鹿児島の穴場スポット15選!地元民おすすめの観光名所をエリア別に紹介
鹿児島市内には、観光客に人気の定番スポットだけでなく、地元の人たちが愛する穴場スポットが満載です。本記事では、鹿児島市内の隠れた魅力を15選ご紹介します。紹介する穴場スポットを訪れて、新しい魅力を発見してみてください。
鹿児島市内には、観光客に人気の定番スポットだけでなく、地元の人たちが愛する穴場スポットが満載です。ただし、穴場スポットが多すぎてどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、鹿児島市内の隠れた魅力を15箇所ご紹介します。紹介する穴場スポットを訪れて、新しい魅力を発見してみてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
鹿児島でおすすめの穴場観光スポットを紹介!
鹿児島といえば、雄大な桜島や温泉、豊かな自然が有名です。ただし、実は知られていない穴場スポットが豊富にあります。
地元民おすすめの穴場を見つけるポイントをいくつかご紹介します。
- 地元の人が日常的に利用している場所を探してみる
- SNSで鹿児島のローカルハッシュタグをチェック
- メジャーな観光地から少し外れたエリアを調べる
鹿児島には、有名な観光スポットも豊富にありますが、知る人ぞ知る隠れた名所も魅力的です。自然豊かな景色、歴史ある建物、地元グルメなど、様々なジャンルの穴場スポットをご紹介します。
リピーターの方や、変わった旅行を楽しみたい方にもおすすめです。ぜひ、あなたの鹿児島旅行の参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
鹿児島市内のおすすめ穴場スポット15選
鹿児島市内には、観光客で賑わう定番スポットだけでなく、地元の人たちに愛される穴場スポットが豊富にあります。本記事では、隠れた魅力がある場所を15つご紹介します。
これらの穴場スポットは、公共交通機関やレンタカーを利用して簡単にアクセスできます。鹿児島の隠れた魅力を存分に楽しんでください。
池田湖
池田湖は、鹿児島県指宿市にある淡水湖で、周囲には美しい自然が広がっています。湖内には小島が点在し、観光船に乗って湖を巡ることができます。風光明媚な景色と静かな環境が魅力で、カメラマンや自然愛好家にも人気のスポットです。
池田湖 | |
---|---|
住所 | 鹿児島県指宿市池田町 |
電話番号 | 0993-22-2111 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料(観光船:大人800円、子ども400円) |
アクセス | 指宿駅から車で22分 |
公式サイト | - |
長島温泉
長島温泉は、鹿児島県出水郡長島町にある温泉地で、豊かな自然に囲まれた静かな場所です。リゾート感漂う宿泊施設もあり、温泉に浸かりながら周囲の美しい景色を楽しむことができます。周囲には観光スポットも点在しており、自然の中でリラックスできます。
長島温泉 | |
---|---|
住所 | 鹿児島県長島町 |
電話番号 | 0996-88-6739 |
営業時間 | 13:00~21:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
料金 | 入浴料:大人350円、子ども150円 |
アクセス | 車で約2時間30分 |
公式サイト |
照国神社
照国神社は、鹿児島市の中心部に位置し、西郷隆盛を祀る神社として知られています。歴史的背景と静けさを感じながら、参拝することができる場所です。周囲には美しい庭園が広がり、癒しの時間を過ごせます。
照国神社 | |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市照国町19-35 |
電話番号 | 099-222-1820 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | 鹿児島中央駅からバスで10分 |
公式サイト |
指宿白水館
指宿白水館は、指宿温泉の中でも高級な温泉旅館で、砂むし温泉が特徴的です。美しい庭園と温泉、そして上質な食事を楽しむことができ、リラックスしたひと時を過ごせます。ゆっくりとした時間が流れる贅沢なスポットです。
指宿白水館 | |
---|---|
住所 | 鹿児島県指宿市湯の浜5丁目27 |
電話番号 | 0993-22-2211 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
料金 | 1泊2食付大人23,100円~ |
アクセス | 指宿駅から車で10分 |
公式サイト |
高千穂河原
高千穂河原は、霧島山の一部であり、ハイキングに最適なスポットです。美しい川と緑の中を歩くことができ、四季折々の風景が楽しめます。周囲には温泉地もあり、自然を感じながらリフレッシュできます。
高千穂河原 | |
---|---|
住所 | 鹿児島県霧島市霧島田口2583-12 |
電話番号 | 0995-57-2505 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | 霧島神宮駅から車で20分 |
公式サイト |
串木野
串木野は、美しい海岸線と豊かな海産物で知られる場所です。特に、新鮮な魚介類を味わえるレストランが多く、観光地ながら静かな環境で過ごせます。海沿いの散歩や釣りも楽しめるスポットです。
串木野 | |
---|---|
住所 | 鹿児島県いちき串木野市串木野町 |
電話番号 | 店舗による |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
料金 | 店舗による |
アクセス | 串木野駅から車で15分 |
公式サイト | - |
天文館
天文館は、鹿児島市の中心部にある繁華街で、観光地として賑わっていますが、隠れた飲食店やショップが豊富にあります。
地元の文化を感じながらのんびりと散策できます。夜の街並みも美しく、観光スポットとしてもおすすめです。
天文館 | |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市中央町 |
電話番号 | 店舗による |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
料金 | 店舗による |
アクセス | 鹿児島中央駅から徒歩15分 |
公式サイト | - |
打田原ビーチ
打田原ビーチは、奄美空港から少し離れた静かなビーチで、美しい白砂とクリアな海水が魅力です。海水浴やBBQ、キャンプができ、観光客が少なく穴場的なビーチです。
打田原ビーチ | |
---|---|
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町喜瀬 |
電話番号 | 099-763-2378 |
営業時間 | 無休 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | 名瀬市内から車で約45分 |
公式サイト | - |
ハートロック
ハートロックは、鹿児島県奄美大島の龍郷町赤尾木にある奇岩で、岩の形がハート型をしていることからこの名がつけられました。海沿いの絶景スポットとして、写真映えする場所としても知られています。
ハートロック | |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿屋市大隅町 |
電話番号 | 0994-42-0341 |
営業時間 | 24時間開放 |
定休日 | - |
料金 | 無料 |
アクセス | 奄美空港から車で30分 |
公式サイト | - |
城山展望所
大隅半島まで見渡せる絶景スポット
鹿児島市の中心部に位置する城山展望台は、クスの大木やシダ・サンゴ樹など約600種の温帯・亜熱帯性植物が自生する自然の宝庫です。
展望台からは桜島をはじめ、錦江湾や鹿児島市街地を一望できます。また、夜景スポットとしても人気です。
歴史的にも西南戦争の激戦地として知られ、西郷洞窟や西郷隆盛終焉の地といった史跡も残されています。昭和6年には国の天然記念物及び史跡に指定され、市民の憩いの場として親しまれています。
城山展望台 | |
---|---|
住所 | 〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町 |
電話番号 | 099-298-5111 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | 市電「市役所前」電停から徒歩約20分 |
公式サイト |
西郷隆盛銅像
日本で唯一の陸軍大将の正装姿で表現された歴史的モニュメント
1937年(昭和12年)に没後50年を記念して建立された西郷隆盛銅像は、忠犬ハチ公像で知られる彫刻家・安藤照が8年の歳月をかけて製作しました。本体5.76メートル、土台1.21メートル、築山7.27メートルの堂々たる姿で、城山を背景に仁王立ちしています。
道路を挟んで撮影スポットが設けられており、愛犬の像と一緒に写真撮影が可能です。東京上野公園の着物姿、霧島市西郷公園の像と並ぶ日本三大西郷像の一つとして知られ、鹿児島を代表する観光名所となっています。
特に軍服姿という他の像にない特徴を持ち、西郷の名誉回復という観点からも重要な意味を持つモニュメントです。
西郷隆盛銅像 | |
---|---|
住所 | 〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町4-36 |
電話番号 | 099-298-5111(観光交流センター) |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | 市電「朝日通」電停から徒歩約8分 |
公式サイト |
尚古集成館
島津家800年の歴史と薩摩藩の近代化事業を今に伝える世界文化遺産
大正12年に開館した尚古集成館は、薩摩藩主・島津斉彬が推進した集成館事業の中心施設として建てられた機械工場を改修した博物館です。外観は洋風建築ながら内部は和風建築様式を採用し、当時稼働していた機械や反射炉の模型、日本人が撮影した最古の銀板写真、島津家伝来の家宝など約1万点を展示しています。
2015年には「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として世界文化遺産に登録され、2022年からの耐震工事を経て、展示スペースを1.4倍に拡大してリニューアルオープンしました。戦国島津の歴史を紹介する新しい映像展示も見どころの一つです。
尚古集成館 | |
---|---|
住所 | 〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町9698-1 |
電話番号 | 099-247-1511 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休(3月第1日曜日は鹿児島マラソンのため休園) |
料金 | 一般(15歳以上、中高生を除く):1,600円 小中学生・高校生:800円 団体(20名以上):1,400円 障がい者手帳、鹿児島市敬老パスをお持ちの方:800円 |
アクセス | JR鹿児島中央駅から車で約20分 |
公式サイト |
いおワールドかごしま水族館
九州最大級の水族館
鹿児島市内の本港新町に位置するいおワールドかごしま水族館は、世界最大の魚類ジンベエザメが悠々と泳ぐ水量1500立方メートルの黒潮大水槽が圧巻です。
館内では鹿児島の深海を表現した水槽や、南西諸島の海を再現した展示、世界的にも珍しい「うみうし研究所」など、多彩な展示が楽しめます。
屋外の「イルカ水路」では錦江湾とつながった自然の海でイルカのパフォーマンスを間近で見ることができ、ゴールデンウィークや夏休み期間には「夜の水族館」も開催され、昼間とは異なる生き物たちの姿を観察できます。
いおワールドかごしま水族館 | |
---|---|
住所 | 〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町3-1 |
電話番号 | 099-226-2233 |
営業時間 | 9:30~18:00(入館は17:00まで) |
定休日 | 12月の第1月曜日から4日間(年末・年始は通常通り営業) |
料金 | 大人(高校生以上):1,500円(団体1,200円) 小人(小・中学生):750円(団体600円) 幼児(4歳以上):350円(団体280円) |
アクセス | JR鹿児島中央駅からバス約15分「水族館前・桜島桟橋」下車 |
公式サイト |
知覧武家屋敷庭園
「薩摩の小京都」と称される国指定名勝の武家屋敷庭園
知覧武家屋敷庭園は、薩摩藩の外城制度により形成された武家屋敷群の代表格です。江戸時代中期、領主島津久峯が京都の影響を受けて整備した町並みは、曲折のある本馬場通りに沿って石垣と生垣が美しく連なります。
7つの庭園のうち6つは枯山水式、1つは池泉式で構成され、琉球庭園の影響も見られます。特に佐多美舟庭園は最も広く豪華で、各庭園はそれぞれ異なる特徴を持ちます。
昭和56年に重要伝統的建造物群保存地区に選定され、同時に7つの庭園が国の名勝に指定されました。
知覧武家屋敷庭園 | |
---|---|
住所 | 〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡13731-1 |
電話番号 | 0993-58-7878 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入場17:00) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 一般:530円 小人(小・中学生):320円 団体(30名以上):大人430円、小人250円 未就学児:無料 障がい者手帳提示:320円(介助者1名含む) |
アクセス | 鹿児島空港から車で約75分 |
公式サイト |
知林ヶ島
干潮時に出現する砂州「ちりりんロード」を歩いて渡れる神秘的な島
知林ヶ島は周囲3kmの無人島で、3月から10月の大潮や中潮の干潮時に約800mの砂州が出現します。この砂州は「いぶすき砂の道 ちりりんロード」と名付けられ、縁結びのパワースポットとして人気です。
島内には周遊道路や2カ所の展望台があり、指宿市街地や大隅半島、桜島を一望できます。また、「チリンズベル」と名付けられた鐘も設置されています。
島の名前の由来は、昔この付近を通過する船乗りが、風に揺れる老松の音を頼りに航行したことから「林の音によって島の位置を知る」という意味で名付けられました。
知林ヶ島 | |
---|---|
住所 | 〒891-0311 鹿児島県指宿市西方 |
電話番号 | 0993-22-2111(指宿市観光課) |
営業時間 | 3月から10月の大潮または中潮の干潮時に砂州が出現 |
定休日 | - |
料金 | 無料 |
アクセス | JR指宿駅からタクシーで約15分 |
公式サイト |
鹿児島の穴場観光スポットを満喫しよう!
鹿児島には定番の観光地以外にも、魅力的な穴場スポットが豊富にあります。地元の人たちに愛される隠れた名所を訪れることで、鹿児島の新たな魅力を発見できるでしょう。
自然豊かな景観、歴史ある建造物、地元の人々のあたたかさ。鹿児島の穴場スポットには、魅力が詰まっています。次回の鹿児島旅行では、ぜひ本記事で紹介したスポットを参考に、オリジナルの旅程を組んでみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA