
上野原観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介
山梨県の最東端に位置し、東京と神奈川の県境に接する上野原市は、都心からJR中央本線や中央自動車道を使えば約1時間というアクセスの良さが魅力です。本記事では、上野原観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



山梨県の最東端に位置し、東京と神奈川の県境に接する上野原市は、都心からJR中央本線や中央自動車道を使えば約1時間というアクセスの良さが魅力です。ただし、上野原観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、上野原観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
深い緑と清流のまち!上野原ってどんなとこ?

山梨県の最東端に位置し、東京と神奈川の県境に接する上野原市は、都心からJR中央本線や中央自動車道を使えば約1時間というアクセスの良さが魅力です。
市内を流れる桂川(相模川)が作り出した階段状の「河岸段丘」という地形が特徴で、JR上野原駅のある低地から坂を上った高台に市街地が広がり、まちの至る所から美しい景色を望むことができます。
豊かな自然環境は美味しいグルメも育み、市の名物である「酒まんじゅう」や、じゃがいもを味噌で甘辛く煮込んだ郷土料理「せいだのたまじ」など、素朴で心温まる味に出会えるのも上野原観光の楽しみです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
絶対行きたい!上野原の定番観光スポット9選

まずは「これぞ上野原!」という人気スポットから紹介。豊かな自然を満喫できるアクティビティから、旅の疲れを癒やす温泉、パワースポットまで、上野原観光で絶対に外せない見どころが満載です。
八重山
五感の森を抜ける絶景パノラマハイク

上野原市街地からほど近い八重山は、標高530mの低山で、往復2〜3時間のハイキングが気軽に楽しめます。山名は寄贈者・水越八重さんにちなみ、五感で自然を感じる「五感の森」として整備された一帯には、案内板も充実し、春は桜や新緑、秋は紅葉など四季折々の豊かな自然が広がっています。
明るく歩きやすい登山道と豊富な山野草、途中の高台や分岐にはベンチがあり、途中から立ち寄る桜の形をした展望台は、上野原の町並みや晴れた日には富士山のパノラマも楽しめる絶景スポットです。
鳥のさえずりや木々の香り、季節の花を観察しながら、体いっぱいに大自然を感じることができる癒やしの場所です。
八重山(やえやま)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県上野原市上野原9179 |
電話 | 0554-62-3119(上野原市役所 産業振興課) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | - |
アクセス | 【車】中央自動車道 上野原ICから約10分【電車・バス】JR上野原駅から富士急バス「新井」行きで「大堀」バス停下車、徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/site/kankou/1018603.html |
秋山温泉
名物アウフグースも!高アルカリ性のお湯で「新湯治」体験

旅の疲れを癒やすなら、日帰り温泉施設「秋山温泉」がおすすめです。秋山温泉は、pH9.8を誇る高アルカリ性の源泉かけ流し温泉で、加温も加水もせずに注がれる生のお湯は、肌にまとわりつくようなとろみがあり、湯上がりはお肌がツルツルになると評判です。
内湯や露天風呂、温泉を利用したプールのほか、ドイツ式サウナ「アウフグース」も体験できます。温めたサウナストーンにアロマ水をかけて熱波を送るパフォーマンスは、爽快感抜群です。
秋山温泉(あきやまおんせん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県上野原市秋山2210 |
電話 | 0554-56-2611 |
営業時間 | 10:00~21:00(最終受付 20:30) |
休業日 | 毎週月曜日(祝日の場合は営業)、設備点検日 |
アクセス | 【車】中央自動車道 上野原ICから約15分【電車】JR上野原駅から無料送迎バスで約15分(火~土曜日運行) |
料金 | 【一般・通常期】大人 1,000円、小中学生 800円 ※繁忙期料金、市民料金、17時以降の割引あり |
公式サイト |
ミューの森
泊まれる冒険フィールド!ファンタジーの世界でグランピング

「ただのキャンプじゃ物足りない!」というアクティブ派に最適なのが、2023年7月に上野原市でオープンしたエンターテイメント型グランピング施設「ミューの森」です。コンセプトは「泊まれる冒険フィールド」で、物語の世界に迷い込んだような非日常的な体験ができるのが最大の魅力です。
宿泊は森の中のおしゃれなグランピングテントや快適なゲストルームから選べるうえ、日帰りでも手ぶらBBQ、本格的な謎解きゲーム、ワークショップ、夏の川遊びなど多彩なアクティビティが楽しめます。
森の中で思いきり体を動かしたり自由に遊べる大自然のフィールドで、子どもも大人も主人公気分で1日中満喫できます。
ミューの森の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県上野原市棡原13880 |
電話 | 0554-67-2333 |
営業時間 | 【日帰りBBQ】11:00~14:00 / 17:00~20:00【宿泊】チェックイン 15:00 / チェックアウト 11:00 |
休業日 | 不定休(冬期など平日に休業日あり) |
アクセス | 【車】中央自動車道 上野原ICから約20分【電車】JR上野原駅からタクシーで約30分 |
料金 | 【日帰りBBQ】持ち込みプラン 大人3,500円~、手ぶらプラン(食事代別途)1人1,500円~【宿泊】プランにより異なる |
公式サイト |
EXPASA談合坂(下り)
休憩だけじゃない!高速道路のグルメテーマパーク

中央自動車道を利用して上野原へ向かう際におすすめの「EXPASA談合坂(下り)」は、まさにグルメのテーマパークです。ここでは山梨名物の「ほうとう」や、鉄板で焼き上げるジューシーな「田舎の豚まん」、つぶあんとバタークリームの絶妙な組み合わせが人気の「談合坂あんぱん」など、ここでしか味わえないご当地グルメが勢ぞろいしています。
また、カフェ桔梗屋黒蜜庵の「桔梗信玄ソフト+」といった山梨名物スイーツも楽しめます。広々としたドッグランも併設されているので、愛犬とのドライブ途中にも安心。旅の腹ごしらえやお土産探しにも最適で、わくわく感あふれるサービスエリアです。
EXPASA談合坂(下り)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県上野原市野田尻710 |
電話 | 0554-66-2543(エリア・コンシェルジュ) |
営業時間 | 24時間(店舗により異なる) |
休業日 | - |
アクセス | 中央自動車道 下り線 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
軍刀利神社
樹齢500年の「水の木」が守る神聖なパワースポット
.jpg)
静かで神聖な空気に包まれたいなら、軍刀利神社を訪れるのがおすすめです。甲斐・武蔵・相模の三国を守る神社として、戦国時代には武田信玄や近隣武将から篤く信仰され、軍神としての歴史があります。
参道を進むと凛とした空気に包まれ、心が洗われるような清浄さを体感できます。特に見逃せないのが、本社からさらに歩いた先にある奥之院です。
ここには推定樹齢500年、高さ33メートルもの巨大なカツラの木がそびえ、根元からは冷たい湧き水が絶え間なく湧き出ています。
軍刀利神社(ぐんだりじんじゃ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 上野原市棡原4134 |
電話 | 0554-67-2916 |
営業時間 | 参拝自由 |
休業日 | - |
アクセス | 【車】中央自動車道 上野原ICから約30分【電車・バス】JR上野原駅から富士急バス「井戸」行きで終点下車、徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/8103 |
上野原市営マス釣場
誰でも楽しめる!釣ってさばいて焼いて食べる川の幸

上野原市営マス釣場は、秋山川の自然な流れを活かした渓流釣り場で、全長約1km・80区画の広々とした場内をグループや家族で貸し切り利用できます。初心者にも安心で、スタッフが人数に合わせてニジマスを放流してくれるため、子どもでも楽しく釣り体験ができます。
釣った魚はその場で調理可能。スタッフに捌き方を教わり、串焼きにして炭火で焼き上げれば、皮はパリパリ、身はふっくらジューシーな絶品塩焼きの味わいが楽しめます。
自然のなかで新鮮な川魚を味わえる、家族や友人でワイワイ楽しむのに最適なアウトドアスポットです。
上野原市営マス釣場(うえのはらしえいますつりじょう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県上野原市秋山7637 |
電話 | 0554-56-2320 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
休業日 | 毎週水曜日(8月は無休)※天候等により臨時休業あり |
アクセス | 【車】中央自動車道 上野原ICから約20分【電車・バス】JR上野原駅から富士急バス「無生野」行きまたは「秋山マス釣場」行きで「秋山マス釣場」下車 |
料金 | 【入場料】大人 1,000円、子供 500円【マス放流料】1杯 2,000円(8~10匹程度)【貸竿】300円 |
公式サイト |
羽置の里 びりゅう館
昔ながらの水車が目印!石臼挽き蕎麦の香りに癒される

羽置の里 びりゅう館は、どこか懐かしい里山の風景のなかで絶品グルメが楽しめる上野原の人気スポットです。赤い屋根と大きな水車が目印の施設内では、水車の力で石臼挽きされたそば粉を使った手打ち「田舎そば」が味わえます。
ゆっくりと回る水車で挽くことで熱が加わらず、蕎麦本来の豊かな香りと風味がより際立つのが特徴です。びりゅう館自慢の手打ちそばは色がやや黒く、しっかりしたコシと香ばしさが魅力で、一口すすればそばの旨みと香りが広がります。
羽置の里 びりゅう館(はおきのさと びりゅうかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県上野原市西原6931 |
電話 | 0554-68-2100 |
営業時間 | 【物販】10:00~17:00【食堂】11:00~16:00(L.O. 15:30) |
休業日 | 水曜日、冬期(12月末~3月初旬) |
アクセス | 【車】中央自動車道 上野原ICから約30分 |
料金 | もりそば 1,150円など |
公式サイト |
永井酒饅頭店
明治創業の伝統の味!ふっくら蒸したてを頬張りたい

上野原のソウルフードといえば、甲州街道沿いで明治20年(1887年)創業の老舗「永井酒饅頭店」の酒まんじゅうです。店内に入ると酒種ならではの甘く優しい香りがふんわり漂い、伝統の酒種を使い、皮がふっくら・もっちりとした酒まんじゅうが一つひとつ丁寧に手作りされています。
定番のあんまん・みそまんのほか、塩マスの切り身入りの「ととまん」や季節限定の桜あん・ぶどう入りなど、ユニークなバリエーションも魅力。蒸したての温かい酒まんじゅうをその場で頬張るひとときは、最高の贅沢です。
永井酒饅頭店(ながいさかまんじゅうてん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県上野原市上野原1596 |
電話 | 0554-63-0109 |
営業時間 | 8:30~18:00(売り切れ次第終了) |
休業日 | 木曜日、月1回月曜日不定休、年末年始(12/31~1/3) |
アクセス | 【車】中央自動車道 上野原ICから約5分【電車・バス】JR上野原駅から富士急バスで約8分、「日大明誠高校入口」下車すぐ |
料金 | あんまん 120円、みそまん 100円など |
公式サイト |
鶴川渓谷
釣り好きも自然好きも!心洗われる癒やしの渓谷

上野原市北部の「鶴川渓谷」は、全長約15kmにわたる透明度の高い渓谷で、水底まで見えるほど澄んだ流れが特徴です。アユやヤマメ釣りの名所として釣り人にも人気があり、河原散策や川のせせらぎを聞きながら静かな時間を過ごすことができます。
春は新緑、秋は紅葉と、四季折々の美しい自然の中で心身ともにリフレッシュできる、都会の喧騒を忘れさせてくれる癒やしの定番スポットです。
鶴川渓谷(つるかわけいこく)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県上野原市棡原、西原 |
電話 | 0554-62-3111(上野原市役所) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | - |
アクセス | 【電車・バス】JR上野原駅からバスで約20~60分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
旅好きにおすすめ!上野原の穴場観光スポット4選

定番を押さえたら、次はディープな上野原へ行きましょう。地元の人ぞ知る隠れた名所や、一味違った体験ができる穴場スポットを紹介します。
権現山
本格派も満足の登りごたえ!北都留三山の最高峰へ

八重山でハイキングに親しんだら、次は「権現山」への本格登山に挑戦してみてください。標高1,312mの権現山は、北都留三山の最高峰で、登山道はしっかり整備されていて歩きやすく、雨降山からの尾根道では素晴らしい眺望が広がります。
山頂に近づくにつれて急斜面が現れますが、登りきった時の達成感は格別です。登山客が比較的少なく、静かな山歩きを楽しめ、森の中では鳥のさえずりと自分の足音だけが響き渡る、じっくりと自然と向き合える最高のデトックス空間です。
権現山(ごんげんやま)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県上野原市西原 |
電話 | 0554-62-3119(上野原市役所 産業振興課) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | -(冬期は積雪に注意) |
アクセス | 【電車・バス】JR上野原駅から富士急バスで約45分、「初戸」バス停下車(初戸登山口) |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
不動の滝
お不動様が見守る、静寂に包まれた神秘の滝

不動の滝は上野原市北部に位置し、道沿いの小さな看板を目印に、階段と山道を3分ほど下ると現れる神秘的な滝です。滝は落差10mほどの直瀑で、轟音とともに流れ落ちる水しぶきはマイナスイオンが満載!
周囲には苔むした岩や、お不動様をはじめとした石像が点在し、厳かな雰囲気が漂っています。透き通った滝壺は心を洗うように美しく、アクセスしやすい場所でありながら、まるで山奥の秘境に来たかのような非日常感を味わえる穴場スポットです。
不動の滝(ふどうのたき)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県上野原市棡原 |
電話 | 0554-62-3119(上野原市役所 産業振興課) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | 【車】中央自動車道 上野原ICから約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/site/kankou/1018640.html |
大野貯水池
桜と歴史が織りなす湖畔の風景画

春の上野原観光にぜひ訪れてほしい穴場が「大野貯水池」です。扇山のふもとに広がる人造湖で、湖畔には約2000本もの桜が植えられ、毎年3月下旬から4月上旬が見頃となります。
青い湖面とピンクの桜が織りなす景色は、まさに絶景でありながら、観光地化されていないため静かにお花見を楽しめるのが魅力です。
実は大野貯水池は、明治時代に建設された日本初期の本格的な水力発電施設の一部でもあり、国の重要文化財に指定されています。美しい桜並木と、日本の近代化を支えた歴史のロマン、その両方を味わえる知る人ぞ知る名所です。
大野貯水池(おおのちょすいち)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県上野原市大野 |
電話 | 0554-62-3119(上野原市役所 産業振興課) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | 【車】中央自動車道 談合坂スマートICから約10分【電車】JR四方津駅から徒歩約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/site/kankou/1018617.html |
ふるさと長寿館
長寿の里の知恵を味わう、心と体に優しい郷土料理

上野原市の北部、棡原(ゆずりはら)地区は「日本一の長寿村」としてかつて全国に名を知られていた地域です。健康的な食文化を今に伝えるのが「ふるさと長寿館」で、ここでは麦飯にとろろをかけた「麦とろ定食」や、旬の山菜・川魚といった地元の食材をふんだんに使った、素朴ながらも滋味深い郷土料理を味わえます。
なかでもおすすめは、棡原の名物「せいだのたまじ」。皮付き小粒じゃがいもを味噌と砂糖でじっくり煮詰めた家庭の味で、甘辛い味わいが癖になる逸品です。美しい里山の緑を眺めながら、体の中から元気になれるような温かなグルメ体験ができるスポットです。
ふるさと長寿館(ふるさとちょうじゅかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県上野原市棡原2374-1 |
電話 | 0554-67-2910 |
営業時間 | 9:00~18:00(10月~3月は17:30まで) |
休業日 | 無休 |
アクセス | 【車】中央自動車道 上野原ICから約20分 |
料金 | むぎとろ定食 950円など |
公式サイト | - |
自然もグルメも満喫!上野原おすすめ日帰りモデルコース

「たくさんスポットがあって、どう回ればいいか分からない!」という方のために、上野原の魅力を1日で効率よく楽しめる、おすすめのモデルコースをご提案します。
時間 | スポット & アクティビティ |
10:00~12:00 | 八重山で爽やかモーニングハイク |
12:00~12:30 | (車で約20分移動) |
12:30~13:30 | ふるさと長寿館で体に優しい郷土料理ランチ |
13:30~14:00 | (車で約20分移動) |
14:00~16:00 | 秋山温泉の高アルカリ湯でゆったりリラックス |
16:00~16:15 | (車で約15分移動) |
16:15~16:45 | 永井酒饅頭店で旅のお土産探し |
まとめ

都心から1時間ほどでアクセスできる上野原市は、自然豊かな癒やしの町です。
絶景の山々や心と体を癒やす温泉、素朴で美味しい郷土料理、静かなパワースポットなど、日常を少し離れてリフレッシュしたい時に魅力がたくさん詰まっています。
次の週末には本記事を参考に、ぜひ上野原へお出かけしてみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA