.jpg)
石岡観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介
石岡市は、奈良時代に常陸国の中心「国府」が置かれ、政治や文化が花開いた歴史情緒豊かな市街地エリアと、名峰・筑波山の麓に広がる八郷エリアという2つの異なる魅力を持っています。本記事では、石岡観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



石岡市は、奈良時代に常陸国の中心「国府」が置かれ、政治や文化が花開いた歴史情緒豊かな市街地エリアと、名峰・筑波山の麓に広がる八郷エリアという2つの異なる魅力を持っています。ただし、石岡観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、石岡観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
石岡ってどんなところ?
_keidai.jpeg)
石岡市は、奈良時代に常陸国の中心「国府」が置かれ、政治や文化が花開いた歴史情緒豊かな市街地エリアと、名峰・筑波山の麓に広がる八郷エリアという2つの異なる魅力を持っています。
市街地エリアでは、国指定史跡の常陸国府跡や国分寺・国分尼寺の遺跡を巡りながら、古代から続く歴史の息吹を感じることができます。
一方、八郷エリアでは、豊かな里山風景の中でフルーツ狩りや自然体験を満喫でき、筑波山を仰ぎながら心癒されるひとときを過ごせるのが魅力です。
この2つのエリアを訪ねれば、古代のタイムスリップから現代の自然体験まで、多彩な石岡観光が楽しめます。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
絶対行きたい!石岡の定番観光スポット10選

まずは「ここだけは外せない!」という石岡観光の定番&人気の名所を10カ所紹介します。
いばらきフラワーパーク
五感で楽しむ花の楽園!体験型フラワーパーク

2021年春に「見る」から「感じる」をコンセプトにリニューアルオープンしたいばらきフラワーパークは、今注目の体験型観光スポットです。園内には茨城県の県花であるバラが約900品種も咲き誇り、春はバラ、夏はヒマワリやヤマユリ、秋は紅葉、冬はイルミネーションと、四季ごとに異なる花景色が楽しめます。
年間100種類以上のアクティビティやワークショップが用意されており、花を眺めるだけでなく、アロマミスト作りや森の探検ツアーなど五感で自然を体感できるのが魅力です。
夜は幻想的なライトアップやナイトマーケットも開催され、デートや家族連れにもおすすめのレジャースポットです。
いばらきフラワーパークの基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市下青柳200 |
電話 | 0299-42-4111 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※季節やイルミネーション期間により変動あり |
休業日 | 火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始 |
アクセス | JR常磐線「石岡駅」から関鉄グリーンバスで約30分/常磐道「土浦北IC」から車で約15分 |
料金 | 【バラシーズン(5月中旬~6月下旬、10月~11月中旬)】大人 1,500円、小中学生 500円【その他期間】大人 900円~1,200円、小中学生 300円~400円 ※季節により変動。ペット 200円、未就学児 無料 |
公式サイト |
常陸國總社宮(ひたちのくにそうしゃぐう)
関東三大祭りの舞台!古代常陸国の中心で歴史の息吹を感じる
_haiden.jpeg)
1300年以上もの歴史を誇る常陸國總社宮は、茨城県石岡市に鎮座し、常陸国で最も格式ある神社の一つとして静かな境内に厳かな空気が満ちています。
毎年9月には関東三大祭りのひとつとされる「石岡のおまつり」(常陸國總社宮例大祭)が開催され、石岡の街は豪華な山車や獅子舞、全国的にも珍しい幌獅子の大行列でにぎわい、祭りの熱気に包まれます。
祭りの時期でなくても、静かに佇む社殿や町の風格ある景色は、歴史の重みを感じる石岡観光必訪のパワースポットです。
常陸國總社宮(ひたちのくにそうしゃぐう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市総社2-8-1 |
電話 | 0299-22-2233 |
営業時間 | 参拝自由(授与所は9:00~17:00) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR常磐線「石岡駅」から徒歩約20分/常磐道「千代田石岡IC」から車で約15分 |
料金 | 参拝無料 |
公式サイト |
ダチョウ王国 石岡ファーム
ありえない近さ!ダチョウが主役のびっくり動物王国

茨城県石岡市にある「ダチョウ王国」は、日本最大級のダチョウ観光牧場として、200羽以上のダチョウが放牧されているダイナミックな光景が自慢です。
ここではダチョウだけでなく、アルパカやカピバラ、ヒヨコ、ウサギなど約80種もの動物たちと触れ合うことができ、エサやりや写真撮影などの体験が充実しています。
牧場内のバーベキューハウスでは、ヘルシーなダチョウ肉や巨大なダチョウの卵の目玉焼きなど、ここでしか味わえないグルメも楽しめるのが特徴です。大人も子どもも夢中になれる、おすすめの体験型レジャー施設です。
ダチョウ王国 石岡ファームの基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市半の木14052 |
電話 | 0299-23-2245 |
営業時間 | 10:00~16:30(10月~2月は16:00まで) |
休業日 | 毎月第2水曜日(祝日・8月は除く)、年末年始、悪天候時 |
アクセス | 常磐道「千代田石岡IC」から車で約20分/JR常磐線「石岡駅」からタクシーで約15分 |
料金 | 中学生以上 1,200円、3歳以上 700円 |
公式サイト |
常陸風土記の丘
巨大な獅子頭が守る古代ロマンの丘!

公園のシンボルは、日本一の大きさを誇る獅子頭の展望台です。高さ14m、幅・奥行きともに10mの巨大な獅子頭が堂々と鎮座し、石岡のお祭り文化の象徴として、訪れる人々を迎えてくれます。
園内には、縄文時代から弥生・奈良・平安・鎌倉・江戸時代までの住居を復元した古代家屋復元広場があり、実際に建物に入って古代の暮らしを体感できる貴重なスポットです。
春にはソメイヨシノやしだれ桜など約500本が公園一帯を彩り、桜の名所としても多くの人に愛されています。歴史と自然を一度に楽しめる家族連れにも人気の公園です。
常陸風土記の丘の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市染谷1646 |
電話 | 0299-23-3888 |
営業時間 | 9:00~17:00(11月~2月は16:00まで)※入園は閉園30分前まで |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月2日) |
アクセス | 常磐道「石岡小美玉スマートIC」から車で約10分/JR常磐線「石岡駅」からバスで約20分、「村上」下車徒歩15分 |
料金 | 【有料エリア】大人 310円、小人(6歳~16歳未満) 150円 |
公式サイト |
やさと温泉 ゆりの郷
筑波山の絶景を独り占め!心と体を癒す里山の湯

石岡観光でアクティブに過ごした後は、高台に建つ日帰り温泉施設「やさと温泉 ゆりの郷」でリフレッシュするのがおすすめです。ここでは露天風呂から筑波山系の壮大な景色を一望でき、心身ともに癒やされます。
「万葉の湯」と「真秀の湯」という2種類のお風呂は日替わりで男女入れ替えとなっており、特に「万葉の湯」の露天風呂からはガラス張りのサウナ越しに絶景を楽しめます。
泉質は単純弱放射能泉で、神経痛や疲労回復などに効果が期待できるほか、館内には地元食材にこだわったレストラン「紫峰」や新鮮野菜が並ぶ物産館もあり、温泉の後も満喫可能です。
やさと温泉 ゆりの郷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市小幡1416 |
電話 | 0299-42-4126 |
営業時間 | 10:00~21:30 |
休業日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、1月1日 |
アクセス | 常磐道「土浦北IC」から車で約20分/JR常磐線「石岡駅」からバスで約30分 |
料金 | 【平日】大人 950円、小人 510円【土日祝】大人 1,160円、小人 620円 ※繁忙期は料金変動の場合あり |
公式サイト |
東筑波ユートピア
助けられた動物たちと心を通わす、懐かしの山頂動物園

筑波連山の峰寺山山頂付近にある「東筑波ユートピア」は、どこか懐かしさを感じる動物園で、保護された動物たちを中心に豊富な生き物が自然豊かな環境で暮らしています。
山の地形を活かした園内では、坂をのぼればイノシシたちがのびのび過ごす「いのししの国」や、ニホンザルたちの愉快な猿まわしショー、さらにウサギやヤギ、犬とのふれあい体験が楽しめます。
ワンちゃんとお散歩できたり、猫と触れ合うコーナーもあり、動物たちとの距離が近いのがこの園の魅力です。レトロで素朴な雰囲気の中、心温まる時間が過ごせる癒しのスポットです。
東筑波ユートピアの基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市吉生2729-1 |
電話 | 0299-43-6656 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
休業日 | 木曜日 |
アクセス | 常磐道「土浦北IC」から車で約30分 |
料金 | 大人(中学生以上) 1,500円、子ども(3歳以上) 800円 |
公式サイト |
舟塚山古墳
古代の権力に圧倒される!東日本最大級の巨大古墳

霞ヶ浦を望む台地に静かに横たわる舟塚山古墳は、全長186mという茨城県最大かつ東日本でも第2位の規模を誇る壮大な前方後円墳です。築造は5世紀後半と考えられ、当地を治めた強大な豪族の墓と推定されています。
静かな緑の丘の中、古代の人々が重機も使わずこの巨大な建造物を築いた力と情熱を思うと、1500年以上前の歴史ロマンに心が揺さぶられます。歴史好きに必見の名所です。
舟塚山古墳(ふなつかやまこふん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市北根本597 |
電話 | 0299-23-2398(石岡市ふるさと歴史館) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR常磐線「石岡駅」から車で約15分 |
料金 | 見学無料 |
公式サイト | https://www.city.ishioka.lg.jp/rekishitokioku/meishokyuseki/page001404.html |
常陸国分寺跡
壮大な伽藍を想像する、国指定の特別史跡

現在広場として整備されている石岡市の常陸国分寺跡は、奈良時代に聖武天皇の命令によって建立された、全国に建てられた国分寺の一つです。国の特別史跡に指定されており、県内屈指の重要な歴史スポットとなっています。
建物は現存しませんが、現地では礎石や土壇が残り、かつてここに七重塔や金堂など壮大な伽藍が立ち並んでいた歴史を偲ぶことができます。1300年前の仏教文化や当時の息吹を感じてみたい歴史好きにとって、必見の名所です。
常陸国分寺跡(ひたちこくぶんじあと)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市府中5-1 |
電話 | 0299-23-2398(石岡市ふるさと歴史館) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR常磐線「石岡駅」から徒歩約15分 |
料金 | 見学無料 |
公式サイト | https://www.ishioka-kankou.com/sightseeing/meisho/page000081.html |
常陸国分尼寺跡
古代の尼寺の姿が浮かび上がる貴重な史跡

国分寺のすぐ近くにある常陸国分尼寺跡は、国の特別史跡に指定された貴重な史跡です。建物本体は現存していませんが、伽藍配置がはっきりと分かるほど礎石が良好な状態で残っており、南大門、中門、金堂、講堂といった主要建造物が一直線上に配置されていたことが具体的にイメージできます。
国分寺跡とセットで訪れることで、奈良時代の仏教文化がこの地でどのように根付いていたかを肌で感じられるでしょう。静かな公園で古代の尼僧たちの祈りに思いを馳せながら、穏やかなひとときを楽しめます。
常陸国分尼寺跡(ひたちこくぶんにじあと)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市若松3-1 |
電話 | 0299-23-2398(石岡市ふるさと歴史館) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR常磐線「石岡駅」から徒歩約25分 |
料金 | 見学無料 |
公式サイト | https://www.ishioka-kankou.com/sightseeing/meisho/page000144.html |
観光果樹園
太陽の恵みをいただきます!旬のフルーツ狩り体験

「フルーツ王国」と呼ばれる石岡市八郷エリアには、季節ごとの旬果物が楽しめる観光果樹園が数多く点在しています。冬から春は甘みたっぷりのいちご、夏はブルーベリーや梨、秋にはぶどうや柿など、地域ごとにさまざまな果物狩りが体験できます。
青空の下で自分で収穫した採れたてのフルーツをその場で味わえるのは、何よりのご褒美。家族や友人、カップルで訪れれば一層盛り上がり、思い出に残る楽しいグルメ体験が待っています。
観光果樹園(やさと観光果樹組合など)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市(八郷エリアに多数点在) |
電話 | 各果樹園による |
営業時間 | 各果樹園、季節により異なる |
休業日 | 各果樹園、季節により異なる |
アクセス | 各果樹園による(主に車でのアクセスが便利) |
料金 | 各果樹園、果物の種類により異なる |
公式サイト | - |
石岡の通な魅力発見!穴場観光スポット3選

定番を押さえたら、通な石岡の魅力に触れてみましょう。旅好きの心をくすぐる、おすすめの穴場スポットを3つ紹介します。
まち蔵 藍 & 看板建築の街並み
レトロ可愛い街並みをぶらり散歩

JR石岡駅西口から続く中町通りは、昭和時代にタイムスリップしたようなレトロな雰囲気が魅力的なエリアです。通り沿いには、関東大震災後に多く建てられた「看板建築」と呼ばれる洋風装飾が施された建物が並び、いくつかは国の登録有形文化財にも指定されています。
中でも「まち蔵 藍」は江戸時代末期の染物店をリノベーションした観光施設で、駄菓子や地元特産品が揃い、レトロな空間の中で懐かしい気持ちになれます。看板建築や歴史ある建物を巡りながら、蕎麦屋やカフェで街歩きしてみるのもおすすめの楽しみ方です。
まち蔵 藍(まちくら あい)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市国府3-5-6 |
電話 | 0299-23-8723 |
営業時間 | 10:30~17:30(11月~2月は16:30まで) |
休業日 | 木曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | JR常磐線「石岡駅」から徒歩約10分 |
料金 | 入館無料 |
公式サイト | https://www.ishioka-kankou.com/sightseeing/guide-event/page000008.html |
朝日里山学校
懐かしの木造校舎でクリエイティブな一日を!

ここは昭和30年代に建てられ、平成16年に廃校となった木造小学校を再生した「朝日里山学校」。木の温もりを感じる校舎で、子どもの頃に戻ったような懐かしさに包まれながら、そば打ちや季節の野菜の収穫などの農業体験、ウッドバーニングや陶芸、本格的な石窯ピザ作りなど多彩なアクティビティを楽しめます。
特に地元の新鮮野菜を使ったピザ作りは大人気。ノスタルジックな雰囲気の中、ここならではの創作活動に夢中になれる、とっておきの穴場スポットです。
朝日里山学校の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市柴内630 |
電話 | 0299-51-3117 |
営業時間 | 9:00~17:00(体験により異なる) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | 常磐道「土浦北IC」から車で約25分 |
料金 | 入館無料(各体験は別途有料) |
公式サイト | - |
佐久の大杉
樹齢1300年の巨木が放つ、生命力のオーラ

八郷エリアの柿岡地区には、「佐久の大杉」と呼ばれる圧倒的な存在感のある巨木が立っています。推定樹齢は1300年以上で、昭和16年に茨城県指定天然記念物となった歴史あるご神木です。
真っすぐに天を突くような太い幹と広がる枝葉は、悠久の時の流れや自然の力強さを象徴し、訪れる人々に感動を与えます。地域の鹿島神社のご神木としても守られ続け、静かな空気に満ちた神聖なパワースポットです。
佐久の大杉(さくのおおすぎ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県石岡市佐久622(鹿嶋神社境内) |
電話 | - |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 常磐道「千代田石岡IC」から車で約30分 |
料金 | 見学無料 |
公式サイト | - |
1日で満喫!石岡おすすめモデルコース

「自然も歴史もグルメも楽しみたい!」という欲張りな方のために、石岡の見どころを効率よく巡る、車での日帰りモデルコースを提案します。
時間 | スポット・アクティビティ | メモ |
10:00~12:30 | いばらきフラワーパーク | 朝の清々しい空気の中、花の香りと色彩に癒される |
12:30~13:30 | 八郷エリアでランチ | パーク内のレストランや、周辺のおしゃれなカフェで |
13:45~15:15 | ダチョウ王国 石岡ファーム | (車で約15分)動物たちとのふれあいに大興奮! |
15:30~16:30 | 常陸國總社宮 | (車で約15分)歴史ある神社で心を落ち着ける |
16:45~17:30 | まち蔵 藍 & レトロ散策 | (車で約5分)ノスタルジックな街並みで写真撮影 |
18:00~ | やさと温泉 ゆりの郷 | (車で約25分)絶景温泉で旅の疲れを癒し、夕食も |
まとめ

石岡市は歴史、自然、動物とのふれあい、温泉やグルメなど、週末のリフレッシュや日帰り旅行に最適です。
都心からのアクセスも良く、思い立ったらすぐに出かけられるのもうれしいポイントです。本記事で紹介したスポットやモデルコースを参考に、ぜひ自分だけの石岡観光プランを立てて、忘れられない思い出づくりを楽しんでください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA