NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新】名古屋のおすすめ観光スポット21選!

名古屋には、名古屋城や金シャチ横丁、熱田神宮などの有名な観光地が盛りだくさん!味噌カツやひつまぶしなど、名古屋グルメを味わえる飲食店もはずせませんよね。そこで今回は、愛知県・名古屋旅行でおすすめの観光スポットを人気ランキング上位から21選ご紹介します。初めての旅行で絶対に訪れたい名所から話題の人気スポットまで厳選したので、名古屋旅行の参考にしてくださいね。

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

名古屋には、名古屋城や金シャチ横丁、熱田神宮などの有名な観光地が盛りだくさん!味噌カツやひつまぶしなど、名古屋グルメを味わえる飲食店もはずせませんよね。そこで今回は、愛知県・名古屋旅行でおすすめの観光スポットを人気ランキング上位から21選ご紹介します。初めての旅行で絶対に訪れたい名所から話題の人気スポットまで厳選したので、名古屋旅行の参考にしてくださいね。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

名古屋には人気の観光スポットがいっぱい!

photo by Unsplash

日本第3の都市として知られる名古屋は、国内や海外からの交通の便に優れ、毎年多くの観光客が訪れる人気観光地です。戦国武将のお膝元としても有名で、名古屋城や熱田神宮など歴史と文化を感じられるスポットが点在しています。また、名古屋郊外の長久手市にはジブリパークがオープンし話題となっています。

交通の要所である名古屋駅周辺には、ショッピングを楽しめる高層ビルや名古屋グルメを味わえる飲食店が多く、楽しみ方も無限大!ひとりでの観光から子ども連れでの観光まで、名古屋は観光名所は比較的コンパクトにまとまっているので、1日でいろいろ巡ることができますよ。

今回は、そんな名古屋でぜひ訪れてほしい観光スポットを厳選してご紹介!初めての旅行で絶対行きたい名所や穴場の観光スポットをピックアップしたので、名古屋旅行の参考にしてみてくださいね。

\名古屋の人気ホテルをチェック/

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

名古屋で絶対行きたいおすすめ観光地21選

それでは早速、名古屋旅行で必ず押さえておきたいおすすめ観光地を見ていきましょう。日本三名城のひとつである名古屋城をはじめ、食べ歩きにぴったりな金シャチ横丁、子連れに人気の東山動植物園など、おすすめの見どころスポットがたくさんありますよ。

名古屋観光で何をするか悩んでいる方は、ぜひチェックしてくださいね!

名古屋城

金のシャチホコは必見!豪華なつくりに目を奪われる

名古屋城 by Dr. L.C.S. is licensed under CC BY 2.0 DEED

名古屋を代表する観光スポットである名古屋城は、1615年に徳川家康によって築城されました。金のシャチホコを構えた五層の大天守閣と豪華絢爛な本丸御殿は、どこを見ても精巧なつくり。迫力満点な石垣は要塞として機能していたとされ、徳川家の威厳をも感じられます。

一度は戦災で焼失したものの、1952年には国内屈指の城郭として国の特別史跡に指定。現在も日本三大名城に数えられており、城好きなら一度は見ておきたい格式高いお城です。

photo by Unsplash

城内には、藩主の庭園として日本一の規模を誇る二之丸庭園や名古屋城にまつわる文化財を保存・公開している西の丸御蔵城宝館など、見逃せないスポットが盛りだくさん!

ゆっくり城内を見て回ると2時間程度かかるため、ぜひ時間に余裕をもって訪れてみてくださいね。運がよければ、名古屋おもてなし武将隊にも出会えるかも!

※2023年10月現在、名古屋城の天守閣へは工事により入場ができません。

名古屋城の基本情報

住所

〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1−1

電話

052-231-1700

営業時間

9:00~16:30(本丸御殿・西の丸御蔵城宝館へ入場は16:00まで)

休業日

12月29日~31日、1月1日

アクセス

地下鉄名城線・名古屋城駅 7番出口から徒歩約5分、地下鉄鶴舞線・浅間町駅 1番出口から徒歩約12分

料金

大人 500円、中学生以下 無料

公式サイト

https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

名古屋城
名古屋城は江戸時代初期に、徳川家康によって築かれた名城です。壮大な規模と美しい建築で知られており、名古屋に来たら忘れてはいけない名物スポット。名古屋城は、徳川御三家の一つである尾張徳川家の居城としても有名です。名古屋城の最も特徴的な部分は、豪華な金鯱(きんのしゃちほこ)です。天守閣の最上部に輝く金鯱は、城のシンボルであり、華麗さと威厳が見どころ。金鯱は、江戸時代の火災を防ぐお守りとしての役割も果たしており、歴史的な意味合いも深いのが特徴です。天守閣の内部は、現在博物館として公開されており、名古屋城の歴史や建築に関する展示が充実しています。また、天守閣からの眺めの良さもおすすめポイントで名古屋市街を一望できる圧巻の景色を誇ります。

金シャチ横丁

名古屋屈指の横丁で絶品グルメに舌づつみ

nagoya_20210923124224 by inunami  is licensed under CC BY 2.0 DEED

せっかく名古屋城周辺を訪れたら、城下町の散策も楽しみたいですよね。名古屋城下には異なるコンセプトを持つ2つのグルメストリート、金シャチ横丁があり、名古屋グルメの食べ歩きを楽しむことができます。

第7代藩主徳川宗春公の名を冠した東門・宗春ゾーンには、新進気鋭のモダンな飲食店が勢ぞろい。創作串揚げやラザニア専門店など、現代風のおしゃれなメニューを味わえます。SNS映えを狙うなら、豪快な金シャチソフトを要チェックですよ!

nagoya_20210923132808 by inunami  is licensed under CC BY 2.0 DEED

一方、尾張徳川家の初代藩主徳川義直公の名を取った正門・義直ゾーンは、伝統・正統をコンセプトにしたエリアで、老舗の名店が軒を連ねています。矢場とんの味噌カツやひつまぶし名古屋備長のひつまぶし、山本屋総本家の味噌煮込みうどんなど、絶対にはずせない人気の名古屋グルメも集結していますよ。

ぜひお気に入りのお店を見つけて、名古屋めしを存分に楽しんでくださいね。

金シャチ横丁の基本情報

住所

〒460-0001 愛知県名古屋市中区二の丸・三の丸付近

電話

052-951-0788

営業時間

店舗によって異なる

休業日

店舗によって異なる

アクセス

地下鉄鶴舞線・浅間町駅1番出口または名城線・名古屋城駅7番出口から徒歩約10分(義直ゾーン)、地下鉄名城線 ・名古屋城駅7番出口すぐ(宗春ゾーン)

料金

散策自由

公式サイト

https://kinshachi-y.jp/index.html

金シャチ横丁
金シャチ横丁は、名古屋城に訪れたらぜひ一緒に足を運びたい観光スポット。名古屋城の正門と東門にそれぞれ「義直ゾーン」と「宗春ゾーン」があり、名古屋の歴史と文化を体感できる施設が揃っています。義直ゾーンは名古屋城正門近くに位置する、伝統的な和の雰囲気が漂うエリアです。「ひつまぶし」や「味噌カツ」など、名古屋グルメを堪能できるレストランが数多くあります。一方「宗春ゾーン」は名古屋城東門近くに位置し、活気あふれる現代的なエリアです。最新のトレンドを取り入れたカフェやレストラン、ショップが立ち並び、若者や観光客に人気です。特に、地元の食材を使った創作料理やデザートを提供するお店が多く、インスタ映えするメニューも豊富です。

熱田神宮

地元民にも親しまれる日本有数の名社

三重の伊勢神宮に次ぐ大宮として有名な熱田神宮。三種の神器のひとつである草薙神剣(くさなぎつるぎ)を祀る神社で、境内にある熱田神宮宝物館では、刀剣を含む約6,000点もの国宝・重要文化財を収蔵しています。

約19万平米の境内は雲見山・蓬莱島とも呼ばれ、クスやケヤキなどの樹木が生い茂る自然豊かな雰囲気。なかには樹齢1,000年を超える樹木もあり、マイナスイオンが心に癒やしを与えてくれます。

また境内には、本宮だけでなく別宮一社、摂社八社、末社十九社が祀られており、境外も合わせると祀っている社の数は45にものぼるそう。ゆっくり時間を取って、パワースポット巡りをのんびりと楽しむのもよいかもしれませんね。

熱田神宮の基本情報

住所

〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1

電話

052-671-4151

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

名古屋鉄道・神宮前駅から徒歩約3分

料金

参拝自由 ※宝物館・剣の宝庫 草薙館の入館には別途料金が必要です

公式サイト

https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/

熱田神宮
約1,900年の歴史を誇り、伊勢神宮、明治神宮と並び、日本三大神宮の一つとして知られている「熱田神宮。」三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祀っており、全国から多くの参拝者が訪れます。境内は広大で、美しい自然に囲まれた静寂な空間が広がっています。鳥居をくぐると、樹齢千年以上の大楠(おおくす)が出迎え、迫力と神秘的な雰囲気に圧倒されるでしょう。大楠は、神社の歴史とともに長い年月を刻んできたシンボル的存在です。熱田神宮では、年間を通じて様々な祭事が行われます。特に有名なのが、毎年6月に行われる「熱田祭り」です。伝統的な神事や勇壮な武者行列、華やかな花火大会が繰り広げられ、6月に愛知に訪れたらぜひ足を運びたいお祭りです。

徳川園

歴史を感じる日本庭園!緑豊かな自然に癒やされる観光地

徳川園 by Kanesue is licensed under CC BY 2.0 DEED

徳川園は、かつて尾張徳川家が邸宅・庭園として利用していた場所を再建して作られた日本庭園です。江戸時代の大名庭園と同じ池泉回遊式を採用し、清流が海に見立てた池へ流れる様子からは、日本らしい自然景観を感じられる観光スポット。

庭園内では四季折々のうつくしい草花が咲き誇り、春には可憐で儚い桜、秋には赤や黄色に色づく紅葉が広がります。豊かな自然を見ながら散策すれば、よい気分転換になるでしょう。

IMG_5329.jpg by angelicalbite is licensed under CC BY 2.0 DEED

時間に余裕がある方は、徳川園に隣接する徳川美術館にも足を運んでみましょう。徳川家康の遺品をはじめ、尾張徳川家の遺愛品を保存する美術館です。

国宝や重要文化財を含む、多くの大名家伝来家宝を収蔵しており、コレクション数は日本最大規模。本館自体も有形文化財に登録されており、重厚感のある外観や内装も必見ですよ。

徳川園の基本情報

住所

〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1001

電話

052-935-8988

営業時間

9:30~17:30(入園は17:00まで)

休業日

月曜(祝日の場合は開館)、12月29日から1月1日

アクセス

JR中央本線・大曽根駅 南出口から徒歩約10分、地下鉄名城線・大曽根駅 3番出口から徒歩約15分、市バス基幹2号系統・徳川園新出来駅から徒歩約3分

料金

大人 300円、中学生以下 無料

公式サイト

https://www.tokugawaen.aichi.jp/index.html

徳川美術館の基本情報

住所

〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017

電話

052-935-6262

営業時間

10:00~17:00(入園は16:30まで)

休業日

月曜(祝日の場合は開館)、2023年12月16日から2024年1月3日

アクセス

JR中央本線・大曽根駅 南出口から徒歩約10分、地下鉄名城線・大曽根駅 3番出口から徒歩約15分、市バス基幹2号系統・徳川園新出来駅から徒歩約3分

料金

大人 1,600円、大学・高校生 800円、小・中学生 500円

公式サイト

https://www.tokugawaen.aichi.jp/index.html

徳川園
徳川園は、尾張藩二代藩主・徳川光友の隠居所として元禄8年(1695年)に造営された大曽根御屋敷跡で歴史ある庭園です。昭和6年(1931年)、名古屋市が邸宅と庭園の寄付を受け整備し、翌年「徳川園」を公開。戦後は公園として利用され、平成16年に日本庭園としてリニューアルしました。約2.3ヘクタールの広大な敷地に、池泉回遊式の日本庭園が広がります。庭園内には立体的に配置された大きな岩や瀧、池、山々があり、美しい自然の風景が凝縮されています。春の牡丹や初夏の花菖蒲、秋の紅葉など、四季折々の美しい景観も楽しめます。また、徳川園黒門や脇長屋、塀といった登録有形文化財に登録された建造物も多くあり見応えたっぷりです。
徳川美術館
徳川美術館は、尾張徳川家19代当主・徳川義親氏により昭和10年に開館しました。徳川家康の遺品を中心に、初代義直以降の尾張徳川家に伝わる1万点以上の大名道具が収蔵・展示されています。その多くは、名古屋城内で代々家宝として大切に保存されてきたもので、甲冑や武具、書画、染織品、漆工品など、極めて良好な状態で残されています。江戸時代の刀剣は当時の研ぎのままで保存され、当時の姿そのままに鑑賞できるのも特徴です。また、「源氏物語絵巻」などの国宝9件、重要文化財59件を含む貴重な品々が所蔵されている点が徳川美術館の大きな魅力です。徳川美術館では常設展示に加え、特別展や企画展も定期的に開催されています。

中部電力 MIRAI TOWER(旧:名古屋テレビ塔)

デートの定番観光地!名古屋市内を一望できる絶景展望台

名古屋のシンボルとして長年親しまれている中部電力 MIRAI TOWER(旧:名古屋テレビ塔)は、日本で最初に建てられた集約電波塔です。2020年には新たなホテルやショップ、飲食店をそなえてリニューアルオープン!ライトアップにも最新のLED機能が搭載され、より鮮やかな色彩を楽しめるようになりました。

地上90メートルにあるスカイデッキ MIRAI360、地上100メートルにあるスカイバルコニーの2つの展望台からは、名古屋のうつくしいスカイラインを一望可能。土・日・祝日には、屋外階段を使って地上90メートルの展望台まで上る、スカイウォーキングを実施しています。ゾクゾクするスリルを味わいながら、いつもとは違った景色を楽しめますよ。

中部電力 MIRAI TOWER(旧:名古屋テレビ塔)の基本情報

住所

〒460-0003 名古屋市中区錦三丁目6-15

電話

052-971-8546

営業時間

平日・日曜 10:00~21:00、土曜 10:00~21:40(最終入場は20分前まで)

休業日

なし

アクセス

地下鉄東山線・栄駅 3番出口から徒歩約3分、地下鉄桜通線・久屋大通駅 4B出口すぐ

料金

高校生以上 1,300円、小・中学生 800円、小学生未満 無料

※イベント開催中は営業時間および展望料金が異なるため、詳しくは公式サイトでご確認ください

公式サイト

https://www.nagoya-tv-tower.co.jp/

中部電力MIRAI TOWER
中部電力MIRAI TOWERは、名古屋テレビ塔として1954年に完成し、名古屋の戦後復興とテレビ放送の電波発信を目的に建設されました。設計者は、東京タワーやさっぽろテレビ塔も手がけた内藤多仲博士で、防災や都市景観を考慮したデザインが特徴です。名古屋のランドマークとして親しまれています。タワー内には、カフェやパーティスペース、ショップ、ワークスペース、ホテルなどが入っており、音楽やスポーツなど多彩なイベントも開催されています。特に最上階の展望台からは名古屋の美しい景観を楽しめ、夜は日本夜景遺産に認定された絶景が広がります。360度プロジェクションマッピングも見どころです。

オアシス21

水の宇宙船が見どころ!名古屋屈指の写真スポット

photo by pixabay

名古屋イチの繁華街・栄の中心に位置している観光スポット、オアシス21。水の宇宙船と呼ばれる楕円形の屋根が印象的で、写真映えスポットとしても人気を集めています。ガラス張りの屋根には絶えず水が流れており、キラキラ輝く水面を眺めながら空中散歩も。夜にはライトアップが点灯し、また違った幻想的な雰囲気を満喫できますよ。

ほかにも、のんびり休憩できる都市公園や約30のお店が立ち並ぶ地下広場など、買い物やグルメを楽しめる施設が盛りだくさん!ベンチやテーブルも用意されているので、観光途中のひと休みにもぴったりのスポットです。週末には限定イベントも開催されているので、気になる方はぜひ立ち寄ってみては?

オアシス21の基本情報

住所

〒461-0005 名古屋市東区東桜一丁目11番1号

電話

052-963-8421

営業時間

6:00~23:00(銀河の広場)、10:00~21:00(水の宇宙船)、10:00~21:00(物販店)、10:00~22:00※店舗により異なる(飲食店)

休業日

1月1日(ショップ)

※臨時休館の可能性があるので、詳しくは公式サイトでご確認ください。

アクセス

地下鉄東山線・栄駅 東改札口すぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.sakaepark.co.jp/

オアシス21
オアシス21は、栄エリアに位置する多目的複合施設で、近未来的なデザインが魅力のスポット。「水の宇宙船」をテーマに設計され、2002年のオープン以来、地元の人や観光客がこぞって訪れる人気のスポットです。オアシス21のシンボルとも言えるのが、独特なガラスの屋根「水の宇宙船」です。巨大なガラスの屋根は、水が流れる仕組みになっており、晴れた日には光が反射して美しい光景を作り出します。特におすすめなのは夜の時間。ライトアップされ、幻想的な雰囲気がデートや観光に最適です。屋根の上を歩くこともでき、名古屋市街を一望するのもいいでしょう。施設内には、ショッピングモールや飲食店が数多く揃っています。さまざまなショップがあるので、お土産購入もばっちりです。

レゴランドジャパン

子連れ観光に!日本初のレゴランドテーマパークが名古屋に上陸!

子連れの名古屋観光でおすすめなのが、こちらのレゴランド・ジャパン。レゴブロックの世界観を丸ごと表現した屋外型テーマパークで、8つのエリアに40を超えるアトラクションがあります。

身長90cm以上の子どもから楽しめる乗り物や親子での協力が求められるアトラクションなど、家族全員で楽しめる仕掛けがたくさん!海の生き物たちと触れ合える水族館、シーライフ名古屋も併設されています。

名古屋の中心地からは少し離れていますが、朝から夜まで1日中満喫するにはぴったりの観光スポットですよ。

レゴランドジャパンの基本情報

住所

〒455-8605 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1

電話

0570-05-8605

営業時間

10:00~17:00 ※曜日によって異なるため、詳しくは公式サイトでご確認ください

休業日

なし

アクセス

名古屋臨海高速鉄道・金城ふ頭駅から徒歩約8分

料金

大人(19歳以上)4,500円~、子ども(3歳~18歳) 3,300円~ ※来園日やチケットの種類によって異なる

公式サイト

https://www.legoland.jp/

LEGOLAND Japan
レゴランド・ジャパン・リゾートは、レゴブロックを基にした楽しいアトラクションやショーで満ちており、子どもから大人まで幅広い人が楽しめるテーマパークです。レゴランドは多彩なアトラクションが魅力です。レゴのミニチュア世界を体験できる「ミニランド」では、有名なランドマークがレゴブロックで再現されており、正確さに驚かされるでしょう。また、スリル満点のジェットコースターや、レゴの世界を冒険するボートライドも見逃せません。また、子どもたちが自分で創造力を発揮できる場所もあるのがおすすめポイント。「クリエイティブ・ワークショップ」では、プロの指導の下、オリジナルのレゴ作品を作れます。本格的なレゴを楽しめる場所として、家族連れに最適な場所です。

大須観音

荘厳なオーラを放つ日本三大観音のひとつ

大須観音 by ka2n is licensed under CC BY 2.0 DEED

浅草観音・津観音と並び、日本三大観音のひとつとして知られる大須観音。1333年に創建された真言宗智山派の別格本山で、歴史あふれる外観からは荘厳な雰囲気がただよっています。

家内安全や商売繁盛、身体健康など、さまざまなご利益があると言われており、特に合格祈願や学問成就のご利益が有名。学問の神様の知恵を授かれるとされ、受験シーズンには多くの参拝客が訪れるんですよ。

寺務所では4種類の御朱印をいただくことができ、大須観音オリジナルの御朱印帳の販売も行っています。御朱印巡りをしている方は、必ず押さえておきたい観光スポットですね。グルメやショップが立ち並ぶ大須商店街から徒歩でアクセスできるため、同じ日に訪れるのがおすすめです。

大須観音の基本情報

住所

〒460-0011 名古屋市中区大須2-21-47

電話

052-231-6525

営業時間

6:00~19:00

休業日

なし

アクセス

地下鉄鶴舞線・大須観音駅 2番出口から徒歩約3分

料金

無料

公式サイト

http://www.osu-kannon.jp/index.html

トヨタ産業技術記念館

体験型展示も!トヨタの歴史と技術を学べる人気博物館

トヨタ産業技術記念館は、トヨタグループの歴史と自動車技術の変遷を学べる博物館です。創業当初である大正時代の工場をそのまま活用し、繊維機械館と自動車館に分かれて展示が行われています。

本物の機械を実際に動かしたり、スタッフの実演で金属加工の様子を見学したりと、本物のモノづくりを肌で体感できるのが魅力のひとつ。ほかにも、オリジナルグッズを販売するギフトショップや自動車にまつわる資料を閲覧できる図書館などの施設も併設されています。

子連れ観光には、繊維機械や自動車の原理・仕組みを駆使した遊具を楽しめるテクノランドもおすすめですよ。大正時代から現存している赤レンガの壁面も、ぜひチェックしてみてくださいね。

トヨタ産業技術記念館の基本情報

住所

〒451-0051 名古屋市西区則武新町4-1-35

電話

052-551-6115

営業時間

9:30~17:00(最終受付は16:30まで)

休業日

月曜(祝日の場合は開館)、年末年始

アクセス

名鉄名古屋本線・栄生駅から徒歩約3分

料金

大人 1,000円、65歳以上 600円、大学生 500円、中高生 300円、小学生 200円

※65歳以上の方と大学生は要ID

公式サイト

https://www.tcmit.org/

名古屋市科学館

世界最大のプラネタリウムで星空観賞を満喫

名古屋市科学館 - 宇宙展 by 極地狐 is licensed under CC BY-SA 2.0 DEED

シルバーの球体が目を引く名古屋市科学館は、みて、ふれて、たしかめてをコンセプトに、楽しみながら科学を学べる総合科学館です。館内は天文館、生命館、理工館の3つに分かれており、マイナス30度の空間でオーロラを観賞できる極寒ラボや人工竜巻を体験できるエリアなどの、体験展示が人気を集めています。

特にはずせないのが、ギネスブックにも登録された、世界最大級のプラネタリウムドーム!内径35mのドームに満点の星空が映し出され、まるで本物のような迫力満点の絶景を楽しめます。静かでロマンティックな空間なので、カップルでのデートにもおすすめの観光スポットですよ。

名古屋市科学館の基本情報

住所

〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄二丁目17番1号 芸術と科学の杜・白川公園内

電話

052-201-4486

営業時間

9:30~17:00(入館は16:30まで)

休業日

月曜(祝日の場合は開館、直後の平日を休館)、第3金曜日(祝日の場合は開館、第4金曜日を休館)

アクセス

地下鉄東山線・伏見駅 4・5番出口から南へ徒歩約5分、市バス・広小路伏見駅から徒歩約5分、名鉄バス・白川公園前から徒歩約5分

料金

大人 800円、大学・高校生 500円(※要ID)、中学生以下 無料

※料金は展示室+プラネタリウム込みの料金です

公式サイト

http://www.ncsm.city.nagoya.jp/

名古屋市科学館
名古屋市科学館は、「みて、ふれて、たしかめて」をテーマに、体を使って科学を学べる体験型展示が充実した総合科学館です。世界最大級の直径35mのプラネタリウムドーム「ブラザーアース」では、最新技術で本物に近い星空を楽しむことができます。また、日本初のマイナス30℃の展示室でオーロラの全天周映像を鑑賞したり、9mの人工竜巻や、4mの電気火花が放たれる放電実験を体験できる大型展示も魅力的。太陽光発電や壁面緑化を採用した建物も見どころです。子どもから大人まで、科学の不思議と楽しさを存分に味わえる場所でしょう。

リニア・鉄道館

鉄道好き必見!迫力満点の新幹線を間近で見学

JR東海が運営を手がけるリニア・鉄道館は、鉄道の実物展示を通じて高速鉄道技術の進歩を学べる博物館です。東海道新幹線を中心に、在来線や蒸気機関車、超電導リニアなどの車両展示を見学できます。

鉄道ジオラマや資料展示はもちろん、運転シミュレーターをはじめとする体験型展示が魅力。時速500キロメートルの走行を疑似体験できるミニシアターもあり、鉄道の世界にどっぷり浸かれると話題の観光スポットなんですよ。駅弁を購入できるデリカステーションもあるので、ランチタイムに行くのもおすすめです。

リニア・鉄道館の基本情報

住所

〒455-0848 名古屋市港区金城ふ頭3-2-2

電話

052-389-6100

営業時間

10:00~17:30(最終入館は閉館30分前まで)

休業日

火曜(祝日の場合は開館)、12月28日から1月1日

アクセス

名古屋臨海高速鉄道・金城ふ頭駅から徒歩約2分

料金

大人 1,000円、小中高生 500円、幼児(3歳以上未就学児) 200円

公式サイト

https://museum.jr-central.co.jp/

リニア・鉄道館
リニア・鉄道館は、子どもから大人まで楽しめる鉄道の魅力が詰まったミュージアムです。各種シミュレータや日本最大級の鉄道ジオラマ、新幹線や超電導リニアのしくみ、鉄道の歴史を学べるコーナーなど、体験しながら学べる展示が充実しています。世界最高速度を記録した3つの車両をはじめ、歴代の新幹線や在来線など実物車両39両を展示しており、その迫力を間近で感られるのが魅力です。売店では、館限定の駅弁やサンドイッチ、東海道新幹線の車内で販売されているコーヒーやアイスクリームなどが購入でき、屋外展示のN700系車両内で食べられる楽しい体験もできます。鉄道ファンはもちろん、家族連れでも一日中楽しめるスポットです。

鶴舞公園

季節の花々が咲き誇る安らぎの都市公園

tsuruma_koen_20160725174159 by inunami is licensed under CC BY 2.0 DEED

名古屋初の都市公園として明治42年に開園した鶴舞公園。西洋庭園と日本庭園の両方の側面を併せ持ち、園内には奏楽堂や図書館、噴水塔など風情を感じる施設が点在しています。

バラやツツジ、ハナショウブなど、季節の花々がきれいに咲くことで知られ、観光客はもちろん地元民の憩いの場としても親しまれている名古屋の癒やしの観光スポットです。

Pink Foliage by Paul Davidson is licensed under CC BY 2.0 DEED

毎年4月頃になると約700本ものソメイヨシノが咲き誇り、春の訪れを知らせてくれます。日本屈指の桜の名所としても有名で、そのうつくしさは、日本さくら名所100選に選ばれるほど。

春に名古屋旅行をするなら、必ず訪れたい鶴舞公園。ぜひカメラを片手に、写真撮影を楽しんでみて!

鶴舞公園の基本情報

住所

〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1

電話

052-733-8340(名古屋市緑化センター)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR中央線・鶴舞駅すぐ、地下鉄鶴舞線・鶴舞駅 4番出口すぐ

料金

散策自由

公式サイト

https://tsurumapark.info/

名古屋市市政資料館

女子旅にも!大正ロマンを感じるレトロな内装が魅力

PB262995_resized by a-quila is licensed under CC BY-ND 2.0 DEED

女子旅での名古屋観光でおすすめなのが、こちらの名古屋市市政資料館です。大正時代に建設されたネオ・バロック様式のレンガ建築物が特徴で、1984年には国の重要文化財に指定されています。

かつては裁判所として使用されていたため、現在でも裁判所の資料や公文書などの閲覧が可能。なんと地下では、実際に使われていた留置所の内部見学もできちゃうんです!無料で貴重な体験ができるのは、とても魅力的ですよね。

館内は全体的に大正ロマンの雰囲気がただよっており、一歩足を踏み入れるだけでタイムスリップしたような感覚に!どこを切り取ってもSNS映えするので、浴衣をレンタルして写真撮影を楽しむのもおすすめです。

名古屋市市政資料館の基本情報

住所

〒461-0011 愛知県名古屋市東区白壁1-3

電話

052-953-0051

営業時間

9:00~17:00

休業日

月曜(祝日の場合は開館)、第3木曜日(祝日の場合は第4木曜日)、12月29日から1月3日

アクセス

地下鉄名城線・名古屋城 2番出口から徒歩約8分

料金

無料

公式サイト

https://www.nagoya-info.jp/spot/detail/154/

名古屋港水族館

シャチやベルーガも見られる大人気観光スポット

イルカやペンギン、ウミガメなど約500種類の海の動物と出会える名古屋港水族館。約3,000人を収容できる日本最大級のプールをそなえ、迫力満点のイルカショーを鑑賞できます。子連れ観光やカップル旅行など、さまざまなシーンで人気のある名古屋随一の観光地です。

最大の見どころは、北館で見学できるシャチやベルーガ!ガラス越しですが、水中でのびのびと泳ぐ様子やトレーニング風景を眺められます。かわいらしいベルーガの鳴き声も必聴ですよ!

南館では、熱帯や深海に生息する多種多様な魚たちを展示しています。特におすすめなのは、無数のミズクラゲを見学できる、くらげなごりうむ。赤やオレンジなどのライトアップに照らされてゆらゆらと泳ぐクラゲの姿に、思わずうっとりしてしまうでしょう。

名古屋港水族館の基本情報

住所

〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1番3号

電話

052-654-7080

営業時間

9:30~17:30(入館は閉館時間の1時間前まで)※時期によって営業時間が異なるため、詳しくは公式サイトでご確認ください

休業日

月曜(祝日の場合は開館)

アクセス

地下鉄名港線・名古屋港駅 3番出口から徒歩約5分

料金

大人(高校生以上) 2,030円、小・中学生 1,010円、幼児(4歳以上) 500円

公式サイト

https://nagoyaaqua.jp/

名古屋港水族館
名古屋港水族館は、国内でも有数の規模を誇る水族館です。館内は北館と南館に分かれており、それぞれが異なるテーマになっています。北館では「日本の海」をテーマに、伊勢湾から南極までの広大な海域を再現しています。見どころは、シャチやイルカのパフォーマンス。巨大なプールで繰り広げられるショーが迫力満点です。シャチのジャンプやイルカの華麗な演技は、大人から子どもまで楽しめるでしょう。一方、南館では「南の海」をテーマに、美しい海の世界が広がります。色とりどりのサンゴ礁やカラフルな熱帯魚が泳ぐ巨大な水槽は、まるで海中散歩をしているかのよう。また、ペンギンやウミガメなども展示されており、かわいらしい姿に癒されること間違いなしです。

東山動植物園

見どころ満載の動物園でかわいいコアラに会おう!

約500種もの動物を飼育している東山動植物園。ゴリラやレッサーパンダ、ゾウなどの愛くるしい動物たちを間近で見学でき、展示施設も充実しています。なかでも注目は、日本の動物園では珍しいコアラたち!見学通路からガラス越しにコアラを見られ、生態や暮らしを学べる屋外型学習施設も併設されています。

また東山動植物園は、約7,000種にも及ぶ植物の展示も見どころ。丘陵地の地形や自然林を活かした展示が行われており、多肉植物や温室などのエリアごとに見学できます。ツバキやバラ、桜、紅葉など、四季折々のうつくしい草花も要チェックですよ。

2023年には植物園に熱帯雨林エリア、動物園に新ジャガー舎がオープン!さらなるパワーアップに今後も目が離せません。

東山動植物園の基本情報

住所

〒464-0804 名古屋市千種区東山元町3-70

電話

052-782-2111

営業時間

9:00~16:30(閉園は16:50)

休業日

月曜(祝日の場合は開館)、12月29日から1月1日

アクセス

地下鉄東山線・東山公園駅 3番出口から徒歩約3分、地下鉄東山線・星ヶ丘駅 6番出口から徒歩約7分

料金

大人(高校生以上) 500円、子ども(中学生以下) 無料

公式サイト

https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/

東山動植物園
東山動植物園では、コアラやキリンなど人気の動物から、大型のゾウや小さなメダカまで、約450種の動物たちに出会えます。特にコアラは東山動植物園の中でも人気で、木に乗ってくつろぐ可愛らしいコアラたちを観察できます。また、日本最大級のアジアゾウ舎はスリランカをイメージした建物で、ゾウを観察しながらゾウの生態や歴史を学べぶことができる展示が魅力です。さらに、ユニークな動物たちが集まる「自然動物館」や、世界のメダカに特化した「世界のメダカ館」も見どころです。イベントも多彩で、動物たちをより身近に感じられる体験が楽しめます。

大須商店街

サブカルの聖地!バラエティ豊かなショップが勢ぞろい

photo by Unsplash

名古屋イチの商店街とも呼び声高い大須商店街。地下鉄上前津駅から大須観音駅にかけて広がる大規模な商店街で、常に多くの人でにぎわっている観光スポットです。

古着屋や家具・雑貨店、レストラン&カフェなど多種多様なお店が軒を連ねており、その店舗数はなんと約1,200ほど!ひつまぶしや天むすなどの名古屋めしを楽しめるお店も多く、名古屋グルメの食べ歩きにもぴったりです。

また大須商店街は、愛知の秋葉原と称されるほど、ポップカルチャーが根付いたエリアでもあります。アメ横ビルをはじめとする電気街やコスプレショップ、アニメグッズショップなどが立ち並んでおり、まさにオタクの聖地と言えるでしょう。海外からの観光客も多く、名古屋の違った一面を楽しめますよ。

大須商店街の基本情報

住所

〒460-0011 名古屋市中区大須2~3丁目

電話

052-261-2287

営業時間

店舗によって異なる

休業日

店舗によって異なる

アクセス

地下鉄名城線・上前津駅 8番または12番出口から徒歩約2分、地下鉄鶴舞線・大須観音駅 2番出口から徒歩約3分

料金

散策自由

公式サイト

https://osu.nagoya/ja/

大須商店街
約400年以上の歴史を持ち、全長約1.7kmにわたるアーケード街の「大須商店街。」約1,200店舗が軒を連ねており、古い骨董品店や伝統工芸品の店、電気製品店まで、多種多様な商品が揃っています。特に、若者に人気のファッションアイテムやアニメ関連グッズなど、トレンドを先取りした商品が充実しています。また、グルメも大須商店街の大きな魅力です。名古屋名物の「味噌カツ」や「手羽先」、「きしめん」など、地元の美味しい料理を楽しめる飲食店が数多く点在しています。食べ歩きにぴったりの「たこ焼き」や「クレープ」、「カフェ」なども人気です。特に「大須のカフェ巡り」は、多彩なテーマのカフェが揃っており、インスタ映えするスイーツやドリンクが楽しめます。

名古屋市美術館

アート気分に浸れる名古屋の穴場観光スポット

Nagoya City Art Museum by Kenta Morigami is licensed under CC BY-SA 2.0 DEED

緑豊かな白川公園内に位置する名古屋市美術館は、アート好きにはたまらない人気観光スポットのひとつです。展示は、常設展と特別展に分かれており、常設展ではエコール・ド・パリ、メキシコ・ルネサンス、郷土の美術、現代の美術の4つを軸にしたコレクションを収集。

モディリアーニやシャガールといった外国人作家の作品はもちろん、名古屋の歴史と文化を感じられる郷土作品も見どころです。また特別展では、特定の作家や時代をテーマにした展示が行われており、普段は見られない貴重な作品を鑑賞できます。

栄の中心地からは少し離れていますが、芸術に浸ってリラックスしたいという方には、ぜひとも訪れてほしい観光スポットですよ。

名古屋市美術館の基本情報

住所

〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目17番25号(芸術と科学の杜・白川公園内)

電話

052-212-0001

営業時間

9:30~17:00(金曜日は20:00まで)

休業日

月曜(祝日の場合は開館)、11月20日~12月18日、12月29日~2024年1月3日、2024年3月11日~3月31日

アクセス

地下鉄東山線・伏見駅 5番出口から徒歩約8分、地下鉄鶴舞線・大須観音駅 2番出口から徒歩約7分

料金

一般 300円、高校・大学生 200円(※要ID)、中学生以下 無料

公式サイト

https://art-museum.city.nagoya.jp/

バンテリンドーム ナゴヤ

中日ドラゴンズの本拠地でプロ野球を観戦しよう

photo by PIXTA

野球好きなら一度は耳にしたことがある、バンテリンドーム ナゴヤ。中日ドラゴンズのホームグラウンドで、シーズン中は常に多くの人でにぎわっています。4名1セットのプライム・ボックス席、2名1セットのプライム・ツイン席など、多岐にわたる観戦席があり、独自のスタイルで野球観戦を楽しめるのが魅力です。

球場内では、ユニフォームや応援バットが手に入るグッズショップも!ドームオリジナルのお菓子やキーホルダーなども販売されているので、名古屋土産にもぴったりですよ。訪れる際は、選手プロデュースの球弁(野球場弁当)を食べるのもお忘れなく!

バンテリンドーム ナゴヤの基本情報

住所

〒461-0047 名古屋市東区大幸南1-1-1

電話

052-719-2121

営業時間

試合・イベントによって異なる

休業日

不定休

アクセス

地下鉄/ゆとりーとライン・ナゴヤドーム前矢田駅 1番出口から徒歩約5分、名鉄/JR・大曽根駅から徒歩約15分

料金

試合・イベントによって異なる

公式サイト

https://www.nagoya-dome.co.jp/

バンテリンドーム
バンテリンドーム ナゴヤは、愛知を拠点とするプロ野球チームの中日ドラゴンズの本拠地であり、愛知県を代表するドーム型室内野球場です。地上6階建てのスタジアムでは、ドラゴンズ戦を一般席や4名1セットのプライム・ボックス、2名1セットのプライム・ツインなど、さまざまな座席スタイルで楽しむことができます。名物の球場弁当「球弁」(たまべん)も人気です。ドラゴンズ戦以外にも高校野球、展示会、コンサートなど多彩なイベントが開催されています。グッズショップ「プリズマクラブ」では、中日ドラゴンズ関連商品やドーム限定のお土産が揃い、ファン必見のスポットです。市内からのアクセスも便利で、最寄駅からすぐの立地も魅力です。

ノリタケの森

赤レンガ建築が光る複合施設で陶芸体験を

ノリタケの森は、名古屋に本社を構える陶磁器メーカー、ノリタケカンパニーが運営する複合施設です。陶磁器の製造過程を見学できるミュージアムのほか、ノリタケの食器を使ったレストラン、テーブル周りの陶器や雑貨類を購入できるショップなどが併設されています。

広大な敷地内にはレトロ感ただよう赤レンガ建築が点在しており、おしゃれな写真撮影スポットとしても人気。お皿やマグカップに絵付け体験ができるコーナーもあり、誰でも簡単にオリジナル作品を作ることができます。

ノリタケの森の基本情報

住所

〒451-8501 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36

電話

052-561-7114

営業時間

施設・体験によって異なる

休業日

施設・体験によって異なる

アクセス

JR名古屋駅から徒歩約15分、地下鉄東山線・亀島駅 2番出口から徒歩約5分

料金

入園無料 ※クラフトセンターのみ入館料が必要

公式サイト

https://www.noritake.co.jp/mori/

名古屋名物みそかつ 矢場とん 矢場町本店

濃厚な味噌だれに食欲が止まらない名古屋グルメ!

Waraji Tonkatsu, Misokatsu Yabaton, Nagoya, Aichi, Japan, 味噌炸豬排, わらじとんかつ, 矢場炸豬排, 名古屋名物, みそかつ, 矢場とん, 名古屋名物みそかつ 矢場とん, 名古屋, なごやし, 愛知縣, 愛知県, あいちけん, 日本, にっぽん, にほん by bryan...  is licensed under CC BY-SA 2.0 DEED

矢場町に本店を構える矢場とんは、名古屋グルメを代表する味噌カツの専門店です。創業から70年以上の歴史を持ち、味噌カツを世に広めたお店としても知られています。

カリっとジューシーに揚げられた豚カツに秘伝の味噌だれがよく絡み、一度食べるとクセになる味わい。味噌はもちろん、オリジナルソースとの相性もばつぐんです!

味噌カツも有名ですが、常連のお客さんからは、天然ジャンボ海老ふりゃ~をはじめとするフライメニューも大人気。ボリューム満点のエビフライを口に頬張れば、ちょっぴりぜいたくな気分を味わえるでしょう。

名古屋名物みそかつ 矢場とん 矢場町本店の基本情報

住所

〒460-0011 名古屋市中区大須 3-6-18

電話

052-252-8810

営業時間

11:00〜21:00

休業日

なし

アクセス

地下鉄名城線・矢場町駅 4番出口から徒歩約5分、地下鉄鶴舞線・上前津駅 9番出口から徒歩約5分

料金

メニューによって異なる

公式サイト

https://www.yabaton.com/modules/shop/index.php?content_id=2

山本屋総本家 本家

味噌煮込みうどんの名店!コクのある味わいがやみつきに

山本屋総本家 by Kanesue is licensed under CC BY 2.0 DEED

名古屋名物・味噌煮込みうどんを味わいたい方は、山本屋総本家を訪れるのがおすすめ!こちらも、大正14年創業の老舗店で、お店オリジナルの味噌を使ったメニューが人気を集めています。

国内産小麦100%のコシのあるうどんに、鰹や昆布でとったこだわりの出汁、お店秘伝の味噌が濃厚に絡み合い、まろやかながらもコクのある味わいが魅力。他店に比べて味噌が濃いのが特徴で、少し硬めのうどんとよくマッチしています。

味噌おでんもおいしいと評判なので、お酒の肴として注文するのもおすすめですよ。

山本屋総本家 本家の基本情報

住所

〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄三丁目12番19号

電話

052-241-5617

営業時間

11:00~16:00(ラストオーダー15:30)

休業日

火曜・水曜

アクセス

地下鉄・矢場町駅から徒歩約7分、地下鉄・栄駅から徒歩約7分

料金

メニューによって異なる

公式サイト

http://yamamotoya.co.jp/shoplist/

名古屋の人気観光スポットを満喫しよう

この記事では、名古屋のおすすめの観光スポットを紹介しました。名所や見どころがいっぱいある名古屋では、効率よく観光にグルメ、ショッピングを楽しむのがおすすめです。

ぜひ紹介した観光地を参考に、愛知・名古屋旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!

cover photo by Unsplash

この記事で紹介したホテルはこちら🌟

NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる
LINEで送るポストシェア