が植物園になっている島で、自然豊かな景色を楽しめますよ。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:19.0℃
  • 平均最高気温:21.6℃
  • 平均最低気温:16.7℃

西表島の基本情報

住所

沖縄県八重山郡竹富町

電話

0980-82-5445(竹富町観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

石垣島から船で40分

料金

施設により異なる

公式サイト

https://painusima.com/category/sima/iriomotejimawest/

https://painusima.com/category/sima/iriomotejimaeast/ 

2月におすすめの暖かい国内の屋内スポット8選

冬に外がいくら寒くても、屋内施設なら暖かく過ごすことができます。ここではとくに温まることができる屋内の人気スポットを紹介しましょう。

スパリゾートハワイアンズ(福島県)

温泉熱を利用した常夏のテーマパーク

By Sakaori (talk) - Own work, CC BY 3.0

スパリゾートハワイアンズは、豊富な温泉と地熱を利用した大型のリゾート施設。館内温度は28℃になっているので、まさに常夏気分を満喫できるのが魅力です。

そんなハワイアンズの巨大な施設は6つのテーマパークに分かれています。たとえばウォーターパークはアクアリウムプールや巨大温水プール、たくさんのウォータースライダーが楽しめるエリア。スプリングパークは水着で温泉を楽しむエリアで、江戸情話 与一は世界最大級の露天風呂がある温泉エリアです。

またハワイアンズといえば映画にもなったフラガールのショーもおなじみ。昼のポリネシアン・サンライトカーニバルと夜のポリネシアン・グランドステージがあり、どちらも必見です。

スパリゾートハワイアンズの基本情報

住所

福島県いわき市常磐藤原町蕨平5

電話

0570-550-550

営業時間

時期・曜日・施設により異なる

休業日

不定休

アクセス

JR常磐線 湯本駅から無料送迎バスで約15分

料金

通常平日 大人(中学生以上)3,570円、小学生 2,250円、幼児(3歳~) 1,640円 

通常土日祝・特定期 大人(中学生以上)4,120円、小学生 2,800円、幼児(3歳~) 2,190円 

アフターヌーン(15時以降)、ナイト(18時以降)のチケットプランあり

公式サイト

https://www.hawaiians.co.jp/

草津熱帯圏(群馬県)

温泉熱で温められたドーム型動物園

photo by PIXTA

草津熱帯圏は、草津の温泉街の近くにある動物園。海抜約1,200mと日本一標高の高い場所にある動物園としても有名です。

冬の草津はスキー場があるくらい寒いことでも有名ですが、動物園の中はとても暖かくなっています。その秘密は草津の温泉。有名な湯畑から徒歩約10分の距離にある動物園のジャングルドームエリアは温泉熱によって温められています。

ドーム内ではワニやカピバラ、ナマケモノなどの動物を展示。動物とのふれあいイベントや記念撮影会も定期的に開催しているので、公式サイトでイベントの日程を確認してから出かけてくださいね。

草津熱帯圏の基本情報

住所

群馬県吾妻郡草津町草津286

電話

0279-88-3271

営業時間

9:00~17:00

休業日

なし

アクセス

湯畑から徒歩約10分

料金

大人 1,300円、高校生 1,000円、子ども 800円

公式サイト

http://nettaiken.com/

新横浜ラーメン博物館(神奈川県)

昭和レトロな街並みでほっこり

Douglas P Perkins (Douglaspperkins (talk)) - Own work,CC BY 3.0

新横浜ラーメン博物館は全国の名店のラーメンを一度に楽しめるラーメンのテーマパーク。全国のフードテーマパークの先駆けとして知られ、なんといっても暖かい室内で過ごせるのは大きな魅力です。

館内は昭和33年の街並みを再現したレトロな空間。ノスタルジックな雰囲気の中、各店舗でミニサイズのラーメンを食べることができます。厳選された人気のラーメン店が集まっているので、食べ比べをするのが定番の楽しみ方。おいしいラーメンを食べればさらに温まりますよ。

ラーメンの歴史や文化を紹介する展示もあり、ミュージアムショップではオリジナルグッズやラーメンも購入可能。おうちに帰ったらおみやげラーメンでさらに温まるのもいいかもしれませんね。

新横浜ラーメン博物館の基本情報

住所

神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21

電話

045-471-0503

営業時間

平日 11:00~21:00

土日祝 10:30~21:00
ラストオーダーは閉館時間30分前

曜日により営業時間の変更あり

休業日

年末年始(12月31日・1月1日)

アクセス

新横浜駅から徒歩約5分

料金

当日入場券 大人450円、小・中・高校生・シニア (65歳以上)100円、小学生未満 無料

公式サイト

https://www.raumen.co.jp/

箱根小涌園ユネッサン(神奈川県)

水着で遊べる温泉テーマパーク

photo by PIXTA

箱根小涌園ユネッサンは、プールと温泉でたっぷり楽しめる温泉テーマパーク。楽しいアミューズメントスパがそろうユネッサンや、飲食店や娯楽施設が充実しているミーオモール、庭園露天風呂のある森の湯などがあります。2月の箱根はかなり寒くなりますが、ユネッサンなら水着で遊べるのが魅力。

流れるプールやワイン風呂、地中海がテーマのスパ、ウォータースライダーなどで温まりながら楽しめるので、冬であることをすっかり忘れてしまうでしょう。

たっぷり遊んだ後は本格日帰り温泉の森の湯もおすすめです。絶景の露天風呂や貸切風呂があるので、ゆったりと箱根のお湯を満喫できます。

箱根小涌園ユネッサンの基本情報

住所

神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297

電話

0460-82-4126

営業時間

ユネッサン水着エリア 10:00~18:00

土・日・祝日、繁忙期は9:00~19:00

元湯森の湯 温泉エリア 11:00~20:00(最終入場19:30)

休業日

なし

アクセス

西湘バイパス・小田原箱根道路箱根口ICから約30分

JR東海道新幹線 小田原駅から車で約30分

箱根登山バス・伊豆箱根バス 小涌園停留所からすぐ

料金

ユネッサン(水着エリア) 大人:2,500円~3,000円、子ども:1,400円~1,700円、

元湯森の湯(温泉エリア) 大人:1,500円~1,800円、子ども:1,000円~1,200円、

共通パスポート(ユネッサン・元湯森の湯) 大人:3,500円~4,000円、子ども:1,800円~2,000円

公式サイト

https://www.yunessun.com/

熱川バナナワニ園(静岡県)

珍しい動物にも会える温かい動植物園

photo by PIXTA

熱川バナナワニ園は、静岡県東伊豆町の熱川温泉にある動植物園です。東伊豆町は温暖な気候。しかも温泉の熱を利用してワニの飼育や熱帯植物の栽培を行っているので、施設のあちこちに暖かい場所があります。

施設内では16種、約100頭のワニが飼育されていて、ワニの種類は世界一!名前の由来であるバナナの種類も約20種で、園内には約5000種の熱帯植物もあります。

ほかにもゾウガメやオオサンショウウオ、フラミンゴなど生き物がいっぱい。なかでも熱川バナナワニ園といえば、日本で唯一のニシレッサーパンダの飼育繁殖や日本唯一のアマゾンマナティーの飼育で知られています。バナナとワニだけじゃない動植物園。暖まりながらたっぷり楽しめますよ。

熱川バナナワニ園の基本情報

住所

静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本 1253-10

電話

0557-23-1105

開園時間

9:00〜17:00(最終入園16:30)

休園日

なし

アクセス

伊豆熱川駅から徒歩約1分

沼津ICから車で約1時間45分

料金

大人(中学生以上)2,000円、4歳~小学生1,000円、4歳未満無料

公式サイト

https://bananawani.jp/

伊豆シャボテン動物公園(静岡県)

カピバラの露天風呂が大人気!温室の動植物園

photo by PIXTA

伊豆エリアにある伊豆シャボテン動物公園は、5つの温室がある暖かい動植物園。南アメリカ館、アフリカ館、マダガスカル館、メキシコ館、森林性シャボテン館に分かれていて、暖まりながら世界各地のサボテンと約140種類の動物たちを見ることができます。

冬季限定で人気なのは、露天風呂に入るカピバラ。今では全国でお風呂に入るカピバラを見ることができますが、その元祖はこの伊豆シャボテン動物公園です。ゆず湯などに浸かる様子を見ているだけでほっこりした気分になれますよ。

伊豆シャボテン動物公園の基本情報

住所

静岡県伊東市富戸1317-13

電話

0557-51-1111

開園時間

9:30〜17:00 

季節により変動あり

休園日

なし

アクセス

伊東駅から東海バスで約20分

東名高速道路 厚木ICから車で約1時間45分

料金

平日

大人(中学生以上)2,700円、小学生1,300円、幼児(4歳以上)700円

土日祝繁忙期

大人2,800円、小学生1,400円、幼児(4歳以上)700円

公式サイト

https://izushaboten.com/

秋芳洞(山口県)

冬は暖かい巨大鍾乳洞

photo by PIXTA

山口県にある秋芳洞は、秋吉台の地下に広がる鍾乳洞で、総延長は約10.7km。そのうち約1kmを観光コースとして公開しています。そのスケールは日本最大級!

夏に涼しい場所として有名な秋芳洞ですが、一年を通じてほとんど同じ気温なので、2月でも暖かいのが特徴の一つ。秋芳洞の場合、中の気温は17℃のため、夏に入ると涼しく感じ、冬にはとても暖かく感じます。とくに1kmのコースを正面側から入ると緩やかな登りが続くため、かなり体が温まるはずです。

ちなみに中間地点からエレベーターに乗れば100m上に広がる秋吉台のカルスト台地を見ることができますが、こちらは季節なりの寒さ。その差を感じるのも楽しい体験でしょう。

秋芳洞の基本情報

住所

山口県美祢市秋芳町秋吉3449番地1

電話

0837-62-0115(秋吉台観光交流センター総合案内所)

営業時間

3月~11月通常期8:30~17:30(閉洞18:30 )

12月~2月閑散期8:30~16:30(閉洞17:30 )

休業日

なし

アクセス

JR新山口駅からバスで約40分「秋芳洞」下車

料金

大人(高校生以上)1,300円、中学生1,050円、小学生700円

公式サイト

https://karusuto.com/spot/akiyoshido/

阿蘇ファームランド(熊本県)

健康づくりとスパが楽しいテーマパーク

By そらみみ - Own work, CC BY-SA 4.0

阿蘇ファームランドは健康の専門家が監修しているテーマパーク。身体と頭脳を使って健康づくりができる運動施設や自家栽培の野菜を使ったレストランなどがあります。

楽しい特徴はたくさんのドーム型の建物が並んでいること。そのひとつに宿泊し、バラエティゆたかな温泉やスパも楽しめます。モロッコの宮殿をイメージした13種類の温熱窯に入れば全身がぽかぽかになりますよ。

全天候型運動施設の元気チャレンジ館は子連れにおすすめのスポットです。大迷路などの装置がある施設で、遊びながらたくさんの運動に挑戦できますよ。

阿蘇ファームランドの基本情報

住所

熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3

電話

0967-67-2100

営業時間

施設により異なる

休業日

なし

アクセス

施設により異なる

料金

施設により異なる

公式サイト

https://asofarmland.co.jp/

2月におすすめの暖かい国内の温泉地5選

冬の旅行といえば温泉も定番。ここでは比較的温暖なエリアからとくに魅力的な温泉地をピックアップしました。温泉に浸かるだけでなく、温泉地自体でも暖かさを感じることができるスポットばかりですよ。

鴨川温泉(千葉県)

レジャーも充実の人気温泉リゾート

Public Domain

鴨川温泉は、人気の鴨川シーワールドなどがある海岸沿いの温泉地。2003年に開湯されたばかりですが、温暖な気候に恵まれた温泉リゾート地として一気に人気の観光地になりました。泉質は炭酸水素塩泉や塩化物泉、硫黄泉など温泉宿によってさまざま。効能もバラエティ豊かなので、湯巡りを楽しむのもおすすめです。

鴨川は温泉だけでなく、ぜひ冬のレジャーも楽しみたいエリア。前述の館山にも近く、例年1月から4月には花摘みのベストシーズンを迎えます。またイチゴ狩りなどもできるので、温泉とレジャー、水族館を合わせて楽しむのもおすすめです。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:6.8℃
  • 平均最高気温:11.8℃
  • 平均最低気温:2.2℃

鴨川温泉の基本情報

住所

千葉県鴨川市

電話

04-7092-0086(鴨川温泉旅館業協同組合)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

JR安房鴨川駅から各施設へアクセス

宮野木JCTから車で約90分

料金

施設により異なる

公式サイト

http://www.kamogawa-hotel.info/

白浜温泉(和歌山県)

湯冷めしにくいお湯で温まる!日本三古泉のひとつ

By 663highland, CC BY 2.5

和歌山県白浜町の白浜温泉は、風土記と日本書紀にも登場する日本三古泉のひとつ。海岸沿いに広がる7つの温泉地が集まった温泉郷で、かつては熱海温泉、別府温泉と並んで日本三大温泉とも呼ばれていました。 

白浜温泉はフィリピン海プレートからしみ出した高温の地下水により、火山帯ではないのに高温の源泉が多いのが特徴。主な泉質は塩化物泉で、湯冷めがしにくく、保湿効果が高いお湯として知られています。温暖な気候と合わさってとてもよく温まりますよ。

また太平洋に面した海岸沿いにあるため、海の絶景を楽しめる温泉や波打ち際の湯船が多いのもポイント。人気の南紀白浜アドベンチャーワールドと合わせて楽しむのもおすすめですよ。 

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:7.9℃
  • 平均最高気温:11.9℃
  • 平均最低気温:4.0℃

白浜温泉の基本情報

住所

和歌山県西牟婁郡白浜町

電話

0739-43-5555(白浜観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

JR紀勢本線白浜駅からバスに乗って、白浜湯崎温泉で下車

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.wakayama-kanko.or.jp/features/shirahama/hot-springs/

【2024年最新】白浜でおすすめの温泉15選!旅館やホテル、日帰りなど

別府温泉(大分県)

日本一の源泉数を誇る温泉地

By 663highland - Own work, CC BY 2.5

別府温泉は、大分県の別府市内各地にある温泉の総称です。源泉数はなんと2,847!一日の湧出量は約13万キロリットルで、まさに日本一の規模を誇ります。

そんな別府温泉郷は、温泉の泉質もバラエティ豊か。各温泉によって単純温泉、塩化物泉などたくさんの温泉を体験できます。効能も神経痛、筋肉痛、病後の回復などさまざまなので、各温泉の泉質を調べてから出かけるのがおすすめです。

まるで地獄のように見えるため〇〇地獄と呼ばれる観光スポットも人気。7種類の温泉を巡る別府地獄めぐりが観光の大きなみどころとなっています。なかでも海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄は、別府の地獄として国の名勝にも指定されています。温泉だらけの観光地はその熱で冬でも暖かく過ごせますよ。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:7.2℃
  • 平均最高気温:11.5℃
  • 平均最低気温:3.0℃

別府温泉の基本情報

住所

大分県別府市

電話

0977-24-2828(別府市観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

別府駅から各温泉地へアクセス

東九州自動車道 別府ICから車で約5分

大分空港から空港特急バスで約50分

料金

施設により異なる

公式サイト

https://beppu-tourism.com/

【2024年最新】大分・別府のおすすめ観光スポット20選!モデルコースも

雲仙温泉(長崎県)

猫も温まる地獄が魅力の温泉地

By 663highland, CC BY 2.5

雲仙温泉は、活発な火山活動が見られる温泉地。硫黄の香りが漂うここは19世紀に外国人の避暑地として開発された温泉地で、温泉街は自然豊かな国立公園内の標高700mの山あいにあります。現在は雲仙と書いていますが、もともとの名前は温泉山(うんぜんさん)。このことからも昔から温泉として利用されていたと考えられています。

街の中心にある観光エリアは、地獄と呼ばれ、高温の源泉が密集している地帯として有名です。白い湯煙が吹き出す岩場はその名の通り地獄のような景観を、整備された道に沿って散策できます。地獄地帯の中には地熱を直に感じられる雲仙地獄足蒸しや、温泉卵を販売する雲仙地獄工房などのスポットなど見どころがいっぱい!

なによりの魅力は、この地獄がとても暖かいこと。地獄内の道は地熱でホカホカになっていて、蒸気でも温まることができます。冬には道の上で気持ちよさそうに昼寝をする猫たちを見られますよ。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:8.1 ℃
  • 平均最高気温:11.8℃
  • 平均最低気温:4.5℃

雲仙温泉の基本情報

住所

長崎県雲仙市小浜町雲仙

電話

0957-73-3434(雲仙観光局雲仙温泉案内所)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

JR諫早駅から定額タクシーで約60分、バスで80分

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.unzen.org/

指宿温泉(鹿児島県)

砂蒸しで温まる薩摩半島南端の温泉

photo by PIXTA

薩摩半島の南端にある指宿温泉は、市内に泉源が1,000カ所以上もある一大温泉郷。ハイビスカスが咲き、南国ムードも感じられる温泉地です。

一般的な温泉もたくさんありますが、指宿といえば世界的にも珍しい砂むし温泉が有名。海岸に沸いた温泉で砂が55度前後に温められていて、その砂の中に浴衣を着たまま体を埋まる温泉です。

10分ほどで全身から汗が吹き出すのでそのまま大浴場で砂と汗を洗い流せば、デトックス効果を実感できるはず。これは300年以上前から行われていた温泉療法で、最近の研究で医学的根拠も認められています。

また海に近いため、太古の海水を含んだ温泉があるのも特徴。口に含むと出汁のような味がすると言われています。

2月の平均気温(1991年~2020年の平均)

  • 平均気温:9.8℃
  • 平均最高気温:14.5℃
  • 平均最低気温:5.2℃

指宿温泉の基本情報

住所

鹿児島県指宿市

電話

0993-22-2111(指宿市役所観光課)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

指宿枕崎線 指宿駅から各施設にアクセス

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.ibusuki.or.jp/spa/

2月は暖かい観光スポットへ行こう!

寒い日が続く2月の日本。せっかくのお休みに寒くて出かけたくないというのではもったいない!日本には避暑地ならぬ避寒地がたくさんあるので、ぜひ国内旅行を楽しみましょう。

2月の旅行は寒さが和らいだだけでもちょっと得した気分になれますよ。

cover photo by Unsplash

この記事で紹介したホテルはこちら🌟

NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる