
熊本観光のおすすめ12選!観光・グルメ・温泉まで楽しもう
熊本県は、豊かな自然と歴史ある温泉、美味しい食べ物で知られています。本記事では、熊本観光のおすすめ12選を徹底解説します。熊本の魅力を存分に味わいたい方は、ぜひ参考にしてください。



熊本県は、豊かな自然と歴史ある温泉、美味しい食べ物で知られています。ただし、熊本観光でどこにいくべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、熊本観光のおすすめ12選を徹底解説します。熊本の魅力を存分に味わいたい方は、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
熊本には魅力的な観光スポットがいっぱい!

熊本県は九州の中央に位置し、阿蘇山をはじめとする雄大な山々や美しい海岸線、熊本城などの歴史的建造物、さらに黒川温泉や菊池温泉など豊かな温泉地を有する観光地です。阿蘇地域や黒川温泉は、名湯と絶景を一度に楽しめる点で高い人気を誇ります。
阿蘇温泉郷では80を超える源泉と多彩な宿が点在し、四季折々の自然景観とともに湯めぐりが満喫できます。注目すべきスポットのひとつが「肥薩おれんじ鉄道線」で、熊本県八代市から鹿児島県川内市まで約116.9kmを走るローカル線です。
沿線は八代海の絶景を楽しめるポイントが多数あり、特に晴れた日には車窓から広がる海の風景が絶品です。沿線には「日奈久温泉」などの温泉地、水俣のバラ園、地元名産のグルメスポットなど、知る人ぞ知る観光地が点在しています。
熊本の観光の魅力は、自然と歴史、温泉、食文化が融合している点です。馬刺しやあか牛、高菜めし、だご汁、からしれんこん、太平燕などの郷土料理は土地の恵みを活かした味わいが特徴で、市内や阿蘇各地域で多彩な名物グルメを味わえます。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
熊本で楽しめる観光スポット12選

熊本には、魅力的な観光スポットが豊富にあります。ここからは、素敵なスポット12選を見ていきましょう。
熊本城
日本三大名城の一つ、雄大な城の魅力

熊本城は、日本三大名城の一つとされ、加藤清正によって1601年から約7年かけて築かれた名城です。熊本城の特徴は、壮麗な天守閣や「武者返し」と呼ばれる独特な石垣構造、広大な城郭、重要文化財の宇土櫓などにあります。
天守閣は地下1階・地上6階で、内部は熊本城の歴史や築城、明治期以降のエピソード、2016年熊本地震の被害と復旧過程を模型や映像により紹介する展示施設としてリニューアルされました。最上階からは熊本市街や阿蘇山を一望できる絶景が広がります。
2016年の熊本地震により、熊本城は石垣・櫓など広範囲に甚大な被害を受け、復旧工事が現在も続いています。2021年には天守閣の復旧が完了し一般公開が再開されていますが、城内の約7割は依然として立入制限中です。
復旧作業の様子は特別見学通路から間近に見学でき、復興に取り組む職人技術や現代技術の融合を見ることができます。
熊本城の基本情報 | |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市中央区本丸1-1 |
電話 | 096-223-5011 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
休業日 | 12月29日 |
アクセス | 熊本駅からバスで10分、桜町バスターミナル下車徒歩約10分 |
料金 | 高校生以上:800円 |
公式サイト |
阿蘇山
壮大な自然と活火山を間近で感じるスポット

阿蘇山は、世界でも有数の活火山であり、阿蘇五岳を中心とする広大な火山群が魅力的な景観を作り出しています。標高1592メートルの阿蘇山の火口には今も噴煙が上がり、地球の息吹を感じられるでしょう。
観光地としては、火口を見学できる展望台や、阿蘇山を周るドライブコースがあり、壮大な山岳風景や広大な草原が楽しめます。登山やハイキングも可能で、自然と触れ合いながら新鮮な空気を感じられるのでハイキングに最適です。
温泉やグルメも豊富で、地域の特産品を味わうこともできます。大自然の中でリフレッシュできる観光地で、のんびり過ごしてみてください。
阿蘇山の基本情報 | |
---|---|
住所 | 熊本県阿蘇市黒川 |
電話 | 0967-34-0554(阿蘇山上事務所) |
営業時間 | 9:00~17:00(火口見学) |
休業日 | 年中無休(火口見学の天候により変更あり) |
アクセス | JR阿蘇駅からバスで約35分 |
料金 | 見学は無料。道路が有料 |
公式サイト |
おれんじ食堂(おれんじレストラン)
絶景を楽しみながら地元グルメを堪能

おれんじ食堂は、肥薩おれんじ鉄道の観光列車として人気を集めています。車窓から広がるうつくしい海岸線の景色を楽しみながら、地元の新鮮な食材を使った料理を味わえるのが魅力です。
列車内では、熊本県と鹿児島県の特産品を使ったコース料理が提供されます。季節ごとに変わるメニューは、地元の食材の魅力を存分に引き出して、おいしい料理を車内で堪能。車内では地元のおみやげの販売も行われており、旅の思い出づくりに最適です。
おれんじ食堂(おれんじレストラン)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 鹿児島県出水市上鯖渕715番地6 |
電話 | 0996-63-6861(おれんじ食堂に関する窓口) |
営業時間 | 2025年4月12日(土曜日)~6月29日(日曜日)の土曜日・日曜日 |
休業日 | - |
アクセス | JR熊本駅からJRで約32分 |
料金 | 大人:9,800円 |
公式サイト |
御立岬公園
八代海を一望できる絶景スポット

御立岬公園は、熊本県八代市にあるうつくしい海岸公園です。高台に位置し、八代海を一望できる絶景スポットとして知られています。公園内には展望台があり、晴れた日には天草諸島まで見渡せるでしょう。
公園内には遊歩道が整備されており、散策を楽しむことができます。春には桜など、季節ごとに異なる景色を楽しめる自然を満喫したい方におすすめのスポット。夕暮れどきには、うつくしい夕日を眺めることができ、ロマンチックな雰囲気を味わえるでしょう。
御立岬公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 熊本県葦北郡芦北町大字田浦町145番地 |
電話 | 0966-87-0737 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 毎月第2、第4水曜日 |
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道たのうら御立岬公園駅から徒歩約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
日奈久温泉街
歴史ある温泉街で心身をリフレッシュ

日奈久温泉は、熊本県八代市にある歴史ある温泉地です。約600年の歴史を持ち、江戸時代には参勤交代の際の湯治場として栄えました。温泉街には昔ながらの風情が残り、情緒ある雰囲気を楽しめます。
日奈久温泉の湯は、弱アルカリ性単純泉で、肌にやさしく、美肌効果が期待されています。温泉街には複数の共同浴場や足湯があり、気軽に温泉を楽しめるでしょう。温泉街の散策や地元の海産物を使った料理を味わうのもおすすめです。
日奈久温泉街の基本情報 | |
---|---|
住所 | 熊本県八代市日奈久 |
電話 | 0965-38-0267 |
営業時間 | 各施設による |
休業日 | 各施設による |
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道日奈久温泉駅から徒歩約10分 |
料金 | 各施設による |
公式サイト |
温泉神社
日奈久温泉の守り神を祀る神社

温泉神社は、日奈久温泉の守り神を祀る神社です。温泉の恵みに感謝を捧げる場所として地元の人々に親しまれています。
神社の境内で、温泉の湯気が立ち込める様子を見れるでしょう。神社の周辺には足湯もあり、参拝後にゆっくりと温泉を楽しむことができます。温泉街の散策と合わせて訪れるのがおすすめです。
温泉神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 熊本県八代市日奈久上西町401 |
電話 | 0965-32-5350(八代神社(妙見宮)) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 薩摩おれんじ鉄道日奈久温泉駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
つなぎ温泉四季彩
自然に囲まれた癒しの温泉宿

つなぎ温泉四季彩は、熊本県水俣市にある温泉宿です。豊かな自然に囲まれた静かな環境で、心身ともにリラックスできる場所として人気。温泉は単純温泉で、肌にやさしく、疲労回復や美肌効果が期待されています。
宿泊施設があり、温泉でのんびりくつろいだ後、リラックスできます。大浴場や露天風呂からはうつくしい自然景観を楽しめるでしょう。
地元の食材を使った料理も評判で、熊本の味覚を堪能できます。観光の合間に立ち寄りたい人気の温泉です。宿泊施設の予約については、公式サイトで最新情報をチェックしてください。
つなぎ温泉四季彩の基本情報 | |
---|---|
住所 | 熊本県葦北郡津奈木町岩城435 |
電話 | 0966-78-4126 |
営業時間 | 改修工事による休館中のため最新情報は公式サイトで確認 |
休業日 | 改修工事による休館中のため情報なし |
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道津奈木駅から徒歩約10分 |
料金 | 宿泊プランにより異なる |
公式サイト |
恋路島を臨む親水公園
うつくしい海景色と恋路島の伝説を楽しむスポット

恋路島を臨む親水公園は、熊本県水俣市にある海辺の公園です。うつくしい海景色と、沖合に浮かぶ恋路島を眺めることができます。恋路島には、古くから伝わる恋愛にまつわる伝説があり、カップルの間で人気のスポットです。
公園内には遊歩道や展望台が整備されており、ゆっくりと散策を楽しめます。とくに夏季には多くのカップルで賑わいます。夕暮れどきには、うつくしい夕日と恋路島のシルエットが織りなす幻想的な景色を楽しめるでしょう。
恋路島を臨む親水公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 熊本県水俣市汐見町 エコパーク水俣内 |
電話 | 0966-63-4111(水俣市役所) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅から車で10分、JR新水俣駅より20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
水俣市立水俣病資料館
水俣病の歴史と教訓を学ぶ重要な施設

水俣市立水俣病資料館は、水俣病の歴史と教訓を後世に伝えるための施設です。水俣病の発生から現在に至るまでの経緯や、患者さんたちの苦難の歴史、環境保護の重要性などを学ぶことができます。
館内には、写真や資料、証言映像などが展示されており、水俣病の実態を深く理解することができるでしょう。環境問題や持続可能な社会づくりについて考える機会も提供しています。
訪れる人々に、過去の教訓を未来に活かすことの大切さを伝える重要な施設なので、健康に興味がある方にはとくにおすすめです。
水俣市立水俣病資料館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 熊本県水俣市明神町53 |
電話 | 0966-62-2621 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅から車で約10分、JR新水俣駅から車で約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
湯の児温泉
海を眺めながら楽しむ絶景温泉

湯の児温泉は、熊本県水俣市にある海沿いの温泉地です。うつくしい不知火海を眺めながら温泉を楽しめることで知られています。
温泉は単純温泉で、肌にやさしく、高いリラックス効果が期待されています。温泉街には複数の旅館や温泉施設があり、日帰り入浴も可能。とくに露天風呂からの眺めは絶景で、海に沈む夕日を眺めながらの入浴は格別です。
温泉街では新鮮な海の幸を使った料理も楽しめ、グルメ観光にもおすすめ。海水浴場も近くにあり、夏季には海水浴と温泉を組み合わせた楽しみ方もできます。海の側の温泉で、波の音を聞きながら過ごしてみてください。
湯の児温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 熊本県水俣市湯の児 |
電話 | 0966-63-2079(みなまた観光物産協会) |
営業時間 | 各施設による |
休業日 | 各施設による |
アクセス | JR新水俣駅から車約15分 |
料金 | 各施設による |
公式サイト | - |
釈迦院
山上の静寂に包まれる祈りの寺

熊本県八代市泉町柿迫の金海山 大恩教寺 釈迦院は、深い山間にひっそりと佇む静謐な寺院です。本尊の釈迦牟尼如来が訪れる人々に、最上の真理と生きる意味を静かに語りかけます。
境内は四季折々の自然に包まれ、澄んだ空気と穏やかな時の流れが心身を清めてくれる特別な場所です。祈願や参拝、年間行事も充実しており、多くの人が心の拠り所として訪れています。
自分自身とじっくり向き合いたい方や、自然と歴史に癒やされたい方は、ぜひ釈迦院へ訪れてみてください。
金海山 大恩教寺 釈迦院の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒869-4401 |
電話 | 090-5741-5993 |
営業時間 | 10:00〜15:00(土日) |
休業日 | - |
アクセス | 国道443号から約1時間30分 |
料金 | 御朱印料 500円 |
公式サイト |
一佛二十五菩薩
苓北町の歴史が息づく

「一佛二十五菩薩」は、苓北町の萬松山にある國照寺に安置されている阿弥陀如来像と二十五体の菩薩像です。「島原・天草一揆」後に天領天草の初代代官として赴任した鈴木重成公とその兄の正三和尚が、寺社や仏像が一揆によって失われていた天草の信仰の拠り所になるようにと、足助(愛知県)の十王堂から移されました。
壮麗な仏像群と広大な回遊式の禅庭園は、歴史の舞台を感じさせる苓北町ならではの名所です。静謐な境内で、仏教美術と苓北の自然が調和するひとときを過ごせます。
歴史好きや仏像ファンはもちろん、町歩きにも最適な観光スポットです。
※「一佛二十五菩薩」と「國照寺庭園」は苓北町指定文化財です。
一佛二十五菩薩の基本情報 | |
---|---|
住所 | 熊本県天草郡苓北町志岐1360 |
電話 | 0969-35-0164(國照寺) |
営業時間 | 9:00~16:00(見学所要時間:約30分程度) |
休業日 | 随時 |
アクセス | 天草市から車で約30分 |
料金 | 無料 |
関連サイト | https://amakusa-kankou.com/contents/%E5%9B%BD%E7%85%A7%E5%AF%BA/ |
熊本で人気観光スポットを満喫しよう!

本記事では、熊本県の魅力的な観光スポット、グルメ、温泉を紹介しました。とくに肥薩おれんじ鉄道線沿いの12の観光地を中心に、家族連れやカップル、観光客の方々に楽しんでいただける情報をお届けしています。
熊本には、うつくしい自然や歴史ある温泉街、絶景スポットなど、見どころが満載。おれんじ食堂(おれんじレストラン)での絶景ランチや、御立岬公園からの眺望、日奈久温泉街での湯めぐり、温泉神社でのパワースポットめぐり、つなぎ温泉四季彩での贅沢な温泉体験など、多彩な魅力に出会えるでしょう。
ぜひ、本記事で紹介した観光スポットを参考に、あなただけの熊本旅行プランを立ててみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA