【2024年最新】 東京のおすすめパワースポット18選!神社以外も
東京には、恋愛運や金運、健康運など、さまざまなご利益を得られるスポットが点在しています。神社や自然の中でエネルギーを感じられる場所も多く、訪れてみたいと思ったことがある方も多いのではないでしょうか。東京で一度は行きたいパワースポットをまとめました。
東京には、明治神宮や東京大神宮などの有名なパワースポットがたくさん!
今回は、東京旅行でおすすめしたいパワースポットを、人気ランキング上位から18選ご紹介します。恋愛運や仕事運アップが祈願できるパワースポットなどをピックアップしているので、気になる人はぜひ参考にしてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
東京にはおすすめのパワースポットがたくさん!
かつて江戸幕府が置かれていた場所である東京には、数多くの神社などパワースポットとなっている場所も多く、人気の観光スポットとなっています。
その理由には、かつて神社やお寺がお城=江戸城を守る役割を担っていたことから、ほかの地域に比べ神社やお寺が多いようです。しかしパワースポットとして注目されているのは神社やお寺だけではありません。自然がつくりだすパワースポットも密かに人気で、連日観光客が訪れるスポットも存在します。
場所にもよりますが、交通網が発達している東京は、気軽にパワースポットへもアクセスできるのも魅力のひとつですよね。
今回は、パワースポットが多いといわれる東京で行っておきたいパワースポットを神社とそれ以外に分けてご紹介。観光目的や、リフレッシュして元気が欲しい人、また祈願したいことがある人はぜひ参考にしてパワースポットめぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか?
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
東京のパワースポット!おすすめの神社13選
まずはパワースポットとしておすすめの神社からご紹介。神社のなかには恋愛成就や金運、仕事運、商売繫盛などもご利益があるとされる観光スポットもあるので、今の自分に合ったぴったりな神社を見つけてみてくださいね!
明治神宮
荘厳な雰囲気ただよう東京定番のおすすめパワースポット
原宿駅から徒歩約1分で鳥居までアクセスできる明治神宮は、参拝客数が日本で一番といわれる東京屈指のパワースポット。明治天皇と昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)をまつっており、その広さはなんと東京ドーム15個分なのだとか。もとは荒地だった場所に人工林を植え、0だった場所から今では多種多様な動植物が生息する貴重なパワースポットになっています。
筆者も初詣で参拝したことがありますが、東京にいることを忘れてしまうほど静かで、どこか背筋がピンとするような気分になる場所です。連日参拝客が多いですが、初詣時期はとくに混みあうので、時間に余裕を持って参拝するのがおすすめですよ。
明治神宮は家内安全や厄払い、合格祈願、長寿・健康、金運、縁結びのご利益があるとされています。隣の代々木公園も自然あふれる観光スポットなのでぜひ一緒に観光してみてくださいね。
明治神宮の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町1−1 |
電話 | 03-3379-5511 |
営業時間 | 5:00~18:30 ※日の出や日の入りによって異なる |
休業日 | なし |
アクセス | JR山手線・原宿駅から徒歩約1分、東京メトロ千代田線、東京メトロ副都心線・明治神宮前から徒歩約1分、小田急線・参宮橋駅から徒歩約3分、JR山手線、JR総武線、都営大江戸線・代々木駅から徒歩約5分、東京メトロ副都心線・北参道駅から徒歩約5分 |
料金 | 【参拝】無料 |
公式サイト |
東京大神宮
“東京のお伊勢様”として人気の恋愛成就のご利益があるパワースポット
東京大神宮は、良縁祈願や家内安全、商売繁昌、厄除開運、交通安全、学業成就などのご利益があるパワースポット。
江戸時代に“お伊勢参り”が一大ブームになりましたが、遠いので明治天皇の命により、東京で伊勢神宮をお参りできる場所として創建されたのが起源といわれています。
東京大神宮へ行ったらぜひ試してほしいのが恋みくじ。“3カ月ジンクス”といわれるもので、恋みくじを引いて大吉が出たら3カ月以内に恋人が見つかるとのジンクスがあるのだとか。またモチーフのすずらんのお守りもかわいいのでぜひ見てみてくださいね。
東京大神宮の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区富士見2-4-1 |
電話 | 03-3262-3566 |
営業時間 | 【開門時間】6:00~21:00 ※要確認 【祈祷受付時間】9:00~16:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 飯田橋駅から徒歩約5分、富士見出張所バス停から徒歩約2分 |
料金 | 【参拝】無料 |
公式サイト |
浅草神社
三社祭(さんじゃまつり)でも有名なパワースポット
世界中から多くの観光客が参拝に訪れる浅草寺の左隣にある浅草神社は、家内安全、商売繁盛、心願成就、夫婦円満、縁結び、長寿、安産のご利益があるおすすめのパワースポット。本殿裏にある被官稲荷神社(ひかんいなりじんじゃ)では出世開運、仕事運上昇、玉の輿のご利益があるともされています。
創建は平安末期から鎌倉初期以降と伝えられており、現在では浅草郷の総鎮守として崇敬を集める神社です。
なかでも毎年5月の第3金・土・日曜の3日間に行われる浅草の初夏の風物詩・三社祭が開催される場所としても有名ですよ!期間中は神輿が町内を練りだしたりとあたり一帯がにぎわいます。
また参道の右奥にたたずむ夫婦狛犬は貴重で、夫婦で寄り添うようにもたれかかっている姿がかわいらしいのでぜひ見てみてくださいね。
浅草神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都台東区浅草2-3-1 |
電話 | 03-3844-1575 |
営業時間 | 月~金 9:00~16:00 土・日 9:00~16:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線、東武線・浅草駅から徒歩約7分、つくばエクスプレス線・浅草駅から徒歩約10分 |
料金 | 【参拝】無料 |
公式サイト |
靖国神社
近現代の歴史にも触れられる神社
九段下駅から徒歩約5分の場所にある靖国神社は、日本のために命をささげた英霊や、坂本龍馬、吉田松陰、高杉晋作といった歴史上の偉人たちをまつっている神社。彼らの魂をなぐさめ、歴史を後世に伝えるために創建されました。
靖国神社では国家のために一丸となっていたことから国家安泰や、家内安全、社業繁栄といったご利益があります。
また靖国神社には零戦などの貴重な史資料を数多く展示している遊就館もあるので、参拝と一緒に遊就館も訪れて歴史を辿る旅をしてみてはいかがでしょうか?
靖国神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区九段北3-1-1 |
電話 | 03-3261-8326 |
営業時間 | 3月〜10月 6:00〜18:00、11月〜2月 6:00〜17:00 |
休業日 | なし ※祭典が行事により制限される場合あり |
アクセス | 九段下駅から徒歩約5分 |
料金 | 【参拝】無料 |
公式サイト |
神田明神
商売繁盛の神様などをまつる人気パワースポット
神田明神(正式名称:神田神社)は、神田、日本橋、秋葉原、旧神田市場・豊洲魚市場などからなる108町会の氏神様で、江戸の総鎮守として畏敬を集めてきました。
ご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、平将門命(たいらのまさかどのみこと)で、縁結びや夫婦和合、商売繁昌、医薬健康、開運招福、除災厄除のご利益があるとされています。
また神田明神は中央区日本橋一帯、千代田区神田一帯で行われる神田祭の開催地となる場所としても有名で、2年に一度・5月に氏神様を乗せた神輿を担いで行進し、各地を清める様子が迫力満点で期間中は周辺が盛り上がりますよ。時期が合えばぜひ行進も見てみてくださいね。
神田明神の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区外神田2-16-2 |
電話 | 03-3254-0753 |
営業時間 | 【参拝】24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR中央線、総武線・御茶ノ水駅聖橋口、東京メトロ丸ノ内線・御茶ノ水駅1番口、東京メトロ千代田線・新御茶ノ水駅B1出入口、東京メトロ銀座線・末広町駅から徒歩約5分 都バス神田明神前バス停から徒歩約1分 |
料金 | 【参拝】無料 |
公式サイト |
根津神社
約1900年以上の歴史を誇る東京10社のひとつ
東京観光にも人気の谷根千エリアにある根津神社は江戸の神社建築では最大規模を誇る屈指のパワースポット。『日本書紀』や『古事記』に英雄として記されている日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が1900年以上前に創建したと伝えられています。
その後、宝永3年(1706年)に江戸城を築城したことでも知られる太田道灌(おおたどうかん)によってこの地に移されました。江戸の大火や東京大空襲にも耐え抜いたことから、災厄除けや邪気払い、縁結び、商売繁盛、学業成就などのご利益があるのだそう!
また根津神社はつつじの名所としても知られているだけでなく、本殿、幣殿、拝殿、唐門、西門、楼門、透塀のすべてが国の重要文化財にも指定されています。見どころが多いので、時間に余裕を持って参拝してくださいね。
根津神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都文京区根津1-28-9 |
電話 | 03‐3822-0753 |
営業時間 | 【唐門開閉時間】 2月 6:00~17:30 3月 6:00~18:00 4月、5月、9月 5:30~18:00 6月~8月 5:00~18:00 10月 5:30~17:30 ※授与所受付時間は閉門30分前まで ※1月1日は0:00~19:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 東京メトロ・根津駅1番出口から徒歩約5分 |
料金 | 【参拝】無料 |
公式サイト |
日枝神社(ひえじんじゃ)
めずらしい千本鳥居があるパワースポット
東京の赤坂エリアにある日枝神社(ひえじんじゃ)は、日本三大祭のひとつである山王祭の舞台となる神社。“山王さん”の愛称で親しまれています。
日枝神社は江戸城を守る鎮守の社としてだけでなく、皇城鎮護の神として最も格式が高い社格である官幣大社の神社としても有名です。
また日枝神社は五穀豊穣や工事安全、醸造(酒造り)、商売繁盛、立身出世、病気治癒、縁結び、開運招福、安産祈願、必勝などのご利益があります。日枝神社だけでもこれだけのご利益があるので、来ただけで元気になれそう。
また見どころも多く、東京では珍しい千本鳥居や神使の神猿像などもありますよ。境内に狛犬ではなく、猿が置かれているのはめずらしいですよね。猿をモチーフにした絵馬やお守りもあるのでぜひ一度見てみてくださいね。
日枝神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区永田町2丁目10番5号 |
電話 | 03-3581-2471 |
営業時間 | 【開門時間】 6:00~17:00【授与所・朱印所】 8:00~16:00【祈祷受付・宝物殿】 9:00~16:00 |
休業日 | 【参拝】年中無休 【宝物殿】火曜、金曜 |
アクセス | 地下鉄千代田線 赤坂駅出口2から徒歩約3分 地下鉄南北線・銀座線 溜池山王駅出口7から徒歩約3分 地下鉄丸の内線 赤坂見附駅から徒歩約5分 |
料金 | 【参拝】 無料 |
公式サイト |
小網神社
厄除けや金運アップにおすすめのパワースポット
金運アップや強運にあやかりたい人には日本橋にある小網神社がおすすめです。弁財天(べんざいてん)として知られる市杵島比賣神(いちきしまひめのかみ)や倉稲魂神(うがのみたまのかみ)、七福神の福禄寿(ふくろくじゅ)などをまつっており、境内にある銭洗いの井で洗った硬貨を財布に入れておくと、金運がアップするとのジンクスが!
また昇り龍や降り龍など随所で見られる彫刻もどれも精緻で美しく見どころのひとつとなっています。土日祝はとくに混みあうので、ゆっくり参拝したいなら平日が穴場ですよ。休みの日は銭洗いの井まで行列ができることもあるので注意しておきましょう。
小網神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都中央区日本橋小網町16-23 |
電話 | 03-3668-1080 |
営業時間 | 【参拝】24時間 【受付】9:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 東京メトロ日比谷線・人形町駅A2出口から徒歩約5分 |
料金 | 【参拝】無料 |
公式サイト |
出雲大社東京分祠
東京にいながら出雲大社を参拝できる恋愛成就のパワースポット
都内から島根県にある日本随一のパワースポット・出雲大社を参拝できると人気の出雲大社東京分祠は、東京大神宮・赤坂氷川神社に並ぶ東京三大縁結び神社のひとつ。
なかでも出雲大社東京分祠では、“運命の相手に出会いたい人”向けのご利益があるとされています。人間関係全般のご利益なので、恋愛面だけでなく、家族や友人、仕事を一緒にする人、取引先などのご縁にもご利益があるのだそう!
身の回り全般の良縁を祈願したい人はぜひ参拝してくださいね。
出雲大社東京分祠の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都港区六本木7丁目18-5 |
電話 | 03-3401-9301 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 要確認 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線・六本木駅から徒歩約3分 |
料金 | 【参拝】無料 |
公式サイト |
赤坂氷川神社
縁結び・良縁のご利益がある東京三大縁結び神社のひとつ
赤坂氷川神社は東京大神宮・出雲大社東京分祠に並ぶ東京三大縁結び神社のひとつ。
素盞嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)、大己貴命(おおあなむぢのみこと)の3神をまつっており、縁結びのご利益があります。とくに大己貴命は大国主命(おおくにぬしのみこと)ともいい、出雲大社にまつられているご祭神でもあるため、強力なパワースポットとして人気を集めています。また厄除けのご利益もありますよ。
赤坂氷川神社でおすすめなのが、縁結びのおみくじ。恋みくじと一緒に赤い糸とちりめんでできたさくらんぼがかわいらしく、”縁結びの木”である梛(なぎ)の木に結び付けます。たくさんのさくらんぼが実っており、思わず写真を撮りたくなるかわいさですよ。ぜひ試してみてくださいね!
赤坂氷川神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都港区赤坂6-10-12 |
電話 | 03-3583-1935 |
営業時間 | 【参拝】6:00~17:30 【社務所受付】9:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 千代田線・赤坂駅から徒歩約8分 |
料金 | 【参拝】無料 |
公式サイト |
愛宕神社(あたごじんじゃ)
仕事運の祈願におすすめのパワースポット
東京23区内のなかでもっとも高い自然地形の山である標高約26メートルの愛宕山山頂にある愛宕神社(あたごじんじゃ)はビジネスマンにおすすめの人気パワースポットです。
鳥居の奥に傾斜約40度、86段の急な階段がありますが、その階段は“出世の階段”と呼ばれているのをご存知でしょうか?その理由には徳川家光とその家臣・曲垣平九郎(まがきへいくろう)が関わっています。
だれも馬に乗って登ろうとしなかったこの急な階段を当時無名だった曲垣平九郎が颯爽と駆け上がったことから、“日本一の馬術の名人”と称えられ、一気にその名を轟かせたことに起因しているのだとか!
防災やコンピューター関係、商売繁盛、縁結びにもご利益があるのでぜひチェックしてみてくださいね。
愛宕神社(あたごじんじゃ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都港区愛宕1丁目5番3号 |
電話 | 03-3431-0327 |
営業時間 | 【参拝】24時間 |
休業日 | なし ※要確認 |
アクセス | 日比谷線・神谷町駅、虎ノ門ヒルズ駅から徒歩約5分 |
料金 | 【参拝】無料 |
公式サイト |
豊川稲荷東京別院
七福神めぐりができる最強パワースポット!
豊川稲荷東京別院は商売繁盛、金運上昇、家内安全、福徳開運、厄難消除、合格祈願、芸道精進、息災延命など多くのご利益があるとされるパワースポット。日本三大稲荷のひとつに数えられる愛知県の豊川稲荷の直轄別院ですが、まつっているのは狐ではなく、豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)という仏法守護の善神です。
また境内には七福神のすべての像があり、スタンプを押せる色紙があるのでそれぞれめぐりながらスタンプを集めていくのもおすすめですよ。
豊川稲荷東京別院の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都港区元赤坂1-4-7 |
電話 | 03-3408-3414(8:30~16:00) |
営業時間 | 5:00~20:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 東京メトロ銀座線、丸の内線・赤坂見附駅B出口から徒歩約5分 |
料金 | 【参拝】無料 |
公式サイト |
蛇窪神社
金運アップのご利益が期待できる東京の白蛇さま
蛇窪神社は東京都品川区にある、金運、立身出世、良縁、病気平癒のご利益がある神社です。天照大神(あまてらすおおみかみ)を主神とし、天児屋根命(あめのこやねのみこと)や応神天皇(おおじんてんのう)、また宗像三女神の市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)、田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)や白蛇、龍神もまつられています。
60日に一度の“己巳の日”になると白蛇辨財天像がご開帳しているなか参拝ができますよ。
また巳の日限定で発売される巳くじの、コロンとした白蛇のモチーフがかわいいのでぜひ巳の日に合わせて蛇窪神社を参拝しましょう。
蛇窪神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都品川区二葉4丁目4番12号 |
電話 | 03-3782-1711(9:00~17:00) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 都営浅草線・中延駅から徒歩約5分 |
料金 | 【参拝】無料 |
公式サイト |
神社以外で訪れたい東京のパワースポット5選
東京には神社以外にもパワースポットがたくさんあるのをご存知ですか?今回は自然の力を感じるパワースポットを厳選してご紹介するので、ぜひ参考にしてパワースポットでエネルギーをチャージしましょう!
等々力渓谷(とどろきけいこく)
世田谷区にあるマイナスイオンたっぷりのパワースポット
等々力渓谷(とどろきけいこく)は東京都内にある唯一の渓谷で、最寄りの等々力駅からは歩いて約3分で到着します。
都内にいることを忘れてしまうほど、自然があふれており木漏れ日と木々のかおりに癒やされるパワースポットですよ。遊歩道が整備されており、歩きやすいのもうれしいですよね。
等々力不動尊もあり、恋愛運アップや縁結びのご利益があるのだそう!さらに和スイーツが食べられる甘味処も散策コース内にあるので、適度に休息を取りながら自然でパワーチャージしましょう。
※2024年11月現在、公園内への立入り、遊歩道の通行止めを行っています。最新情報を公式HPでご確認ください。
等々力渓谷(とどろきけいこく)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区等々力1-22-26 |
電話 | 03-3704-4972 |
営業時間 | 公園内への立入り、遊歩道の通行止め中 ※令和7年に再開の予定。詳しくは公式HPをご確認ください |
休業日 | 公園内への立入り、遊歩道の通行止め中 |
アクセス | 東急大井町線・等々力駅から徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
神戸岩(かのといわ)
神秘的な雰囲気ただよう穴場パワースポット
西多摩郡檜原村にある神戸岩(かのといわ)は、自然が長い年月をかけてつくりだした約80メートルの岩盤の間を清流が流れる神秘的なパワースポット。最寄りの神戸岩入口バス停から約40分とたどり着くには少々時間がかかりますが、その神秘的な光景を見ればきっと来て良かったと思えるはず。
神戸岩までは不安定な足場が続くので、歩きやすい靴で行くのがおすすめです。川のせせらぎに癒やされながら岩を目指してくださいね。また神戸岩周辺はモミジが多く、秋の紅葉シーズンがとくに美しいですよ。
神戸岩(かのといわ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都西多摩郡檜原村神戸8020 |
電話 | 042-598-0069(檜原村観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 神戸岩入口バス停から徒歩約40分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
小石川後楽園
特別史跡および特別名勝に指定されている日本庭園
都内にいながら江戸時代の風情が残る小石川後楽園は、水戸徳川家初代藩主・徳川頼房(よりふさ)が着手、2代藩主・光圀(みつくに)によって完成した江戸の大名庭園。
起伏に富んだ地形を存分に活かしており、日本各地の景勝をモチーフにした庭園が見どころです。江戸時代に流行した池を中心とした回遊式庭園を採用しており、少し角度を変えただけでさまざまな景色が楽しめます。
また小石川後楽園は国内でも9カ所しかない特別史跡および特別名勝に指定されている貴重なスポット。豊かな植栽によって四季で異なる表情が見られる美しい場所なので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
小石川後楽園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都文京区後楽1-6-6 |
電話 | 03-3811-3015(小石川後楽園サービスセンター) |
開園時間 | 9:00~17:00(開園は16:30まで) |
休園日 | 年末年始(12月29日~1月1日) |
アクセス | 【東門】JR総武線・水道橋JB17西口から徒歩約5分 【西門】JR総武線・飯田橋JB16東口から徒歩約8分 |
料金 | 一般 300円、シニア(65歳以上) 150円、小学生以下及び都内在住・在学の中学生 無料 |
公式サイト | https://www.tokyo-park.or.jp/park/koishikawakorakuen/index.html |
新宿御苑
都会にたたずむオアシスとして人気の近代西洋庭園
新宿御苑は江戸時代、徳川家康家臣の内藤氏の屋敷地の一部だった場所が起源で、農事試験場や皇室の庭園を経て、国民公園として1949年から一般入園できるようになりました。
新宿門、大木戸門、千駄ヶ谷門の3カ所の入り口がありますが、一般的でおすすめなのは新宿門。
新宿御苑は西洋の影響を受けているのが特徴で、和風の雰囲気が美しい日本庭園のみならず、左右対称に整っているヨーロッパ風の整形式庭園も見られます。また秋になるとプラタナス並木が色づき写真スポットとしても人気です。自然でリフレッシュしてパワーを授かりましょう!
新宿御苑の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区内藤町11 |
電話 | 03-3350-0151(環境省新宿御苑管理事務所) |
開園時間 | 10月1日~3月14日 9:00~16:00 3月15日~6月30日、8月21日~9月30日 9:00~17:30 7月1日~8月20日 9:00~18:30 ※一部異なる施設あり |
休園日 | 月曜(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日) ※3月25日~4月24日、11月1日~15日までには、月曜も開園 |
アクセス | 【新宿門】東京メトロ副都心線・新宿三丁目駅E-5出口から徒歩約5分 【大木戸門】 東京メトロ丸ノ内線・新宿御苑前駅出口2から徒歩約5分 【千駄ヶ谷門】JR総武線・千駄ヶ谷駅から徒歩約5分 |
料金 | 大人 500円、学生(高校生以上) 250円、中学生以下 無料、シニア(65歳以上) 250円 |
公式サイト |
皇居外苑
数多くの歴史遺構も残る自然たっぷりの公園
皇居外苑はもともとは入り江だった場所を江戸時代に埋め立て、官庁の庁舎や兵舎などを経て国民公園として整備された都民の憩いの場です。皇居前広場を中心とした皇居外苑地区と北側の北の丸地区、そして12の濠によって皇居を囲んでいる皇居外周地区の3つに大きく分けられ、その広さは全部で約115ヘクタールもあります。
公園内には武将・楠木正成や文官・和気清麻呂といった偉人たちの銅像や、風情ある二重橋、桜田門、大手門など数多くの歴史的建造物も見られるので自然だけでなく、歴史にまつわるものに触れながら散策できるパワースポットですよ。
なかでも春になると千鳥ヶ淵沿いにある約200本のソメイヨシノが艶やかで美しく、人気のフォトスポットとなっています。ぜひ足を運んでみてくださいね。
皇居外苑の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区皇居外苑1-1 |
電話 | 03-3231-5509 (平日 8:30〜17:00) |
営業時間 | 24時間 ※国家行事等にともなう特別警備のため、利用が規制される場合あり |
休業日 | なし ※国家行事等にともなう特別警備のため、利用が規制される場合あり |
アクセス | 東京メトロ千代田線・二重橋前駅B6、2出口から徒歩約2分、東京メトロ有楽町線・桜田門駅3出口から徒歩約8分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
東京のパワースポットを訪れよう
この記事では、東京のおすすめのパワースポットを紹介しました。元気が欲しい時、強運にあやかりたい時、リフレッシュしたい時にパワースポットをめぐってエネルギーをチャージしてみませんか?
ぜひ紹介したパワースポットを参考に、東京旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!
cover photo by Unsplash