.jpg)
牧之原観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介
どこまでも続く広大な茶畑の緑と、キラキラ輝く太平洋の青が交わる、静岡県の中部に位置する牧之原市。日本一のお茶どころとしての奥深い文化、サーフィンが楽しめるビーチ、歴史的史跡まで、定番から穴場までの観光スポット13選に加え、モデルコースもご紹介します!



どこまでも続く広大な茶畑の緑と、キラキラ輝く太平洋の青が交わる、静岡県の中部に位置する牧之原市。日本一のお茶どころとしての奥深い文化、サーフィンが楽しめるビーチ、歴史的史跡まで、定番から穴場までの観光スポット13選に加え、モデルコースもご紹介します!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
牧之原ってどんなところ?

静岡県の真ん中あたり、駿河湾に面して広がる牧之原市。その名前の通り、見渡す限りのお茶畑が広がる「牧之原台地」がまちの象徴です。ここで生産される「深蒸し茶」は、濃厚な味わいとうつくい緑色で全国的に有名。まちをドライブすれば、爽やかなお茶の香りがふわりと漂ってきます。
一方で、海沿いに目を向ければ、サーファーたちでにぎわう活気あるビーチが広がります。温暖な気候に恵まれ、一年を通してマリンレジャーや海水浴を楽しめるのも大きな魅力。富士山静岡空港からのアクセスも良く、歴史、自然、グルメ、アクティビティと、旅の楽しみがぎゅっと詰まった、お出かけに最適なエリアなんです!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
牧之原観光で絶対行きたい!定番のおすすめスポット10選

まずは、初めての牧之原旅行なら絶対に外せない、定番で人気の観光名所を10カ所ご紹介します!
静波海水浴場
サーフィンの聖地と家族の楽園が共存する、活気あふれる人気ビーチ!

全国的にも有名な「静波海水浴場」は、年間を通してサーファーが集まるマリンレジャーの聖地!広々とした砂浜には、カラフルなサーフボードを持った人々が行き交い、常に活気にあふれています。一方で、海は遠浅で波が穏やかなため、小さな子ども連れの家族にも大人気のスポットです。
夏にはたくさんの海の家が立ち並び、焼きそばやラーメン、かき氷といった定番グルメを味わいながら、日本の夏休み気分をたっぷり満喫できます。海水浴エリアとサーフィンエリアがしっかり分けられているので、誰もが安心して楽しめるのも魅力のひとつです。
砂浜に立つ自由の女神像は、フォトジェニックな絶好の写真スポット!家族や友人との最高の思い出作りにぴったりの、牧之原観光を代表する定番レジャースポットです。
静波海水浴場(しずなみかいすいよくじょう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市静波 |
電話 | 0548-53-2623(牧之原市観光課) |
営業時間 | 遊泳期間:7月中旬~8月下旬ごろ、遊泳時間:9:00~17:00 ※詳細は公式サイトをご確認ください |
休業日 | 遊泳期間外 |
アクセス | 東名高速道路 吉田ICから車で27分 |
料金 | 無料(駐車場は有料期間あり) |
公式サイト | https://www.city.makinohara.shizuoka.jp/site/kanko/45240.html |
さがらサンビーチ
白い砂浜と青い海!富士山を望む絶景とウミガメも訪れるうつくしい海岸

静波海水浴場から少し足を延ばした場所にある「さがらサンビーチ」は、穏やかな雰囲気の中で海を楽しみたい方にぴったりのスポット。きめ細やかな白い砂浜と、防風林の松の緑が織りなすうつくしいコントラストが広がり、思わず写真に収めたくなるような景色が魅力です。
天気の良い日には、遠くに富士山や伊豆の山々を望むこともできる絶景ビーチ。特筆すべきはその水質の良さで、毎年5月から8月には絶滅危惧種のアカウミガメが産卵のために上陸するほど、自然が豊かに保たれています。
波も穏やかなので、小さな子ども連れの家族でも安心して海水浴や砂遊びを楽しめます。心洗われるようなうつくしい風景の中で、のんびりと特別な休日を過ごしてみませんか?
さがらサンビーチの基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市相良 |
電話 | 0548-53-2623(牧之原市観光課) |
営業時間 | 遊泳期間:7月中旬~8月下旬ごろ、遊泳時間:9:00~17:00 ※詳細は公式サイトをご確認ください |
休業日 | 遊泳期間外 |
アクセス | 東名高速道路 相良牧之原ICから車で約20分 |
料金 | 無料(駐車場は有料期間あり) |
公式サイト | https://www.city.makinohara.shizuoka.jp/site/kanko/45240.html |
牧之原台地の茶畑
地平線まで続く緑の絨毯!日本一の大茶園が織りなす感動の風景

牧之原観光のハイライトといえば、やはりこの絶景!牧之原台地に広がる茶畑は、総面積約5,000ヘクタールと日本一の規模を誇り、緑の絨毯のような風景がどこまでも続いています。なだらかな丘陵に沿って描かれるうつくしい曲線は、手入れの行き届いた茶の木ならではの芸術的な光景です。
特に新茶の季節である4月下旬から5月にかけては、茶葉が鮮やかな萌黄色に染まり、一年で最も生命力にあふれるうつくしい姿を見せてくれます。茶畑の中に立てば、爽やかな風とともにお茶の香りがふわりと漂い、心から癒やされることでしょう。
展望スポットからは、雄大な茶畑の向こうに富士山や駿河湾を望むこともでき、静岡ならではのパノラマが楽しめます。ドライブやサイクリングでこの風景を駆け抜ける爽快感は格別。牧之原を訪れたら、ぜひ体感してほしい感動的なスポットです。
牧之原大地の茶畑(まきのはらだいちのちゃばたけ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市周辺 |
電話 | 0548-53-2621(牧之原市役所 お茶特産課) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 東名高速道路 相良牧之原ICから車で約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
グリンピア牧之原
見て、触れて、味わって!お茶の魅力を丸ごと体験できるテーマパーク

広大な牧之原大茶園の真ん中に位置する「グリンピア牧之原」は、お茶の魅力を五感で楽しめる人気のテーマパークです。なかでも一番人気は、期間限定で体験できる「お茶摘み体験」。丁寧なレクチャーを受けながら、柔らかな新芽をポキっと摘む感触は、思い出に残ること間違いなし!摘んだ茶葉は持ち帰って、天ぷらやお茶料理に活用するのもおすすめです。
施設内では、お茶が製品になるまでの工程をガラス越しに見学できる無料の工場見学も楽しめます。お腹が空いたら、レストランでお茶を使った料理を堪能したり、売店で濃厚な抹茶ジェラートを味わうのもお楽しみのひとつ。
見て、触れて、味わって──牧之原のお茶文化をまるごと体験できる、ファミリーにもカップルにもぴったりの観光スポットです。
グリンピア牧之原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市西萩間1151 |
電話 | 0548-27-2995 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
休業日 | 施設設備点検、年末年始(12/29~1/3) |
アクセス | 東名高速道路 相良牧之原ICから車で約10分 |
料金 | 入場・工場見学は無料 ※お茶摘み体験などは別途有料 |
公式サイト |
大鐘家
300年の時を刻む庄屋屋敷。歴史と四季の花々が彩る国の重要文化財

約300年前の江戸時代に建てられた庄屋屋敷が、ほぼ当時の姿のまま残る「大鐘家」。風格ある茅葺きの長屋門や、重厚な造りの母屋は、国の重要文化財にも指定されています。一歩足を踏み入れれば、まるで時代劇の世界に迷い込んだような感覚に。太い梁がめぐる高い天井や、大きなかまどのある土間からは、江戸時代の豪農の暮らしぶりがリアルに感じられます。
この歴史ある建物には、四季折々の花が彩る庭園も併設されており、見どころのひとつ。特に5月下旬から7月上旬にかけて咲き誇る色とりどりのあじさいは圧巻で、多くの観光客を魅了します。さらに秋には、朝は白く、夕方にはピンクに色づく「酔芙蓉(すいふよう)」が庭を華やかに彩ります。
歴史と自然が美しく調和した空間で、のんびりとした時間を楽しめる名所。牧之原観光ではぜひ立ち寄りたいスポットです。
大鐘家(おおがねけ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市片浜1033 |
電話 | 0548-52-4277 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
休業日 | 1月1日~3日 |
アクセス | 東名高速道路 相良牧之原ICから車で約15分 |
料金 | 大人400円、小人200円 ※あじさい祭り期間など季節により変動あり |
公式サイト |
牧之原市史料館
大河ドラマの主役!田沼意次の真実の姿に迫る歴史探訪の拠点

歴史好きなら見逃せないのが、田沼意次が築いた相良城の本丸跡に建つ「牧之原市史料館」。お城のような立派な外観が目印で、江戸時代中期に活躍した政治家・田沼意次に関する貴重な資料を展示する、牧之原の歴史探訪の拠点です。
特に注目なのが、2025年のNHK大河ドラマ『べらぼう』の放送に合わせて開催されている特別展「田沼意次の新時代展」。ドラマで実際に使われた衣装や小道具、出演者のサインなどが展示され、ファン必見の内容となっています。
悪役として描かれることの多かった田沼意次ですが、実は牧之原の基礎を築いた名君としての一面も。ドラマをきっかけに、彼の真の姿や牧之原の歴史に触れてみる旅はいかがでしょうか?
牧之原市史料館(まきのはらししりょうかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市相良275-2 |
電話 | 0548-53-2625 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休業日 | 月曜日、祝日の翌日、年末年始 |
アクセス | 東名高速道路 相良牧之原ICから車で約15分 |
料金 | 大人220円、小人(18歳未満)110円 ※特別展2階は無料 |
公式サイト | - |
さがら子生れ温泉会館
不思議な伝説が息づく癒やしの湯。源泉かけ流しで心も体もリフレッシュ!

一日観光を楽しんだあとは、温泉で疲れを癒すのが旅の醍醐味。「さがら子生れ温泉会館」は、地元の人々にも親しまれている日帰り温泉施設です。そのユニークな名前は、近くの大興寺にある「子生れ石」という不思議な伝説に由来し、長寿や安産にご利益があるとされています。
お湯は源泉かけ流しで、湯冷めしにくい塩化物泉。とろりとした肌触りが心地よく、体の芯からじんわりと温まるのが特徴です。神経痛や冷え性、疲労回復にも効果が期待できるといわれています。
広々とした内湯や開放感あふれる露天風呂、サウナも完備されており、旅の疲れをゆっくりとリセットできる癒しのスポット。牧之原の自然に包まれながら、心も体もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
さがら子生れ温泉会館(さがらこうまれおんせんかいかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市西萩間672-1 |
電話 | 0548-54-1126 |
営業時間 | 10:00~21:00(最終受付20:30) |
休業日 | 第2火曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日、1月1日 |
アクセス | 東名高速道路 相良牧之原ICから車で約5分 |
料金 | 大人700円、小人300円(4時間) |
公式サイト |
富士山静岡空港
旅の始まりだけじゃない!富士山と飛行機が共演する絶景スポット

「富士山静岡空港」は、ただ飛行機に乗るための場所ではなく、気軽に立ち寄れる絶景スポットとしても人気です。旅客ターミナルビル3階にある展望デッキは無料開放されており、誰でも気軽に訪れることができます。ここでは、滑走路を一望しながら、カラフルな飛行機が離着陸する迫力あるシーンを間近で楽しめます。
特に注目なのは、そのロケーション。天気の良い日には、滑走路の向こうに雄大な富士山がくっきりと姿を現し、飛行機と富士山を一枚の写真に収められる、日本でも有数の絶景ポイントとして知られています。
また、空港内には静岡グルメを味わえるレストランや、地元の特産品が並ぶお土産店も充実。旅の途中のランチや休憩にも最適です。飛行機に乗る予定がなくても、ぜひ立ち寄ってみたい観光スポットです!
富士山静岡空港(ふじさんしずおかくうこう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市・島田市 |
電話 | 0548-29-2000(空港ターミナルビル) |
営業時間 | 7時30分~22時00分 |
休業日 | なし |
アクセス | 東名高速道路 相良牧之原ICから車で約10分 |
料金 | 展望デッキは無料 |
公式サイト |
勝間田公園
圧巻!1万本のミヤマツツジが山を染める花のトンネル

春の牧之原観光でぜひ訪れたいのが、花の絶景スポットとして知られる「勝間田公園」です。毎年4月上旬から下旬にかけて、公園内の三栗山一帯が、約1万本のミヤマツツジ(コバノミツバツツジ)で鮮やかな赤紫色に染まります。このツツジの群生地は、静岡県の天然記念物にも指定されている貴重な自然遺産です。
見ごろの時期には、園内の遊歩道がまるで花のトンネルのようになり、頭上を覆うツツジのシャワーの中を散策する幻想的な体験ができます。そのうつくしさは、まさに圧巻の一言。毎年4月上旬には「みやまつつじまつり」も開催され、多くの花見客で賑わいます。
春の陽気に包まれながら、一面に広がる花の絨毯を眺めれば、心も自然と華やぐはず。この季節だけの特別な絶景を、ぜひお見逃しなく!
勝間田公園(かつまたこうえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市静谷718-1 |
電話 | 0548-53-2623(牧之原市観光課) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 東名高速道路 相良牧之原ICから車で約9分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
相良梅園
一足早い春の訪れ。約700本の梅が香る、心なごむ散策道

冬の終わりから春の訪れを感じさせてくれる「相良梅園」は、2月上旬から3月上旬に見ごろを迎える梅の名所です。約1.5ヘクタールの広大な園内には、白加賀や南高梅、しだれ梅など約20品種・700本の梅の木が植えられ、山の斜面を彩ります。
自然の地形を活かした遊歩道を歩けば、紅白の梅が咲き誇るうつくしい景色と、あたり一面に広がる甘い香りに包まれて、心まで癒されるひとときに。運が良ければ、メジロやキジなどの野鳥の姿も見ることができます。
園内では、自家製の梅干しなど地場産品の販売も行われており、お土産えらびも楽しみのひとつ。まだ少し肌寒い季節に、静かな自然の中で春の気配を感じながら、のんびりとした時間を過ごしたい方におすすめのスポットです。
相良梅園(さがらばいえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市片浜1521 |
電話 | 0548-52-2546 |
営業時間 | 9:00~16:00(開園期間中のみ) |
休業日 | 開園期間中は無休 |
アクセス | 東名高速道路 吉田ICから車で約20分 |
料金 | 大人500円、小人200円 |
公式サイト |
牧之原観光で見つけたい!とっておきの穴場スポット3選

定番を押さえたら、次はちょっと通な穴場スポットへ!旅の思い出がもっと特別になる、とっておきの場所を3つご紹介します。
大地の茶の間
茶畑のど真ん中を独り占め!天空のプライベートティーテラス

「こんな体験してみたかった!」と思わず声が出るような特別な場所──それが「大地の茶の間」です。ここは、360度お茶畑に囲まれた絶景の中にぽつんと設置された、完全予約制のプライベートティーテラス。
まるで空に浮かんでいるかのようなウッドデッキを90分間貸し切りにして、極上の釜炒り茶と地元のお菓子を堪能できます。爽やかな風を感じながら、鳥のさえずりに耳を澄まし、誰にも邪魔されずに過ごすひとときは、まさに至福そのもの。
天気が良ければ、茶畑の向こうに駿河湾や富士山が望めることも。予約困難なほど人気ですが、その価値は十分。牧之原観光で一生の思い出を作るなら、ぜひ訪れてほしい穴場の絶景スポットです。
大地の茶の間(だいちのちゃのま)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市勝俣2695(受付:釜炒り茶柴本) |
電話 | 080-7016-1201(株式会社AOBEAT) |
営業時間 | 1日4回(①10:00~ ②12:15~ ③14:30~ ④16:30~)※季節により変動あり |
休業日 | 不定休(公式サイトの予約カレンダーで要確認) |
アクセス | 東名高速道路 相良牧之原ICから車で約20分(受付場所まで) |
料金 | 1人 3,500円(90分/税込) |
公式サイト |
油田の里公園
日本で唯一、太平洋岸の油田跡地!歴史と自然に触れる穴場公園

「静岡でお茶じゃなくて石油?」と驚かれるかもしれませんが、「油田の里公園」は、太平洋岸で唯一石油が採れた「相良油田」の跡地に整備された、知る人ぞ知る歴史スポットです。明治5年に発見され、一時は日本の石油産業を支えたという意外な一面を持つ場所でもあります。
園内には、当時の採掘の様子を再現した手掘り小屋や、歴史を学べる小さな資料館があり、牧之原の知られざる歴史に触れられるのが魅力。また、ターザンロープなどの遊具がそろった広場や、事前予約制のバーベキューガーデンもあり、家族連れで1日中楽しめるレジャー施設としても人気です。
ちょっと変わったテーマながら、学びと遊びの両方を満喫できる穴場公園。歴史好きからファミリーまで、誰にとっても新しい発見のあるスポットです。
油田の里公園(ゆでんのさとこうえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市菅ケ谷2525-1 |
電話 | 0548-87-2525(油田資料館) |
営業時間 | 公園は常時開放、資料館は9:00~16:00 |
休業日 | 公園はなし、資料館は火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 東名高速道路 相良牧之原ICから車で約20分 |
料金 | 無料(バーベキュー施設利用は協力金500円/1炉) |
公式サイト | https://www.city.makinohara.shizuoka.jp/soshiki/26/2005.html |
石雲院展望デッキ
飛行機ファン必見!滑走路に最も近い、迫力満点の特等席

飛行機好きや写真好きにぜひ訪れてほしい穴場スポットが、富士山静岡空港ターミナル東側にある「石雲院展望デッキ」です。空港のターミナルデッキとは別に設けられたこの場所は、滑走路のすぐそばに位置し、飛行機の離着陸を遮るものなく間近で見られる“特等席”のような展望スポット!
飛行機が轟音を立てて飛び立つ瞬間は迫力満点で、思わず息をのむほど。禅の「円」の思想を取り入れた円形のデザインも特徴的で、芝生の上に寝転がって空を眺めるなど、ゆったり過ごすこともできます。
また、ここは飛行機と富士山を一緒に撮影できる絶好のフォトスポットとしても知られ、特に空気の澄んだ午前中には多くのカメラマンが集まるほど。旅の途中に立ち寄って、ここでしか味わえないダイナミックな景色を堪能してみてはいかがでしょうか。
石雲院展望デッキ(せきうんいんてんぼうでっき)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市坂口3336-4 |
電話 | 0548-29-2212(富士山静岡空港株式会社 空港運用ユニット) |
営業時間 | 6:00~21:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 富士山静岡空港ターミナルビルから徒歩2分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
牧之原を満喫!おすすめドライブモデルコース

牧之原の魅力を1日で効率よくめぐるなら、車での移動が断然おすすめ!お茶、歴史、絶景、そして癒やしを詰め込んだ、とっておきのドライブモデルコースをご提案します。
時間 | スポット | 移動時間の目安 |
---|---|---|
10:00~11:30 | グリンピア牧之原 | - |
11:45~12:45 | 大鐘家 | 車で約10分 |
12:45~13:45 | 昼食(そば処 門膳) | 徒歩すぐ |
14:15~15:15 | 石雲院展望デッキ | 車で約30分 |
15:30~16:30 | 静波海水浴場 | 車で約15分 |
17:00~ | さがら子生れ温泉会館 | 車で約30分 |
10:00〜グリンピア牧之原で「お茶摘み体験」スタート!
まずは牧之原の代名詞、お茶のテーマパーク「グリンピア牧之原」へ!期間限定のお茶摘み体験で、旅の始まりをアクティブに楽しみましょう。自分で摘んだお茶の葉は最高のお土産になりますよ。
11:45〜大鐘家で江戸時代にタイムスリップ
車で少し移動して、国の重要文化財「大鐘家」へ。300年の歴史を持つ庄屋屋敷の荘厳な雰囲気に圧倒されるはず。うつくい庭園を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごしてください。
12:45〜大鐘家すぐ隣「そば処 門膳」で絶品ランチ
お昼ごはんは、大鐘家の敷地内にある「そば処 門膳」で。歴史ある建物を眺めながらいただく、打ち立てのお蕎麦は格別です。名物の鴨つけ汁せいろはぜひ味わってみてください。
14:15〜石雲院展望デッキで大迫力の飛行機見学
午後は富士山静岡空港へ。ターミナルビルを通り過ぎ、穴場スポット「石雲院展望デッキ」を目指します。滑走路間近で見る飛行機の離着陸は迫力満点!富士山とのコラボレーションが見られたらラッキーです。
15:30〜静波海水浴場で潮風を感じる
海沿いへ移動し、人気の「静波海水浴場」を散策。サーフィンを楽しむ人々を眺めたり、波打ち際を歩いたり、心地よい潮風を感じながらリフレッシュ。
17:00〜さがら子生れ温泉会館で旅の疲れを癒やす
旅の締めくくりは「さがら子生れ温泉会館」で。源泉かけ流しの名湯に浸かって、一日の疲れをゆっくりと癒やしましょう。心も体もポカポカになったら、最高の気分で帰路につけるはずです!
牧之原観光で味わいたい!おすすめグルメスポット

旅の楽しみといえば、やっぱりグルメ!牧之原観光でぜひ立ち寄りたい、おすすめのお店を2軒ご紹介します。
古民家カフェ とこ十和
築120年以上の古民家でいただく、心と体に優しいランチ

のどかな田園風景の中に佇む「古民家カフェ とこ十和」は、築120年以上の古民家をリノベーションした、趣あふれる隠れ家的カフェです。木のぬくもりが感じられる広々とした店内には、どこか懐かしい、穏やかな時間が流れています。
料理は、自家栽培の無農薬米や地元の旬の野菜を使った、体にやさしいメニューが中心。一番人気の「和風膳」は、メイン料理に彩り豊かな小鉢が並び、見た目にも美しく、食べるほどに心が満たされる内容です。
窓の外に広がる日本の原風景を眺めながら、丁寧に作られた料理を味わうひとときは、まさに癒やしそのもの。ドライブの途中に立ち寄れば、旅の疲れをほっと和らげてくれる、牧之原の名店です。
古民家カフェ とこ十和(こみんかかふぇ とことわ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市中734 |
電話 | 0548-28-7887 |
営業時間 | 11:00~17:00(ランチは14:00まで) |
休業日 | 日曜日、月曜日 |
アクセス | 東名高速道路 吉田ICから車で18分 |
料金 | 和風膳 1,680円~ |
公式サイト |
そば処 門膳
国の重要文化財を眺めながら味わう、本格手打ちそば

国の重要文化財「大鐘家」の敷地内にある「そば処 門膳」は、歴史と自然に囲まれた最高のロケーションで、本格的な手打ちそばが楽しめる人気店です。店内の窓からは、大鐘家の趣ある建物や手入れの行き届いた日本庭園が望め、まるでタイムスリップしたかのような、贅沢なひとときを演出してくれます。
自慢のおそばは、「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の“三たて”にこだわった風味豊かな逸品。中でも「鴨付汁せいろ」は、厳選された鴨肉の旨みがつまった温かいつけ汁と香り高いそばが絶妙にマッチし、多くのファンを魅了しています。
また、サクサクの天ぷらや、牧之原産の自然薯を使ったとろろ汁も人気メニューのひとつ。大鐘家を訪れた際には、ぜひ立ち寄って、うつくしい景色とともに極上のそばを味わってみてください。
そば処 門膳(そばどころ もんぜん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県牧之原市片浜1033 |
電話 | 0548-52-4832 |
営業時間 | 11:00~15:00、17:30~20:00(夜は要予約) |
休業日 | 火曜日(祝日の場合は営業) |
アクセス | 東名高速道路 吉田ICから車で約20分 |
料金 | 鴨付汁せいろ 1,848円~ |
公式サイト |
牧之原観光で最高の思い出を作ろう!

どこまでも続くお茶畑の絶景から、太陽が降り注ぐうつくいビーチ、そして深い歴史を感じる史跡まで、牧之原には心に残る風景がたくさんあります。今回ご紹介したスポットやモデルコースを参考に、あなただけの素敵な牧之原旅行を計画してみてください。日常から少し離れて、お茶の香りと潮風に癒やされる、最高の休日があなたを待っていますよ!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA