山梨の秘湯&穴場温泉11選!絶景から源泉掛け流し、おすすめの旅館も紹介
今回は、山梨でおすすめの秘湯温泉を人気ランキング上位から11選ご紹介します。アクセスしやすい立地のよい温泉や、観光地から離れた秘境的なスポットまで厳選したので、山梨での湯治場探しの参考にしてくださいね!
今回は、山梨でおすすめの秘湯温泉を人気ランキング上位から11選ご紹介します。アクセスしやすい立地のよい温泉や、観光地から離れた秘境的なスポットまで厳選したので、山梨での湯治場探しの参考にしてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
わざわざ行きたい!山梨にある秘湯とは?
富士山の麓に位置する山梨県は、さまざまな温泉が楽しめる地域の1つです。自然に囲まれた山奥にある温泉や、人気な観光地の近くにある温泉など、目的にあわせて行き先が決められますよ。
また、温泉の泉質も幅広く、湯治の目的にあわせて行き先を決めるのもおすすめです。美肌効果の期待できる温泉や、体の痛みに効果があるとされる温泉など、さまざまなものがあります。
今回は、山梨県にある秘湯温泉をご紹介。行きやすい観光地にある温泉から、ひっそりとした場所にある秘境の温泉まで紹介しますので、旅先選びの参考にしてみてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
山梨の絶対行くべきおすすめ秘湯温泉9選
ここでは、山梨県で絶対に行くべきおすすめの秘湯温泉を紹介します。温泉の特徴や泉質、近場の宿泊施設についても紹介します。
西山温泉
ギネスに認定された旅館もある由緒正しい秘湯温泉
西山温泉は約1300年前の奈良時代に発見された温泉です。泉質は主にナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉で、胃腸病や筋肉痛などの改善や美肌効果が期待できます。
歴史の深い西山温泉には、日本一古い宿としてギネス世界記録に認定されている慶雲館があることもポイント。純和風の建築美を楽しめる慶雲館では、西山温泉の自然湧出の温泉をそのまま使用した温泉も堪能できます。
そのほかにも蓬莱館をはじめとした、歴史が感じられる施設があります。蓬莱館では、天然自噴泉で加温・加水なしの掛け流し温泉が堪能できることも特徴です。
南アルプスと早川の自然と、歴史ある温泉を満喫したい方におすすめの秘湯温泉です。
西山温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡早川町西山温泉 |
電話番号 | なし |
営業時間 | 施設によって異なる |
休業日 | 施設によって異なる |
アクセス | 下部温泉早川ICから車で約50分 |
料金 | 施設によって異なる |
石和温泉
さまざまな宿泊体験ができる人気の温泉地
石和温泉は、山梨県笛吹市にある温泉です。1961年にブドウ畑から高温の温泉が突然湧出したことが由来で、当時は青空温泉として知られていました。現在は、隣接する春日居温泉を含めて石和温泉郷として、山梨県最大規模の温泉郷となっています。
そんな石和温泉は、温泉宿や観光施設が多く存在することがポイント。約40軒以上の宿が立ち並び、多彩な宿泊体験ができますよ。2本の源泉かけ流し温泉が楽しめる旅館深雪や、自家源泉の老舗旅館である華やぎの章 慶山、スイーツ食べ放題で話題のシャトレーゼホテル石和など、人気の宿泊施設があります。
また、春の桃源郷春まつり、夏の鵜飼や花火大会、秋のぶどう・ワインイベントなど、一年を通じて多くのイベントも開催。近隣には観光スポットも多く、温泉と観光をどちらも満喫したい方におすすめです。
石和温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町 |
電話番号 | 055-262-3645(石和温泉観光協会) |
営業時間 | 施設によって異なる |
休業日 | 施設によって異なる |
アクセス | 中央自動車道 一宮御坂ICから車で約10分 JR中央本線 石和温泉駅からすぐ |
料金 | 施設によって異なる |
公式サイト |
芦安(あしやす)温泉
南アルプスの大自然に囲まれた温泉
芦安(あしやす)温泉は、山梨県南アルプス市にある温泉地です。南アルプスにある夜叉神(やしゃじん)峠の山麓に位置し、自然豊かな環境に囲まれた静かな雰囲気が特徴。都市部の喧騒から離れて温泉を楽しみたい方におすすめです。
芦安温泉には約10軒の宿泊施設があり、日帰り入浴施設もできます。なかでも、桃の木温泉さんわそは、芦安温泉最古の宿として知られ、趣のある入浴体験ができますよ。また、岩園館は源泉100%かけ流しで、加温や加水をせず自然の温泉を楽しめます。
芦安温泉の主な泉質は硫酸塩泉で、ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉なども含まれます。筋肉痛や関節痛、冷え性、疲労回復などに効果があるとされ、登山やハイキングのあとにもぴったりです。
芦安温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南アルプス市芦安 |
電話番号 | なし |
営業時間 | 施設によって異なる |
休業日 | 施設によって異なる |
アクセス | 中央自動車道 甲府・昭和ICから車で約30分 |
料金 | 施設によって異なる |
下部(しもべ)温泉
四季折々の景色を楽しめる趣深い温泉地
下部(しもべ)温泉は、山梨県南巨摩郡(みなみこまぐん)身延(みのぶ)町にある温泉です。約800年前の鎌倉時代に開湯した下部温泉は、身延山久遠寺の門前町として発展した歴史を持ちます。
そんな下部温泉は、富士川上流部に位置し、四季折々の自然美を楽しめることがポイント。春の桜や秋の紅葉など季節の景観と温泉を満喫できます。
温泉街の規模は大きくありませんが、趣のある宿や旅館が点在し、静かで落ち着いた雰囲気が特徴です。日帰り入浴施設もあり、下部温泉 湯の里などでは、日帰り温泉と共に食事や地元の特産品を楽しめますよ。
下部温泉の泉質は、単純泉が中心で、アルカリ性単純温泉や単純硫黄温泉などがあります。また、下部温泉はぬる湯と奥の湯と呼ばれる2種類に分けられることも特徴。有名な武将の武田信玄も好んだといわれる奥の湯は、切り傷や筋肉痛にも効果があるといわれています。
下部温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町 |
電話番号 | 0556-20-3001(下部観光協会) |
営業時間 | 施設によって異なる |
休業日 | 施設によって異なる |
アクセス | 中部横断自動車道路 下部温泉早川ICから車で約6分 JR 身延線 下部温泉駅からすぐ |
料金 | 施設によって異なる |
公式サイト |
裂石(さけいし)温泉
唯一の温泉宿で堪能する秘湯
裂石温泉は、山梨県甲州市にある秘境の温泉地です。1200年以上前に、落雷によって岩が裂け、その隙間から源泉が湧き出したという言い伝えが由来です。これが温泉名の「裂石」の由来です。
大菩薩嶺の登山口近くにある裂石温泉は、周囲を山に囲まれた自然豊かな場所に位置し、アクセスが少々難しい場所にあります。観光地とは違った静けさがあるので、喧騒を離れて温泉を楽しみたい方におすすめです。
宿泊場所は、裂石温泉 雲峰荘のみで、自然に囲まれた雰囲気がポイント。雲峰荘は、明治時代から続く歴史ある一軒宿で、木造二階建ての古風な雰囲気と温泉を堪能できますよ。
泉質は、高アルカリ性の単純泉で、入浴後にお肌がすべすべになるのが特徴です。自然に囲まれた歴史ある場所で過ごせる、まさに秘湯にぴったりな場所です。
裂石温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市塩山上萩原2715-23 |
電話番号 | 0553-32-3818 |
営業時間 | 6:00~22:00 ※11:00~12:00までは風呂清掃時間 ※露天風呂は混浴のため、19:00~21:00までは女性専用 |
休業日 | 2025年1月現在、日帰り温泉は中止しています。 |
アクセス | 中央自動車道 勝沼ICから車で約40分 JR塩山駅からバスで約35分。大菩薩登山口で下車して徒歩約5分 |
料金 | 時期によって異なる |
公式サイト |
奈良田(ならだ)温泉
甲州最古とも呼ばれる歴史ある温泉
奈良田(ならだ)温泉は山梨県南巨摩郡早川町に位置する秘境の温泉地。約1300年前の奈良時代に開湯したとされる歴史を持つ温泉地で、女帝孝謙天皇にまつわる伝説が残された場所でもあります。ややアクセスは難しい場所にありますが、自然に囲まれた秘境感を味わいたい方におすすめです。
奈良田温泉には、宿泊施設の白根館がありましたが、現在は日帰り入浴のみの営業となっています。そのほかに宿泊施設はないので、まさに秘湯といえるでしょう。周辺には奈良田湖があり、その湖畔や周囲の山々からの風景は絶景。特に紅葉の時期は美しく、登山者も訪れるスポットです。
そんな奈良田温泉の泉質は、含硫黄・ナトリウム・塩化物泉でトロトロとした感触が特徴。また、時間や天候により湯の色が変わることから、七不思議の湯とも呼ばれる不思議な温泉でもあります。
奈良田温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡早川町奈良田344 |
電話番号 | 0556-48-2711 |
営業時間 | 平日10:30~16:00(最終受付15:30まで)、土曜日・日曜日・祝日 10:30~17:00(最終受付16:30まで) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | JR身延線下部温泉駅からはやかわ乗合バスで約1時間半。終点奈良田温泉停留所で下車して徒歩約2分 |
料金 | 大人 1,000円、小学生以下 500円 |
山中湖温泉
富士山を望む湖畔の温泉地
山中湖温泉は、山中湖の美しい風景と一体となった人気の温泉地です。富士五湖の一つである山中湖の湖畔に広がる温泉地で、湖の風景を楽しみながら温泉を楽しめます。自然豊かな環境で、のんびりと過ごしたい方におすすめです。また、温泉だけでなく、湖のレジャーや観光スポットも充実していて、幅広い体験ができます。
泉質は単純泉がメインですが、温泉施設によってじやや泉質が変わることもポイント。全体的に温泉の質が高く、源泉かけ流しを採用している宿も多いです。湯冷めしにくい効果のある温泉も多く、ゆっくりと富士山を眺めながら入浴ができます。
山中湖温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南都留郡山中湖村 |
電話番号 | 施設によって異なる |
営業時間 | 施設によって異なる |
休業日 | 施設によって異なる |
アクセス | 東富士五湖道路 山中湖ICから車で約3分 |
料金 | 山梨県南都留郡山中湖村 |
甲府温泉
観光にも便利な場所にある都市型温泉
甲府温泉は、甲府市の中心部に位置する都市型の温泉地です。アクセスが良く、宿泊施設も多いことから、気軽に温泉を楽しめる場所の1つです。商業施設やレストラン、宿泊施設など、観光に便利なスポットといえます。
また、甲府駅から徒歩数分の場所にある甲府湯村温泉は、日帰り入浴施設として人気があります。特に湯村本陣は、内湯だけでなく露天風呂やサウナ、岩盤浴など多彩な浴場が揃っていることがポイント。のんびりと入浴が楽しめますよ。
温泉街の周辺には、武田神社や甲府城跡、甲斐善光寺など甲府観光の名所が点在しています。温泉と合わせて歴史や文化を楽しめることが甲府温泉の魅力です。
甲府温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県甲府市周辺 |
電話番号 | 施設によって異なる |
営業時間 | 施設によって異なる |
休業日 | 施設によって異なる |
アクセス | 中央自動車道 一宮御坂ICから車で約15分 JR中央本線 甲府駅からすぐ |
料金 | 施設によって異なる |
山梨でおすすめ穴場の秘湯温泉旅館3選
ここからは、山梨の秘湯温泉を訪れたら立ち寄りたい、宿泊施設について紹介します。歴史のある趣深い宿や、話題の人気ホテルの情報をまとめましたので、ぜひ旅の参考にしてくださいね。
西山温泉 慶雲館
ギネス世界記録にも認定された世界で最も古い歴史を持つ宿
慶雲館は、山梨県南巨摩郡早川町の西山温泉に位置する温泉旅館です。世界で最も古い歴史を持つ宿としてギネス世界記録に認定されていて、約1300年の歴史を持ちます。長い伝統と文化が息づく温泉宿で、特別な時間が過ごせますよ。
慶雲館では、全館全室で源泉100%かけ流しの温泉が堪能できます。お部屋の風呂、給湯、シャワーに至るまですべて温泉が使われており、加温・加水なしの自然のままの温泉が楽しめるのがポイントです。
また、展望風呂や野天風呂など趣の異なる6種類の風呂があり、最上階の展望風呂からは甲斐の山々を一望できますよ。
慶雲館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡早川町西山温泉 |
電話番号 | 0556-48-2611 |
営業時間 | チェックイン 15:00~ チェックアウト 10:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 下部温泉早川ICから車で約50分 JR身延駅から送迎バスで約1時間10分 |
料金 | 63,000円~/1泊 |
公式サイト |
石和温泉 華やぎの章 慶山
石和温泉でも有数の規模を誇る温泉宿
石和温泉 華やぎの章 慶山は、山梨県笛吹市石和町にある高級温泉旅館です。数多くの宿泊施設のある石和温泉郷のなかでも最大級の規模を誇り、JR石和温泉駅から徒歩約5分というアクセスしやすい場所にあります。
石和温泉 華やぎの章 慶山の温泉は、自家源泉をかけ流しで使用していて、豊富な湯量を誇ります。泉質は、アルカリ性単純泉で、ややpH値は高めで肌に優しく、美肌効果が期待されています。
周辺には、ワインや果物の名産地らしいワイナリーや、果物狩りを楽しめるスポットも充実。温泉宿も観光も満喫したい方に、おすすめの宿泊先です。
石和温泉 華やぎの章 慶山の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町市部822 |
電話番号 | 055-262-2161 |
営業時間 | チェックイン 15:00~ チェックアウト 10:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 中央自動車 一宮御坂AICから車で約10分 JR 石和温泉駅から徒歩約5分 |
料金 | 13,546円~/1泊 |
公式サイト |
シャトレーゼホテル 談露館(だんろかん)
老舗ホテルの雰囲気はそのままにモダンなおもてなし体験
談露館は、1930年(昭和5年)に開業した老舗ホテルです。甲府を代表するホテルの一つとして、長年親しまれています。甲府市の中心部という立地でありながら、都会の喧騒から離れた落ち着いた空間を提供しています。2023年にはシャトレーゼへのリブランドが実施され、老舗ながら新しさが感じられますよ。
温泉は、敷地内にある源泉から直接引湯した100%かけ流しの温泉です。男性用の大浴場は大理石造りで重厚感があり、女性用の大浴場は木を基調にした落ち着いた雰囲気となっています。泉質は、含土類在膏・食塩水のやわらかいお湯が特徴で、病後回復期などに効果があるとされています。
甲州観光にも便利な場所に位置しているので、ぜひ観光の際には利用してみたいホテルの1つです。
シャトレーゼホテル 談露館(だんろかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県甲府市丸の内1-19-16 |
電話番号 | 055-237-1331 |
営業時間 | チェックイン 15:00~ チェックアウト 10:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 中央自動車 甲府昭和ICから車で約30分 JR 甲府駅から徒歩約8分 |
料金 | 14,000円/1泊 |
公式サイト |
山梨の秘湯&穴場の温泉で癒やしのひとときを
今回は、山梨旅行でおすすめの秘湯温泉を紹介しました。山梨には、古くからの歴史を持つ温泉や、自然を満喫できる温泉がたくさん!また、ひっそりとした温泉で静かに入浴を楽しんだり、観光とセットで温泉を満喫したり、目的にあわせて訪れられます。ぜひこの記事を参考に、山梨旅行のスケジュールを立ててみてくださいね。
※記事内の金額は2025年1月15日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。
cover photo by Expedia
この記事で紹介したホテルはこちら🌟
NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!