11月の鹿児島の気温と服装は?気候の特徴や見逃せない観光地も紹介
11月の鹿児島はベストシーズンのひとつ。台風や暑さ寒さをあまり気にせずに観光が楽しめます。 この記事では、11月の鹿児島の気温や最適な服装について解説。この時期に見逃せない観光スポットやイベント、紅葉情報も紹介します!
11月の鹿児島はベストシーズンのひとつ。台風や暑さ寒さをあまり気にせずに観光が楽しめます。
この記事では、11月の鹿児島の気温や最適な服装について解説。この時期に見逃せない観光スポットやイベント、紅葉情報も紹介します!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
11月の鹿児島旅行を満喫!気温の特徴やおすすめの服装は?
11月の鹿児島は秋が深まってくる最高の季節。台風シーズンも終わり、桜島や錦江湾など一年を通じて観光が楽しめるエリアでも暑さをあまり気にせずに散策ができるようになります。霧島や北薩摩といった紅葉の名所が見頃を迎えるのも11月です。
一方で11月は急激に気温が低下していく時期。11月の鹿児島を訪れる場合、服装にはどのような注意が必要なのでしょうか。
この記事では、11月の鹿児島の気象の傾向や、気温の変化、地域による気温の違いなどを詳しく解説します。また11月の鹿児島観光のみどころ、ぜひ時期を合わせていきたいイベントや紅葉の名所も紹介するので、ぜひ鹿児島旅行の参考にしてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
11月の鹿児島の気温と気候
11月の鹿児島市の平均気温は16.2度。最高気温は20.6度で、最低気温は12.2度です。これは東京の10月下旬くらいの気温になります。
上旬と下旬では気温が大きく異なる
11月は気温が急激に低下して秋から冬に向かう時期。鹿児島旅行の日程によっては、11月の平均気温では10歳の気温から大きくずれるかもしれません。そこで11月の10日ごとの平均気温を調べてみました。
鹿児島市の11月の気温の変化
11月1日 | 11月10日 | 11月20日 | 11月30日 | |
---|---|---|---|---|
平均気温 | 18.6℃ | 17.4℃ | 15.1℃ | 13.6℃ |
最高気温 | 23.0℃ | 21.8℃ | 19.5℃ | 18.0℃ |
最低気温 | 14.8℃ | 13.5℃ | 11.2℃ | 9.7℃ |
※統計期間1991年〜2020年の平均
11月1日と11月30日では平均気温、最高気温、最低気温ともに5度も違います。とくに11月下旬に鹿児島旅行に行く場合は、11月の平均気温よりかなり低くなっているので注意が必要。最低気温が10度を下回る日にはかなり肌寒く感じるようになります。
地域による違いも大きい
また鹿児島県にも平野部と山間部があり、沖縄県に近い奄美諸島も鹿児島県なので、地域によっても気温や降水量は大きく異なります。
鹿児島県内各地の11月の平均気温
鹿児島市 | 溝辺 | 名瀬(奄美大島) | 東京 | |
---|---|---|---|---|
平均気温 | 16.2℃ | 13.1℃ | 20.4℃ | 12.5℃ |
最高気温 | 20.6℃ | 19.6℃ | 23.5℃ | 16.7℃ |
最低気温 | 12.2℃ | ℃ | 17.6℃ | 8.8℃ |
降水量 | 102.5mm | 108.1mm | 173.6mm | 96.3mm |
※統計期間1991年〜2020年の平均
11月の気温は、山間部の溝辺で東京の11月上旬、奄美大島では東京の9月下旬のようなイメージになります。山のエリアでは11月中の気温の低下が大きいので注意が必要。溝辺の時期による気温の変化は以下のようになります。
鹿児島県山間部(溝辺)の11月の気温の変化
11月1日 | 11月10日 | 11月20日 | 11月30日 | |
---|---|---|---|---|
平均気温 | 15.3℃ | 14.0℃ | 11.6℃ | 10.0℃ |
最高気温 | 20.9℃ | 19.5℃ | 17.0℃ | 15.4℃ |
最低気温 | 10.3℃ | 9.0℃ | 6.6℃ | 5.1℃ |
※統計期間1991年〜2020年の平均
山間部に近い溝辺では11月1日から30日までの間に5度以上の気温の低下があり、11月下旬には最低気温が平均5.1度、寒い日には0度近くになります。紅葉を見るために山に登る場合には、防寒の準備も必要です。
11月の鹿児島旅行におすすめの服装は?
鹿児島県の11月は、上旬と下旬では気温が変化する時期。そこで、上旬、中旬、下旬それぞれの日中と朝晩におすすめの服装を紹介しましょう。
11月上旬
鹿児島市など本土の平野部の場合、天気の良い日中はシャツなどの長袖一枚で快適に過ごせます。ただし曇りや雨の日には体感温度が下がるので、温度調節ができるように薄手の上着を準備しておくといいかもしれません。
また朝晩は肌寒さを感じることもあるので、やはり薄手のアウターで調整してください。
11月中旬
だんだん気温が下がってきて、散策中に暑いと感じることが減ってくる11月中旬は、日中のみの観光ならシャツにプラスして薄手のパーカーなどがおすすめ。天気の急変に備えて風や軽い雨を防ぐ軽いアウターを持っていくと便利です。
夜になると気温も下がってきて、日中との寒暖差も大きくなってきます。夜まで出かける場合は持ち運びしやすいジャケットなどを持参し、重ね着で調整するようにしてください。
11月下旬
11月下旬には気温がかなり下がってきて、日中でもシャツ1枚では寒く感じることがあります。薄手のニットやスウェットなどがぴったり。天気による気温の変化が大きい時期で、昼間でも寒く感じる日が増えてくるので、昼間だけのお出かけでも念のために軽めのアウターを持っていくようにしてください。
夜まで観光するなら、軽めの上着は必須。気温が上がる日中に持ち歩きしやすいよう、軽くて暖かいアウターを用意しておくといいかもしれません。
山間部では脱ぎ着しやすいアウターが必要
霧島など鹿児島の山歩きをしているとき、気温が低くても動いているのであまり寒くは感じません。しかしそのあとに紅葉の名所や頂上で休憩をしていると、汗が冷たくなってかなり寒くなってしまいます。また山の天気は変わりやすく、開けた位置では風が強くなることも。そのため温度調整のために脱ぎ着しやすく、持ち運びもしやすい服装にする必要があります。
インナーはスポーツショップなどで売っている速乾性の高いものがおすすめ。その上にセーターやスウェットなど動きやすい服を着て、アウターはダウンジャケットやマウンテンパーカーなど、軽くて風と雨を防げる素材のものにしてください。
手が冷えることもあるので、手袋も必要。シューズは山の登りやすさなどに合わせますが、突然の雨でも対応できるように防水性の高いシューズが必須です。
諸島部でも長袖は必要
奄美大島などの諸島部は沖縄に近い気候というイメージがありますが、実際には11月には肌寒くなってきます。半袖だけでは冷えるので、長袖シャツやパーカー、カーディガンなどが必要。一方で日焼け止めや帽子、サングラスなどの紫外線対策も必須です。
また台風シーズンは過ぎているので渡航やアクティビティが中止になることはほとんどないものの、本州と比べると雨の日は少し多め。雨具も忘れずに持っていくようにしてください。
11月の鹿児島旅行で楽しみたいこと!
とても過ごしやすい11月の鹿児島は、観光に最適なシーズン。イベントや秋ならではのみどころもたくさんあります。
ここからは11月の鹿児島で楽しみたいことを紹介していきましょう。
桜島
鹿児島県の象徴である桜島は1年を通じて観光が楽しめるスポット。なかでも11月は快適な気温で長時間の散策にもぴったりです。また涼しくなってきた桜島周辺ではゆっくりと温泉を楽しめるのも魅力。たとえば道の駅 たるみずでは、日本最大級の天然温泉のかけ流し足湯から桜島や錦江湾を眺めることができます。
11月下旬から1月中旬にかけておすすめなのは、霧島市から眺めるダイヤモンド桜島。沈んでいく太陽が桜島の山頂に重なり、ダイヤモンドのように輝く現象です。霧島市から見る桜島山頂のシルエットは右肩上がり。運気アップのパワースポットともいわれていますよ。
屋久島
世界自然遺産の島である屋久島も秋が観光のベストシーズン。11月には暑さもやわらぎ、降雨量が減ってトレッキングに最適な季節となります。たとえば『もののけ姫』のモデルになったといわれる白谷雲水峡は、苔むした幻想的な森。初心者向けのトレッキングコースが整備されていて、11月なら暑さで体力を消耗することなく歩くことができます。縄文杉へのトレッキングも涼しい11月なら比較的快適です。
そして落葉樹が少なく紅葉がほとんどない屋久島としては珍しく、標高1300メートル付近にある淀川は紅葉の名所として有名。鏡のようにきれいな淀川に反射する紅葉の絶景を11月上旬から11月中旬まで楽しむことができます。
霧島・姶良(あいら)の紅葉
霧島・姶良(あいら)エリアは日本百名山の霧島山や霧島温泉郷、妙見温泉などで知られる観光地。鹿児島を代表する紅葉エリアです。
宮浦宮(福山のイチョウ)
宮浦宮(みやうらぐう)は927年に作成された『延喜式神名帳』という全国の官社リストにも書かれている歴史ある神社。境内に並ぶ2本のイチョウはともに樹齢1,000年以上といわれています。向かって右側の木には1791年の大火による火傷の跡、左側の木には明治10年の戦役で官軍の砲弾を受けた弾痕があるのが特徴。11月上旬から11月下旬には見事な黄色に染まります。
大浪池
大浪池は標高1,241メートルの高地にある美しい池。霧島山にはたくさんの火口湖がありますが、なかでも一番高所にあるのが大浪池です。比較的登りやすい山で、モミやツガの原生林の中にしっかりと整備された登山道があります。湖の周りにも約2時間で一周できる遊歩道があり、10月下旬から11月上旬にはカエデやアカマツなどが紅葉。コバルトブルーの湖と紅葉のコントラストを堪能できます。
霧島神話の里公園
霧島神話の里公園は、標高670メートルの公園。紅葉が美しいだけでなく、錦江湾や桜島、天気が良い日には開聞岳まで一望できます。紅葉の見頃は11月中旬から下旬です。
霧島神宮
霧島神宮は創建が6世紀と伝えられる古い神社。パワースポットとしても有名で、樹齢800年の御神木やさざれ石、霧島七不思議の伝説など、たくさんのみどころがあります。そんな霧島神宮の境内は四季折々の花と紅葉の名所。11月上旬から1下旬ごろまで鮮やかな紅葉を楽しむことができます。
国道223号
国道223号は日本の道100選にも選ばれている道。霧島観光の玄関口として知られています。この国道223号線も紅葉の名所。11月下旬には道路沿いのモミジやカエデなどの木々が赤や黄色に紅葉します。なかでも霧島神宮近くの紅葉のトンネルが有名です。
北薩摩の紅葉
北薩エリアも紅葉の名所。美しい滝や池と紅葉の共演を堪能できますよ。
曽木の滝公園
曽木の滝は東洋のナイアガラとも呼ばれる幅広の滝。奇岩がそそり立ち、滝幅が210メートルもある滝で、春の桜やつつじも有名です。紅葉が見頃を迎えるのは11月中旬から下旬。滝の白い水しぶきと赤いモミジ、黄色いイチョウのコントラストを楽しむことができます。
藺牟田池(いむたいけ)自然公園
藺牟田池(いむたいけ)自然公園は、7つの外輪山に囲まれた静かな池。ラムサール条約にも登録された重要な湿地です。周囲約4キロの湖畔は梅や桜も有名ですが、秋の紅葉も人気。11月中旬から12月上旬にかけてモミジやラクウショウ、イチョウが見頃を迎えます。
東雲(しののめ)の里あじさい園
東雲(しののめ)の里あじさい園は、四季の花や木々を楽しめる約4万坪の公園。敷地内には沢や滝があり、自然の地形を活かした遊歩道や展望台から絶景を楽しむことができます。日本最大級のあじさい峡としても有名。11月中旬から下旬にかけては赤や黄色の紅葉に包まれ、多くの観光客でにぎわいます。
祭りやイベント
秋の鹿児島では楽しいベントもいっぱい。その中からとくに人気が高いものを紹介しましょう。
おはら祭り
おはら祭りは、11月2日と3日の2日間、鹿児島市で開催される祭り。約2万人の踊り手たちが鹿児島の民謡の『おはら節』や『鹿児島ハンヤ節』にあわせて街中を練り踊ります。この祭りは昭和24年に鹿児島市制60周年を記念してスタート。現在では南九州を代表する祭りになりました。
開催期間:11月2日・3日
開催場所:天文館(鹿児島市千日町1)・電車通り一帯
美山CRAFTWEEK
薩摩焼は戦国時代から続く伝統工芸品。江戸時代の1867年には第2回パリ万国博覧会にも出展され、世界ではSATSUMAという名で知られています。そんな薩摩焼の里である美山で毎年秋に開かれるのが、美山CRAFTWEEK。作家や職人たちのこだわりの作品たちが見られるほか、工芸品などの割引販売も実施。芸術、食、町並みの魅力が詰まった美山を堪能できます。
開催期間:10月下旬~11月初旬(2024年は10月26日~11月4日に開催)
開催場所:美山地域(鹿児島県日置市東市来町)
鹿児島イルミナージュ
鹿児島イルミナージュは、南九州最大の150万球以上のLEDが光り輝くイベント。鹿児島の観光スポットや名物を光で表現したリトル鹿児島のほか、ウルトラマンシリーズのヒーローや怪獣など、ユニークな巨大イルミネーションイベントも開催されます。スペシャルライブや花火大会などのイベントも多彩。キッチンカーエリアも出店するので、食事をしながらイルミネーションを堪能できます。
開催期間:11月から1月中旬(2024〜2025シーズンは、11月1日~1月13日)
開催場所:鹿児島県立吉野公園(鹿児島市吉野町7955)
11月の鹿児島の気温・服装をチェックして観光を楽しもう!
11月の鹿児島は東京の10月くらいの陽気。台風の影響も受けなくなるので、観光に最適なシーズンだといえます。紅葉やお祭りなど、11月ならではといえるみどころもいっぱいです。ただし11月初旬と下旬では気温に大きな差があるので、訪れる時期に応じた服装を選ぶことが大切。また訪れるエリアによっても気候はかなり異なります。
ぜひ事前に気温や気候をチェックして、11月の鹿児島旅行を快適に楽しんでくださいね!
※この記事の情報は、1991年〜2020年の平均を中心に、2024年12月3日現在の気象庁のデータをもとにまとめています。紹介した平均気温と降水量、気候は年により異なるため、旅行前には最新情報を確認してください。
cover photo by Unsplash
この記事で紹介したホテルはこちら🌟
NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!