NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

串木野観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介

いちき串木野市は、鹿児島市と薩摩川内市のほぼ中間に位置し、東シナ海に面した風光明媚な港町です。本記事では、串木野観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

いちき串木野市は、鹿児島市と薩摩川内市のほぼ中間に位置し、東シナ海に面した風光明媚な港町です。ただし、串木野観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、串木野観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

串木野ってどんなところ?

Junpei5885 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

いちき串木野市は、鹿児島市と薩摩川内市のほぼ中間に位置し、東シナ海に面した風光明媚な港町です。基幹産業は遠洋マグロ漁業で、町を歩けば潮の香りと漁業の活気が感じられ、新鮮な海の幸、特に絶品のマグロ料理は訪れる人にぜひ味わってほしい名物となっています。

歴史的にも重要な土地であり、幕末には薩摩藩の若者たちが西洋の先進技術を学ぶため、この地から英国へと旅立ちました。出発の物語は今もなお多くの歴史ファンを魅了しています。

さらに、秦の始皇帝の命を受けた徐福が不老不死の薬を求めて上陸したという伝説が残る冠岳をはじめ、神秘的なパワースポットも点在しています。豊かなグルメと壮大な歴史ロマン、心癒される自然がコンパクトに凝縮された串木野は、日帰り旅行や週末ドライブにおすすめの魅力あふれる観光地です。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

串木野観光で絶対行きたい!定番のおすすめスポット10選

メルビル - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

初めての串木野観光なら絶対に外せない、定番の人気スポットを10カ所紹介します!歴史、グルメ、自然と、串木野の魅力をまるごと体験できる名所を見ていきましょう。

焼酎蔵 薩摩金山蔵

トロッコで探検!金山跡地のひんやり焼酎テーマパーク

Tanihitoshi - 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン,

大人も思わずワクワクするような体験を楽しみたいなら、「焼酎蔵 薩摩金山蔵」はぜひ訪れたいスポットです。ここは江戸時代から続く金鉱山の跡地を活用した、全国的にも珍しい焼酎蔵で、歴史ある坑洞がそのまま焼酎の貯蔵庫として利用されています。

名物はトロッコ列車で、ガタンゴトンという音とともにひんやりとした坑洞の中へ進んでいく時間は、アトラクションに乗っているかのような非日常を感じさせてくれます。総延長はおよそ120キロにも及ぶと言われる坑洞内は、一年を通して温度が安定しており、焼酎の熟成には理想的な環境です。

ずらりと並んだ大甕が静かに熟成を待つ光景は圧巻で、どこか神秘的な雰囲気を漂わせています。見学の後には、この蔵ならではの限定焼酎を試飲できるほか、ショッピングも楽しめます。

焼酎蔵 薩摩金山蔵(さつまきんざんぐら)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市野下13665

電話

0996-21-2110

営業時間

10:00~17:00 ※トロッコ運行は完全予約制

休業日

平日

アクセス

JR串木野駅から車で約20分

料金

【蔵見学(事前予約制)】 ・試飲付きコース:大人(20歳以上)2,500円 ・試飲無しコース:大人800円、小人(小中学生)400円 ※当日料金は異なる

公式サイト

https://www.hamadasyuzou.co.jp/kinzan/

薩摩藩英国留学生記念館

日本の未来を切り開いた、若き志士たちの旅立ちの地

STA3816 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

日本の近代史の大きな転換点を体感できるのが、「薩摩藩英国留学生記念館」です。1865年、鎖国下の日本から国の未来を担うべく19名の若き薩摩藩士が命がけでイギリスへ渡航した「羽島」の地に、2014年7月、記念館が開館しました。

白を基調としたモダンで洗練された建物に入ると、彼らがどのような想いで海を渡り、帰国後にどんな形で日本の近代化に尽力したのかを伝える展示が並びます。当時の資料や映像に触れることで、志高く挑んだ若者たちの情熱に心を打たれるでしょう。

さらに館内にはカフェも併設されており、東シナ海を望む落ち着いた空間です。彼らが見たであろう同じ海を眺めながら、歴史のロマンに思いを馳せることができます。

薩摩藩英国留学生記念館(さつまはんえいこくりゅうがくせいきねんかん)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市羽島4930

電話

0996-35-1865

営業時間

10:00~17:00

休業日

火曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~31日

アクセス

JR串木野駅から車で約15分

料金

大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)200円

公式サイト

https://www.ssmuseum.jp/

薩摩串木野 まぐろの館

まぐろの町の実力!とろける絶品グルメに舌鼓

Ocdp - 投稿者自身による著作物, CC0,

串木野観光のハイライトといえば、「まぐろ」です。「薩摩串木野 まぐろの館」は、まぐろの魅力を存分に堪能できる食の楽園であり、建物は400トン級の遠洋まぐろ漁船を実物大で再現したユニークな外観が特徴です。

2階にある「松榮丸食堂」では、漁師直営ならではの新鮮なまぐろ料理が味わえます。とろけるような大トロや、旨味の濃い赤身が贅沢に乗った「串木野まぐろ丼」は訪れたらぜひ食べたい逸品です。

数量限定30食の「鮪カマ焼き定食」も、脂が乗って絶品の人気メニューとなっています。1階の物産館では、高級南まぐろや希少部位を生産者価格で購入できるので、旅の思い出に自宅で本格的なまぐろを味わうこともできます。

薩摩串木野 まぐろの館(さつまくしきの まぐろのやかた)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市八房3141-1

電話

0996-29-5515(物産館)、0996-29-5517(松榮丸食堂)

営業時間

【物産館】10:00~17:30 【松榮丸食堂】11:00~15:00(L.O. 14:30)

休業日

水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

アクセス

JR神村学園前駅から徒歩約15分

料金

メニューにより異なる

公式サイト

https://shinyosuisan-maguro.com/

照島神社

朱色の橋が映える!海に浮かぶパワースポット

ブルーノ・プラス - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

海岸から朱色の美しい太鼓橋を渡って参拝する照島神社は、吹上浜の北端に浮かぶ小さな照島全体がご神域となっている神聖な場所です。海のすぐそばにあり、潮風と豊かな緑に包まれながら歩くだけで心が洗われるような清々しさを感じられます。

島には、薩摩焼の陶工たちが初めて上陸したことを記念する石碑があり、不老不死伝説の徐福ゆかりの地としても知られています。また、神社の周辺にはたくさんの猫が暮らしていることで有名で、猫たちがのんびりと過ごす様子も楽しめるでしょう。

静かで神秘的な雰囲気が漂う境内は、冠岳と並び串木野のパワースポットとして親しまれています。美しい景色と歴史、可愛い猫たちとの出会いとともに、穏やかな時間を過ごせるおすすめのスポットです。

照島神社(てるしまじんじゃ)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市西島平町410

電話

-

営業時間

24時間参拝可能

休業日

-

アクセス

JR串木野駅から車で約5分

料金

無料

公式サイト

-

観音ヶ池市民の森

桜のトンネルは圧巻!四季の彩りに癒される市民のオアシス

photo by Unsplash ※画像はイメージです

自然の中で思い切りリフレッシュしたいなら、「観音ヶ池市民の森」がおすすめです。ここは鹿児島県推奨の「森林浴の森」70選にも数えられる、豊かな自然に囲まれた憩いの公園で、春には池の周囲を彩る約1,000本の桜が咲き誇ります。

桜のシーズンには「さくら祭り」が開催され、夜はライトアップされた幻想的な夜桜も楽しめるでしょう。展望台から見下ろすと、眼下に広がる桜のじゅうたんが絶景となり、多くの花見客で賑わいます。

春の桜だけでなく、初夏にはツツジやアジサイが鮮やかに咲きそろい、四季折々の自然を満喫できます。園内には5棟のログハウスがあり、1棟につき1泊4,000円で宿泊も可能なので、家族や友人とバーベキューや自然体験を楽しみたい方に最適です。

観音ヶ池市民の森(かんのんがいけしみんのもり)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市湊町1247-3

電話

0996-36-2207(指定管理者:株式会社 石原建設)

営業時間

【ログハウス】宿泊 17:00~翌9:00、休憩 9:00~17:00

休業日

【ログハウス・交流センター】火曜日、8月13日~15日、12月27日~1月7日

アクセス

JR市来駅から車で約10分

料金

公園の入場は無料 【ログハウス(4名宿泊可)】1棟1泊 4,000円

公式サイト

https://ichiki-kushikino.com/amusement/%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E3%83%B6%E6%B1%A0%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%A3%AE/

冠嶽園

まるで中国旅行気分!徐福伝説が息づく異国情緒あふれる庭園

Hakatanoshio117117 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

冠嶽園は、「方士徐福」の伝説をテーマに平成4年(1992年)に開園した本格的な中国風庭園で、鹿児島県いちき串木野市の冠岳の頂峯院跡地に整備されています。園内は中国・蘇州の庭園様式をモデルにしており、池や橋、東屋などが巧みに配置され、訪れた人を別世界に誘います。

特に秋は、赤や黄色に色づく紅葉が美しく、多くの観光客が訪れているのが特徴。入場料は無料で、静かで美しい景観をゆっくりと楽しみたい日におすすめの観光名所です。

冠嶽園(かんがくえん)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市冠嶽13511-7

電話

0996-21-5113(いちき串木野市社会教育課)

営業時間

9:00~17:00

休業日

毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~31日

アクセス

JR串木野駅から車で約15分

料金

無料

公式サイト

https://ichiki-kushikino.com/amusement/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%A2%A8%E5%BA%AD%E5%9C%92%E5%86%A0%E5%B6%BD%E5%9C%92/

冠嶽神社

神秘の森に抱かれた古社で、心静かにパワーチャージ

Tasps8080aux - 投稿者自身による著作物, CC0,

冠嶽園に隣接する冠嶽神社は、緑豊かな森に包まれた神聖な空気が漂うパワースポットです。創建は6世紀半ば、用明天皇の勅願によるもので、蘇我馬子が熊野三所権現を勧請して建立したと伝えられています。

島津家からも篤く崇敬されてきた由緒ある神社で、境内は静寂に包まれ、小川のせせらぎや鳥のさえずりだけが響く空間となっています。深呼吸すれば、心身が癒されるような感覚に包まれ、自分自身と向き合う時間を持つのに最適な場所です。

秋になるとモミジやメタセコイヤが鮮やかに色づき、11月下旬から12月初旬にかけて県内有数の紅葉スポットとして多くの人で賑わいます。冠嶽園の中国風の美しさとは異なり、日本の自然と歴史が融合した厳かな美しさを感じられる観光名所です。

冠嶽神社(かんむりだけじんじゃ)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市冠嶽13511

電話

0996-32-7558

営業時間

参拝自由

休業日

-

アクセス

串木野ICから車で約12分

料金

無料

公式サイト

-

いちごハウス木場

甘い香りに包まれて!もぎたて完熟いちごを堪能

photo by PIXTA ※画像はイメージです

冬から春の串木野旅行で立ち寄りたい「いちごハウス木場」は、昭和58年(1983年)にいちご狩りを始めた鹿児島のいちご狩り発祥の観光農園として知られています。

土づくりからこだわって栽培されたいちごは、酸味が少なく糖度の高い「さがほのか」、香りが良く甘みと酸味のバランスが絶妙な「恋みのり」など人気の品種を食べ比べることができます。

30分食べ放題コースがあり、家族連れにも大好評です。いちごは低めに位置しているため、お子様でも自分で摘み取る体験を楽しめるでしょう。

いちごハウス木場(いちごはうすこば)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市大里648

電話

0996-36-5115、090-8352-1583

営業時間

9:00~17:00(生育状況により変動あり)

休業日

シーズン中(12月~5月上旬)は不定休 ※要問い合わせ

アクセス

南九州道 市来ICから車で約3分

料金

【30分食べ放題】 中学生以上 1,700円、小学生 1,500円、2歳以上 800円

公式サイト

http://www.158koba.jp/

市来ふれあい温泉センター

東シナ海に沈む夕日を眺めて…絶景露天風呂でリラックス

photo by PIXTA ※画像はイメージです

串木野観光でたくさん歩いた後におすすめなのが「市来ふれあい温泉センター」です。地元の人々にも愛される日帰り温泉施設で、最大の魅力は東シナ海を一望できる露天風呂。海の潮風と絶景に包まれながら岩風呂に浸かる時間は、至福のひとときです。

温泉は地下1,200mから湧き出る源泉をかけ流しで使用しており、肌がすべすべになることで有名な「ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉」です。

ジェットバスや電気風呂、打たせ湯、サウナなど種類豊富なお風呂がそろい、施設内には個室付きの家族風呂や介護用家族風呂もあります。プライベートな空間でゆっくり過ごすことも可能です。

市来ふれあい温泉センター(いちきふれあいおんせんせんたー)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市湊町1-100

電話

0996-21-5022

営業時間

7:00~22:00(最終入館 21:30) ※第2月曜は16:00~

休業日

-

アクセス

JR市来駅から車で約5分

料金

【入浴料】大人(中学生以上)350円、シルバー(70歳以上)300円、小学生 150円

公式サイト

https://ichiki.onsen.center/

串木野サンセットパーク

水平線に沈む夕日は感動的!最高のロケーションを誇る絶景スポット

photo by Unsplash ※画像はイメージです

串木野サンセットパークは、名の通り最高の夕日が見られる場所として知られ、東シナ海を一望できる高台にある絶景スポットです。昼間でも青い海と空、迫力ある断崖絶壁が織りなす風景は美しく、天気の良い日は遠く甑島の島影を望むことができます。

特に夕暮れ時には周囲がオレンジ色に染まり、水平線に沈む太陽がロマンチックな絶景をもたらします。駐車スペースは車2台分のみですが、ベンチや藤棚の下の休憩スペースもあり、ドライブの途中で気軽に立ち寄れるスポットです。

串木野サンセットパーク(くしきのさんせっとぱーく)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市羽島8080

電話

0996-32-5256(いちき串木野市総合観光案内所)

営業時間

24時間

休業日

-

アクセス

JR串木野駅から車で約15分

料金

無料

公式サイト

-

まだまだある!串木野の穴場観光スポット3選

Tasps8080aux - 投稿者自身による著作物, CC0,

「定番スポットだけでは物足りない!」という方のために、知る人ぞ知る串木野の穴場スポットを3つ紹介します。変わった体験ができる、ユニークな見どころを見ていきましょう。

ちかび展示館

地下の巨大空間にびっくり!日本のエネルギーを支える秘密基地

photo by PIXTA ※画像はイメージです

ちかび展示館は、日本初の国家石油地下備蓄基地である串木野地下石油備蓄基地の建設時に使用された作業トンネルの入口部分をそのまま展示館として活用したユニークな施設です。館内では石油が地下の巨大岩盤タンクに貯蔵される仕組みや、備蓄基地の役割と技術について、映像やパネル、模型を通して分かりやすく学ぶことができます。

実際に岩盤を掘削した高さ7m、幅10m、全長780mのトンネルの入口がガラス越しから見られ、巨大な掘削機械も展示されていて、驚くほどのスケール感に触れられます。

入館料は無料なので、社会科見学気分で気軽に訪れることができる知的好奇心をくすぐる穴場スポットです。

ちかび展示館(ちかびてんじかん)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市野元21803

電話

0996-32-4747

営業時間

9:00~17:00(最終入館 16:00)

休業日

火曜日、水曜日、年末年始(12月30日~1月3日)

アクセス

JR串木野駅から車で約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.jogmec.go.jp/about/domestic_007-10.html

亀﨑染工

世界に一つだけのお土産作り!伝統工芸「印染め」体験

松岡明芳 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

旅の思い出を形に残したいなら、「亀﨑染工」での染物体験はおすすめです。創業は明治2年(1869年)という歴史ある染物店で、漁船の進水祝いなどに贈られる「大漁旗」や「五月幟」は鹿児島県の伝統的工芸品に指定されています。

2023年5月にオープンした古民家を改装した店舗「亀染屋」では、縁起の良い絵柄を選んでミニ大漁旗の染め体験ができます。

絵柄は鯛、亀、鶴、海老、龍、大漁旗の6種類から選ぶことができ、職人が使う本物の刷毛を使って染める体験は、初めてでもスタッフが丁寧にサポートしてくれるので安心です。

亀﨑染工(かめざきせんこう)/亀染屋(かめそめや)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市旭町156-1

電話

0996-32-3053

営業時間

【亀﨑染工】9:00~18:00 【亀染屋】11:00~18:00

休業日

不定休(Instagramで要確認)

アクセス

JR串木野駅から徒歩約10分

料金

【ミニ大漁旗染体験】1人 5,500円(要予約)

公式サイト

https://kamesomeya.jp/

串木野ダム

約1,000本の桜が咲き誇る!春の絶景お花見スポット

photo by Unsplash ※画像はイメージです

春の串木野観光で、地元の人でもあまり知られていない穴場のお花見スポットを探しているなら「串木野ダム」がおすすめです。五反田川の上流に位置し、周辺には約1,000本の桜が植えられていて、例年3月下旬から4月上旬にかけて満開となります。

ダム湖の静かな水面に映る淡いピンクと周囲の緑とのコントラストは見応えがあり、絶好の写真スポットです。観音ヶ池市民の森のような賑やかさとは違い、比較的ゆっくり静かに桜を楽しむことができるのも魅力です。

ウォーキングトレイルも整備されているので、桜並木の下をのんびりと散策したり、お弁当を持ち寄ってピクニック気分で過ごすのもおすすめ。春にしか出会えない特別な景色を求めて、ぜひ訪れてみてください。

串木野ダム(くしきのダム)の基本情報

住所

鹿児島県いちき串木野市生福

電話

0996-32-3111(いちき串木野市シティセールス課)

営業時間

見学自由

休業日

-

アクセス

JR串木野駅から車で約15分

料金

無料

公式サイト

-

串木野を満喫!日帰り観光モデルコース

STA3816 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

紹介したスポットの中から、特におすすめの見どころを巡る日帰りモデルコースを見ていきましょう。

時間

スポット・やること

10:00~11:30

薩摩藩英国留学生記念館

12:00~13:30

薩摩串木野 まぐろの館(昼食)

14:00~15:30

焼酎蔵 薩摩金山蔵

16:00~16:45

照島神社

17:15~

串木野サンセットパークで夕日鑑賞

まとめ

Ray_go - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

いちき串木野市は、まぐろの町として知られ、新鮮な海の幸だけでなく、日本の歴史を動かした物語や、神秘的なパワースポット、家族で楽しめる体験まで多彩な魅力が詰まっています。

本記事で紹介したスポットはそれぞれ個性があり、歴史、グルメ、自然、美しい景色、ものづくり体験など心に残る場所が満載です。

次の休日には、ぜひ串木野を訪れて、自分だけのお気に入りの場所を見つけてみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる