関東の秘湯&穴場の温泉宿15選!日帰りや一人旅にも
関東には、自然豊かな山間にひっそりとたたずむ秘湯や、観光地化されていない素朴な温泉宿がたくさんあります。今回は、関東でぜひ訪れてほしいおすすめの秘湯や穴場の温泉宿を15カ所厳選してご紹介!都内から日帰りでも楽しめる温泉から、一人旅で静かに過せる宿まで幅広くまとめました。
関東には、自然豊かな山間にひっそりとたたずむ秘湯や、観光地化されていない素朴な温泉宿がたくさんあります。今回は、関東でぜひ訪れてほしいおすすめの秘湯や穴場の温泉宿を15カ所厳選してご紹介!都内から日帰りでも楽しめる温泉から、一人旅で静かに過せる宿まで幅広くまとめました。秘湯めぐりをしたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
わざわざ行きたい!関東にある秘湯の魅力とは?
「日本秘湯を守る会」は、昭和50年に始まった団体で、山あいの小さな温泉宿を守り続けています。「温泉の良さを大事にしながら、自然も守る」という思いを共有した宿が集まり、昔ながらの素朴な雰囲気が今も残っています。
今回は、そんな秘湯と呼ばれる温泉を厳選してご紹介。山々に囲まれた静かなお宿や、湯治文化を感じられる場所など、それぞれが特別な魅力を持っています。アクセスが少し大変な場所もありますが、その不便さが秘湯の良さを引き立てます。都内から日帰り入浴可能な温泉施設も紹介しているので、ぜひ関東の秘湯でリフレッシュしてみてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
関東で行きたいおすすめの秘湯10選
関東には、静かで落ち着ける秘湯がたくさんあります。歴史ある温泉や自然に囲まれた湯、ちょっと変わったお湯が楽しめる場所など、行くだけで特別な気分になれる温泉ばかり。アクセスが少し大変なところもありますが、それがまた秘湯のいいところです。
今回は、関東の秘湯や穴場温泉を10つをピックアップ。それぞれのお湯の特徴や楽しみ方、アクセス情報も紹介します。東京から日帰りで気軽に行ける温泉地や、町営入浴施設まで幅広く紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
北温泉
静かな谷合にたたずむ、映画のロケ地「北温泉」
那須温泉郷の「北温泉」は、さらさらとした肌触りの単純温泉が特徴です。主に、神経痛や疲労回復、胃腸に効能があり、江戸時代から湯治場として愛されてきました。
北温泉にある「北温泉旅館」は、秘湯としても有名なお宿です。自家源泉を3本も持ち、毎分1,620リットルの豊富な湯量を誇ります。建物は江戸・明治・昭和が混ざり合った木造3階建てで、どこか懐かしい雰囲気が漂います。名物の「天狗の湯」はどこか神秘的に感じるでしょう。
さらに、プールのような大きな露天風呂や「芽の湯」など、多彩な浴槽が楽しめます。映画『テルマエ・ロマエ』のロケ地としても知られる秘湯。関東圏内で秘湯めぐりをするならぜひ押さえてほしい温泉です。
北温泉旅館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町大字湯本151番地 |
電話番号 | 0287-76-2008 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 東北道那須ICより車で約30分 |
料金 | 大人700円、子ども 400円、1歳未満無料 |
公式サイト |
奥塩原新湯温泉
自然に包まれた白濁の秘湯
奥塩原新湯温泉は、標高約1,000mの山あいにある秘湯で、塩原温泉郷の中でも珍しい白濁の硫黄泉が自慢です。江戸時代の大地震をきっかけに湧き出した温泉で、湯畑から立ちのぼる水蒸気や硫黄の香りが、昔ながらの湯治場の雰囲気を今に伝えています。
泉質は硫黄泉で、疲労回復や冷え性、神経痛などに効果が期待できると言われていますよ。「むじなの湯」「寺の湯」「中の湯」といった共同浴場もあり、大自然に囲まれたのんびりした空気の中で湯浴みが楽しめるでしょう。静けさと絶景に癒やされながら、心も体もリフレッシュできる温泉です。
奥塩原新湯温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市湯本塩原 |
電話番号 | - |
営業時間 | 各施設により異なります |
休業日 | 各施設により異なります |
アクセス | 西那須野塩原ICから車で約40分 |
料金 | 各施設により異なります |
下仁田温泉
自然に囲まれた静かな穴場の秘湯
栗山川の河畔に位置する下仁田温泉は、四方を山に囲まれた閑静な環境にたたずむ秘湯。夏にはホタルが舞い、地元の名物こんにゃくも楽しめる自然豊かなエリアです。泉質は二酸化炭素泉と炭酸水素塩泉で、ぬるぬるとした肌触りが特徴。湯上がりの肌がしっとりツルツルになると評判です。
この高張性中性冷鉱泉は、神経痛や筋肉疲労、冷え性、皮膚トラブルの改善に効果が期待でき、リラックスしながら疲れを癒やすのにぴったりですよ。素朴で自然と調和した宿のたたずまいも魅力的です。静かな環境で心と体をリフレッシュしたい方におすすめな穴場の温泉地です。
下仁田温泉(芹の湯)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県甘楽郡下仁田町西野牧12809-1 |
電話番号 | 0274-84-3812 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
休業日 | 木曜日・第2金曜日 |
アクセス | 下仁田ICから車で約27分 |
料金 | 大人 700円、子ども400円(小学生) |
公式サイト |
湯の小屋温泉
自然と湯けむりに包まれる「美人の湯」
水上温泉郷の一つ、湯の小屋温泉は、奥利根三湖に注ぐ楢俣川沿いにある温泉です。手つかずの原生林や渓流のせせらぎに包まれ、昔話のような山里風景が広がります。湯治場の雰囲気を色濃く残し、素朴な露天風呂が温泉ファンを魅了します。
泉質は単純温泉で、湯量は毎分約750リットルと豊富。湯温は約60℃とやや高めで、pH7.2~8.1の「美人の湯」として知られ、神経痛や冷え性、疲労回復に効果が期待できます。
ニッコウキスゲが咲き誇る夏や、スキーが楽しめる冬など、四季折々の自然を楽しみながら癒やされる、まさに大自然の宝庫といえるでしょう。静かに過ごしたい方にぴったりの温泉地です。
湯の小屋温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町藤原 |
電話番号 | - |
営業時間 | 各施設により異なります |
休業日 | 各施設により異なります |
アクセス | 水上ICから車で約40分 |
料金 | 各施設により異なります |
奥鬼怒温泉
関東最後の秘境「奥鬼怒温泉郷」でのんびり
奥鬼怒温泉郷は、栃木県の山奥にある静かな温泉地。車では行けないエリアで、駐車場からは徒歩か宿のバスで向かうちょっとした冒険感が魅力です。加仁湯や八丁の湯など、4つの宿があり、どれも一軒宿で、のんびりした時間が過ごせます。
お湯は乳白色のにごり湯が特徴で、炭酸や硫黄がたっぷり。肌にやさしく、皮膚トラブルにもいいと人気です。周りは緑に囲まれていて、近くの高い湿原「鬼怒沼」では夏でもひんやり涼しくて気持ちいい!大自然の中でリラックスしたい人にぴったりの場所です。
奥鬼怒温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県栃木県日光市川俣 |
電話番号 | - |
営業時間 | 各施設により異なります |
休業日 | 各施設により異なります |
アクセス | 今市ICから車で約90分 |
料金 | 各施設により異なります |
谷川温泉
自然に寄り添う静かな湯けむりの里「谷川温泉」
谷川温泉は、谷川連峰のふもと、豊かな自然に囲まれた静かな温泉地。地元の人々が守り続けた美しい景観と清らかな谷川の流れに心地よさを感じます。その昔、富士山の神様が湯を生んだとされる伝説もあり、古くから親しまれてきました。
泉質は単純温泉で、神経痛や胃腸病などに効果があります。町営入浴施設でもある「湯テルメ谷川」では3つの源泉を楽しめ、渓流沿いの露天風呂ではマイナスイオンたっぷりの空気の中、のんびり湯浴みが楽しめるでしょう。
谷川岳を望む大自然の中で、自然と一体になるような特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
谷川温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県みなかみ町谷川 |
電話番号 | - |
営業時間 | 各施設により異なります |
休業日 | 各施設により異なります |
アクセス | 水上ICから車で約10分 |
料金 | 各施設により異なります |
七沢温泉
しっとり肌になると評判の七沢温泉
七沢温泉は、東丹沢の山あいにある「美人の湯」で知られる温泉地。pH9以上の強アルカリ泉で、湯に入ると肌がつるつるになるのが特徴です。お湯に含まれる成分のおかげで、湯上がりはしっとり肌を実感できると評判。江戸時代から人々に愛されてきた歴史もあります。
周辺には、のどかな温泉街や大きな森林公園があり、自然と触れ合えるのも魅力の一つ。近隣にある県立七沢森林公園ではアスレチックやハイキングが楽しめて、体を動かしたあとに温泉でゆったりするのがおすすめです。
夕食には厚木の名物、いのしし料理をぜひ試してみてください。東京から日帰りでの利用も可能なので、自然と温泉を満喫したい人にぴったりの場所です。
七沢温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県厚木市七沢 |
電話番号 | 046-225-2820(産業文化スポーツ部 商業観光課 観光振興係) |
営業時間 | 各施設により異なります |
休業日 | 各施設により異なります |
アクセス | 厚木ICから車で約30分 |
料金 | 各施設により異なります |
公式サイト | https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/shogyonigiwaika/7_1/3/1279.html |
濃溝温泉
都内から日帰りOK!濃溝温泉で美肌をゲット
濃溝温泉(のうみぞおんせん)は、千葉県君津市の清水渓流公園入口にある源泉かけ流しの温泉。施設は「千寿の湯」だけという小さな温泉ですが、加水や循環ろ過を一切せず、自然そのままのお湯が楽しめます。泉質は重炭酸ソーダ泉で、肌にやさしい成分を多く含み、「美肌の湯」としても評判です。神経痛や皮膚トラブル、冷え性などに効果が期待できますよ。
温泉のすぐ近くにはSNSで話題の「亀岩の洞窟」があり、差し込む光が水面にハート形を描く幻想的な景色が楽しめます。都内からも日帰りで訪れやすく、自然と温泉、観光を一緒に満喫できる穴場の秘湯です。
濃溝温泉(千寿の湯)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県君津市笹1954-17 |
電話番号 | 0439-39-3791 |
営業時間 | 10:30〜21:00 |
休業日 | 火曜日 |
アクセス | 君津ICより車で約40分 |
料金 | 大人1,500円、子ども 500円 |
公式サイト |
養老温泉
お肌がつるつる!黒湯でリフレッシュ
養老温泉は、房総半島の山あいにある温泉地。お湯は黒色が特徴で、炭酸成分を多く含む「美肌の湯」として人気です。入った瞬間のトロっとした感触と、湯上がりのすべすべ肌が気持ちいいと評判に。養老温泉にあるお宿には露天風呂や天然サウナなど、それぞれ個性があるお風呂がそろっています。
近くには「養老渓谷」や「粟又の滝」といったきれいな景色が広がり、紅葉や氷柱など、季節ごとの風景も楽しめますよ。渓谷のせせらぎを聞きながら、静かな時間を過ごすのは最高のリフレッシュ。日帰りでも泊まりでも、自分のペースでのんびり楽しめる穴場の温泉地です!
養老温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県市原市、千葉県夷隅郡大多喜町 |
電話番号 | - |
営業時間 | 各施設により異なります |
休業日 | 各施設により異なります |
アクセス | 市原ICから車で約50分 |
料金 | 各施設により異なります |
板室温泉
昔ながらの療養泉、ぬるめのお湯が心地良い
板室温泉は、那須から車で30分ほどの山あいにある温泉地。約1,000年前に見つかった「しもつけの薬湯」として知られ、体をゆっくり癒やしたい人にぴったりの場所です。お湯は40℃くらいの少しぬるめで、神経痛やリウマチ、筋肉痛などにいいとされています。
温泉街には昔ながらの素朴な雰囲気が残っていて、浴衣でのんびり歩くのがおすすめ。近くには沼原湿原や乙女の滝などの景色がきれいなスポットもあって、自然も満喫できます。観光地化されすぎていない静かな空間で、心も体もリフレッシュできる秘湯ともいえる温泉地です。
板室温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市板室 |
電話番号 | - |
営業時間 | 各施設により異なります |
休業日 | 各施設により異なります |
アクセス | 黒磯板室ICから車で約25分 |
料金 | 各施設により異なります |
公式サイト |
関東の秘湯&穴場の温泉宿5選
ここからは、関東にある秘湯・穴場の温泉宿を厳選してご紹介します。歴史ある湯治場の雰囲気や、美肌効果ばつぐんの温泉、大自然に囲まれた静かな宿など、それぞれ魅力たっぷりの旅館ばかりです。
中には日帰り入浴が可能な宿もあるので、気軽に訪れて温泉を楽しむのもおすすめ。この記事を参考に、自分にぴったりの温泉旅を計画してみてくださいね!
日光 奥鬼怒温 秘湯の宿 八丁の湯
標高1,400mの温泉宿
日光奥鬼怒温泉郷にある「八丁の湯」は、標高1,400mの静かな温泉宿。湯船のすぐ横から湧き出る新鮮なお湯は、100%かけ流し。中性で肌にやさしく、体への負担が少ないので、のんびりと湯浴みを楽しめます。
4つの露天風呂があり、滝を眺めながら入れる混浴風呂もタオルを巻いて利用できます。女性専用の露天風呂もあるので、混浴が苦手な方も安心です。森に囲まれた環境で、大自然の中の特別なひとときを満喫できますよ。
お宿は、山小屋風の「山小屋八丁」とログハウスの「ヴィラロッジ八丁」の2棟、合計27室あります。どちらも自然と調和したあたたかい雰囲気が魅力です。日光観光と合わせて、ぜひ足を運んでみてください。
日光 奥鬼怒温 秘湯の宿 八丁の湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県日光市川俣876 |
電話番号 | 0288-96-0306 |
チェックイン | 14:00〜 |
チェックアウト | 10:00 |
料金 | 23,220円~/1泊 ※掲載料金は2025年1月18日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
アクセス | 鬼怒川温泉から車で約80分、女夫渕(めおとぶち)無料駐車場からは送迎バスを利用 ※自家用車での入場が不可のため、女夫渕無料駐車場をカーナビに要設定。 |
公式サイト |
北温泉旅館
170年以上の歴史が息づく、老舗旅館
北温泉旅館は、江戸時代から170年以上続く歴史ある温泉宿で、北温泉にあるお宿のひとつです。お湯は体にやさしい単純温泉で、神経痛や筋肉痛にも効果が期待できます。
名物の「天狗の湯」や、プールのように広い露天風呂「泳ぎ湯」など、お風呂の種類も豊富。日帰りはもちろん、泊まってじっくり湯巡りするのもおすすめです。
お部屋は江戸、明治、昭和の時代ごとに違う雰囲気で、それぞれ趣があります。ただし、宿泊にはご飯が付いていないので、館内にある自炊場で料理したり、お弁当を予約したりしましょう。神秘的で、不思議な魅力に満ちた秘湯を体験したい方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
北温泉旅館 の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町湯本151 |
電話番号 | 0287-76-2008 |
チェックイン | 14:00〜18:00 |
チェックアウト | 10:00 |
料金 | 6,900 円~/1泊(大人一人あたり) ※掲載料金は2025年1月18日時点での、1部屋の最低宿泊代金です 【日帰り入浴】 大人(13歳以上)700円、子ども 400円、1歳未満 無料 |
アクセス | 那須ICから約30分、駒止の滝観瀑台駐車場から徒歩約5分 |
公式サイト |
万座温泉 日進館
硫黄たっぷり!乳白色の温泉が楽しめる
標高1,800m、国立公園内にあり万座温泉 日進舘は、硫黄濃度日本一を誇る乳白色のにごり湯が魅力です。一日の湧出量はなんと540万リットル!
自噴する源泉は約80℃の高温で、糖尿病や神経痛、リウマチなど多くの不調に効果が期待され、湯治目的のお客様にも人気です。3つの湯処で湯めぐりを楽しみながら、豊かな自然に包まれてリフレッシュできます。
お部屋は和室や洋室、和洋室などがそろっており、小さな子ども連れやご年配の方との旅行でも安心してリラックスできる空間です。夕食は「まごわやさしい」をテーマにしたバイキングで、バランスの良いお食事を提供。自然と温泉、食を存分に楽しめる宿で、特別なひとときを過ごしてみてくださいね。
万座温泉 日進舘の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401 |
電話番号 | 0279-97-3131 |
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 10:00 |
料金 | 23,625円~/1泊 ※掲載料金は2025年1月18日時点での、1部屋の最低宿泊代金です ひとり 1,000円 |
アクセス | 嬬恋村三原から車で約40分 |
公式サイト |
法師温泉 長寿館
1世紀以上変わらない浴槽と源泉の湯
法師温泉 長寿館は、弘法大師が見つけたといわれる歴史ある温泉宿。1世紀前からある「法師乃湯」は、浴槽の底から湧き出る100%自然のお湯が特徴です。お湯は透明で、体にやさしいカルシウム・ナトリウム泉。胃腸や火傷、動脈硬化などに良いとされています。
さらに「玉城乃湯」「長寿乃湯」を含む3つのお風呂があり、「法師乃湯」以外は男女交代で利用できるので、混浴が苦手な方も安心です。
お宿は「国登録有形文化財」に指定された建物で、文人墨客に愛されたお部屋や川沿いのお部屋など、昔ながらの趣を楽しめるでしょう。囲炉裏を囲む交流の場や、地元の食材を使った料理も魅力的。日帰りだけでなく、宿泊でじっくり味わいたい温泉宿です。
法師温泉 長寿館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町永井650 |
電話番号 | 0278-66-0005 |
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | 10:30 |
料金 | 16,500円~/1泊 ※掲載料金は2025年1月18日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。 大人(中学生以上)1,500円、子ども(3歳〜小学生まで) 500円 |
アクセス | 月夜野ICから車で約32分 |
公式サイト |
箱根の名湯 松坂屋本店
三大美肌泉質を含んだ温泉が魅力のお宿
箱根にある松坂屋本店は、江戸時代から湧き続けるお湯が自慢の温泉宿。お湯は硫黄泉、硫酸塩泉、炭酸水素塩泉という三大美肌泉質を含んでおり、肌をつるつるにしてくれると評判です。
エメラルドグリーンから白く変わる珍しいお湯は、弱アルカリ性でやさしい肌ざわり。源泉かけ流しで、新鮮な温泉をたっぷり楽しめます。
お部屋は「離れ」「春風荘」「芦刈荘」「芝蘭荘」「鶴鳴館」の5つの館があり、それぞれ趣の違う空間。どのお部屋からも庭を眺めながら、のんびりリラックスできるでしょう。さらに、江戸時代をイメージした「宿場会席」の料理も魅力的。肌も気分もリフレッシュできる特別な時間を過ごしてみてください。
箱根の名湯 松坂屋本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57 |
電話番号 | 0460-83-6511 |
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 11:00 |
料金 | 112,551円~/1泊 ※掲載料金は2025年1月18日時点での、1部屋の最低宿泊代金です 貸切風呂利用 8,800円(2名まで)※3名以上の場合1名につき3,300円追加 |
アクセス | 須雲川ICから車で約23分 |
公式サイト |
関東の秘湯&穴場の温泉宿を満喫しよう
この記事では、関東にある秘湯や穴場の温泉旅館をご紹介しました。歴史ある温泉や美肌の湯、大自然に囲まれた静かなお宿など、それぞれ魅力いっぱいの温泉地がそろっています。
ぜひこの記事を参考に、癒やしの温泉旅を計画してみてくださいね!温泉でリフレッシュして、心も体も元気になれる素敵な時間をお楽しみください。
cover photo by PIXTA