.jpg)
塩山観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介
山梨県の北東部に位置する甲州市塩山エリアは、「フルーツ王国」山梨の中でも特に豊かな自然と歴史が息づく地域です。本記事では、塩山観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



山梨県の北東部に位置する甲州市塩山エリアは、「フルーツ王国」山梨の中でも特に豊かな自然と歴史が息づく地域です。ただし、塩山観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、塩山観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
豊かな自然と武田信玄の歴史が息づく「塩山」エリア

山梨県の北東部に位置する甲州市塩山エリアは、「フルーツ王国」山梨の中でも特に豊かな自然と歴史が息づく地域です。戦国時代の英雄・武田信玄が菩提寺を定めた地として知られ、ゆかりの史跡が数多く残されており、「甲州の鎌倉」とも呼ばれています。
春になると、一面に桃の花が咲き誇り、まるでピンク色の絨毯を敷き詰めたような「塩山桃源郷」の絶景が広がり、多くの観光客を魅了します。また、水はけのよい扇状地が広がる地形はぶどう栽培に最適で、日本ワイン発祥の地のひとつとしても有名です。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
塩山観光で絶対行きたい!定番のおすすめスポット9選

まずは塩山観光で外せない、定番の人気スポットを紹介します。歴史を感じるお寺から、息をのむような絶景、フルーツやワインを堪能できるグルメスポットまで、塩山の魅力を満喫できる名所をみていきましょう。
恵林寺
武田信玄公が眠る荘厳な菩提寺

武田信玄公の菩提寺として知られる「恵林寺(えりんじ)」は、塩山観光では外せない名所です。元徳2年(1330年)に夢窓国師によって開創されたこの名刹に一歩足を踏み入れると、凛とした静寂な空気に包まれます。
国の名勝に指定されている庭園は、約700年の時を超えて禅の美を伝え、四季折々に異なる表情で訪れる人々を魅了します。本堂へ続く「うぐいす張り」の廊下では、歩くたびにキュッキュッと響く音色が味わい深く、まるで時を遡ったかのような特別な体験が広がります。
恵林寺(えりんじ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒404-0053 山梨県甲州市塩山小屋敷2280 |
電話 | 0553-33-3011 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR中央本線「塩山駅」からバスで約15分 中央自動車道「勝沼IC」から車で約15分 |
料金 | 大人:500円、高校生:300円、小中学生:300円 |
公式サイト |
旧高野家住宅 甘草屋敷
江戸時代の暮らしを伝える薬草の家

JR塩山駅の目の前に堂々と構える「甘草屋敷(かんぞうやしき)」は、江戸時代にタイムスリップしたかのような気分を味わえる人気の観光スポットです。
ここは、江戸時代に薬草の甘草を栽培し、幕府に納めていた高野家の住宅で、現在は国の重要文化財に指定されています。甲州地方特有の茅葺き屋根を持つ雄大な主屋は迫力があり、内部に入ると太い大黒柱や梁がむき出しの空間が広がり、当時の生活の息づかいが伝わってきます。
毎年2月から4月にかけて開催される「ひな飾りと桃の花まつり」のメイン会場としても知られ、屋敷いっぱいに飾られる華やかな雛人形は必見です。
旧高野家住宅 甘草屋敷(きゅうたかのけじゅうたく かんぞうやしき)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1651-15 |
電話 | 0553-33-5910 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休業日 | 火曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日) |
アクセス | JR中央本線「塩山駅」北口から徒歩約1分 |
料金 | 大人:310円、小人・学生:200円(団体割引あり) |
公式サイト |
塩山桃源郷
春を告げるピンク色の絶景絨毯

春の塩山観光で絶対に外せないのが「塩山桃源郷」の景色です。例年3月下旬から4月上旬にかけて、山の斜面に広がる桃畑が一斉に花を咲かせ、あたり一面が鮮やかなピンク色に染まります。
特にJR塩山駅の東側を走る「フルーツライン」からの眺めは格別で、甲府盆地と南アルプスの山々を背景に広がる桃源郷のパノラマは、思わず息をのむ美しさです。春風に乗って運ばれてくる桃の花の甘い香りに包まれながらの散策は、心からリフレッシュできるひとときになります。
今しか見られない特別な風景をぜひ写真に収めて、塩山旅行の思い出のハイライトにしてください。
塩山桃源郷(えんざんとうげんきょう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒404-0023 山梨県甲州市塩山中萩原 |
電話 | - |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | JR中央本線「塩山駅」から車で約9分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
大菩薩嶺
初心者も安心!富士山を望む絶景ハイキング

「日本百名山に挑戦してみたいけれど、本格的な登山は少し不安…」という方におすすめなのが、標高2,057mの大菩薩嶺です。秩父多摩甲斐国立公園を代表するこの山は、初心者でも比較的登りやすいハイキングコースが整備されているため、多くの登山者に人気のスポットとなっています。
一番の魅力は、大菩薩峠から山頂手前の雷岩まで続く稜線歩き。視界が開けた尾根道からは、雄大な富士山や南アルプスの大パノラマを一望でき、まるで天空の散歩道を歩いているかのような爽快感を味わえます。
大菩薩嶺(だいぼさつれい)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市塩山上萩原 |
電話 | 0553-32-2111(甲州市観光交流課) |
営業時間 | 見学・登山自由 |
休業日 | -(冬季は積雪・凍結に注意) |
アクセス | JR中央本線「塩山駅」からバスで「大菩薩峠登山口」下車 中央自動車道「勝沼IC」から登山口まで車で約40分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
向嶽寺
塩山の地名の由来となった禅宗の名刹

恵林寺の華やかさとは対照的に、静かで落ち着いた雰囲気が魅力の「向嶽寺(こうがくじ)」。お寺は、塩山(えんざん)の地名の由来にもなった「塩ノ山」の麓に位置しており、富士山(富嶽)に向かって建てられたことから「向嶽寺」と名付けられた、地を象徴する由緒ある存在です。
臨済宗向嶽寺派の大本山である境内には凛とした空気が漂い、訪れる人の心を静かに整えてくれます。寺宝として有名な国宝「絹本著色達磨図」は、その力強いまなざしで多くの人を魅了します。
向嶽寺(こうがくじ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽2026 |
電話 | 0553-33-2090 |
営業時間 | 境内自由(庭園見学会は要問合せ) |
休業日 | - |
アクセス | JR中央本線「塩山駅」から徒歩約15分 |
料金 | 境内無料(庭園見学会は有料) |
公式サイト |
甲斐ワイナリー
国の有形文化財で味わう歴史とワイン

ワイン好きはもちろん、どなたにもおすすめしたいのが甲斐ワイナリーです。1834年に日本酒の蔵元として創業し、長い歴史を誇ります。
特に魅力的なのは、国の登録有形文化財に指定されている趣ある建物で、一歩足を踏み入れると江戸時代から続く酒造りの歴史が息づく重厚な空間が広がります。予約すればワイナリーツアーに参加でき、ぶどう畑や醸造場を見学したあと、ワインのテイスティングを楽しめるでしょう。
甲斐ワイナリー(かいわいなりー)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒404-0043 山梨県甲州市塩山下於曽910 |
電話 | 0553-32-2032 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 木曜日(祝日の場合は営業)、年末年始 |
アクセス | JR中央本線塩山駅から徒歩で15分 |
料金 | 見学・試飲はツアー料金(1,000円)に含まれる |
公式サイト |
しまむら農園
季節ごとに楽しめる!フルーツ狩りの楽園

フルーツ王国・山梨を訪れたなら、フルーツ狩りは外せません。おすすめなのが「しまむら農園」です。ここでは、いちご、さくらんぼ、もも、ぶどうと、季節に応じて旬のフルーツ狩りを楽しむことができます。
太陽の光を浴びて育った果物は、どれも驚くほど甘くてジューシーで、自分で収穫したもぎたての味は格別です。農園では農薬を減らして丁寧に栽培されているため、小さなお子様連れの家族旅行でも安心して参加できます。
アットホームな雰囲気の中、土に触れ自然の恵みを五感で味わう体験は、塩山観光の素敵な思い出になるでしょう。
しまむら農園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒404-0034 山梨県甲州市塩山牛奥3662-1 |
電話 | 080-8845-5893 |
営業時間 | 時期・曜日により異なるため公式サイト要確認 |
休業日 | 不定休(公式サイトの予約カレンダー要確認) |
アクセス | JR中央本線「塩山駅」から車で約10分 中央自動車道「勝沼IC」から車で約10分 |
料金 | 時期・フルーツにより異なる(公式サイト要確認) |
公式サイト |
桜桃屋うちだ園
大粒ピオーネ&シャインマスカットを狙い撃ち!

ぶどう狩りの中でも特に高級で大粒の品種を狙いたいなら、「桜桃屋うちだ園」がおすすめです。こちらでは、濃厚な甘みと香りが魅力の「ピオーネ」や、皮ごと食べられる大人気の「シャインマスカット」のもぎ取り体験ができます。
システムは、入園無料で好きなぶどうを収穫し、重さに応じて買い取る「もぎ取り専門」。食べ放題ではないため、自分が選んだ最高の一房をじっくり収穫できるのが嬉しいポイントです。
家族経営ならではの温かい雰囲気が感じられる農園で、広々とした敷地の中ペットも一緒に入園できるのも魅力です。観光農園が密集するエリアから少し離れているため、ゆったりとした時間を過ごしながら、自分で選んだ極上のぶどうをお土産や旅のグルメとして味わえます。
桜桃屋うちだ園(おうとうやうちだえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒404-0034 山梨県甲州市塩山牛奥4083 |
電話 | 090-6473-2115 |
営業時間 | 土日:9:00~15:00、平日:9:00~12:00(ぶどう狩りシーズン) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | JR塩山駅から車で約3分 |
料金 | 入園無料(収穫した分を量り売りで購入) |
公式サイト |
まだまだある!塩山観光のおすすめ穴場スポット3選

「定番だけじゃ物足りない!」という方のために、地元の人ぞ知る穴場的な観光スポットを3つ紹介します。旅のプランに加えるだけで、深みのあるお出かけになるでしょう。
牛奥みはらしの丘
昼も夜も楽しめる!知る人ぞ知る絶景スポット

「フルーツライン」沿いに位置する「牛奥みはらしの丘」は、見晴らしの良さが魅力の穴場スポットです。昼間は眼下に広がるぶどう畑や桃畑、甲府盆地の向こうに雄大な南アルプスの山並みを一望でき、春にはピンク色に染まる桃源郷の絶景も楽しめます。
日が暮れると景色は一変し、きらめく甲府盆地の夜景が広がるロマンチックな雰囲気になります。ここの夜景は「日本夜景遺産」にも認定されているほどの美しさです。塩山観光では、昼と夜の二つの絶景をぜひ楽しんでみてください。
牛奥みはらしの丘(うしおくみはらしのおか)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒404-0034 山梨県甲州市塩山牛奥5083-1 |
電話 | 0553-32-2111(甲州市観光交流課) |
営業時間 | 24時間利用可能 |
休業日 | - |
アクセス | JR中央本線「塩山駅」から車で約10分 中央自動車道「勝沼IC」から車で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
竜門峡
静かな渓谷で心洗われるハイキング

有名な西沢渓谷も素晴らしいですが、もっと静かに自然を満喫したい方には穴場スポットの「竜門峡」がおすすめです。ここは武田氏終焉の地として知られる大和地区にあり、日川渓谷の美しい流れに沿って約2.4kmの遊歩道が整備されています。
爽やかな川のせせらぎをBGMに、木漏れ日の中を歩けば、日常の喧騒を忘れて心からリフレッシュできるでしょう。道中には大小の滝や、不思議な形をした奇岩など見どころも豊富で、人も少なく静かな環境の中まるでプライベートな渓谷を独り占めしているような贅沢な時間を過ごせます。
竜門峡(りゅうもんきょう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市大和町田野 |
電話 | 0553-32-2111(甲州市観光交流課) |
営業時間 | 見学・散策自由 |
休業日 | -(冬季は積雪に注意) |
アクセス | JR中央本線「甲斐大和駅」からバスで約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
塩山ふれあいの森総合公園
富士山を望む絶景ピクニックスポット

塩山エリアの高台に広がる公園は、地元の人々の憩いの場であると同時に、素晴らしい景色が楽しめる穴場の名所です。公園内の「富士見展望台」からは、その名の通り美しい富士山の姿を眺めることができ、広々とした芝生エリアはピクニックにも最適です。
手作りのお弁当を広げて絶景を眺めながら過ごすランチタイムは格別。春には約500本もの桜が咲き誇り、秋になると彼岸花が公園を彩り、四季折々の自然美が楽しめます。
塩山ふれあいの森総合公園(えんざんふれあいのもりそうごうこうえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒404-0053 山梨県甲州市塩山小屋敷1779 |
電話 | 0553-32-5072 |
営業時間 | 終日開放 |
休業日 | - |
アクセス | JR中央本線「塩山駅」から車で約15分 中央自動車道「勝沼IC」から車で約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
塩山観光を満喫!日帰りモデルコース

歴史、絶景、グルメを1日で効率よくめぐる、おすすめのモデルコースを紹介します。車での移動を基本としていますが、タクシーやバスを組み合わせても楽しめます。
時間 | スポット |
10:00~10:45 | 甘草屋敷 |
11:00~12:30 | 恵林寺 |
12:45~14:00 | 昼食(ワイナリーカフェなど) |
14:15~15:15 | 甲斐ワイナリー |
15:30~16:30 | 牛奥みはらしの丘 |
まとめ

武田信玄の歴史ロマンと、桃の花が咲き誇る自然の美しさ、土地の恵みから生まれる美味しいワインやフルーツ。塩山エリアは、訪れるたびに新しい発見がある魅力あふれる場所です。
都心からのアクセスも良く、日帰りでも十分に楽しめるので、思い立った時に気軽に出かけられるのも嬉しいポイントです。本記事で紹介したおすすめスポットやモデルコースを参考に、あなただけの素敵な塩山観光の計画をぜひ立ててみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA