【徳島】繁華街はどこ?ぜったい行きたいお店や観光スポットも紹介
徳島市の繁華街は、四国でいちばんといわれるほど栄えているスポットです。この記事では、秋田町、紺屋町、徳島駅周辺の3大繁華街について解説。繁華街でぜひ食べたいご当地グルメや、周辺の観光スポットも紹介します。
徳島市の繁華街は、四国でいちばんといわれるほど栄えているスポットです。この記事では、秋田町、紺屋町、徳島駅周辺の3大繁華街について解説。繁華街でぜひ食べたいご当地グルメや、周辺の観光スポットも紹介します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
徳島市の繁華街は四国でいちばん!
徳島県は秘境の祖谷で知られる県。他にも鳴門の渦潮など自然や里山の観光名所がたくさんありますが、実は徳島駅周辺は四国最大の繁華街といわれています。
また県庁所在地といえば駅の近くには県庁などの行政機関が集まっていて、繁華街は駅から少し離れていることもよくありますが、徳島市は駅前から続く大通りを少し歩いていけば繁華街に行けるのも特徴。とても魅力的な街なのです。
この記事では、徳島市の繁華街の特色ととくに人気の飲食店、名物グルメや繁華街周辺の人気観光スポットを紹介します。観光で徳島市に行ったらぜひ寄ってみたいところばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
徳島市の繁華街ベスト3
徳島市の繁華街ベスト3といわれているのは以下のエリアです。
秋田町:徳島の繁華街の代名詞
- 紺屋町:阿波踊りのために整備された通り
- 徳島駅周辺:時間がなくても楽しめる繁華街
ここからはそれぞれの繁華街の特徴と人気のお店を紹介していきましょう。
秋田町
徳島の繁華街の代名詞
徳島の繁華街の代名詞が秋田町です。徳島駅から南下して徒歩約10分。両国橋を渡り、ランドマークになっている複合商業施設アクティ21を目指します。厳密にいえば秋田町はアクティ21のある交差点から南に向かう道路の両側。
周辺には栄町、鷹匠町、紺屋町、富田町、銀座などの町があり、そのエリア全体が徳島県と四国でいちばんの繁華街になっています。地元の人はこのエリアに飲みにいくことを、秋田町に行くと表現。つまり秋田町は徳島の繁華街の代名詞なのです。
秋田町は端から端までのんびり歩いても約10分のコンパクトなエリア。その中には料亭からディープなバーまでたくさんのお店が集まっています。
阿波割烹 五十鈴
洗練された和食割烹のお店
阿波割烹 五十鈴は和食割烹と豊富な郷土料理を味わえる洗練されたお店。夏の鱧鍋や冬のてっちり鍋など、一年を通して鍋料理が楽しめるのも魅力です。
阿波尾鶏のしゃぶしゃぶは丸々一羽の地鶏を使用して出汁を取った黄金のスープが特徴。肉の旨みを存分に味わえます。名物の釜めしも必ず食べたい逸品。和田島バーガーも人気です。こちらは人気メニューの和田島焼きを15cmの特製バンズでサンドした巨大なハンバーガー。バラエティ豊かなメニューがそろっているので何から食べるか迷うはずですよ。
阿波割烹 五十鈴の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市秋田町1-67 |
電話 | 088-623-3108 |
営業時間 | ランチ 11:00~14:00 (L.O.13:30) ディナー 17:30~23:30 (L.O.22:30) 最終入店は22時まで |
休業日 | 日曜祝日 |
アクセス | アクティ21より徒歩約3分、シダックス秋田町クラブの北側一本裏の通り沿い |
とりじろう
とり丸焼きが自慢の店
とりじろうはおいしい鶏をリーズナブルに楽しめるお店。名物は豪快なとり丸焼きです。まるごと一羽を塩、コショウ、ガーリックオイルで焼き上げたメニュー。大勢でシェアしていただきます。
徳島の銘柄鶏である神山鶏は、自然に近い環境でのびのび育った鶏。炭火で香ばしく素焼きにして、塩またはタレを選べます。ももやずり、皮など様々な部位を楽しめるのも魅力。ラーメンで〆る鶏ちゃんこ鍋も大人気のメニューです。
とりじろうの基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市秋田町2-18-1 多田ビル1F |
電話 | 088-679-7899 |
営業時間 | 17:00~翌0:00 (L.O. 23:30 ) お持ち帰りコーナー17:00~23:00(祝〜22:30) |
休業日 | 日曜日 |
アクセス | アクティ21より南に徒歩約5分 キョーエイ向かい |
公式サイト |
ぶっとび酒場
にぎやかなで楽しい大衆酒場
ぶっとび酒場は、世の中の沈んだ空気をぶっとばすという思いを込めて名付けられたリーズナブルな大衆居酒屋。世界レベルの刺激的な炭酸が自慢の超炭酸ハイボールなどを飲みながら大型テレビでのスポーツ観戦や、個室での宴会、一人飲みを楽しめます。
人気はふわふわの明石焼きや、和牛もつを使用したもつ鍋など。市場から直送した活きサザエのお造りは1日20食の限定メニューです。
ぶっとび酒場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市秋田町1-39-1 |
電話 | 088-677-9889 |
営業時間 | 火~木、日、祝日 18:00~翌1:00 (料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:30) 金、土、祝前日 18:00~翌3:00 (料理L.O. 翌2:00 ドリンクL.O. 翌2:30) |
休業日 | 月曜日 |
アクセス | アクティ21より南に徒歩約2分 |
公式サイト |
紺屋町
阿波踊りのために整備された通り
紺屋町はアクティ21から西に伸びる道沿いの繁華街。阿波踊りのために整備された通りで、阿波踊りの演舞場のひとつもここにあります。
そんな紺屋町は飲食店や居酒屋が集中しているエリア。仕事を終えた地元の人もよく訪れる通りです。また徳島信用金庫の裏通りは古くからある居酒屋通りの路地。ここにも趣のあるお店が並んでいます。
紺屋町 のだ
落ち着いて過ごせる古民家風の個室居酒屋
紺屋町のだは古民家風の居酒屋。旬の野菜や近海で獲れる魚介を使った和食をいただけます。
その時期にもっともおいしい鮮魚を毎日仕入れることにこだわっているのがポイント。お造りや塩焼き、煮付けや天ぷらなど、素材に合った調理法で提供しています。その日に仕入れた魚は「本日のおすすめ」に並ぶので、ぜひ注文してみてください。
阿波尾鶏やレンコンなど徳島の食材を使った料理やお酒も豊富。個室がメインなのでゆったりくつろげますよ!
紺屋町 のだの基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市紺屋町26 |
電話 | 088-655-5338 |
営業時間 | 18:00~23:00(料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30) |
休業日 | 月曜日、第1火曜日 |
アクセス | 籠屋町アーケード一本西側の路地沿い めだかの学校下 |
公式サイト |
紺屋町 よしこの
徳島の特産品にこだわるお店
「紺屋町 よしこの」の前身は、阿波尾鶏専門店第一号だった鶏夢。阿波尾鶏だけではなく徳島県の畜産農産物のすばらしさを全国に発信するためにリニューアルしました。このお店で扱っている徳島県産物は、阿波尾鶏のほか、阿波牛、阿波とん豚、阿波野菜、阿南米、天然鳴門わかめ、しいたけ侍など。一年を通じて本物の徳島県産食材を楽しめます。
人気メニューは、阿波尾鶏専門の肉屋さんと共同開発した日本初の熟成阿波尾鶏。特殊な方法で真空状態にした阿波尾鶏の肉を特別な保管庫で2日間熟成。鮮度を保ったまま水分を落とし、旨味をより強く増しています。
また徳島の誇る黒毛和牛の阿波牛は厳選した阿波一貫牛のA5ランクの肉が絶品!蔵元直送の徳島の地酒や全国の名だたる銘酒の飲み放題コースも人気です。
紺屋町 よしこのの基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市紺屋町5-6 アクティ21 8F |
電話 | 088-654-1694 |
営業時間 | 17:30〜23:00 (L.O. 22:30) 日曜日は 17:30~22:00 (L.O. 21:30) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 紺屋町交差点にあるアクティ21の8F |
公式サイト |
とと喝
名物の鯛めしが見逃せないお店
とと喝は、徳島の魚と酒がおいしいお店。月替わりの鯛めしコースをはじめとした新鮮な魚介類の料理が魅力です。
鯛めしに使う鳴門鯛は、激しい鳴門海峡の潮流にもまれて育った最高の天然鯛。引き締まった身と鮮やかな桜色の体が特徴の鳴門鯛を丸ごと一匹炊き上げます。鯛めしコースには、月替りや日替りで旬のものをふんだんに取り入れた料理がついてくるのもうれしいポイントですよ。
とと喝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市紺屋町13-1 とゝ喝ビル1.2F |
電話 | 088-625-0110 |
営業時間 | 17:00~22:00(L.O.21:30) |
休業日 | 日曜(定休日が祝日の場合不定、月曜が祝日の場合は日月連休) |
アクセス | 徳島駅から徒歩12分 |
公式サイト |
徳島駅周辺
駅のすぐ近くにも楽しいお店がいっぱい!
秋田町などの繁華街は徳島駅から徒歩10分ほど。徳島駅周辺にもちょっとした繁華街があるので、食事やお酒のために歩きたくない場合には駅前で済ませることもできます。駅前にはお土産のお店や飲食店、居酒屋が充実。お手軽に楽しめるので、旅行や出張で徳島を訪れた人には便利なエリアです。
点心バル やすなが
徳島駅地下のカジュアルなバル
点心バル やすながは、駅ビルの徳島駅クレメントプラザ地下にあるお店。点心や徳島ラーメンをカジュアルに味わうことができます。店内は明るく開放的なので、1人ランチやディナーで気軽に立ち寄れるのも魅力です。本店はフランス料理店「西洋膳所やすなが」なので、料理は本格的!阿波の泡餃子などユニークな料理も楽しめます。
徳島ラーメンはあっさりしていながらも、しっかりとしたコクが自慢。豚骨醤油ベースに鶏ガラスープをブレンドしています。
特製油淋鶏は地元徳島のブランド鶏である阿波どりを使用。この鶏ならではの旨みとジューシーさを唐揚げにして閉じ込め、中国広東省発祥のネギ香味タレをたっぷりとかけた人気の品です。
点心バル やすながの基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市寺島本町西1-61 クレメントプラザB1 |
電話 | 088-676-2084 |
営業時間 | 月~木11:00~21:30(料理L.O.21:00 ドリンクL.O.21:30) 金~日、祝日、祝前日11:00~22:00 (料理L.O.21:00 ドリンクL.O.21:30) |
休業日 | クレメントプラザの休館日 |
アクセス | JR徳島駅直結のクレメントプラザ地下1階 |
公式サイト |
はなや食堂
地元で人気の老舗洋食店
はなや食堂は地元で人気の老舗洋食店。1人でも入りやすい雰囲気とリーズナブルで美味しいランチや夕食が評判です。よく行列ができていますが回転も早いので、時間がない旅行中の食事にもおすすめですよ。
また、メニューが多いのも特徴。17種類のカレーライス、6種類のハヤシライス、20種類以上の一品料理など数えきれないほどの料理があります。ほとんどの人が選んでいるのは、終日OKな5種類のランチセット。ちなみに洋食レストランですが付け合わせはライスやスープではなく、めしや味噌汁、豚汁。冷奴や納豆もセットにできます。
はなや食堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市一番町2-11 |
電話 | 088-652-7337 |
営業時間 | 11:00〜22:00(L.O.21:00) |
休業日 | 月曜日・土曜日 |
アクセス | 徳島駅から徒歩約3分 |
鳥焼処 鳥ぼん
徳島の焼き鳥なら外せないお店
鳥焼処 鳥ぼんは、徳島で焼き鳥といえばここ!といわれるお店。阿波尾鶏のこだわり焼き鳥を提供していて、地元の人々の人気を集めています。また阿波尾鶏に加えて、佐那河内村で育てられた銘柄鶏の彩どりのメニューも充実。
本店の近くには船場店や徳島本町店がありますが、どこも週末は予約がなかなかとれないほどなので、早めに問い合わせをするのがおすすめです。
また、裏メニューも豊富。常連さんはメニューに載っていないものも注文することがあるので、それを真似して頼めば意外な裏メニューに出会えるかもしれませんよ。
鳥ぼん本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市一番町2-11-3 |
電話 | 088-624-1351 |
営業時間 | 17:00〜00:00(L.O.23:30) |
休業日 | 水曜日 |
アクセス | 徳島駅から徒歩約4分 |
徳島市の繁華街で食べたい絶品グルメ
徳島のおいしいグルメはたくさんありますが、その中でも外せない絶品グルメを4つご紹介します!
徳島ラーメン
徳島ラーメンは、徳島を訪れたらぜひ食べてみたいご当地ラーメン。その味はさまざまで、大きく分類するだけでも白、茶、黄の三系統に分けられます。発祥地に合わせて白は小松島系、茶は徳島系、黄は鳴門系ともいわれ、スープはどれも鶏ガラと豚骨を合わせたものが主流です。
しかし見た目や味はほとんど別物。スープに薄口醤油や白醤油などで味付けしたとんこつラーメンが白系、豚骨中心のスープに濃口醤油やたまり醤油で味付けしたのが茶系、鶏ガラ主にを使い薄口醤油を加えた薄い色のスープが黄系となります。
トッピングされる肉は薄切りの豚バラ肉を醤油や砂糖、みりん、酒ベースで甘辛く煮付けたもの。卵を乗せることもあってすき焼きのようだともいわれます。その特徴がもっとも表れているのは、濃いめのスープに甘辛い豚バラ肉が乗っている茶系。徳島市の繁華街ではさまざまな系統を楽しめるので、食べ歩きをするのもおすすめですよ。
阿波尾鶏
阿波尾鶏は、阿波おどりの本場である徳島県で古くから飼育してきた赤笹系軍鶏と白色プリマスロックという鶏と交雑したブランド鶏。徳島県西部や県南部の自然に恵まれた環境の中で75日以上かけてゆったりと育てられます。
肉質は高タンパク低脂肪でコクとうま味が多く、適度な歯ごたえが特徴。そのおいしさが話題になり、今では日本のブランド鶏の中でもトップに成長しています。
徳島では親子丼やカレーの具材など、さまざまな料理に使われていますが、低脂肪でジューシーなので、シンプルな塩焼きも人気。塩で焼くことで阿波尾鶏の深い旨味と甘みが際立ち、肉本来の味わいをいっそう楽しめます。またつくねステーキや阿波尾鶏一夜干し、骨付き阿波尾鶏など、各店が工夫を凝らした料理もあるので、ぜひ食べ比べてみてくださいね!
鳴門鯛
鳴門鯛は、世界三大潮流のひとつである鳴門の渦潮に鍛えられた鯛。骨に瘤ができるほど厳しい環境のなかで泳いでいるため、筋肉が引き締まっているのが特徴です。コリコリした歯ごたえの引き締まった身と適度な脂の乗りがなんといっても魅力。とくに春の産卵を控えたマダイは桜鯛と呼ばれ、一層おいしいことで知られています。
近年では堂浦のうず華鯛、鳴門町のサクラタイ、北灘のべっぴん鯛など、地域限定のブランド鯛も登場。徳島市の繁華街にはこれらの鯛を楽しめるお店もたくさんあります。
生で食べてもおいしい鳴門鯛ですが、一番人気は鯛めしです。鳴門鯛は火を通しても旨味が失われないので、鯛のおいしさをまるごと閉じ込める鯛めしにぴったり!しっとりとした食感と豊かな風味を楽しめます。
たらいうどん
たらいうどんは、主に阿波市に伝わる郷土料理。しかし徳島市の繁華街でも一部のお店で食べることができます。
茹でたうどんを大きなたらいに入れ、魚介出汁をベースにしたつゆにつけて食べる釜揚げうどん。麺は讃岐うどんのようにコシがあるタイプとはまるで違う太めでもっちりとしたタイプで、つゆの旨味がよく絡みます。
めんつゆに使う出汁は、じんぞくという川魚を使うのが伝統。その濃厚な味わいを楽しむため、たらいのふちでしっかり湯切りしながらいただきます。
徳島の繁華街周辺で行きたいスポット
徳島駅に近い繁華街周辺には、観光スポットもたくさんあります。食事やお酒だけではもったいないので、ぜひ観光も楽しんでくださいね!
ひょうたん島クルーズ
水の都・徳島を感じるクルージング
徳島駅がある徳島市の中心街は、新町川と助任川、福島川に囲まれた中州。形がひょうたんに似ているため、ひょうたん島と呼ばれ、とくしま88景にも選定されています。川に囲まれているため徳島市は水の都と呼ばれることも。そんなひょうたん島を船から楽しめるのが、新町川のひょうたん島クルーズです。
遊覧船の乗り場までは駅から歩いて約10分。繁華街の秋田町や紺屋町に向かう両国橋北詰の浮桟橋から出発します。船は約6kmを30分かけて周遊。屋根のないボートから開放感たっぷりのクルージングを楽しめます。
事前予約は不要。乗船の1時間前から受付が開始されます。混んでしまうこともあるので観光シーズンには朝の早い時間に行くのがおすすめですよ!
ひょうたん島クルーズの基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市南内町2丁目(新町川水際公園内) |
電話 | 090-3783-2084(新町川を守る会) |
営業時間 | 1月~6月・9月~12月 11:00~15:40 7月・8月 11:00~19:40 8月12日~8月15日 9:00~22:00 |
休業日 | 1月1日 |
アクセス | JR徳島駅から徒歩約10分 徳島ICから車で約10分 |
料金 | 大人 400円、中学生未満 200円 |
公式サイト |
SUPツアー
繁華街でSUPを楽しめる!
徳島駅から徒歩5分の新町川では、なんとSUPも楽しめます。SUPとはスタンドアップパドルの略。浮力が大きいサーフボードのような板に立って乗り、パドルで漕いで進みます。
安定感があるので初心者でも安心。ファンライド徳島という会社が運営しており、高い視線でひょうたん島の美しい景色を堪能できるのが魅力ですよ。
ファンライド徳島 SUPツアーの基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市南内町3丁目18 |
電話 | 088-674-7198 |
営業時間 | コースにより異なる |
休業日 | なし |
アクセス | JR徳島駅から徒歩約5分 |
料金 | コースにより異なる |
公式サイト |
錦竜水
藩主の飲み水にも利用された名水
錦竜水は藩主の飲料水としても利用された歴史ある湧水。眉山湧水群を代表する湧き水で、もっとも良質な水として徳島藩主の飲料水にも使われていました。
上水道が普及するまでは市民の飲料水として販売されていたほどで、今も滝の焼餅やお酒の製造に利用されています。水汲み場の瓦屋根と石組みの趣のある建物も魅力です。
錦竜水の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市寺町6 |
電話 | 088-621-5232(徳島市にぎわい交流課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 徳島駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
徳島中央公園
のんびり散策したい広大な公園
徳島中央公園は旧徳島藩主蜂須賀公のお城跡に作られた公園。駅から徒歩約10分で行ける散策にぴったりな公園です。江戸時代の城などの遺産を活かした作りが特徴。旧徳島城表御殿庭園や徳島城博物館、バラ園、流れ池など見どころがたくさんあって、市民にも親しまれています。
また広大な敷地内にはたくさんの桜が植えられているのも魅力!春の夜桜や秋の紅葉のライトアップも人気です。繁華街で飲んだ後には酔い覚ましのために美しい公園を散歩してみてはいかがでしょうか。
徳島中央公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市徳島町城内1-1 |
電話 | 088-621-5295(徳島市公園緑地課) |
営業時間 | 24時間開放(一部施設を除く) |
休業日 | なし |
アクセス | JR徳島駅から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
阿波おどり会館
徳島名物の阿波踊りを堪能!
阿波おどり会館は、徳島伝統の阿波おどりを一年中楽しめる観光施設です。阿波おどりの実演は毎日開催。プロの踊り手たちによる迫力満点のパフォーマンスを間近で見ることができます。
阿波おどりの歴史や文化を学べる展示コーナーも充実。観客が一緒に踊る体験コーナーでは初心者でも簡単に阿波おどりの基本ステップを学べます。阿波踊りの魅力をより身近に感じることができますよ!
阿波おどり会館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市新町橋2-20 |
電話 | 088-611-1611 |
営業時間 | 9:00~21:00 (昼公演)11:00、14:00、15:00、16:00 (夜公演)20:00 |
休業日 | 2月・6月・9月・12月の第2水曜日(祝日の場合は営業) |
アクセス | 徳島駅から徒歩約10分 |
料金 | (阿波踊りミュージアム) 大人 300円、中学生以下 無料 (昼のおどり) 大人 800円、小中学生 400円 (夜のおどり) 大人 1,000円、小中学生 500円 |
公式サイト |
眉山ロープウェイ
夜景も魅力の山は繁華街のすぐ近く!
眉山は徳島市のシンボルといえる標高290mの山。『眉のごと雲居に見ゆる阿波の山』と万葉集に詠まれた美しい山です。
山頂まではロープウェイでわずか6分。しかも阿波おどり会館の5階にあるロープウェイ乗り場までは徳島駅から徒歩10分です。繁華街のすぐそばなので気軽に登ることができますよ。山頂からは徳島市街や淡路島、紀伊半島までを一望でき、まさに絶景!とくに徳島市の夜景はとてもロマンチックです。
眉山ロープウェイの基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市新町橋2-20 阿波おどり会館5階 |
電話 | 088-611-1611 |
営業時間 | 4月~10月 9:00~21:00 11月~3月 9:00~17:30 1月1日 6:00~17:30 |
休業日 | なし 天候の急変等により運休あり |
アクセス | JR徳島駅から徒歩約10分 自家用車は徳島自動車道徳島ICから約20分 |
料金 | 一般(中学生以上)片道620円・往復1,030円、小学生片道300円・往復510円 |
公式サイト |
あるでよ徳島
徳島のお土産探しにおすすめのショップ
あるでよ徳島は、眉山ロープウェイの乗り場同様、阿波おどり会館の中にある人気スポット。徳島県物産協会が運営する物産フロアです。工芸品やお菓子から地酒まで、徳島県内の特産品がバラエティ豊かにそろっているので、お土産探しにぴったりです!
季節に応じた企画展が開催され、市町村の観光情報も充実。お土産を買うために最後に寄るのはもちろん、情報収集のために徳島旅行のスタートに訪れるのもおすすめですよ。
あるでよ徳島の基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市新町橋2-20 阿波おどり会館1階 |
電話 | 088-622-8231 |
営業時間 | 9:00〜20:00 |
休業日 | 年末年始(12月28日~1月1日)、棚卸日、阿波おどり会館 施設点検日 (2月、6月、9月、12月の第2水曜日) |
アクセス | 徳島駅から徒歩約10分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
とくしまマルシェ
徳島の食の魅力満載のイベント
とくしまマルシェは、新町川沿いにあるしんまちボードウォークで毎月最終日曜日に開かれる市場。2010年12月の初開催から続く徳島県最大級の産直市です。
参加する生産者はとくしまマルシェのスタッフが実際に現地を訪れて厳選。運営側のコンセプトを理解したレベルの高い生産者だけが出店できるスタイルを続けています。
野菜や果実、花、畜産物などのこだわり農産物、ジャムやジュース、お菓子など加工食品の販売のほか、ライブやショーなどのイベントも開催しています。おいしいものがたくさん手に入るので、タイミングを合わせて訪れてみてくださいね!
とくしまマルシェの基本情報 | |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市東船場町1丁目 しんまちボードウォーク周辺 |
電話 | 088-678-2117 |
営業時間 | 毎月最終日曜日 9:00~14:00 |
休業日 | - |
アクセス | JR徳島駅から徒歩約6分 徳島自動車道 徳島ICから車で約10分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
徳島の繁華街を楽しもう!
徳島市の繁華街は徳島駅から行きやすい場所にあります。四国一といわれる繁華街には名店や人気店が多く、おいしいグルメもいっぱい。一度では楽しみつくせません。
徳島県といえば鳴門や祖谷などの自然が有名ですが、徳島市の繁華街もぜひじっくり楽しんでみてくださいね!
cover photo by PIXTA