徳島駅周辺の観光スポット10選!グルメや自然、お土産も紹介
徳島駅周辺は、歴史と文化が息づく魅力的な観光地です。本記事では、徳島駅周辺の観光スポット10選をご紹介します。歴史や文化、自然を満喫できるスポットもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
徳島駅周辺は、歴史と文化が息づく魅力的な観光地です。ただし、徳島駅周辺で魅力的なスポットが多すぎて、どこへ行けば良いか分からない方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、徳島駅周辺の観光スポット10選をご紹介します。歴史や文化、自然を満喫できるスポットもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
徳島駅周辺には魅力的な観光スポットがいっぱい!
徳島駅周辺は、歴史と文化が息づく魅力的な観光地です。阿波おどり会館では、徳島の誇る伝統芸能「阿波踊り」を体験できます。
眉山ロープウェイに乗れば、徳島市内を一望する絶景が待っています。グルメ好きには、コクのある徳島ラーメンがおすすめです。お土産なら、阿波和三盆糖がよいでしょう。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
徳島駅周辺のおすすめ人気観光スポット10選
徳島駅周辺は、阿波踊りの伝統と現代的な魅力が融合する観光の中心地です。駅から徒歩圏内には、阿波おどり会館や眉山ロープウェイなど、徳島の文化と自然を体感できるスポットが満載です。
歴史ある徳島城跡や、芸術に触れられる美術館など、観光スポットが豊富にあります。徳島の魅力を存分に味わえる10選をご紹介します。
1.阿波おどり会館
阿波踊りの魅力を体感できる文化施設
阿波おどり会館は、徳島の伝統芸能「阿波踊り」を365日楽しめる文化施設です。館内では、阿波踊りの歴史や衣装、楽器などを展示しているほか、毎日開催される阿波踊りの実演ショーが人気を集めています。
阿波おどり会館の見どころは、本格的な阿波踊りの実演ショーです。プロの踊り手による迫力ある演舞を間近で見られます。
また、館内の展示では阿波踊りの400年以上の歴史や、華やかな衣装の変遷を学べます。お土産コーナーでは、阿波踊りグッズや徳島の特産品も購入できるので、観光の締めくくりにおすすめです。
阿波おどり会館(あわおどりかいかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市新町橋2-20(しんまちばし2-20) |
電話番号 | 088-611-1611 |
営業時間 | 施設によって異なる |
定休日 | 2月・6月・9月・12月の第二水曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | 徳島駅から徒歩約10分 |
料金 | 一般300円(阿波おどりミュージアム) 小中学生無料 |
公式サイト |
2.眉山ロープウェイ
徳島市内を一望できる絶景スポット
眉山ロープウェイは、徳島市のシンボルである眉山の山頂へと続く空中散歩です。約6分間のロープウェイ乗車で、標高290mの山頂駅に到ここからは、徳島市街地や紀伊水道、淡路島までを一望できる絶景が広がります。
特に夕暮れ時から夜にかけての夜景は、「日本夜景遺産」にも認定された美しさです。晴れた日には、徳島市街地はもちろん、遠く四国山地や淡路島まで見渡せます。
山頂駅には展望台やカフェがあり、ゆっくりと景色を楽しめます。また、夜になると市街地のライトアップされた景色が美しく、デートスポットとしても人気です。
眉山ロープウェイ(びざんロープウェイ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島市新町橋2丁目20 |
電話番号 | 088-652-3617 |
営業時間 | 4/1~10/31 9時~21時 |
定休日 | 不定休(年に数日、点検のため運休あり) |
アクセス | 徳島駅から徒歩約10分 |
料金 | 一般:往復1030円 小学生:往復510円 |
公式サイト |
3.徳島城跡(徳島中央公園)
歴史と自然が融合する都市のオアシス
徳島城跡は、現在の徳島中央公園として整備された歴史スポットです。江戸時代、蜂須賀家の居城だった徳島城の面影を今に伝えています。
石垣や堀が残り、城下町の雰囲気を感じられる貴重な場所。公園内には、四季折々の花々や緑豊かな木々が植えられ、市民の憩いの場となっています。
徳島城跡の見どころは、江戸時代の城郭建築の技術を今に伝える石垣です。特に、大手門跡の石垣は見事な曲線を描き、当時の技術の高さを物語っています。
また、春には約250本の桜が咲き誇り、花見の名所としても有名。園内には、徳島城博物館もあり、城の歴史や蜂須賀家に関する展示も見学できます。
徳島城跡(徳島中央公園)(とくしまじょうあと(とくしまちゅうおうこうえん))の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市徳島町城内1-8(とくしまちょうじょうない1-8) |
電話番号 | 080‐656‐2525 |
アクセス | 徳島駅 |
4.とくしま動物園
自然豊かな環境で動物たちと触れ合える
とくしま動物園は、徳島市の中心部にある自然豊かな動物園です。約90種類、約400匹の動物たちが暮らしており、子どもから大人まで楽しめる人気スポットとなっています。
園内は広々としており、のんびりと散策しながら動物の姿を観察可能です。特に、チンパンジーやホッキョクグマなどの人気動物の展示が充実しています。
とくしま動物園の見どころは、動物たちとの触れ合いイベントです。モルモットやウサギとのふれあいコーナーや、ヤギの餌やり体験など、動物たちを間近で感じられる機会が豊富です。
また、飼育員による動物ガイドや餌やりショーなども定期的に開催されており、動物たちの生態や習性について楽しく学べます。
とくしま動物園(とくしまどうぶつえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市渋野町入道22-1(しぶのちょうにゅうどう22-1) |
電話番号 | 088-636-3215 |
営業時間 | 9:30~16:30(入園は16:00まで) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 徳島駅からバスで約25分 |
料金 | 大人600円 中学生以下無料 |
公式サイト |
5.徳島県立近代美術館
現代アートを中心に幅広い作品を展示
徳島県立近代美術館は、徳島の文化の中心地である文化の森総合公園内にある美術館です。現代美術を中心に、国内外の優れた作品を収集・展示しています。
常設展示室では、徳島ゆかりの作家の作品や、20世紀以降の現代美術作品を見られます。また、企画展示室では、さまざまなテーマの特別展が開催され、常に新しい芸術と出会えるのが魅力です。
徳島県立近代美術館の見どころは、充実した常設展示です。特に、徳島出身の洋画家・三宅克己の作品コレクションは、日本有数の規模を誇っています。
徳島県立近代美術館(とくしまけんりつきんだいびじゅつかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市八万町向寺山 文化の森公園内 |
電話番号 | 088-668-1088 |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 徳島駅からバスで約40分 |
料金 | 所蔵作品展 一般200円 |
公式サイト |
6.徳島県立博物館
徳島の自然と歴史を学べる総合博物館
徳島県立博物館は、徳島駅から徒歩約20分の場所にある、徳島の自然と歴史を総合的に学べる博物館です。1990年に開館し、徳島の豊かな自然環境や長い歴史、独自の文化を紹介しています。
館内は多くのゾーンに分かれており、徳島の魅力を多角的に知れるのが魅力です。自然史コレクションでは、徳島の地形や気候、生息する動植物について詳しく解説されています。
特に、国の天然記念物であるオオサンショウウオの生態展示は必見です。歴史ゾーンでは、旧石器時代から現代までの徳島の歴史を、出土品や古文書などの資料を通じて学ぶことができます。
徳島県立博物館(とくしまけんりつはくぶつかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市八万町向寺山 徳島県文化の森総合公園 |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
アクセス | 徳島駅からバスで約25分 |
料金 | 大人400円 高・大生200円 |
公式サイト |
7.徳島市立徳島城博物館
徳島の城下町文化を学べる歴史博物館
徳島市立徳島城博物館は、徳島駅から徒歩約15分の場所にある、徳島城と城下町の歴史を学べる博物館です。
徳島中央公園(徳島城跡)内にあり、かつての徳島城の姿や、城下町徳島の繁栄ぶりを知ることができます。
特に注目すべきは、徳島城の模型や、江戸時代の城下町の様子を再現したジオラマです。これらを通じて、当時の徳島の姿を視覚的に理解することができます。
徳島市立徳島城博物館(とくしましりつとくしまじょうはくぶつかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市徳島町城内1-8(とくしまちょうじょうない1-8) |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
アクセス | JR徳島駅から徒歩約10分 |
料金 | 常設展示・企画展示観覧料 一般300円 高校生・大学生200円 中学生以下無料 |
公式サイト |
8.新町川・阿波製紙水際公園
川辺の散策を楽しめる都市のオアシス
新町川・阿波製紙水際公園は、徳島駅から徒歩約10分の場所にある、新町川沿いに整備された公園です。徳島市の中心部を流れる新町川の両岸に広がり、川辺の遊歩道や緑地帯、ベンチなどが設置されています。
都会の喧騒を忘れさせてくれる、徳島市民の憩いの場となっています。川面を眺めながらゆっくりと散策を楽しむことができ、特に夕暮れ時の景色は格別です。
また、「新町橋」や「両国橋」など、特徴的な橋がいくつかあり、それぞれの橋から見る景色も楽しめます。春には桜が咲き誇り、花見スポットとしても人気です。
新町川・阿波製紙水際公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島市南内町二、三丁目 |
営業時間 | 24時間 |
アクセス | 徳島駅から徒歩で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.tokushima.tokushima.jp/smph/shisetsu/park/shinmachigawa.html |
9.徳島県立文学書道館
徳島ゆかりの文学と書道を楽しめる文化施設
徳島県立文学書道館は、徳島駅から徒歩約20分の場所にある、徳島ゆかりの文学と書道を紹介する文化施設です。2002年10月に開館し、徳島出身や徳島にゆかりのある文学者や書道家の作品を展示しています。
白を基調とした現代的な建物は、文学と書道の世界を表現するにふさわしい雰囲気を醸し出しています。文学展示室では、作家・佐藤春夫や、徳島を舞台にした作品を書いた作家たちの資料が展示されているのが特徴です。
書道展示室では、徳島が誇る書道家・金澤翔子の作品をはじめ、様々な書家の作品を鑑賞できます。特に、大型の書道作品は圧巻で、書の持つ力強さと美しさを間近に感じられるでしょう。
徳島県立文学書道館(とくしまけんりつぶんがくしょどうかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市中前川町2丁目22-1(なかまえがわちょう2ちょうめ22-1) |
営業時間 | 9:30〜17:00(入館は16:30まで) |
アクセス | 徳島駅から徒歩約15分 |
料金 | 大人310円 高・大学生200円 |
徳島駅周辺観光を楽しむために
徳島駅周辺の観光を存分に楽しむために、知っておきたい情報をまとめました。これらのヒントを参考に、充実した徳島旅行を計画してください。
阿波踊りを楽しもう
徳島と言えば阿波踊りです。毎年8月12日から15日に開催される「徳島阿波おどり」は必見です。この期間中は街全体がお祭り一色に染まります。
- 有料演舞場のチケットは事前予約がおすすめ
- 無料の演舞場もあるので、気軽に楽しめます
- 「にわか連」に参加すれば、踊りの体験も可能です
気候と服装
徳島は温暖な気候ですが、季節によって服装選びは重要です。
- 夏は蒸し暑いので、涼しい服装と日よけ対策をしましょう
- 冬は意外と寒いので、防寒具の準備が大切です
- 春秋は過ごしやすいですが、朝晩の温度差に注意しましょう
観光のベストシーズン
徳島は四季折々の魅力がありますが、特におすすめは以下の時期です。
- 春:桜の季節(3月下旬〜4月上旬)
- 夏:阿波踊り(8月12日〜15日)
- 秋:紅葉シーズン(10月下旬〜11月中旬)
地元グルメを堪能しよう
徳島の美味しいグルメも観光の醍醐味です。
- 徳島ラーメン:豚骨醤油ベースの濃厚スープが特徴
- 阿波尾鶏:徳島が誇るブランド鶏
- 鳴門金時:甘くてホクホクの絶品さつまいも
徳島らしいお土産を選ぶなら、下記の商品がおすすめです。
- 阿波和三盆糖:上品な甘さの伝統的な砂糖菓子
- すだち製品:徳島の特産柑橘を使った加工品
- 阿波踊り関連グッズ:扇子や鳴子など
これらの情報を参考に、徳島駅周辺の観光を思う存分楽しんでください。
徳島駅周辺の人気観光スポットを満喫しよう
徳島駅周辺には、歴史や文化、自然を楽しめる多様なスポットがあります。徳島ラーメンや阿波和三盆糖など、グルメやお土産も見逃せません。
徳島の魅力を味わえば、素敵な思い出になること間違いありません。ぜひ本記事を参考に、徳島駅周辺の観光を楽しんでください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA